東海大学 特任技術職員

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 博士研究員

公益財団法人小林財団 小林賞受賞候補者推薦 

公益財団法人小林財団

 

第2回小林賞受賞候補者推薦要領

 

1.対象者

  医学、薬学、農学、工学、理学などの生命科学に関する分野において、独創的な研究を行い、顕著な成果を挙げ、さらにその後も当該研究分野の発展が期待される国内の研究者を対象といたします。

  但し、文化勲章受章者、文化功労者、日本学士院賞受賞者は、小林賞の対象にはなりません。

 

2.推薦者

  小林賞の推薦は、次に依頼いたします。

  (1)本財団より推薦依頼を受けた学会等の長

  (2)本財団より推薦依頼を受けた大学の各学部及び研究機関の長

 

3.推薦件数

  1推薦者(1学会・1機関)から1件とします。

 

4.推薦方法

  推薦人は、推薦書に必要事項を記入し、署名・捺印の上、本財団宛て送付してください。 

 

5.推薦期間

  2020年7月21日(火)から9月18日(金)

 

6.選考方法

  本財団に設置する選考委員会において選考し、理事会で決定いたします。

 

7.選考結果の通知

  選考結果は、令和3年2月上旬に、推薦人及び本人に文書で通知します。

 

8.小林賞の贈呈

  小林賞の贈呈式は令和3年3月29日(月)に開催いたします。

  1賞につき、賞状、賞牌および副賞3,000万円を贈呈(1件)。

  なお、受賞者には、受賞の対象となった研究に関する記念講演をしていただきます。

 

9.提出書類等

  (1)推薦書(和文又は英文) … オリジナル1部、コピー10部

  (2)主要文献5篇の別刷 … 各1部及び電子媒体各1部

     (推薦書の「主要となる文献リスト」に〇印を付した文献5篇)

 

10.推薦書提出先及び問い合わせ先

  公益財団法人小林財団東京事務所

  〒106-0032 東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルEast5F

   TEL  03-5575-7525

   FAX 03-3505-5377

   E-mail:info@kisf.or.jp 

 

以 上

2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題公募 文部科学省科学研究費助成事業

2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

 

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。

本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。

 

2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。

 

◆公募要項や支援申請書様式

下記URLをご参照ください。

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/news/news20200701.html

 

募集期間

2020年7月15日(水)~ 8月18日(火)正午

 

◆支援の対象となる研究課題

2020年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を受けている研究課題(2020年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。

 

◆支援できる内容

次世代シーケンサーや1細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援を実施します。(https://www.genome-sci.jp/design

支援技術:新規ゲノム解析、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ・環境・ホロゲノム解析、超高感度解析、情報解析

 

◆支援対象課題の選定

「先進ゲノム支援」領域外の専門家から構成される支援審査委員会で行います。

 

◆お問合せ先

先進ゲノム支援事務局
E-mail;genome-sec@genome-sci.jp
https://www.genome-sci.jp/

国立環境研究所公開シンポジウム2020

JSWN研究活動奨励賞 日本女性腎臓病医の会

JSWN研究活動奨励賞

 

機関情報:

JSWN(日本女性腎臓病医の会:Japanese Society of Women Nephrologist)は、女性腎臓専門医師の有志により2003年7月設立以来、腎臓学領域の医学・医療に従事している女性医師を対象とし、気概のあるプロフェッショナリズムを持った医師の育成と、そのキャリア継続への支援を行うことを通し、腎疾患の診療および研究の発展、社会への貢献に寄与することを理念として活動を続けております。

 

対象:腎臓病ならびに腎不全医療に貢献する研究を、基礎から臨床にわたり幅広く公募する

 

応募資格:

1.日本女性腎臓病医の会(JSWN)会員の医師

2.45歳未満

3.一編以上の論文(筆頭)を書かれたことのある方

4.同一診療科からの応募は1件のみ

5.本助成をうけた場合、研究概要、成果のまとめを日本女性腎臓病医の会総会で適宜発表することができる方

6.過去に本助成を受けたことのない方

 

件数:2件

副賞:1件20万円

 

応募期間:

2020年7月1日(水)から9月30日(水)

 

応募方法:

1.所定の申請書をJSWNホームページよりダウンロード

2.必要事項を記入し事務局まで郵送する

 

詳細情報:

JSWNホームページをご参照ください

http://www.pcoworks.jp/jswn/assist-about.htm

 

お問い合わせ:

日本女性腎臓病医の会 研究活動奨励賞担当

 

〒101-0048  東京都千代田区神田司町2-4-2

神田アーバンビル2階 株式会社ピーシーオーワークス内

Tel. 03-3291-3636

Email:jswn_info[at]pcoworks.jp ※[at]を@としてください

質量分析インフォマティクス研究会・第5回公開ワークショップ(オンライン開催)

質量分析インフォマティクス研究会・第5回公開ワークショップ(オンライン開催)

 

2020年4月30日に京都で開催予定としておりました下記ワークショップにつきまして、COVID-19への対応のため日程を一旦延期しておりましたが、オンライン開催に変更することになり、合わせて講演者の変更などがありましたのでお知らせいたします。

———————

開催日: 2020年4月30日 2020年8月7日

開催地: 京都市 オンライン

会場: 京都大学薬学部 オンライン 

集会名称: 質量分析インフォマティクス研究会・第5回公開ワークショップ

集会URL: http://ms-bio.info/2020ws.html

主催者団体名: 質量分析インフォマティクス研究会(日本バイオインフォマティクス学会)

主催者団体URL: http://ms-bio.info/

立命館大学生命科学部生命医科学科 助教

第4回ABS講習会【ワシントン条約編】 国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム

姫路獨協大学薬学部医療薬学科(生物分析化学研究室) 准教授・講師・助教のいずれか(常勤・任期なし)

富山大学医学部分子医科薬理学講座 助教

朝日賞

「朝日賞」候補者推薦について

締切:2020年(令和2年)8月25日(火)必着

 学会推薦締切:2020年(令和2年)7月24日(金)必着

 

「朝日賞」につきましては、下記URLからご覧ください。

http://www.asahi.com/shimbun/award/asahi/

 

 

2020年度高分子学会賞候補者推薦について

2020年度高分子学会賞候補者推薦について

締切日:2020年(令和2年)9月30日(水)

 学会推薦締切日:2020年(令和2年)8月31日(月)

 

詳細は高分子学会のHP(賞・フェロー)をご覧ください。

http://main.spsj.or.jp/c15/c15.php

世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10回改訂(ICD-10)」における対応について(更新情報)

世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10回改訂(ICD-10)」における対応について(更新情報)

■公表日

 令和2年7月3日

■掲載HPアドレス

  <https://www.mhlw.go.jp/toukei/sippei/>

 2月13日:    WHOの発表情報に関する掲載

    (U07.1を使用すること、分類名は仮称であること)

 3月17日:    WHOの発表情報に関する掲載

               (仮称とされていた分類名が公表されたこと)

 7月3日:    WHOの発表情報、以上を受けた対応に関する掲載

               (U07.2が追加されたこと、和訳の確定)

 

詳細につきましては厚生労働省政策統括官付国際分類情報管理室

担当者 電話:03-5253-1111

E-mail:icdoffice@mhlw.go.jp

までお願いいたします

「全国大学・研究機関における男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に 関するアンケート調査」分析結果について

「全国大学・研究機関における男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に 関するアンケート調査」分析結果について

 

 

  全国ダイバーシティネットワーク(OPENeD)は、男女共同参画社会や多様な個性・能力が尊重されるインクルーシブな社会の実現のために、文部科学省と連携して、大学や研究機関、企業等における女性研究者の育成や研究環境・研究力の向上を目指す諸機関をつなぎ、国内外の取組動向や参考事例(グッドプラクティス)を収集・公開し、全国的な普及・展開を図る活動をしております。

 

  2019年2月~6月(調査実施時期)にわたって、日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会と共同で、国・公・私立の枠を超え、分野を超えた全国およそ800にも及ぶすべての大学・研究機関を対象に、初めての実態調査となる、

「男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査」を実施しました。

 

  この度、アンケート調査の分析結果につきまして、全国ダイバーシティネットワーク「OPENeD」のウェブサイト

https://www.opened.network/

に掲載しました。

 

  是非、全国ダイバーシティネットワーク「OPENeD」のウェブサイト

https://www.opened.network/

より、ご高覧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

 

  ご回答をいただきました大学・研究機関の各位におかれましては、大変お忙しい中、ご協力を賜りまして、誠に有難うございました。

  今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

本件連絡先:全国ダイバーシティネットワーク事務局(大阪大学男女協働推進センター内)

       Tel : 06-6105-6059

       E-mail:danjyo-nw*office.osaka-u.ac.jp(*を@に変更して送信して下さい)

       全国ダイバーシティネットワークOPENeD

       https://www.opened.network/

 

日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会主催  公開シンポジウム「壁を超える―ジェンダーがつなぐ未来へ」

日時:2020年8月31日(月)13時00分~17時00分(12時30分開場)

 

場所:日本学術会議講堂

    (サイバーシンポジウムに変更することもあります。)

 

主催:日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会

 

共催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

 

後援:文部科学省(予定)、内閣府男女共同参画局(予定)

 

開催趣旨:

  2017年5月に東京で開催した国際会議ジェンダーサミット10(以下GS10)では、

  科学の世界で男女共同参画を推進することが科学の成果につながることを示す

  結果が多々発表された。多くの男女がこれらの結果を共有するために、またGS

 10での成果を継続的に議論し、さらなるジェンダー平等に関する研究を広める

 ために、毎年フォローアップシンポジウムを開催することとした。2018年6月

 の第1回では産学官にてどのようなフォローアップ活動をしているか議論し、

 各大学と機関、企業がそれぞれ工夫をしながら展開していることを確認した。

 昨年は7月には第2回のフォローアップシンポジウムを開催し、GS10 で提案

 した”Gender Equality 2.0”に焦点をあてて議論し、LGBTなどがこれからの

 社会の鍵になることを共有した。今年は、男女が様々な壁を越えるための取り

 組みに焦点をあて、若手の活躍を支援するための最終フォローアップシンポジ

 ウムを開催する。

 

次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/291-s-0831.html

 

入場無料・要事前登録

 申込フォーム: https://form.jst.go.jp/enquetes/gs10fu2020

 

アクセス:東京メトロ千代田線「乃木坂駅」下車、

      5番出口(青山霊園方面)より徒歩1分

 

問合せ先:

   diversity*jst.go.jp (JSTダイバーシティ推進室)

 (*を@に変更して送信して下さい)

公益財団法人 ブレインサイエンス振興財団

公益財団法人 ブレインサイエンス振興財団

〇 第35回 塚原仲晃記念賞    応募締切:2020年(令和2年)10月9日(金)

                  学会推薦締切:2020年(令和2年)9月9日(水)

〇 第35回 研究助成       応募締切:2020年(令和2年)10月9日(金)

〇 第34回 海外派遣研究助成   応募締切:2021年(令和3年)1月8日(金)

〇 第34回 海外研究者招聘助成  応募締切:2021年(令和3年)1月8日(金)

 

詳細は公益財団法人ブレインサイエンス振興財団のHPをご覧ください.

http://www.bs-f.jp/

千里ライフサイエンスセミナーP4 『ゲノム編集がもたらす革新と更なる展望』

「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」フェローシップ 国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)

国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」の2021年度フェローシップの募集についてお知らせします。

 

HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。

HFSP Postdoctoral Fellowships は若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援します。

 

 

長期フェローシップ/学際的フェローシップ

 

■助成期間      : 3年間 (延長可) 

■助成金額      : 生活手当14万ドル+研究費1.5万ドル (米国の場合)

■申請締切      : 2020年8月27日

■受賞者発表  : 2021年3月

 

詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.amed.go.jp/news/boshuu/20200629.html

秋田県 総合食品研究センター 研究員

JWEF女性技術者に贈る奨励賞 日本女性技術者フォーラム

「JWEF女性技術者に贈る奨励賞」(JWEF奨励賞)

 

平素は、JWEF(日本女性技術者フォーラム)の活動にご理解とご支援を賜わり、厚く御礼

申し上げます。

 

JWEFでは、その働きにより既存の社会や職場での意識や風習を変革する成果をあげた

若手女性技術者を表彰し、ロールモデルとして提示することを目的に「JWEF女性技術者に

贈る奨励賞」(JWEF奨励賞)に取り組んでおります。

昨年度は、東京大学大学院理学系研究科 准教授 藤井通子さんが受賞されました。

 

2020年度「JWEF女性技術者に贈る奨励賞」の募集を現在、実施しているところです。

自薦、他薦どちらでも可能です。また、より応募しやすいように今年から応募書類の改訂も

行っております。

 

ぜひ、該当する方は奮ってご応募またはご推薦をお願いします。

過去の受賞者の方からは

・自分の取り組みが社内外から評価されたことで社内信用度が向上し、仕事が進めやすくなった。

・女性活躍案件(採用・両立・シニアエンジニア活用等)で部門の枠を超えて、声がかかるようになり、

仕事の幅が広がった。

・自分自身をより深く知ることが出来るようになった。

・人脈も広がり、以前より自分への自信がついた。

・既存の社会や職場での意識や風習を変革する成果になった。

・自分のこれまでを、経験から内面の成長として自分を振り返り次のステップを想像することができた。

・入社前の経験、実績を、申請を機会に現在の上司・チームメンバーに共有できた。

・自分と同じように悩んでいる社内、社外の若い方に話す機会が増えた。

といった声をいただいています。

 

ぜひ、多くの方のご応募をお待ちいたします。

 

【JWEF女性技術者に贈る奨励賞募集】

  •  対象者:本年4月1日現在で40歳未満*の女性技術者(キャリアチェンジや

ライフイベントの期間も考慮します)

  •  応募締切日: 2020年7月31日(金)

 ※応募者・応募予定者または応募担当者は、7月17日(金)までに事前登録を

お願いします。

 

 詳細については以下をご参照ください。

  ◎開催案内(2020年度JWEF女性技術者に贈る奨励賞 募集中)

   http://vim128.layer-7.ne.jp/activity/setevt_20200530115714050887429003.html

 

  ◎募集詳細(JWEF女性技術者に贈る奨励賞)

   http://vim128.layer-7.ne.jp/activity/award.html

   ※応募用紙がダウンロードできます。

 

【授賞式および記念講演】

 受賞者の方は、授賞式にご出席いただきます。

 なお、授賞式当日は、受賞記念講演と記念シンポジウムを行う予定です。

 

  •  開催日: 2020年11月3日祝(火)午後
  •  会場 : 日比谷図書館文化館大ホール

 

ーーーーーーーーー

日本女性技術者フォーラム

担当 杉山、西本

info@jwef.jp 

ーーーーーーーーー

The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年7月号(Volume 168 Issue1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

 

JB Review

Efferocytosis during myocardial infarction

Chikashi Yoshimura, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, Michio Nakaya

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 1–6, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa051

 

 

Regular Papers

MicroRNA-191 regulates endometrial cancer cell growth via TET1-mediated epigenetic modulation of APC

Chiujung Yang, Natsuki Ota-Kurogi, Kazuhiro Ikeda, Toshiyuki Okumura, Kuniko Horie-Inoue

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 7–14, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa014

 

Old but not obsolete: an enhanced high-speed immunoblot

Sayuri L Higashi, Kazuya Yagyu, Haruna Nagase, Craig S Pearson, Herbert M Geller

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 15–22, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa016

 

Isoform-dependent subcellular localization of LMTK1A and LMTK1B and their roles in axon outgrowth and spine formation

Ran Wei, Arika Sugiyama, Yuta Sato, Motohiro Nozumi, Hironori Nishino

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 23–32, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa019

 

Differential roles of two DDX17 isoforms in the formation of membraneless organelles

Yuya Hirai, Eisuke Domae, Yoshihiro Yoshikawa, Keizo Tomonaga

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 33–40, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa023

 

MicroRNA-448 targets SATB1 to reverse the cisplatin resistance in lung cancer via mediating Wnt/β-catenin signalling pathway

Mei-Ying Ning, Zhao-Lin Cheng, Jing Zhao

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 41–51, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa024

 

Stirring rate affects thermodynamics and unfolding kinetics in isothermal titration calorimetry

Takahiro Maruno, Tadayasu Ohkubo, Susumu Uchiyama

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 53–62, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa028

 

PCR-based approach for site-specific conjugation of long double-stranded DNA to a single-domain VHH antibody

Yoko Akazawa-Ogawa, Yasuo Komatsu, Yoshihiro Nakajima, Naoshi Kojima, Yoshihisa Hagihara

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 63–72, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa029

 

JUND-dependent up-regulation of HMOX1 is associated with cisplatin resistance in muscle-invasive bladder cancer

Ye Peng, Yongjie Chen, Shiwei Chen, Jiaolian Wang, Cheng Jiang

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 73–82, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa027

 

MicroRNA-1323 downregulation promotes migration and invasion of breast cancer cells by targeting tumour protein D52

Yuanying Xu, Meiyan Liu

The Journal of Biochemistry, Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 83–91, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa035

 

全国発明表彰 (公社)発明協会

令和3年度 全国発明表彰 (公社)発明協会

 

応募期間:2020年(令和2年)7月1日(水)~8月31日(月)まで

 

詳細は公益社団法人発明協会のHPをご覧ください。

 

自然科学研究機構生理学研究所 生体機能調節研究領域 教授

scChemRISC2020年度年会(オンライン開催)【事前参加登録締切延長】

大阪大学蛋白質研究所 助教

訃報 名誉会員 岩永貞昭 先生

会員のみなさま

 

本会の名誉会員でいらっしゃいます 岩永 貞昭 先生(87歳)におかれましては、
令和2年6 月21日に御逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


ご遺族様より下記の通りお知らせをいただきましたので、ここに掲載いたします。

 

=====

 

ご関係の皆様 

 

 夫岩永貞昭儀 去る6月21日老衰のため、87歳の生涯を閉じました。本来なら早速お知らせすべきところでございましたが、ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます。  お通夜・葬儀につきましては昨今の状況下を鑑みて、自宅近くのあおやぎ なでしこ会館”のホールで家族および町内会参加者(少人数)のみにて取り行いました。祭壇は、砂浜にカブトガニのつがいと山々そして海と波を形どったものとなり、このような創作を見たことが無いと言われるほど素晴らしいものとなりました。

ここに故人が生前に賜りましたご厚誼に対し 遺族一同衷心より御礼申し上げます。尚、御香典、御供養物、弔電などの御厚志につきましては、失礼ながら辞退させていただきます。

 

令和2年6月25日 喪主 岩永 光比子

 

ご息女様からのメール

「生化学」誌92巻3号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

                「生化学」誌企画委員長

                                        青木 淳賢   

 

「生化学」誌第92巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

 

訃報

山本尚三先生を偲ぶ
上田夏生
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.92.3.i

アトモスフィア

生化学的でない糖鎖の機能
入村達郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920297

特集

Human Glycome Projectへの世界と日本
の動き~本特集の序に代えて~

門松健治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920303

ミルクオリゴ糖・マイクロビオータのグライコミクス
浦島匡,片山高嶺,福田健二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920307

グライコリピドミクス
井ノ口仁一,稲森啓一郎,上村聡志,狩野裕考,新田昂大,二瓶渉,宍戸史,大野勲,鈴木明身
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920323

細胞外小胞・エクソソームのグライコミクス
下田麻子,秋吉一成
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920336

健康長寿とグライコミクス
三浦ゆり,津元裕樹,遠藤玉夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920343

ゼブラフィッシュの全組織グライコミクス
北島健,山川奈緒,佐藤ちひろ,ゲラルデルヤン
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920349

糖鎖一次構造解析技術の開発要素
花松久寿,古川潤一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920360

糖鎖立体構造解析技術の開発要素
山口芳樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920369

糖鎖合成の新展開
梶原康宏,森口達也,入谷健斗,真木勇太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920378

グライコーム・ハイスループット解析法の現状と将来展望
平林淳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920389

糖鎖インフォマティクスの世界統合
木下聖子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920398

総説

ナノサイズ回転モーターである細菌べん毛の構造構築と機能の研

寺島浩行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920403

キイロショウジョウバエを用いたトランスグルタミナーゼの生
理機能と分泌機構の解析

柴田俊生
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920413

細胞内から受容体型チロシンキナーゼを活性化する仕組み
周越,櫻井宏明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920420

RNA修飾と生命現象
鈴木勉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920431

みにれびゅう

ノックアウト解析により加速する低分子量Gタンパク質Rab
の生理機能の解明

本間悠太,福田光則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920447

血管内皮幹細胞の同定と血管新生・リモデリングのメカニズム
高倉 伸幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920453

ストレスによる情動変容におけるToll様受容体の役割
北岡志保,古屋敷智之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920458

植物におけるゲノム編集技術と応用の最新展開
刑部祐里子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920462

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
167, No. 5, Vol. 167, No. 6

イジェスト

ばいお・ふおーらむ

第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

 

日本学術会議より、国立情報学研究所からの御案内をいただきましたのでここに掲載いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時 令和2年6月26日(金)10:30-12:50 

 

主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会

 

趣旨

 文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等に

ついて(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開

催してまいりました。

 想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で

共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。

 今回はノースカロライナ大学からのご講演をはじめ、遠隔講義に対するアンケート結果や評価、

試験等の事例、初等中等での遠隔講義の事例等種々のご講演を頂きます。

 本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の

課題を早急に共有することが重要と考える次第です。

 直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。若干プログラムに変更が生じることもございます。

 何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。

 下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。

 

◆◇現在までのシンポジウムの講演資料や映像はウェブサイトにて公開しております◇◆

   https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

 

<プログラム>

10:30-10:33(3分)

 1. 「はじめに」 

     喜連川 優 国立情報学研究所長

10:33-10:36(3分)

 2. 「文部科学省ご挨拶」

     菱山  豊 文部科学省科学技術・学術政策局長

◆海外事情◆

10:36-11:51(15分)

  3  「ノースカロライナ州立大学における遠隔教育の実践と次世代オンライン教育システムの開発」

     松田  昇 ノースカロライナ州立大学コンピュータサイエンス学科准教授

◆学生の気持ち◆

10:51-11:03(12分)

 4.「アンケート結果と評価(仮)」

     藤巻  朗 名古屋大学理事(教育・学術情報基盤担当)・副総長

◆新入生の気持ち◆

11:03-11:15(12分)

  5 「東北大学のオンライン授業に関するアンケートについて」

     松河 秀哉 東北大学高度教養教育・学生支援機構講師

◆4月からの課題の推移◆

11:15-11:27(12分)

  6  「FAQの推移(仮)」

     重田 勝介 北海道大学情報基盤センター准教授・高等教育推進機構

           オープンエデュケーションセンター副センター長

◆実習◆

11:27-11:37(10分)

  7  「医療系大学での臨床実習における遠隔授業の取り組み

      ~模擬症例を用いた推論構築のフレームワーク~」

     跡見 友章 杏林大学保健学部理学療法学科教授

◆試験◆

11:37-11:47(10分)

 8.「タイトル調整中」

     江端 弘樹 帝京大学医学部IR・医学教育評価室講師

◆学生相談◆

11:47-11:57(10分)

 9.「ウィズコロナ時代の学生生活を支援する ?? 学生相談の現場から ??」

     高野  明 東京大学相談支援研究開発センター准教授

◆合理的配慮◆

11:57-12:07(10分)

 10. 「聴覚障害を持つ学生の支援方法とその応用」

     除村 健俊 芝浦工業大学システム理工学部特任教授

◆  ◆

12:07-12:22(15分)

 11. 「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(Scheem-D)の開始について」

     西山 崇志 文部科学省高等教育局専門教育課企画官 

◆初中1◆

12:22-12:37(15分)

 12.「ウィズコロナ時代の対話型オンライン授業と授業研究例(仮)」

     飯窪 真也 東京大学高大接続研究開発センター特任助教 

     免田久美子 広島県安芸太田町教育委員会主幹

◆初中2◆

12:37-12:47(10分)   

 13.「関西創価高等学校におけるオンライン教育の取り組み(仮)」

     辻  誠一 関西創価高等学校教諭

12:47-12:50(3分) 

 14.「おわりに」  喜連川 優 国立情報学研究所長

 

<参加申し込み先>

 https://reg.nii.ac.jp/m?f=617

 ※参加申し込み頂けますとWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します。

 

<本件に関する問い合わせ先>

国立情報学研究所

『4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム』運営担当

dc-sympo@nii.ac.jp

第10回(2021年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

第10回(2021年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

応募期間:2020年8月1日(土)~2020年10月31日(土)当日の消印有効

※学会推薦の場合は2020年(令和2年)9月30日(水) 必着

お問い合わせは公益財団法人三島海雲記念財団ホームページをご覧ください

 

詳細は生化学会HP内の他機関・財団の賞/助成のページにも掲載しております.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

会長だより第3号:~生化学会の組織について~を発行しました

会員のみなさま

 

会長だより第3号 ~生化学会の組織について~ を発行しました。

是非ご一読ください。

 

会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちらからお読みいただけます。

会長だより第3号:~生化学会の組織について~

6月15日付で第93回生化学会大会・会頭の深見先生から大会のWeb開催の概要についてメール配信されました。深見会頭をはじめ組織委員会の先生方が、この新しい大会のあり方について議論され、未来型大会のモデルとなるようにご努力なさっています。リアルの大会において、研究者同士が直接討論することの重要性は私達が認識しているところではありますが、Web上でのリモート開催には、時間と場所による制約を乗り越えるメリットもあります。例えば、期間限定ではありますが、ストリーミング配信された講演内容を自分のペースで何度でも視聴することが可能です。また、大会会場に足を運ばなくても、オンラインでの発表であれば、臨場感をもって大会に参加することもできます。COVD-19の影響でやむおえなくWeb開催となりましたが、これを新たな試みに挑戦する機会ととらえて、是非大会にご参加いただきたいと思います。Late-breaking Abstractsの募集も始まっていますし、当日参加も受け付けますので、是非多くの会員の皆様方にご参加をお願いいたします。

 

さて、今回は、4月13日に行われました第158回理事会での決議内容のうち、下記の3項目につきましてご報告したいと思います。

1)代議員・理事の再任(重任)の変更について

2)「早石修記念海外留学助成」支給開始期間延長について

3)第96回(2023年)大会会頭候補者の承認

 

1)代議員・理事の再任(重任)の変更について

現在の定款・細則では代議員・理事の任期は2期4年まで連続就任が可能です。しかし、選挙により理事が選出されるため継続就任する理事も少ないことから、中長期の計画が立てづらいこと、会長就任者には常務理事・副会長の就任経験が望ましいことから、任期を3期6年まで連続就任できるように定款・細則を変更することとしました。この内容を理解していただくために、生化学会の組織についてご説明いたします。

日本生化学会は2012年の公益法人化にともなって、現在の代議員制となりました。正会員約40名につき1名の割合で代議員が選出され、生化学会の意思決定機関である総会は「代議員」によって構成されます。支部の会員数に応じて代議員数が決めらており、代議員は支部毎の選挙で選ばれます。現在は合計171名の代議員がおられます。次に、代議員の中から理事が選挙で選ばれます。生化学会には、医学・歯学、理学、農学・工学、薬学の4つの部門があり、それぞれの部門から代議員の互選により3~4名の部門理事が選ばれます(現在は14名)。それに加えて、8つの支部の各支部長が支部推薦理事となります。最終的に総会で承認されると理事が決定します。理事は定款上20~25名となっていますが、現在は22名です。このような仕組みによって、部門間の偏りなく理事が選ばれ、支部から理事会への提案・報告がスムーズになります。さらに、理事の互選によって、会長1名、副会長2名、常務理事6名が選出され、実質的な執行部として学会の運営にあたります。なお、理事会と会計の監督をしていただく監事は3名以内で、会長から委嘱します。

このような体制で生化学会は運営されていますが、上述しましたように、代議員と理事の連続任期は2期4年であり、選挙により選出されるために、4年間継続して役職に就かれる方が少ない現状があります(現在の理事で前期から継続している理事は22名中3名です)。さらに、理事の中から会長と副会長、常務理事が選出されますが、選挙という性質上、これまでの理事会での議論に加わったことがない方が会長職に就かれることもあります。生化学会の将来を考えますと、理事会が長期的視野を持って、計画的に、継続的に種々の事案を実行していかなければなりません。継続性という視点で、代議員と理事の任期を3期6年まで連続就任できるようにいたしますので、是非会員の皆様方にはご理解を賜り、生化学会の現状と将来を考えてくださる代議員を選出していただきたいと思います。

代議員と理事の選出における問題として、女性会員の少なさもあります。現在の正会員の男女比は女性22%ですが、代議員と理事の女性比率は10%程度ですので、女性比率を上げるべきであると考えます。ジェンダーの問題はいろいろな分野で議論されていますが、男女を問わずそれぞれのジェンダーを、組織の一定割合にすることは可能であり、その努力をしていかなければなりません。そのために重要なことは代議員選挙です。2021年7月に代議員選挙が行われますが、その際に各支部に女性候補者が20%程度選出されるよう依頼しようと考えています。女性会員の皆様も、積極的に代議員、理事として生化学会の運営に携わっていただけるよう、ご協力ください。

 

2)「早石修記念海外留学助成」支給開始期間延長について

2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者の給付開始が2020年4月1日から1年ですが、COVID-19感染拡大防止のため、多くの留学先機関で閉鎖やビザ発行停止となりました。その救済措置のため、給付開始期間を2020年度に限り1年間の延長を認めることとしました。

また、現在2021年度「早石修記念海外留学助成」の募集を行っていますが、COVID-19により影響を受ける際には、柔軟に対応したいと考えていますので、是非積極的にご応募ください。

 

3)第96回(2023年)大会会頭候補者の承認

2023年開催予定の第96回大会会頭候補者として、住本英樹教授(九州大学学院医学研究院)を理事会から推薦することになりましたので、11月の総会で承認していただきたいと存じます。2021年大会は深水昭吉教授(筑波大学生存ダイナミクス研究センター)、2022年大会は門松健治教授(名古屋大学医学系研究科)に会頭として、大会を運営していただきます。本年の大会をモデルとして、これからの生化学会大会がどのように変わっていくかが大変楽しみです。

 

日本では非常事態宣言が解除され、多くの国で経済や交通を活発化させようとする動きが高まっています。一方で、COVD-19に対する心理的不安感は払しょくされないために、以前とは同じ生活にはなっていません。大学も研究活動は戻りつつありますが、学部学生に対する講義はリモートで行っているところが多いかと思います。「New Normal」へ私達が適応していくことが求められています。

繰り返しになりますが、9月にWeb開催される生化学会大会への積極的なご参加をお願いいたします。会員の皆様のご健康ならびに研究と教育におけるご活躍を祈念しています。

 

2020年6月19日

会長 菊池 章

第61回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

● 第61回東レ科学技術賞  ● 第61回東レ科学技術研究助成 

 

応募締切:2020年(令和2年)10月9日(金)必着

 

各推薦用紙のダウンロード、応募要項詳細は下記です.

http://www.toray-sf.or.jp/

 

* 学会推薦あり. 応募締切は財団指定の締切1か月前< 2020年(令和2年)9月9日(水)>となります.

* 各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください.
 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります.)

* 学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います.

* 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません.

 

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

scChemRISC2020年度年会(オンライン開催)

第21回 武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

学術フォーラム「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス 新型コロナ感染収束後の社会のために」 日本学術会議

日本学術会議協力学術研究団体の皆さま

 

日本学術会議は、スポーツ庁からの審議依頼を受け、委員会にてこれからのスポーツ

のあり方を検討し、回答と提言を作成しました。6月18日(木)にはYouTube配信による

オンライン学術フォーラムを開催し、そこでは山極学術会議会長から鈴木スポーツ庁

長官への回答と提言の手交が行われ、回答と提言の公表をします。また、障害者スポ

ーツの意義やeスポーツに関する講演に続き、これからのスポーツがどうあるべきか、

多くの学術分野が関わることの重要性について山口香さんがファシリテーターとなっ

てパネル討論を行います。ぜひ本フォーラムにご参加いただきますようお願い申し上

げます。

 

日時:2020年6月18日(木)13:30-17:00

プログラム ⇒ http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/285-s-0618.html

お申し込み(6/16正午〆切)⇒ https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0109.html

 

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

渡辺美代子

日本学術会議副会長

第29回(令和2年度)木原記念財団学術賞

第29回(令和2年度)木原記念財団学術賞

応募締切日:2020年9月30日(消印有効)

※学会推薦の場合は 2020年8月28日 必着で本会まで書類をお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

詳細は公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団のHPをご覧ください.

http://kihara.or.jp/

研究業績褒賞(上原賞) (公財)上原記念生命科学財団

研究業績褒賞(上原賞)候補者推薦について

応募期間:2020年(令和2年)9月3日(木)必着

学会推薦が必要な方は書類を学会事務局へ8月3日(月)(必着)までお送りください

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

 

国立遺伝学研究所 遺伝形質研究系 教授又は准教授

【再通知】公益財団法人内藤記念科学振興財団 科学振興賞・海外学者招聘助成金・講演助成金

公益財団法人内藤記念科学振興財団

1. 第52回内藤記念科学振興賞
  2020年9月24日(木)締切・財団必着

  学会推薦あり: 2020年8月24日(月)学会締切


2. 第52回内藤記念海外学者招聘助成金
  前期: 2020年6月1日(月)、後期:2020年9月24日(木)いずれも財団必着  

  学会推薦あり: 前期:2020年5月1日(金)、後期:2020年8月24日(木)いずれも学会締切


3. 第48回内藤記念講演助成金
  国際会議の開催月により、年4回の受付を行う。

  学会推薦あり:各回とも財団締切一か月前


詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

【オンライン開催】日本学術会議主催学術フォーラム 「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」 新型コロナ感染収束後の社会のために

【オンライン開催】日本学術会議主催学術フォーラム 「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」 新型コロナ感染収束後の社会のために


・日時:2020年6月18日(木)13:30-17:00

 

・開催地:オンライン開催

 

・主催:日本学術会議

 

・後援:スポーツ庁

 

・開催趣旨:
 本フォーラムでは、スポーツ庁からの依頼により組織された、科学的エビデ
 ンスに基づく「スポーツの価値」の普及の在り方に関する委員会から、審議
 依頼への回答を手交します。その後、障がい者のスポーツ参画や、プロスポ
 ーツ選手のセカンドキャリアを含む、スポーツによって引き起こされる障害
 について話題提供を行います。また、「人生におけるスポーツの価値と科学
 的エビデンス」をテーマに、パネルディスカッションを行います。

 

・次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/285-s-0618.html

 

・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。        
 https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0109.html   

 

・受付締切り:6月16日(火)正午     

 

・問合せ先:
 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
 電話:03-3403-6295

2020年度 第5回保井コノ賞 お茶の水女子大学企画戦略課男女共同参画

2020年度 第5回 保井コノ賞 お茶の水女子大学企画戦略課男女共同参画

応募締切:2020年(令和2年)9月11日(金)17:00 必着

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ocha.ac.jp/danjo/op/ykp/ykp2020.html

 

 

第45回組織細胞化学講習会(Web開催)

「令和2年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について

「令和2年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について

 この度、日本医師会、日本医学会から日本医学会分科会会長宛に周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

 詳細は日本医師会女性支援センターのHPをご覧ください.

 

大学院生を対象にしたアンケートご協力のお願い 全国大学院生協議会

大学院生を対象にしたアンケートご協力のお願い 全国大学院生協議会

 

大学院生のみなさま

 

突然のご連絡、失礼いたします。私たちは全国大学院生協議会(全院協)です。
この度は、大学院生を対象にしたアンケート調査にご協力いただきたく、ご連絡いたしました。

 

本調査は、全院協が、全国各大学の加盟院生協議会・自治会の協力の下に実施する、全国規模のアンケート調査です。本調査は、大学院生の研究及び生活実態を客観的に把握し、もってその向上に資する目的で行うものです。

 

全院協では2004年度以来毎年、アンケート調査を行っており、今年で16回目を迎えます。調査結果は「報告書」としてまとめており、こうした調査結果をもとに関連省庁、国会議員及び主要政党等に対して、学費値下げや奨学金の拡充などの要請を行っております。また、本調査により明らかになった大学院生の深刻な実態は、これまで、NHKや朝日新聞をはじめとした各種マスメディアでも取り上げられ、社会的に大きな反響を呼びました。

 

大学院生の奨学金借入、「500万円以上」が25%
朝日新聞 2014年11月27日 朝刊

 

全国大学院生協議会まとめ 大学院生、6割が経済不安
毎日新聞 2014年12月1日 朝刊

 

大学院生 バイトで研究に支障
NHK生活情報ブログ 2012年11月30日
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/800/139365.html

 

学費・奨学金等の重大な問題が存在するにも関わらず、大学院生の実態に関する全国的な調査は、全院協以外では行なわれておりません。より多くの方々に回答いただき、調査の精度を高め、問題を広く社会に発信していくことの意義は今日一層高まっていると考えます。とりわけ今年度はコロナ禍が大学院生の研究生活にどのような影響を与えたかを測る上で、例年以上に重要な意義を帯びてくるのではないかと予測されます。ぜひご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
本アンケート調査で得られた情報は、以上に述べた目的以外に使用されることはありません。また、個人が特定される形で調査結果をまとめることはありません。

 

回答はこちらから行うことができます。
―――――――――――――――――――――
【アンケート回答フォームURL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVDp5Nqhz4iIWY_sS5s4W5Zg1zNZX0qR8lae91PXYXKAotbA/viewform

―――――――――――――――――――――
期限は【2020年8月31日】です。

 

お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願い致します。

 

全国大学院生協議会
 〒186-0004 東京都国立市中2-1 一橋大学院生自治会室気付
 電話・FAX:042-577-5679
 E-mail:zeninkyo.jimu@gmail.com

 HP :https://www.zeninkyo.org/ (上記アンケートのURLが開けない場合はこちらから)
 Twitter:@zeninkyo

 Facebook:https://www.facebook.com/zeninkyo/

The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年6月号(Volume 167 Issue6)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

 

JB Commentary

N1-methyladenosine (m1A) RNA modification: the key to ribosome control

Hiroki Shima, Kazuhiko Igarashi

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 535–539, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa026

 

 

 

 

 

 

Regular Papers

Overexpressing microRNA-34a overcomes ABCG2-mediated drug resistance to 5-FU in side population cells from colon cancer via suppressing DLL1

Zheng-Yuan Xie, Fen-Fen Wang, Zhi-Hua Xiao, Si-Fu Liu, Sheng-Lan Tang

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 557–564, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa012

 

C-Myc-activated long non-coding RNA PVT1 enhances the proliferation of cervical cancer cells by sponging miR-486-3p

Chang Wang, Hao Zou, Aiping Chen, Hongjuan Yang, Xinping Yu

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 565–575, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa005

 

The constitutive high-affinity Met-binding site in the kringle domain is dispensable for the signalling activity of hepatocyte growth factor

Masataka Umitsu, Katsuya Sakai, Keiko Tamura-Kawakami, Kunio Matsumoto, Junichi Takagi

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 577–586, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa006

 

Galectin-lattice sustains function of cationic amino acid transporter and insulin secretion of pancreatic β cells

Kento Maeda, Masayoshi Tasaki, Yukio Ando, Kazuaki Ohtsubo

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 587–596, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa007

 

Structure of HIRAN domain of human HLTF bound to duplex DNA provides structural basis for DNA unwinding to initiate replication fork regression

Asami Hishiki, Mamoru Sato, Hiroshi Hashimoto

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 597–602, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa008

 

Overexpression of RSK4 reverses doxorubicin resistance in human breast cancer cells via PI3K/AKT signalling pathway

Yan Mei, Xiaoming Liao, Lingyu Zhu, Huawei Yang

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 603–611, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa009

 

High glucose inhibits osteogenic differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells via regulating miR-493-5p/ZEB2 signalling

Zhongshu Zhai, Wanhong Chen, Qiaosheng Hu, Xin Wang, Qing Zhao

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 613–621, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa011

 

Bicarbonate enhances the inflammatory response by activating JAK/STAT signalling in LPS + IFN-γ-stimulated macrophages

Tomoya Kawakami, Atsushi Koike, Toko Maehara, Tetsuya Hayashi, Ko Fujimori

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 623–631, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa010

 

 

第41回猿橋賞

第41回猿橋賞

女性科学者に明るい未来をの会は、『女性科学者のおかれている状況の暗さの中に、一条の光を投じ、いくらかでも彼女らを励まし、自然科学の発展に貢献できるように支援する』という願いをこめ、1980年に創立されました。

この創立の趣旨を継承し、当会は、これまで自然科学の分野で、優れた研究業績を収めている女性科学者に、毎年、賞(猿橋賞)を贈呈してまいりました。

 

応募締切日:2020年(令和2年)11月30日 必着

※学会推薦の場合:2020年(令和2年)10月30 必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。

(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会 HP

http://www.saruhashi.net/

 

愛媛大学プロテオサイエンスセンター 助教

令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞

令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞

応募締切:令和2年7月22日(水)

学会推薦締切:令和2年6月22日(月)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください。

http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/index.htm

 

KSBMB International Conference 2020

第47回(2020年度)岩谷直治記念賞

第47回(2020年度)岩谷直治記念賞

推薦期間:2020年6月1日(月)~8月31日(月)*消印有効

※学会推薦の場合:7月31日(金)必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

岩谷直治記念財団のHP

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

 

第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会

第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

 

開催日時 令和2年5月29日(金) 10時30分~

主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会

趣旨

 文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開催してまいりました。
想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。毎回、文科省より直接概況をご説明を頂いております。
 今回は緊急事態宣言後の対応についてのご講演を中心に、データダイエット、学生からの声、大学や中学高校の遠隔教育等の事例照会など種々のご講演を頂きます。
 本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の課題を早急に共有することが重要と考える次第です。
 直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。プログラムに変更が生じることもございます。何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。
 下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。

 

◆◇現在までの講演はビデオとしてシンポジウムウェブサイトにて公開しております◇◆

   https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

 

<プログラム>

 

10:30-10:33(3分)

 1. 「はじめに」 

     喜連川 優 国立情報学研究所長

10:33-10:36(3分)

 2. 「文科省ご挨拶」

10:36-10:49(13分)

 3. 「遠隔授業の推進に関する文部科学省の取組状況(進捗)~事務連絡通知(5/15)、Q&A更新(5/22)、2次補正予算編成を中心に~」

     西山 崇志 文部科学省高等教育局専門教育課企画官

10:49-10:59(10分)

★データダイェットの定量的効果測定★

 4. 「オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには」

     吉田  塁 東京大学 大学総合教育研究センター 特任講師

10:59-11:09(10分)

★学生の声から見るニューノーマル★

 5. 「学生から見たオンライン授業」

     武居 悠菜 東京大学教養学部2年/東大UmeeT編集部

★遠隔講義支援★

11:09-11:21(12分)

  1. 「TAによる自大学・他機関の遠隔講義支援(仮)」

          講演者調整中

11:21-11:33(12分)

★図書館再開★

 7. 「東北大学附属図書館の取組(仮)」

     小陳左和子 東北大学附属図書館事務部長  

11:33-11:45(12分)

★教育データ★

  1. 「オンライン授業におけるデータ利活用の重要性(仮)」

     美濃 導彦 京都大学名誉教授・ 理化学研究所理事

11:45-11:55(10分)

★大学事例1★

 9.「「大学教育の質保証」に向けた遠隔授業・卒論指導・キャリア支援」

     岡 多枝子 人間環境大学松山看護学部教授

     三並めぐる 人間環境大学松山看護学部教授 他

11:55-12:05(10分)

★大学事例2★

 10.「『無理をしない』遠隔授業における課題学習」

     戸村 多郎 関西医療大学保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科准教授      

★落語★(心療内科学会、吉本興業)

12:05-12:10(5分)

 11.「落語」

★教職員向け★

12:10-12:20(10分)

  12  「今できることからはじめる 教職員向けオンライン研修」

         津奈木考嗣 宮崎県教育委員会教育政策課企画・調整担当指導主事

     中山  隆 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構教育イノベーション推進専門官

★高等学校★

12:20-12:30(10分)

  12  「公立の普通科高校による遠隔授業の取組とその成果と課題」

         春日井 優 埼玉県立川越南高等学校教諭

★中学校★

12:30-12:40(10分)

 13.「公立中学校における教育データを利活用したオンライン授業の取組(仮)」 

     宮部  剛 京都市立西京高等学校附属中学校教諭

12:40-12:42(2分)

 14.「おわりに」

         喜連川 優 国立情報学研究所長

 

<参加申し込み先>

 https://reg.nii.ac.jp/m?f=570

 ※参加申し込み頂けますとWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します。

 

<本件に関する問い合わせ先>

  国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課

  plan@nii.ac.jp

(公財)中谷医工計測技術振興財団(2020年度)

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団(2020年度)

● 2020(令和2)年度 技術開発研究助成【開発研究】【奨励研究】

  応募締切:2020年7月27日(月)24:00までに申請完了

● 2020(令和2)年度 技術開発研究助成【特別研究】

  応募締切:2020年7月27日(月)24:00までに申請完了

● 2020(令和2)年度 調査研究助成

  応募締切:2020年7月27日(月)24:00までに申請完了

● 2020(令和2)年度 中谷賞

  応募締切:2020年9月24日(木)

  電子データ:締切当日必着、郵送分:締切当日消印有効

   *学会推薦あり。学会締切日:2020年8月24日(月)

 

 

応募方法は下記HPをご覧ください。

 

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団HP

https://www.nakatani-foundation.jp/

 

生化学会HP- 他機関・財団の賞/助成のページ 

JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

日本生化学会会員のみなさま、

 

19回(2020年度)JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

 

2020年5月

公益社団法人 日本生化学会

 

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.

 このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

詳細はこちらのサイトをご覧ください

北海道大学低温科学研究所生物環境部門 教授

昭和薬科大学 特任助教

「一家に1枚」ポスター監修者募集 文部科学省科学技術・学術政策局

「一家に1枚」ポスター監修者募集 文部科学省科学技術・学術政策局

 

文部科学省において、令和3年度の第62回科学技術週間にあわせ、「一家に1枚」ポスターの監修者の方を募集します。

 

「一家に1枚」ポスターはシリーズの原点である「一家に1枚 元素周期表」が誕生した平成17年度以降毎年作成されていまして、令和3年度には17枚目の作成となります。

【これまでの「一家に1枚」シリーズ一覧はこちら→】https://stw.mext.go.jp/series.html

 

本件詳細については応募要領等をご覧いただければと思いますが、完成したポスターは令和3年度の科学技術週間にあわせて24万枚程度印刷し、全国の小中高等学校等及び配布協力期間を通じて一般の方に配布される予定でございます。

この機会に是非、奮ってご応募いただきますようお願いします。

 

公募〆切:令和2年7月17日(金)

応募方法:wordファイルに必要事項を記入いただき、

     人材政策課までメール又は郵送にてご提出下さい。

<メール宛先>stw@mext.go.jp

<郵送先>

     〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2−2

     文部科学省科学技術・学術政策局

人材政策課 「一家に1枚」ポスター 担当(小田、太田桐、小澤)宛

 

ご不明点等ありましたら、メール又はお電話にて何なりとお問合せください。

皆様のご応募をお待ちしております。

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

富山大学和漢医薬学総合研究所 准教授または講師(複雑系解析分野)

カーボンリサイクルに係る研究助成 (一社)カーボンリサイクルファンド

カーボンリサイクルに係る研究助成 (一社)カーボンリサイクルファンド

 

助成対象:カーボンリサイクル及び関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学分野に関する研究

 

募集期間:2020年5月15日(金)~6月12日17時(金)(必着)

 

日本語公募ページURL:
https://carbon-recycling-fund.jp/research_grant_activities/grant_application/20200515

英語公募ページURL:
https://carbon-recycling-fund.jp/research_grant_activities/grant_application/20200515en

 

問合せ先:

〒105−0003 東京都港区西新橋3-2-1 Daiwa西新橋ビル3階

一般社団法人カーボンリサイクルファンド イノベーション部

(担当:齊藤・﨑元)

TEL 03-6432-0011

e-mail:grant@carbon-recycling-fund.jp

HP:https://carbon-recycling-fund.jp/

 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

「STI for SDGs」アワード JST

「STI for SDGs」アワード JST

 

本アワードは、国内の団体を対象に、科学技術イノベーションを用いて社会

課題を解決する地域における優れた取組を表彰いたします。また、受賞取組の

更なる発展と、同様の社会課題を抱える他地域への展開を図ることで、SDGs

達成への貢献も大きな目的としています。初回の昨年度は、様々な分野からの

ご応募の中から7件を表彰し、その取組の水平展開を進めております。

また、大学生以下の若い世代の方を中心とした取組には、次世代賞もご用意して

おります。

 

SDGsが達成目標年に掲げている2030年まで、あと10年となった今、その推進

活動は、ますます重要性を増しています。現在、全世界ではCOVID-19が猛威を

ふるい、様々な問題への対処が求められています。このような状況の中でこそ、

SDGs達成のための活動推進を可能な限り進めたいという考えのもと、今年度も

本アワードの募集を行うことといたしました。

何かとご多用の折りとは存じますが、詳細につき下記の通りご案内いたします

ので、本制度の主旨へのご理解とご応募のご検討をいただければ、大変幸いに

存じます。

 

■「STI for SDGs」アワード 募集について

 ・募集期限:2020年7月15日(水) ※日程は変更の可能性があります

 

 ・制度詳細ご紹介サイト:

  https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/

 

 ・募集サイト:

  https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2020/

 

 ・後援:文部科学省

 

 ・本件お問合せ先:

  国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 「科学と社会」推進部

  「STI for SDGs」アワード事務局  E-mail:sdgs-award@jst.go.jp

 

 

また、同じくSDGs達成を目的としたファンディング事業「SOLVE for SDGs」に

ついても、現在募集を行っております。既にご存じの方も多くいらっしゃるか

とは存じますが、ご参考として、以下の通りご案内いたします。

 

■ SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)について

  https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/current/proposal_2020.html

  (2020年6月3日正午締切)

【中止】第25回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

食品に関する学術研究助成 (公財)浦上食品・食文化振興財団

令和2 年度(公財)浦上食品・食文化振興財団 学術研究助成 募集要領


1. 助成の趣旨
当財団 は、食品の生産・加工及び安全性等に関する研究 ・調査並びに食文化に関する教育及び普及啓発活動等を促進することにより、食品産業及び食文化の発展と 食生活の向上・安定に資することを 主要な 目的として 1986 年 4 月に設立されました。
本年度は、前年度に引き続き食品の生産・加工及び安全性等に関する研究を行っている大学等の研究機関に対し、研究助成事業を行い、食品・食文化の研究促進に役立ちたいと考えています。

 

2. 研究課題 ※申請書に (1)~(5) の分類番号を明記してください。(必須)
(1)食品加工技術に関する研究
(2)食品と健康に関する研究 (=「香辛料」を研究材料にするものは (3)とすること。)
(3)香辛料食品に関する研究 (=「香辛料」を研究材料にするもの すべてが該当します。)
(4)食嗜好 ・食行動 に関する研究
(5)食品の安全性に関する研究

 

3. 研究助成の対象者
(1) 原則として上記「 2. 研究課題」 に 掲げた課題の研究を日本国内で行っている研究者又はそのグループとします。
(2) 原則として上記「 2. 研究課題」のジャンルごとにそれぞれ 1 件またはそれ以上を採択する予定です。

 

4. 交付要件
(1) 申請課題について、他の機関から助成を 重複して受けていないこと(除、科研費) 。
(2) 研究内容については、創造的、先進的であり、その研究の成果が広く学術研究等に資すことが期待できること。
(3) 助成金の交付により著しく研究の成果が得られるものであること。
(4) 助成金を必要とする研究の計画と費用の合理性があること。
(5) 本研究又は調査の結果は、 当財団所定の様式による研究報告書にとりまとめ提出するとともに 当財団 の事業として公表することをご了承のこと。
(6) 当財団 所定の様式による申請であること、申請書には助成を希望する研究課題、ねらい、計画・手法、所要経費、研究体制等必要事項が明示されていること。

 

5. 研究助成額等
(1)研究助成額は 1 課題につき 300 万円を限度として、研究計画等を 選考委員会において 審査のうえ 当財団 が決定します。また、本年度より国内外論文 ・学会発表費用として 30 万円(定額補助)を新設します。発表期間は研究期間終了後2年間です。収支報告書ではなく、掲載論文のコピー、学会要旨集のコピー等(論文掲載雑誌、発表学会が確認できる資料を添付)を財団に提出してください。本経費を希望する者は本学術研究助成金の申請時に合わせて申請してください。研究助成額300万円(上限)+国内外論文・学会発表定額補助30万円が総額になります。

(2)申請者が所属する機関の会計担当部署は研究助成金に係る会計の処理及び収支報告書の提出に関し責任を負っていただくこととしますので(後日、財団と交換する覚書に明記します。)、申請にあたってはあらかじめ事務局に確認してください。
(3)事務管理委託費等の徴収に係る公表された規程を有する研究機関にあっては、(2)に要する費用として研究助成金額の5%相当額もしくは公表された前記規程に規定された額のいずれか低い額をもって「事務管理委託費」を申請書様式の「研究費用」の欄に計上することを認めます。

 

6. 研究期間
令和2(2020)年10月から令和3(2021)年3月までの間に研究を開始すること
研究期間は12ヶ月程度(必要に応じて必要に応じて13~24ヶ月についても採用することがあります。)
なお、国内外論文・学会発表の期間は研究期間終了後2年間とします。

 

7.申請手続き及び受付期間
〔申請受付期間〕
令和2(2020)年6月1日から同年7月10日まで
〔申請手続き〕
当財団のホームページの研究助成申請用ページの申請フォームに必要事項をご記入ください。申請用のフォームは5月20日ごろに財団ホームページにアップする予定です。また、募集要領並びに記載要領を逸脱したものについては申請を受理しない場合があります。

(1) 申請書類は返却しません。
(2) いただいたいただいた個人情報は、研究助成に関する事業及び、財団が行う事業に資する場合にのみ使用します。申請書の記載事項のうち、個人情報とは自宅など自宅など研究研究機関以外の住所及び電話番号話であり、これ以外は公開することがあります。

 

9.選考決定通知
採用された方には9月中下旬にご通知する予定です。

 

10.贈呈式・助成金交付予定
贈呈式は10月24日東京において開催されます。当日は贈呈式のほか研究助成事業に関係する事務書類・手続きの説明会を行いますので、原則として助成対象の研究代表者は出席していただきます。
また、助成金の交付は贈呈式及び説明会終了後、覚書の交換等必要書類が整い次第、研究の実施に支障のないよう配慮して交付いたします。

 

11. 研究結果等の報告
研究期間終了後原則として30日以内(国内外論文・学会発表については2年以内)に当財団所定様式による以下の3点を財団ホームページに用意する当該助成対象者専用ページにアップしていただきます。財団が提出書類の内容を確認した後に印刷・押印の上で郵送にて提出していただきます。なお、研究報告書の提出が大幅に遅延した場合、当該申請書の内容とかい離している場合、並びに会計処理等に不合理があったと認められる場合は、助成金の一部又は全部の返却を求めることがあります。
① 研究報告書 1部
② 会計報告書1部
(研究期間中もしくは研究報告書提出後、当財団による現地調査を行うことがあります。)
③ 国内外論文・学会発表については、掲載論文のコピー、学会要旨集のコピー等(論文掲載雑雑誌、発表学会が確認できる資料を添付)1部

 

【お問い合わせ先】
財団HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

https://www.urakamizaidan.or.jp/

https://www.urakamizaidan.or.jp/research/index.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

未来社会創造事業 JST

【JST未来社会創造事業】 令和2年度研究開発提案募集開始

 

 

平素より科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業にご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、当事業の令和2年度研究開発提案募集を開始しましたのでご案内申し上げます。

 

◆未来社会創造事業 令和2年度研究開発提案募集
 【募集期間】 2020年4月30日(木)~ 6月30日(火)正午 〆切
         
 【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/research/r02/

 

未来社会創造事業の令和元年度公募テーマは、以下のとおりです。

探索加速型は、既存の4つの重点公募テーマに新規3テーマが加わった全7テーマについて募集します。

大規模プロジェクト型は、1つの新規技術テーマについて募集します。

– – – – –

◆探索加速型:重点公募テーマ

「超スマート社会の実現」領域 (運営統括:前田 章)

(1)異分野共創型のAI・シミュレーション技術を駆使した健全な社会の構築【新規】

 

「持続可能な社会の実現」領域 (運営統括:國枝 秀世)

(1)モノの寿命の解明と延伸による使い続けられるものづくり

(2)社会の持続的発展を実現する新品種導出技術の確立【新規】

 

「世界一の安全・安心社会の実現」領域 (運営統括:田中 健一)

(1)食・運動・睡眠等日常行動の作用機序解明に基づくセルフマネジメント

(2)心理状態の客観的把握とフィードバック手法の確立による生きがい、働きがいがある社会の実現【新規】

 

「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域 (運営統括:橋本 和仁)

(1)「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現(サブテーマ数:4)

 

「共通基盤」領域(運営統括:長我部 信行)

(1)革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現 (サブテーマ数:10)

 

◆大規模プロジェクト型:技術テーマ (運営統括:大石 善啓)

(1)トリリオンセンサ時代の超高度情報処理を実現する革新的デバイス技術【新規】

– – – – –

 

ご関心のある多くの皆様からのご提案をお待ちしております。

これまでのご協力に重ねて感謝申し上げるとともに、
引き続きご指導ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

国立研究開発法人科学技術振興機構

未来創造研究開発推進部

〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町

TEL: 03-6272-4004

E-mail: kaikaku_mirai@jst.go.jp

JST戦略的創造研究推進事業・ACT-X「生命と化学」領域、「環境とバイオテクノロジー」領域 2020年度募集

JST戦略的創造研究推進事業・ACT-X「生命と化学」領域、「環境とバイオテクノロジー」領域の2020年度募集のお知らせ

 

JSTでは戦略的創造研究推進事業 CREST・さきがけ・ACT-Xにおいて、2020年度の研究提案募集を開始しております。その中でも、若手研究者を支援・育成するプログラムであるACT-Xの「生命と化学」研究領域(研究総括:袖岡幹子 理化学研究所 主任研究員)と「環境とバイオテクノロジー」研究領域(研究総括:野村暢彦 筑波大学 生命環境系 教授/微生物サステイナビリティ研究センター 副センター長)の募集についてお知らせいたします。

詳細は研究提案募集ホームページ、各研究領域の基本情報ホームページをご覧ください。皆様からのご提案をお待ちしております。  ※領域ごとに応募締め切り日が異なります。ご注意ください。

 

・戦略的創造研究推進事業 ACT-X

「生命と化学」研究領域

(研究総括:袖岡幹子 理化学研究所 主任研究員)

  応募締め切り :2020年6月16日(火)正午厳守

  研究領域の基本情報 

   https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/ryoiki/ryoiki_a02.html

 

・戦略的創造研究推進事業 ACT-X

「環境とバイオテクノロジー」研究領域

(研究総括:野村暢彦 筑波大学 生命環境系 教授/微生物サステイナビリティ研究センター 副センター長)

  応募締め切り :2020年6月23日(火)正午厳守

  研究領域の基本情報 

      https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/ryoiki/ryoiki_a04.html

 

 

・戦略的創造研究推進事業 CREST・さきがけ・ACT-X研究提案募集

 https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

・戦略的創造研究推進事業 ACT-Xについて

 https://www.jst.go.jp/kisoken/act-x/about/index.html

 

●研究提案募集に関するお問い合わせ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部

 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

医療科学研究所 2020年度(第30回)研究助成

医療科学研究所 2020年度(第30回)研究助成

応募締切日:2020年6月30日(火)当日消印有効

 

詳細は医療科学研究所のHPをご覧ください.

http://www.iken.org/assist/about.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) JST

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) JST

 

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止に関する研究支援を緊急的に行うため、国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)の公募を4月24日より開始いたしました。今回は、純粋な医学分野以外の新型コロナウイルス感染症に関係した国際共同研究課題を緊急募集し、公募締め切りを待たずに応募頂いた提案を順次審査をして採択し、支援していく予定です。詳細は次のサイトをご覧下さい。

 

https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_rapid_7th.html

 

英語による案内は、次のリンクにあります。

 

https://www.jst.go.jp/inter/sicorp/download/announce_rapid_7th/eng_guidelines.pdf

 

ご不明な点などございましたら、以下にご連絡ください。

 

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 国際部 火口、ルデンスタム

TEL:03-5214-7375  FAX:03-5214-7379

E-mail : rapid(at)jst.go.jp  (at)を@にしてください。

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

慶応義塾大学理工学部化学科 助教(有期)または専任講師(有期)

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2020年度)

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2020年度)

1.募集対象:自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を

「ものづくり」に活用する研究

2.助成件数・金額

  ①「ものづくりテーマ」 1件あたり最大500万円 6テーマ程度

    社会課題の解決に向け短中期的に実用化に進む研究

  ②「基盤研究テーマ」  1件あたり最大300万円 6テーマ程度

    独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究

  上記①②合わせた助成総額2,500万円

※過去に当助成を受けた研究(ステップアップ)も応募が可能です。

 

3.助成研究期間:2020年10月~2021年9月

4.募集期間:2020年5月7日(木)より6月30日(火)

5.結果通知:2020年9月上旬

6.応募方法:積水化学ホームページをご覧下さい。

<積水化学のHP>

http://www.sekisui.co.jp 

<自然に学ぶ紹介ページ>

https://www.sekisui.co.jp/csr/contribution/nextgen/research/index.html

<応募サイト>

https://www.sekisui.co.jp/news/2020/1348907_36493.html

 

積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム事務局

(株)積水インテグレーテッドリサーチ 内藤・井元

〒601-8105 京都市南区上鳥羽上調子町2番地の2

東京事務所                   
〒105-8566 東京都港区虎ノ門2-10-4

尚、ご質問・お問い合わせ等は下記メールアドレスで承っております
E-mail shizen@sekisui.com 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

第18回高付加価値食品開発のためのフォーラム

会長だより 第2号:~大会のWeb開催への挑戦~

5 月 1 日付で第 93 回生化学会大会・会頭の深見先生との連名で、会員の皆様方に第 93 回大会は Web 開催とさせていただく旨の連絡を差し上げました。本件につきまして、補足説明をさせていただきます。


前回の会長だよりを配信した3月30日以降COVID-19に関する国内外の状況は悪化し、我が国でも4月7日に緊急事態宣言が発令され、大学でも教育活動に加えて、研究活動も自粛されるようになりました。学部学生は登校禁止状態を継続して、修士、博士課程学生、技術職員、研究者、教員も不要不急の研究以外は原則行わないという体制になっているかと思います。このような状況下、大会組織委員会と理事会は、9月開催予定の大会のあり方につきまして、複数回にわたりWeb会議とメール会議で議論を行いました。日本生化学会は1925年を第1回として、1944年の流会(第2次世界大戦の影響)ならびに1945年~1947年の不開催を除けば、90年以上にわたり毎年1回の大会を開催してきました。その意義は、①自身の研究成果を発表し、関連領域の研究者からの意見をうかがう、②自身の専門外の領域の発表を聴講し、新たな知識を獲得する、③旧交を温め、人的交流を行う等が挙げられるかと思います。国内外で催される種々の学術集会の意義も概ね同様と理解しています。しかし、これらの活動は、まさに3つの〝密″が重なる場を提供することにもなります。最近は全国の新規感染者数は減少傾向にあり、夏を挟んだ9月下旬には新規感染者数は相当数少なくなることも予想されます。しかし、その時点において生化学会大会のような3000人規模の集会を開催することが社会的に許容されるかは不透明ですし、会員の皆様も横浜の会議場に足を運ぶことについて不安を持たれるかもしれません。また、生化学会大会の開催が新たな感染拡大の引き金になるリスクも配慮しなければなりません。一方で、4月末までに一般演題応募数は例年通りあり、5月12日がその募集締め切りであることから、どのタイミングで大会開催の方針をアナウンスすべきかという議論も行いました。決定の時期をもう少し先にして、通常開催が真に不可能であることが決定的になった時にWeb開催のアナウンスを行うことも可能ではありましたが、私共としては、会員の皆様方に、速やかに、正直に、決定したことをお伝えした上で、大会への参加をお願いしたいと考えました。


大会を Web 開催することは初めての試みであり、大会組織委員会にも参加者にも不安があります。Web開催に関するご意見は当然のことながら、賛否両論があると思います。ただ、私共としましては、会員の皆さん方に発表の場を提供したいということが一番の気持ちです。伝統的に生化学会大会は、若手研究者が口頭発表できる機会を多くすることを心がけ、一般口演セッション毎に優秀発表賞を選出するという方針で行ってまいりました。大学院学生を含む若手研究者の方々は実験が制限され、研究が進捗しない苛立ちや不安があろうかと思いますが、現時点での成果をもって応募していただくことをお願いいたします。人前で発表するということを通じて、研究成果をまとめたり、ラボのメンバー以外の意見を聞くということは、研究遂行にあたり大変重要な過程です。是非大会での発表をそのような場にしていただきたく思います。その支援のために、私達は全力を尽くします。


Web 開催をどのようにするかは、これから大会組織委員会で詳細を決めていきます。すでに行われた他の大会のWeb 開催の様子も参考にしながら、双方向性講演等の手法も一部取り入れ、皆様にとりまして有意義な大会になるように最善を尽くします。平時であれば、このような取り組みをすることはまずないと考えられますが、今回私達は大きな社会実験を行う事態に遭遇しました。是非、この試みに積極的にご参加いただき、新たな大会のあり方を考える場となるようにしていただきたいと思います。


会長としまして、財務的なことも少しお伝えしたいと思います。実は大会を開催するにあたっては、私達の参加登録費と生化学会本部からの補助金は全予算の約 45%を賄うにすぎません。残り約 55%は企業展示収入や財団からの寄附等により賄われています。今回、Web 開催を決定したことにより、企業や財団からの収入はほとんど期待できません。一方で、会場のキャンセル費やこれまでの経費、Web 開催用の新たなシステムの構築等の費用は発生します。日本生化学会は公益社団法人として堅実な財政状況にあり、今回の大会形式の変更により生じる赤字に対しても対応していける体力はあります。しかし、大会は赤字を出さずに運営することが基本であり、学会本部からの支出が増えますと、公益社財法人としての各種活動の取り組みが削減されることにもなりかねません。そのためも、会員の皆様方が例年通りに、大会に参加していただき、学術的にも運営的にも、生化学会を支えていただくことが必要になります。皆様方のご理解と行動により、本大会を不安視することなく開催できるようお願いいたします。


アルバート・アインシュタイン博士は次のように言っておられます(「46 の名言とエピソードで知るアルバート・アインシュタイン」から)。“Out of clutter, find simplicity. From discord, find harmony. In the middle of difficulty lies opportunity.”」。私は、「私達は一つの事象からその対極にある事象を見出し、困難の中に新たな機会を見つけることができる」と解釈しました。皆様は如何でしょうか? 私達は今、不確実で混とんとした状況の中にいて、先が見えない毎日を生きています。一方で、新たな試みもなされており、今後の社会変容をきたす兆しもあります。大会の Web 開催もまさにその一つであり、是非多くの会員の皆様方に例年通りご参加いただき、実りのある大会となるようにご協力をお願い申し上げます。


4 月 13 日に行われました理事会では重要な決議をいくつか行いましたので、それは次回の会長だよりで報告させていただきます。会員の皆様方におかれましては、健康に留意されて、教育、研究活動が一日でも早く元の状態になるように、ご協力、ご尽力下さい。


2020年5月7日

会長 菊池 章

会長だより第2号~大会のWeb開催への挑戦~を発行しました

会員のみなさま

 

会長だより第2号 ~大会のWeb開催への挑戦~ を発行しました。

是非ご一読ください。

 

会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちらからお読みいただけます。

JST-RISTEX 令和2年度新規研究開発提案募集 「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 JST 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)

 「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」

 令和2年度研究開発提案募集のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

JST社会技術研究開発センター(RISTEX/リステックス)は、文部科学省の政策の下、

「社会のなかの科学・社会のための科学」の実践を基本理念として

21世紀の人類・社会が直面する重要な社会課題の解決を目指し、

社会技術研究開発を支援する公募型のファンディング事業を推進しております。

 

弊センターでは、令和2年度より、ゲノム編集やAI・ロボティクス、細胞農業、人間拡張工学、気候工学など、

新興技術のELSI(Ethical, Legal and Social Implications/Issues; 倫理的・法制度的・社会的課題)への

取組を主軸とする

「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」を設定し、

研究提案の募集を開始いたしました。

 

科学技術が人・社会と調和しながら持続的に新たな価値を創出する社会の実現を目指し、

倫理的・法制度的・社会的課題を発見・予見しながら、

責任ある研究・イノベーションを進めるための実践的協業モデルの開発に取り組む提案を募集します。

 

現在および将来の日本社会が抱える課題、あるいは具体的な新興技術を出発点とし、

国際的な展開・発信を念頭に取り組むことを重視します。

なお、令和2年度においては、新型コロナウイルス感染症に関連する諸問題に

ELSIの観点から貢献する取り組みも対象としています。

 

本プログラムに関心をお持ちの皆様からのご提案を、心よりお待ちいたします。

 

【募集期間】

  令和2年5月1日(金) ~ 令和2年6月23日(火)正午

 

【研究開発期間・規模】

 (1)研究開発プロジェクト

   研究開発期間:1~3年

   研究開発費:1,500万円/年(直接経費)程度上限

 (2)プロジェクト企画調査

   企画調査期間:6ヵ月程度(単年度)

   企画調査費:300~500万円/半年(直接経費)程度 

 

【プログラム紹介】https://www.jst.go.jp/ristex/examin/active/elsi-pg/elsi-pg.html

 

【公募要領】https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/current/proposal_2020.html

 

【問合わせ先】国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター

       募集担当

       E-mail: boshu@jst.go.jp

       〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年5月号(Volume 167 Issue5)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

 

JB Commentary

A novel dynein-type AAA+ protein with peroxisomal targeting signal type 2

Tsuneo Imanaka, Kosuke Kawaguchi

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 429–432, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa018

 

JB Review

Factors regulating axon regeneration via JNK MAP kinase in Caenorhabditis elegans

Tatsuhiro Shimizu, Naoki Hisamoto

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 433–439, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa020

 

Rapid Communication

Reconstitution of yeast translation elongation and termination in vitro utilizing CrPV IRES-containing mRNA

Taisho Abe, Riku Nagai, Hiroaki Imataka, Nono Takeuchi-Tomita

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 441–450, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa021

 

In vitro yeast reconstituted translation system reveals function of eIF5A for synthesis of long polypeptide

Taisho Abe, Riku Nagai, Shunta Shimazaki, Shunta Kondo, Satoshi Nishimura

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 451–462, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa022

 

Regular papers

Histidine 131 in presenilin 1 is the pH-sensitive residue that causes the increase in Aβ42 level in acidic pH

Tetsuo Cai, Aki Hatano, Kunihiko Kanatsu, Taisuke Tomita

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 463–471, https://doi.org/10.1093/jb/mvz110

 

Mimicking cotranslational folding of prosubtilisin E in vitro

Sung-Gun Kim, Yu-Jen Chen, Liliana Falzon, Jean Baum, Masayori Inouye

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 473–482, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa004

 

Decreased ADAM17 expression in the lungs of α-Klotho reduced mouse

Keiko Akasaka-Manya, Hiroshi Manya, Satomi Nadanaka, Hiroshi Kitagawa, Yoshitaka Kondo

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 483–493, https://doi.org/10.1093/jb/mvz113

 

Quercetin attenuates high glucose-induced injury in human retinal pigment epithelial cell line ARPE-19 by up-regulation of miR-29b

Xuejiao Wang, Hui Li, Hao Wang, Jingyun Shi

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 495–502, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa001

 

Anti-melanogenic activity of salacinol by inhibition of tyrosinase oligosaccharide processing

Toshiyuki Homma, Shigeki Kageyama, Atsushi Nishikawa, Kozo Nagata

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 503–511, https://doi.org/10.1093/jb/mvz115

 

MicroRNA-1271-5p inhibits cell proliferation and enhances radiosensitivity by targeting CDK1 in hepatocellular carcinoma

Hong-Mei Liu, Hua-Yan Tan, Yue Lin, Bei-Ning Xu, Wen-Hua Zhao

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 513–524, https://doi.org/10.1093/jb/mvz114

 

Downregulated long non-coding RNA LINC01093 in liver fibrosis promotes hepatocyte apoptosis via increasing ubiquitination of SIRT1

Yinhe Tang, Naijing Ma, Hao Luo, Shizuan Chen, Fuxiang Yu

The Journal of Biochemistry, Volume 167, Issue 5, May 2020, Pages 525–534, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa013

 

 

 

第93回日本生化学会大会はWEB開催で行います

第93回日本生化学会大会はWEB開催で行います

 

第93回日本生化学会大会ご参加予定および日本生化学会会員の皆様

 

第93回日本生化学会大会組織委員会並びに日本生化学会理事会は、新型コロナウイルス感染症(VOVID-19)の流行状況を鑑み、本年9月の生化学会大会の開催につきまして、慎重に検討して参りました。今後COVID-19が急速に収束に向かい、予定通り開催できる可能性もありますが、3000人規模の会合の開催が社会的に許容されるのか等、その際の状況は不透明です。また、大会そのものが第二波の感染拡大のきっかけになるリスクも否定できません。このような諸般の状況から、私共としましては、通常開催を断念し、WEB開催で実施することにいたしました。何卒、私共の苦渋の決断にご理解を賜りたいと存じます。

 

WEB開催の具体的な方法は未だ検討中ですが、双方向性を一部取り入れ、魅力あるものにしていきたいと考えております。是非、多くの会員の皆様方に例年通りご参加いただけますようお願い申し上げます。

 

一般演題募集期間を5月12日(火)までに延長しておりますし、事前参加登録も7月17日(金)まで受け付けていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後になりましたが、皆様が無事に過ごされ、教育、研究が維持されますことを祈念しております。

 

日本生化学会・会長 菊池 章

第93回日本生化学会大会・会頭 深見希代子

理化学研究所 加藤セチプログラム 理研白眉研究チームリーダー(女性PI)

理化学研究所 RIKEN Hakubi Fellows(理研白眉研究チームリーダー)

早稲田大学高等研究所 講師(任期付)または准教授(任期付)

(公財)新世代研究所 ATI研究助成

(公財)新世代研究所 ATI研究助成

 

応募期間:2020年5月11日(月)~6月18日(木)

 

詳細は、本会HP 他機関・財団の賞/助成のページ http://www.jbsoc.or.jp/other_support
および、公益財団法人新世代研究所のHP http://www.ati.or.jp/
をご覧ください。

訃報 名誉会員 山本 尚三 先生

会員のみなさま

 

本会の名誉会員でいらっしゃいます 徳島大学名誉教授 山本 尚三 先生(86歳)におかれましては、
令和2年4月18日に御逝去されましたので、ここに謹んでお知らせいたします。


なお、告別式は家族葬として執り行われました。また、ご遺族様のご意向により、ご香典・ご供花等に
つきましてはご辞退したい旨、申し添えます。

名古屋市立大学・脳神経科学研究所・認知症科学分野 講師または助教

SGH特別賞 (公財)SGH財団

SGH特別賞 (公財)SGH財団

 

がんの研究者及び医療従事者の励みとなることを目的として、がんの基礎、臨床研究に顕著な功績を挙げ、かつ今後の発展が期待される方を対象に、表彰を行っています。受賞者には賞状、賞金(1件500万円)、及び栗和田榮一賞としてブロンズ像「希望」を贈呈いたします。

本賞は、平成15年度に佐川特別研究助成賞として増設され、平成23年度から名称を変更し、褒賞として贈呈しています。法人名称変更に伴い、第14回(平成28年度)からSGH特別賞に名称を変更いたしました。

 

応募締切:2020年6月30日(火)

※学会推薦締切:2020年5月29日(金)

 

詳細は、(公財)SGH財団HP https://www.sgh-foundation.or.jp/gan/award.html
および、生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ http://www.jbsoc.or.jp/other_support
をご覧ください。

茗原眞路子研究奨励助成金 (公社)日本動物学会

茗原眞路子研究奨励助成金 (公社)日本動物学会

 

公益社団法人 日本動物学会は、2015年に急逝された茗原眞路子会員のご遺志と

していただいた寄附を原資とする「助成事業」を2020年度より開始しました。こ

れは、基礎生物学(動物学)の研究に従事し、優れた研究をされているが研究費

に必ずしも恵まれない方への研究奨励金として使っていただくという主旨で、動

物学会員に限定せず広く助成金を授与する研究助成事業です。詳細は、下記サイ

トをご参照ください。3ペ-ジよりなる申請書が提出書類となります。

 このような研究助成事業は公益社団法人の活動としては従来のものとは異なっ

ており、基礎生物学の重要性を動物学会が強くアピールする新規の事業となりま

す。

申請書提出締切は5月7日(木)正午となります。コロナウイルス感染拡大に伴

い、お知らせが遅れましたことをお詫びいたします。多くの学会の皆様からのご

応募をお待ちしております。

 

https://www.zoology.or.jp/about/myoharafund

 

公益社団法人 日本動物学会

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第1期)の募集締切の延長について

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)

■ 2020年度研究提案(第1期)の募集について

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

●募集締切の延長

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」の2020年度の研究提案募集・選考スケジュールについて、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮し、第1期の応募締切および選考スケジュールを延期します。

なお、第2期(新規研究領域)及びAMEDの「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」については、予定どおりの日程で行います。

※2020年度の研究提案の募集・選考は、2018年度、2019年度に発足した研究領域(第1期)と2020年度に発足する新規研究領域(第2期)とで、期間を2回に分けて行います。

 

詳細につきましては、研究提案募集ホームページをご覧ください。

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

 

●第1期(既存研究領域)応募締切

さきがけ・ACT-X : 2020年6月16日(火)正午 厳守

CREST : 2020年6月23日(火)正午 厳守

 

●研究提案募集に関するお問い合わせ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部

 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

□  Fiscal Year 2020 Call for Research Proposals <1st Term> ■  for the Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X) □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

●Extension of Application Deadline

Considering the serious situation of COVID-19, the application deadline and screening schedules <1st Term> for Strategic Basic Research Programs FY2020 (CREST, PRESTO and ACT-X) will be extended as below.

For the 2nd Term Call (FY2020 New Research Areas) and AMED’s “Advanced Research and Development Program for Medical Innovation with the Strategic Basic Research Programs (AMED-CREST, PRIME)”, please notice that these schedules will NOT be changed.

※FY2020 application call and selection of research proposals are for research areas started in FY2018 and FY2019 (1st Term) and new research areas to be started in 2020 (2nd Term). And, the period is divided into two as <1st Term> and <2nd Term>.

 

Please see the following HP for the details.

URL:https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian-en.html

 

●Deadline <1st Term:FY2020 Existing Research Areas>

 PRESTO・ACT-X: Tuesday, June 16, 2020 at 12:00 noon, Japan time

 CREST: Tuesday, June 23, 2020 at 12:00 noon, Japan time

 

●Contact

Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST)

E-mail: rp-info@jst.go.jp

「生化学」誌92巻2号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

                「生化学」誌企画委員長

                                        青木 淳賢   

 

「生化学」誌第92巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

 

会長だより

~新型コロナウイルス感染に対して私達がなすべきこと~
菊池章

アトモスフィア

次代の基礎生命科学者
木下タロウ
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920149

総説

MCM研究の歴史と最近の発展
石見幸男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920155

シナプス接着分子群の構造基盤の最前線
深井周也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920166

嚢胞性線維症原因遺伝子産物CFTRの品質管理機構と機能制

福田亮介,沖米田司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920179

生後発達期の大脳皮質における樹状突起精緻化のイメージング
中沢信吾,岩里琢治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920189

羊膜類の脳進化機構の解明——遺伝子発現機構の可塑性と細胞
型の相同性

野村真
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920200

みにれびゅう

膜タンパク質の動的構造解析
岩田想
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920210

がんの浸潤・転移を促進させるepithelial mem
brane protein 1
の分子作用機構

清水昭男,扇田久和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920216

大脳皮質局所神経回路の遺伝学的解析
谷口弘樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920221

分泌リソソームの細胞内輸送における液胞型ATPaseの役

松元奈緒美,中西真弓
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920226

腸内細菌が作る乳酸・ピルビン酸による腸管免疫の活性化
森田直樹,竹田潔
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920231

加齢に伴うオートファジー低下のメカニズム
中村修平,塩田達也,吉森保
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920236

硫酸化糖鎖によるDystrophic endball形成
機構

坂元一真,門松健治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920240

RAGEによるオキシトシンの血液脳関門移行と愛情構築の調

山本靖彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920244

プレエンプティブ品質管理を介した膜タンパク質の選択的分解
機構

川原裕之,南雪也,宮内真帆,高橋俊樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920247

受容体型チロシンキナーゼによる細胞分裂制御
中山祐治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920253

相分離シャペロンとなるインポーチンβファミリー
吉澤拓也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920259

進化への影響を検証するシアル酸分子種改変マウスモデル研究
内藤裕子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920263

敗血症性肺傷害時の肺に集積するヒスタミン産生能を持つ好中
球の役割

森口尚,高井淳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920268

テクニカルノート

ケモエンザイマティカルな長鎖塩基の調製と樹脂固定型グルタ
ルアルデヒドによる効率的精製法

門出健次,村井勇太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920272

北から南から(小松 雅明)
北から南から(中村 由和)
柿の種
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
167, No. 3, Vol. 167, No. 4

イジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評(これから学ぶ酵素科学)
書評(はじめての医学)
書評(分子細胞生物学(第8版))

 

(公財)小野医学研究財団 2020年度研究助成・研究奨励助成

(公財)小野医学研究財団 2020年度研究助成・研究奨励助成

 

募集期間:2020年6月1日(月)~2020年7月31日(金)

 

詳細は公益財団法人小野医学研究財団のHPをご覧ください.
http://www.ono.co.jp/jp/zaidan/  ※2020年5月上旬公開予定

 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ
http://www.jbsoc.or.jp/other_support

【募集スケジュール変更】村上農園-ジョンズ・ホプキンス大学 研究者(フェロー)

第93回日本生化学会大会 一般演題募集を延長いたします

会員のみなさん

 

この度は、多数の演題をご投稿いただきありがとうございました。

募集期間が緊急事態宣言と重なったために応募が間に合わないという

ご意見を多数いただきましたので、募集期間を下記のとおり延長することに致しました。

—————————————————–

○一般演題登録締切 5月12日(火)12:00まで

○事前参加登録締切:7月17日(金)

詳細は大会ホームページでご案内しております。

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html

——————————————————

 

皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

第93回日本生化学会大会組織委員会

 

【大会に関するお問い合わせ先】

第93回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F

TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

E-mail:jbs2020@aeplan.co.jp

URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html

生命金属に関する合同年会(Consortium of Metal Biosciences, ConMetal 2020)

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第2期)の募集開始について

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)

■ 2020年度研究提案(第2期)の募集開始

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • 募集趣旨

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2020年度の研究提案募集(第2期※)を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。

※2020年度の研究提案の募集・選考は、2018年度、2019年度に発足した研究領域(第1期)と2020度に発足する新規研究領域(第2期)とで、期間を2回に分けて行います。

 

詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

 

  • 第2期(新規研究領域)応募締切

 CREST・さきがけ・ACT-X : 2020年6月23日(火)正午 厳守

※募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症拡大を受け、JST各事業において現在公募・選考のスケジュールを見直しています。最新の情報については、各事業のホームページでお知らせ致しますので随時ご覧ください。CREST・さきがけ・ACT-Xについては、当事業の研究提案募集ホームページでいち早くお知らせする予定です。

 

  • 研究提案を募集する研究領域(新規研究領域)

〔CREST〕

 ◇「原子・分子の自在配列・配向技術と分子システム機能」

  (研究総括:君塚 信夫)

 ◇「情報担体を活用した集積デバイス・システム」

  (研究総括:平本 俊郎)

 ◇「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:相澤 彰子)

 ◇「細胞内現象の時空間ダイナミクス」

  (研究総括:遠藤 斗志也)

 

〔さきがけ〕

 ◇「原子・分子の自在配列と特性・機能」

  (研究総括:西原 寛)

 ◇「情報担体とその集積のための材料・デバイス・システム」

  (研究総括:若林 整)

 ◇「信頼されるAIの基盤技術」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:有村 博紀)

 ◇「植物分子の機能と制御」

  (研究総括:西谷 和彦)

 ◇「細胞の動的高次構造体」

  (研究総括:野地 博行)

 

〔ACT-X〕

 ◇「AI活用で挑む学問の革新と創成」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:國吉 康夫)

 ◇「環境とバイオテクノロジー」

  (研究総括:野村 暢彦)

 

  • 研究提案募集ホームページ(随時更新)とTwitterについて

募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

※2020年度の各研究領域の募集説明会は、オンライン形式で開催いたします。

 

戦略的創造研究推進事業のTwitter(https://twitter.com/JST_Kisokenkyu)もご覧ください

 

  • 研究提案募集に関するお問い合わせ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部

 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

□  Fiscal Year 2020 Call for Research Proposals<2nd Term> ■  for the Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X) □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • Overview

JST opened application submission <2nd Term※> for Strategic Basic Research Programs FY2020 (CREST, PRESTO and ACT-X).

※FY2020 application call and selection of research proposals are for research areas started in FY2018 and FY2019 (1st Term) and new research areas to be started in 2020 (2nd Term). And, the period is divided into two as <1st Term> and <2nd Term>.

 

Please see the following HP for the details.

URL:https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian-en.html

※The Explanatory Meeting for each Research Area of FY2020 will be held on Web Site.

 

  • Deadline <2nd Term>

 CREST・PRESTO・ACT-X: Tuesday, June 23, 2020 at 12:00 noon, Japan time

 

  • Contact

 Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST)

  E-mail: rp-info@jst.go.jp

日本医師会 日本医師会医学賞・日本医師会医学研究奨励賞

日本医師会 日本医師会医学賞・日本医師会医学研究奨励賞

1. 日本医師会医学賞

  (1)一名あたり500万円

  (2)基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門(内科系)・臨床医学部門(外科系)を通じ計4名に送られる。

2. 日本医師会医学研究奨励賞(旧 日本医師会医学研究助成費)

  (1)一名あたり150万円

  (2)基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門(内科系)・臨床医学部門(外科系)を通じ計15名に送られる。

 

応募期間:2020年5月15日(金)~7月3日(金)必着 

※学会推薦締切:2020年6月3日(水)必着

 

詳細は日本医師会HPをご覧ください. (2020年5月15日以降)ダウンロード可能です。

http://www.med.or.jp/

(公財)コーセーコスメトロジー研究財団 コスメトロジー研究助成

(公財)コーセーコスメトロジー研究財団 コスメトロジー研究助成

受付期間:令和2年(2020年)5月7日(木)~7月10日(金)必着

 

詳細は、生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/other_support

(公財)大隅基礎科学創成財団 第4期 研究助成

(公財)大隅基礎科学創成財団 第4期 研究助成

 

応募期間:2020年5月7日(木)~6月30日(火)期日厳守

 

詳細は生化学会HP-他機関の賞・助成のページ および こちら をご覧ください。

公益財団法人内藤記念科学振興財団 科学振興賞・海外学者招聘助成金・講演助成金

公益財団法人内藤記念科学振興財団

1. 第52回内藤記念科学振興賞
  2020年9月24日(木)締切・財団必着

  学会推薦あり: 2020年8月24日(月)学会締切


2. 第52回内藤記念海外学者招聘助成金
  前期: 2020年6月1日(月)、後期:2020年9月24日(木)いずれも財団必着  

  学会推薦あり: 前期:2020年5月1日(金)、後期:2020年8月24日(木)いずれも学会締切


3. 第48回内藤記念講演助成金
  国際会議の開催月により、年4回の受付を行う。

  学会推薦あり:各回とも財団締切一か月前


詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

奨励賞等の応募締切日を延長しました

みなさま

 

東京を含む7都道府県での緊急事態宣言が発令されましたことを受けて、現在応募期間でございます

下記、各賞の応募締め切りを2週間延長し、2020年5月7日(木)までに致します。

ご検討いただいている方は是非ともふるってご応募くださいますようお願いいたします。

なお、応募条件等に変更はございません。

 

2020年度 日本生化学会奨励賞

2020年度 JB論文賞

2020年度 柿内三郎記念賞

2020年度 柿内三郎記念奨励研究賞

 

募集要項等はこちらからご覧ください。応募申請書のダウンロードもできます。

 

日本生化学会事務局

問い合わせ:jbs-ho@jbsoc.or.jp

COVID-19関連ウエッブサイトの情報提供について(報告など)【日本医学会連合】

COVID-19関連ウエッブサイトの情報提供について(報告など)【日本医学会連合】

 

 4月1日付文書で、COVID-19関連サイトに関する情報の提供をお願いしましたところ、多数の学会からご回答をいただき、このほど日本医学会連合ウエッブサイトに「COVID-19関連サイト集」(https://www.jmsf.or.jp/info_covid19_newslist.html)を立ち上げました。ご協力に深く感謝いたします。

 

 なお、日本医学会連合では近々ウエッブサイトを全面更新する予定にしており、新ウエッブサイトでは、さらに見やすい情報提供を行えるようになります。貴学会でCOVID-19に関して新たにウエッブサイトを準備された場合には、「関連サイト集」に追加させていただきたく存じますので、引き続き情報提供にご協力をお願いいたします。

 

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 プラズマバイオコンソーシアムプロジェクト

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 プラズマバイオコンソーシアムプロジェクト

(1) 共同研究
(2) 研究会

 

電子メール送信締切:2020年5月29日(金曜日)17時(必着)

 

詳細は自然科学研究機構HPをご覧ください。 
https://www.nins.jp/site/pbc/2609.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページもご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/other_support

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 先端光科学研究分野プロジェクト

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 先端光科学研究分野プロジェクト

(1) 共同研究
(2) 研究会

 

電子メール送信締切:2020年5月29日(金曜日)17時(必着)

 

詳細は自然科学研究機構HPをご覧ください。 
https://www.nins.jp/site/cnsi/2561.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページもご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/other_support

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 第2回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) 

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 第2回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)


○募集趣旨:
JSTは、世界トップレベルの研究開発を行うネットワーク型研究所として
未来共創イノベーションを先導することをそのミッションとしています。
その目的を達成するための経営戦略の1つとしてダイバーシティを推進し、
女性研究者の活躍を推進する取り組みを行っています。

本取り組みの一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究などを
行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する
輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の第2回目の募集を行います。

なお、芦田基金(※)より、副賞100万円提供のご協力をいただきます。
※ 芦田基金は、1994年にデザイナーの故 芦田淳 氏が、青少年育成を目的として
公益社団法人科学技術国際交流センター(JISTEC)に寄附し設立された基金です。

若手女性研究者や、女性研究者の活躍推進を行っている機関からのご応募をお待ちしております。

○表彰対象:
▼輝く女性研究者賞(女性研究者)1名
  原則40歳未満(ただしライフイベントなどによる研究活動休止期間を勘案)
  科学技術に関連していれば研究分野は不問
▼輝く女性研究者活躍推進賞(機関)1機関
  女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関

【募集期間】令和2年4月1日(水)~6月30日(火)日本時間正午まで
【詳細情報】https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html

★本件に関するお問い合わせ先
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) ダイバーシティ推進室

E-mail:diversity@jst.go.jp

研究助成プログラム (一財)キヤノン財団

研究助成プログラム (一財)キヤノン財団

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

概要:善き未来につながる新しい価値の創出をめざし、そのために必要な科学知識を

獲得する研究、およびその展開を図る基礎技術研究を対象とするプログラムです。

善き未来をひらくには、科学技術が人類社会の繁栄に貢献する一方で生じた不都合な

問題に対峙し、また未来社会に予見される新しい課題を発見し解決することが必要に

なります。それらを可能にする革新的な知識、知恵、情報、技術などを獲得する科学

技術研究を提案し、取り組んでいただきます。

 

助成金額:1件あたりの申請総額の上限 3,000万円   助成研究数:3件程度

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

概要:新産業の実現につながる新しい価値の創出をめざし、そのために必要な技術を

確立する研究、およびその基礎となる科学的研究を対象とするプログラムです。

次の時代をリードする新産業を生むには、多様性に富んだこれからの社会の豊かさを

形づくる革新的なモノやサービスを実現することが必要となります。

それらを可能にする要素技術の確立、機構・機序の解明、システムとして構成させる

科学技術研究を提案し、取り組んでいただきます。

 

助成金額:1件あたりの申請総額の上限 2,000万円   助成研究数:10件程度

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●助成期間・助成対象・応募申請期間

助成期間:原則3年間

助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者

電子申請期間:2021年6月1日10時~2021年6月30日15時

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●応募の手順

ホームページからの電子申請および応募書類の提出が必要です。

キヤノン財団ホームページの「公募のご案内」に従い申請して下さい。

http://www.canon-foundation.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●選考方法/結果通知

当財団の選考委員が書類審査による一次選考、および面接による二次選考を行います。

2021年10月中に一次選考結果が通知されます。

2021年12月に二次選考結果の内示を予定しています。

2022年3月に開催予定のキヤノン財団理事会において正式決定されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●オンライン公募説明会

開催は5月中旬を予定しております。

詳細はキヤノン財団ホームページにて4月中旬に公開いたします。

http://www.canon-foundation.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●お問い合わせ

本件に関するご質問はキヤノン財団ホームページの「お問い合わせ」よりお送りください。

本案内のメール宛先変更/停止等につきましても「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

(公財)井上科学振興財団 井上学術賞・井上研究奨励賞・井上リサーチアウォード

(公財)井上科学振興財団 井上学術賞・井上研究奨励賞・井上リサーチアウォード


1. 第37回井上学術賞(2020年度) 【応募締切日】2020年9月20日(日)必着 *学会推薦あり

2. 第37回(2020年度)井上研究奨励賞 【応募締切日】2020年9月20日(日)必着

3. 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード 【応募締切日】2020年7月31日(金)必着

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください。

*学会推薦の場合は2020年8月20日(木)必着でご応募ください。

【募集期間延長】第6回「山上の光賞」(候補者推薦)

【募集期間延長】第6回「山上の光賞」(候補者推薦)

 

-候補者募集期間延長のご案内-
新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、多くの方がテレワークなどでの勤務を余儀なくされています。このような現況を鑑み、4月6日(月)の応募締め切り日を4月13日(月)とし、応募期間を延長することといたしました。多くのご応募をお待ちいたしております。

 

========

「山上の光賞」事務局から、”健康・医療・医学分野において活躍する80歳以上の方および35歳以下の方を顕彰する第6回「山上の光賞」候補者推薦のお願い” が届きましたので、ここに掲載いたします。

 

応募締切:2020年4月6日(月)必着  2020年4月13日(月)必着

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください。

事務局業務について

各位、

2020年4月1日

 

日ごろ学会の活動にご尽力いただきありがとうございます。

 

この度の新型コロナウィルス拡大防止のため本会事務局では在宅勤務、出勤時の時短で業務に当たらせていただいております。

お問い合わせなどの際は、下記事務局メールアドレスへご連絡いただけますと幸甚です。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。

 

日本生化学会事務局

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp 

日本生物学オリンピック2020

日本生物学オリンピック2020

予選参加者募集:2020年(令和2年)4月1日(水)~6月1日(月)
本選:2020年(令和2年)8月20(木)~8月23日(日)

 

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。
http://www.jbo-info.jp/

 

(公財)島津科学技術振興財団 島津賞・奨励賞・研究開発助成

(公財)島津科学技術振興財団 島津賞・奨励賞・研究開発助成

 

「島津科学技術振興財団 2020年度事業の概略」

 

■2020年度「島津賞」候補者募集(学会推薦)■
◇表彰対象:わが国の科学技術振興のため、科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において、著しい成果をあげた功労者を表彰します。島津賞・島津奨励賞推薦依頼学会から推薦のあった候補者を、選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します(発表は本年12月中旬ごろ)。
◇表彰件数:1件
◇表彰内容:賞状、賞牌、副賞500万円を贈呈
◇推薦締切:2020年7月31日(消印有効)

 

■2020年度「島津奨励賞」候補者募集(学会等の推薦)■
◇表彰対象:わが国の科学技術振興のため、科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究おいて独創的成果をあげ、かつその研究の発展が期待される45歳以下(本年4月1日時点)の若手研究者を表彰します。島津賞・島津奨励賞推薦依頼学会および当財団関係者から推薦のあった候補者を、選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します(発表は本年12月中旬ごろ)。
◇表彰件数:3件以下
◇表彰内容:賞状、トロフィー、副賞100万円を贈呈
◇応募締切:2020年7月31日(消印有効)

 

■2020年度「研究開発助成」募集(一般公募)■
◇助成対象:科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究を対象とします。
◇応募資格:国内の研究機関に所属する45歳以下(本年4月1日時点)の新進気鋭の研究者(国籍不問)。
◇助成金額:総額2,300万円(以下の分野ごとに募集)
◯「科学計測に係る領域全般」助成金総額:2,000万円を予定
(1件につき100万円)
◯「科学計測に係る新分野」助成金総額:300万円を予定
(1件につき100万円)
◇応募方法:当財団ホームページからダウンロードした申請書に必要事項を記入して応募。詳細はhttps://www.shimadzu.co.jp/ssfを参照のこと。
◇選考審査:当財団に設置する選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します(発表は本年12月中旬ごろ)。
◇応募締切:2020年7月31日(消印有効)

 

■お問い合わせ先
公益財団法人 島津科学技術振興財団 事務局
〒604-8445 京都市中京区西ノ京徳大寺町1番地
公益財団法人 島津科学技術振興財団 事務局
TEL:(075)823-3240 FAX:(075)823-3241
URL:https://www.shimadzu.co.jp/SSF
E-mail:ssf@zaidan.shimadzu.co.jp

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

募集期間:2020年(令和2年)4月1日(水)~ 2021年(令和3年)2月28日(日)必着

開催時期:2023年度開催予定の国際学術集会

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のHPをご覧ください。

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kokusai.html

文部科学省「データ関連人材育成プログラム」2020年度受講生募集(東京医科歯科大学)

文部科学省「データ関連人材育成プログラム」2020年度受講生募集(東京医科歯科大学)

 文部科学省データ関連人材育成プログラム『医療・創薬データサイエンスコンソーシアム』(代表機関:東京医科歯科大学)では、2020年度の受講生を募集します。

 本プログラムは、入門編・基礎編・応用編・実践編の4段階のカリキュラムで構成されており、例えば、データサイエンス初学者の方は入門編から、既に統計学の知識やプログラミングスキルをお持ちの方は応用編から、ご自身のスキルやニーズに合わせて受講することができます。

 また、受講生がアカデミアや産業界で広く活躍できるようキャリア形成支援も充実しており、プロジェクトマネジメントや知的財産など実学の講義・ワークショップ、企業インターンシップのコーディネート、就職支援を行っています。これからデータサイエンスを学ぼうとする方、データサイエンスのスキルアップを目指す方、データサイエンティストとして医療・創薬分野で活躍を志す方のご応募をお待ちしております。

 

【対象】    博士(後期)課程に在籍する大学院生、博士号取得者(ポストドクター、特任助教等の任期付の職にある方など)、所属大学・機関は問いません。

【募集定員】  博士人材コース50名程度

【受講料】   無料

【開講場所】  東京医科歯科大学(JR御茶ノ水駅前)他

【開講時間】  平日(夜間)、土曜日 ※e-Learningで受講できる科目も多数あります。

【応募期限】  2020年4月30日(木) ※定員に達し次第、募集を締切ります。

【応募方法等】 詳細は次のURLをご覧ください。http://md-dsc.com/

【お問合せ】  東京医科歯科大学 学務企画課 大学院教務第一係

        TEL:03-5803-4676 E-mail:grad01@ml.tmd.ac.jp

電気通信大学大学院 情報理工学研究科 助教(常勤)

The Journal of Biochemistry Table of Contents for April 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for April 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年4月号(Volume 167 Issue4)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

 

JB Commentary

Molecular basis of flexible peptide recognition by an antibody

Koki Makabe

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 343–345,

https://doi.org/10.1093/jb/mvaa017

 

Featured Article

Featured

Tactics of cancer invasion: solitary and collective invasion

Tomoaki Nagai, Tomohiro Ishikawa, Yasuhiro Minami, Michiru Nishita

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 347–355,

https://doi.org/10.1093/jb/mvaa003

 

Regular Papers

Reaction of threonine synthase with the substrate analogue 2-amino-5-phosphonopentanoate: implications into the proton transfer at the active site

Yasuhiro Machida, Takeshi Murakawa, Akiko Sakai, Mitsuo Shoji, Yasuteru Shigeta

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 357–364,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz100

 

miR-206 regulates non-small-cell lung cancer cell aerobic glycolysis by targeting hexokinase 2

Ke-Gang Jia, Gang Feng, Yu-Suo Tong, Guang-Zhou Tao, Lian Xu

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 365–370,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz099

 

TXNIP induced by MondoA, rather than ChREBP, suppresses cervical cancer cell proliferation, migration and invasion

Junhua Zhang, Xingbo Tian, Huifang Yin, Songshu Xiao, Shuijing Yi

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 371–377,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz105

 

lncRNA CCAT1/miR-490-3p/MAPK1/c-Myc positive feedback loop drives progression of acute myeloid leukaemia

Chenghong Wang, Fangping Chen, Zili Fan, Chenjiao Yao, Lijun Xiao

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 379–388,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz107

 

Characterization of PomA periplasmic loop and sodium ion entering in stator complex of sodium-driven flagellar motor

Tatsuro Nishikino, Hiroto Iwatsuki, Taira Mino, Seiji Kojima, Michio Homma

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 389–398,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz102

 

A monoclonal antibody recognizing a new epitope on CD81 inhibits T-cell migration without inducing cytokine production

Takuya Hasezaki, Tadahiko Yoshima, Mikael Mattsson, Anna Särnefält, Keiko Takubo

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 399–409,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz103

 

LncRNA DLGAP1-AS2 modulates glioma development by up-regulating YAP1 expression

Wei Miao, Ning Li, Bin Gu, Guoqing Yi, Zheng Su

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 411–418,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz108

 

Biochemical and structural analyses of the nucleosome containing human histone H2A.J

Hiroki Tanaka, Shoko Sato, Masako Koyama, Tomoya Kujirai, Hitoshi Kurumizaka

J Biochem, Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 419–427,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz109

 

 

 

 

山口大学大学院創成科学研究科 農学系学域 生物機能科学分野 助教

九州大学大学院理学研究院化学部門 無機・分析化学講座 准教授

島根大学生物資源科学部(生物制御化学分野) 研究員

トマスジェファーソン大学 ポスドク研究員

トマスジェファーソン大学 ポスドク研究員

トマスジェファーソン大学より、ポスドク研究員募集のお知らせがございました。

詳細は PDF をご覧ください。

北海道大学遺伝子病制御研究所 助教

(公財)アステラス病態代謝研究会 研究助成金・海外留学補助金

(公財)アステラス病態代謝研究会 研究助成金・海外留学補助金

 

(公財)アステラス病態代謝研究会より、研究助成金・海外留学補助金の募集開始のお知らせがございましたので

ここに掲載いたします。

 

研究助成金:   応募期間4月1日9時~5月29日16時 1件200万円(50件)

海外留学補助金: 応募期間4月1日9時~5月29日16時 1件200~400万円(11件)

 

詳細は、下記ホームページをご覧ください。

https://astellas-swift.secure.force.com/byoutai/

会長だより 第1号:~新型コロナウイルス感染に対して私達がなすべきこと~

 会員の皆様方におかれましては、日頃から生化学の教育、研究にご尽力賜り、心から感謝申し上げます。

 

 さて、昨年12月から中国武漢で発症が始まったとされている新型コロナウイスの感染(感染症名COVID-19、ウイルス名SARS-CoV-2)が世界中に拡大して、私達の社会活動や経済活動に大きな打撃を与えています。WHOの報告では、感染者数が1人から10万人となるのに67日かかりましたが、10万人から20万人への増加は11日、20万人から30万人への増加はわずか4日であり、3月29日現在の世界の総感染者数は63万5000人となっています。これは、感染拡大の凄まじさを物語っています。日本は他国に比べると、これまでは感染爆発の様子はなかったとされていますが、最近は東京、愛知、大阪等の大都市圏での感染者の増加がみられます。東京オリンピックの開催が延期されたことは、私達に大きな心理的影響を与えました。日本は春が年度の切り替えの時期であり、生化学会会員の多く方が関係する大学では種々の行事が大きく変更されました。卒業式や入学式は中止され、新学期の始業は遅れ、授業を開始するにあたっても様々の制限を設ける等の措置がなされています。会社におきましても、入社式や新入社員の研修のあり方を変更したり、テレワークの推進等を行われているようです。この春に、大学や会社等の次のステップに進まれる若い方々が晴れやかな気分にならないことを察しますと、一教員として心が痛みます。

 

 学協会の活動を見ますと、2月と3月に開催予定であった多くの大会やシンポジウム、研究会等は中止や延期になりました。また、4月以降の大会等でもいろいろな対応がなされています。生化学会では、5月から6月にかけて全国の8支部で支部例会を行います。支部会の活動が活発であることは生化学会の特徴の一つであり、支部例会を通して会員の発表の場や交流の機会を設けることを目的としています。しかし、新型コロナウイスの影響により、必ずしも会場で開催ができない状況があり得ます。感染の程度等は地域により差があり、生化学会として一律の方針決定はできませんが、考え方の基本は支部長と支部例会長にお伝えしたところです。仮に、会場での開催を行わない場合でも、HPへの掲載や抄録集等の誌上開催をもって、主催者や発表者の記録が残るようにしていただきたいと思います。生化学会大会につきましては、現時点では9月にパシフィコ横浜ノースで開催予定であり、一般演題の募集や事前登録が始まっていますので、多くの会員の方にご発表、ご参加をしていただきたいと思います。勿論、今後の感染の状況や社会の状況によっては、慎重に対処しなければならない事態になることも予想されます。その際には、生化学会と大会関係者が一丸となって対応いたします。4月13日に開催予定である理事会もオンライン会議とすることになりました。本理事会では、2021年度予算や2023年生化学会大会会頭候補の選出、代議員・理事の選出方法や再任回数等に関する重要な審議がありますので、決議事項につきましては、会員の皆様方に後日連絡を差し上げます。

 

 4月からの大学の講義では、多くの学生を講義室等に集めないという方針から、双方向授業を取り入れようとしています。そのためには、学生全員が一定レベル以上のPCとインターネット環境を有することや、大学がこれまで以上にWi-Fi環境を整備することが求められます。これを機会に、大学内や会社内の会議、出張を伴う会議等がオンライン会議へと移行するかもしれません。しかし、生化学会会員の多くの方の日常活動である学部学生実習の指導や研究室でのWetの実験は、オンラインでは行えません。マスクは不足していますが、実験用試薬等は今のところ大きく影響はしていないように感じています(今後の供給には不安要素はありますが・・)。実験室の種類にもよりますが、可能な限り定期的に換気し、Discussionする際にはマスクを着用し、これまで以上に手の消毒や共通機器の消毒に留意する等を行い、実習や実験をこれまで通り行うことが大切です。欧米の大学の研究室では閉鎖されているところも多数あるようですが、日本ではこのような事態に至らないようにしなければなりません。新型コロナウイスは、私達の日常生活や社会活動に今しばらくは大きな影響を与えることは間違いありません。このような中で、私達生化学会会員ができることは、感染拡大に陥らないための安全対策に最大限配慮するとともに、教育、研究活動を維持していくことかと思います。

 

 生化学会のホームページ(http://www.jbsoc.or.jp/)の右上のバナー(日本生化学会チャンネル)にConBio2017のプレナリーレクチャー10編の動画と2018年第91回生化学会大会(京都)の特別講演3編の動画を配信しています。内容は専門的ではありますが、このような(外出自粛要請が発出されている)機会に、日本を代表する最先端の科学研究の成果を高校生や市民の方々に知っていただくことも、私共の活動の一つかもしれません。現在、生物科学学会連合を通して、これらの講演動画の存在を知っていただくように、スーパ―サイエンスハイスクール等に連絡をしていただいているところです。会員の皆様におかれましては、研究室や自宅でご覧になることに加えて、生化学会関係者以外の方に、この存在をお伝えいただければ幸いです。終息への道筋はまだ見えませんが、私達は、新型コロナウイルスの性状を正しく理解し、その感染拡大を防ぐための適切な行動をしながら、なすべき活動の質と量を低下させることなく継続できる教育者・研究者の集団です。会員の皆様方が協力して、この難関を乗り越えられることを心から願っています。

 

2020年3月30日

会長 菊池 章

会長便り第1号 を掲載しました。

日本生化学会会員の皆様


会長便り第1号「~新型コロナウイルス感染に対して私達がなすべきこと~」を掲載しましたので是非ご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

バックナンバー 2020年-2021年

第1号 : ~新型コロナウイルス感染に対して私達がなすべきこと~

第2号 : ~大会のWeb開催への挑戦~

第3号 : ~生化学会の組織について~

第4号 : ~日本学術会議会員の任命拒否に関する生化学会の対応について~

第5号 : ~第93回日本生化学会大会のアンケート調査の結果と今後の日本生化学会大会について~

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第1期)の募集開始について

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)

■ 2020年度研究提案(第1期)の募集開始

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • 募集趣旨

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2020年度の研究提案募集(第1期※)を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。

※2020年度の研究提案の募集・選考は、2018年度、2019年度に発足した研究領域(第1期)と2020度に発足する新規研究領域(第2期)とで、期間を2回に分けて行います。

 

詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

 

  • 第1期(既存研究領域)応募締切

さきがけ・ACT-X : 2020年5月12日(火)13時 厳守

CREST      : 2020年5月19日(火)正午 厳守

※募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

 

  • 研究提案を募集する研究領域(既存研究領域)

〔CREST〕

 ◇「革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明」★

  (研究総括:伊藤 耕三)

 ◇「独創的原理に基づく革新的光科学技術の創成」

  (研究総括:河田 聡)

 ◇「数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開」(AIPネットワークラボ)★

  (研究総括:上田 修功)

 ◇「多細胞間での時空間的相互作用の理解を目指した定量的解析基盤の創出」

  (研究総括:松田 道行)

 ◇「トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出」

  (研究総括:上田 正仁)

 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」

  (研究総括:塩見 春彦)

 ◇「新たな生産プロセス構築のための電子やイオン等の能動的制御による革新的反応技術の創出」

  (研究総括:柳 日馨)

 

〔さきがけ〕

 ◇「力学機能のナノエンジニアリング」

  (研究総括:北村 隆行)

 ◇「革新的光科学技術を駆使した最先端科学の創出」

  (研究総括:田中 耕一郎)

 ◇「革新的な量子情報処理技術基盤の創出」

  (研究総括:富田 章久)

 ◇「数学と情報科学で解き明かす多様な対象の数理構造と活用」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:坂上 貴之)

 ◇「IoTが拓く未来」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:徳田 英幸)

 ◇「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」

  (研究総括:高橋 淑子)

 ◇「トポロジカル材料科学と革新的機能創出」

  (研究総括:村上 修一)

 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」

  (研究総括:塩見 春彦)

 ◇「革新的コンピューティング技術の開拓」

  (研究総括:井上 弘士)

 ◇「電子やイオン等の能動的制御と反応」

  (研究総括:関根 泰)

 

〔ACT-X〕

 ◇「数理・情報のフロンティア」(AIPネットワークラボ)

  (研究総括:河原林 健一)

 ◇「生命と化学」

  (研究総括:袖岡 幹子)

 

  • CREST-ANR共同提案を募集する研究領域

2020年度のCRESTの提案募集では、上記★印の2つの研究領域で通常の研究提案に加えて、日仏共同研究グループによる共同研究提案を募集します。

 

  • 研究提案募集ホームページ(随時更新)とTwitterについて

募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。

URL:https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

※2020年度の各研究領域の募集説明会は、Web上での開催に変更いたします。詳細は4月上旬に募集ホームページにて掲載する予定です。

 

戦略的創造研究推進事業のTwitter(https://twitter.com/JST_Kisokenkyu)もご覧ください

 

  • 研究提案募集に関するお問い合わせ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部

 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

■  Fiscal Year 2020 Call for Research Proposals<1st Term> □  for the Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • Overview

JST opened application submission <1st Term※> for Strategic Basic Research Programs FY2020 (CREST, PRESTO and ACT-X).

※FY2020 application call and selection of research proposals are for research areas started in FY2018 and FY2019 (1st Term) and new research areas to be started in 2020 (2nd Term). And, the period is divided into two as <1st Term> and <2nd Term>.

 

Please see the following HP for the details.

URL:https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian-en.html

※The Explanatory Meeting for each Research Area of FY2020 will be held on Web Site. Details will be informed in early April.

 

  • Deadline

 PRESTO・ACT-X: Tuesday, May 12, 2020 at 13:00, Japan time

 CREST: Tuesday, May 19, 2020 at 12:00 noon, Japan time

 

  • Contact

Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST)

E-mail: rp-info@jst.go.jp

藤原セミナー (公財)藤原科学財団

藤原セミナー募集(2021年~2022年開催)

開催希望者の申請書類の受付期間:2020年(令和2年)4月1日(水)~7月31日(金)必着
詳細は公益財団法人 藤原科学財団のHPをご覧ください。http://www.fujizai.or.jp/

「社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型」 研究開発課題募集について (JST)

科学技術振興機構(JST)産学連携展開部 START事業グループから周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします。

 

————————————————————

学会会員の皆様

 

平素お世話になっております。JST 産学連携展開部START事業グループの船木と申します。

 

このたび、JSTでは、2020年度社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型の公募を開始しました。

SCOREは、大学等の優れた技術シーズを基にした成長ポテンシャルの高い

大学等発ベンチャーの創出を促進するためのプログラムです。

活動期間内に、実践的学習や仮説検証活動等を通してビジネスモデルの

現実化・高度化を行い、起業やSTART申請に繋げることを目指します。

 

起業という形で技術の社会還元を目指される、意欲の高い研究者の皆様からの

応募を多数お待ちしております。

広くご展開頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

<公募概要> ==============================================

https://www.jst.go.jp/start/score/r2/index.html

※2019年度採択チームのインタビューもございますのでよろしければご覧ください。

 

  • 申請締切:2020年5月13日(水)正午

 

  • 公募対象者:技術シーズを持つ「研究代表者」と研究代表者とともにビジネス

モデル仮説の立案検証などの活動を行う「事業化プロデューサー」のチームでの参加

 

  • 応募分野:ビジネスモデル検証や顧客ヒアリング等が可能な技術分野全般

 

  • 研究開発費(直接経費):事業化活動にかかる直接経費 上限500万円

 

  • 研究開発期間:単年度(2020年度のみ)

======================================================

 

何かご不明点がありましたら、下記SCORE担当までご連絡ください。

 <お問い合せ先> 

JST START事業グループ 船木・木村

TEL:03-5214-7054

E-mail:start-score@jst.go.jp

 

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

●若手研究者 研究助成額300万円(150万円/年×2)/名 10名以内

●スタートアップ 研究助成額1,000万円(500万円/年×2)/名  1名

募集期間:2020年4月1日(水)~6月30日(火)

 

詳細は公益財団法人MSD生命科学財団のHPをご覧ください.

https://www.msd-life-science-foundation.or.jp

プリンス・マヒドン賞(Prince Mahidol Award) プリンス・マヒドン賞財団

プリンス・マヒドン賞(Prince Mahidol Award) 

プリンス・マヒドン賞財団

 

 プリンス・マヒドン賞財団は、1992年1月1日、プミポン・アドゥンヤデート前国王陛下の父上であるマヒドン王子殿下の御生誕100周年を記念して国王認可により設立されました。財団は「タイの現代医学と公衆衛生の父」として殿下の功績を称えています。

 「プリンス・マヒドン賞(Prince Mahidol Award)」には「公衆衛生」及び「医学」の2部門があります。財団ウェブサイト(http://www.princemahidolaward.org/)にアクセスして所定のフォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。

 応募後、タイ王国大使館広報文化部 橋本たみ(hashimoto@thaiembassy.jp) までメールでお知らせください。

 

応募締切:2020年5月31日

 

 

山﨑貞一賞 (一財)材料科学技術振興財団

【候補者募集開始】山﨑貞一賞 (一財)材料科学技術振興財団

 

■山﨑貞一賞
「一般財団法人材料科学技術振興財団山﨑貞一賞(以下、山﨑貞一賞)」は、
科学技術水準の向上とその普及啓発に寄与することを目的とし、また、
当財団の初代理事長を務めた故山﨑貞一氏の科学技術および産業の
発展に対する功績、人材の育成に対しての貢献を記念して創設された賞であります。

 

■募集対象分野(2020年度)
1.「材料分野」
2.「半導体及びAI・システム・ソフトウェア分野」

 

■内容
(1)受賞者は国籍を問わず、日本国内に於いて優れた創造的業績をあげている人とします。
(2)誠実な人間性のある人物を授賞対象とします。
(3)受賞者全員に賞状および各分野に対し賞金300万円を贈呈します。
(4)贈呈式典は11月に執り行います。
(5)過去に応募し選に漏れた人でも、再応募可能です。その際、新たなる発展、
   新たなる資料をお持ちの場合は、それらも提示して申請書を作成し応募してください。
(6)複数人(総計3名以内)で応募される場合は、各人につき申請書に詳細な
寄与実績を記載してください。
(7)申請書を作成するに当たっては、記入要領に従ってください。

 

■応募方法
必要書類一式をWebシステムよりご提出ください。
申請書一式は、募集期間中に山﨑貞一賞ホームページよりダウンロードいただけます。
山崎貞一賞ホームページ: https://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

 

■募集期間
2020年3月15日(日)~4月30日(木)

 

■お問い合わせ先
一般財団法人 材料科学技術振興財団 山﨑貞一賞事務局
TEL :03-3415-2200(直通)  FAX :03-3415-5987
E-mail:prize@mst.or.jp

育志賞 (独)日本学術振興会

第11回(令和2年度)日本学術振興会 育志賞

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

受付期間: 令和2年(2020年)6月1日(月)~5日(金)17:00(締切)
学会推薦締切:令和2年(2020年)5月1日(金)

 

詳細は独立行政法人日本学術振興会のHPをご覧ください.
http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

【中止】酵素工学研究会第83回講演会

【中止のお知らせ】酵素工学研究会第83回講演会

 

この度、コロナウイルス感染症の拡大をおさえるため、下記、酵素工学研究会第83回講演会開催を中止することが3月23日に決定いたしましたので、ご連絡申し上げます。

本研究会のHPにはすでに掲載しております。
開催中止のご連絡URLは下記の通りとなっております。

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=33

 

================================

酵素工学研究会第83回講演会

 

日 時:2020年4月17日(金) 10:00 ~

 

会 場:京都テルサ

   (京都市南区東九条下殿田町70番地(新町通九条下ル) TEL:075-692-3400)

 

交 通:

●JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分

●近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分

●地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分

●市バス九条車庫南へすぐ

 

 

参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料

 

参加申込:事前登録の必要はありません 直接、会場へお越し下さい

 

入会申込:随時受け付けています(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

 

要旨集:1,000円(税込)

 

懇親会:17:30から(参加費(税込) 一般 4,000円、学生 2,000円)

 

主 催:酵素工学研究会

 

連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町

    京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内

    酵素工学研究会事務局 

    Tel・Fax 075-753-6462

    E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp 

    URL http://www.enzyme-eng.com

お茶の水女子大学 助教/講師

サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE (公財)サントリー生命科学財団

サントリー生命科学研究者支援プログラム

SunRiSE  (Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life Sciences)

 

この度、サントリー生命科学財団では「サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
(Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life Sciences)」を実施します。
SunRiSEは45歳以下の若手研究者(10人)に対して、1000万円を5年間支援するものです。
応募課題:分子を中心に据えた、生命現象のメカニズムの解明
応募資格:Principal Investigator (PI)もしくはそれを目指す研究者(現在の職位、任期の有無は不問)
     2020年4月1日現在で45歳以下
     海外からの応募可能(但し、研究拠点を日本国内に移すこと)
     女性の応募を歓迎
応募期間:2020年5月11日~6月10日
詳細につきましては、財団ホームページをご覧ください。
http://www.sunbor.or.jp/topics/
http://www.sunbor.or.jp/sunrise/

第57回ペプチド討論会

【延期】第19回レチナール蛋白質国際会議

【延期のお知らせ】

新型コロナウィルス感染症の世界的な広がりを考慮し、下記国際会議は2020年11月1日~2020年11月6日へ延期となりました。

詳細は http://www.retinalproteins.org/ をご覧ください。

 

本会以外の集会詳細

申請種別 協賛
開催日 2020年6月1日~2020年6月6日
開催地 三重県志摩市
会場 ホテル&リゾーツ伊勢志摩
会費 50,000円~50,000円
集会名称 第19回レチナール蛋白質国際会議
  URL http://www.retinalproteins.org/
集会概要 レチナール蛋白質は、分子レベルから個体レベルまで、生命現象の解明という基礎研究に主眼がおかれて研究が行われてきました。しかし2005年、微生物のレチナール蛋白質であるチャネルロドプシンやハロロドプシンを用いたオプトジェネティクス(光遺伝学)の技術が確立され、これらの応用がレチナール蛋白質研究の新しい方向性として注目されています。
2020年の会議では、レチナール蛋白質の基礎研究と応用研究を行っている研究者をミックスし、最新の研究成果について討論することを計画しています。
主催者団体名 第19回レチナール蛋白質国際会議組織委員会
   URL http://www.retinalproteins.org/

【延期】scChemRISC 2020年度年会 幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム

2020年度年会延期のお知らせ
 新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月13日に予定されておりました2020年度年会を延期し、下記の通り開催することに決定いたしました。参加を予定されておりました皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。すでにお申し込みをされている方の参加登録の取り扱いにつきましては、個別にメールにてご案内をお送りいたします。
 延期開催となりましたが、皆様是非ともご参加いただきますよう重ねてお願い申し上げます。


幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアムscChemRISC
2020年度年会
「日本発の毒性予測システム」
日時:2020年7月17日(金)11:00-17:30 (受付開始 10:30)
PDFファイルはこちら
会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール

 (京都市左京区吉田本町:下記構内マップ3番)
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/

主催:幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム
大会長:諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)
プログラム(予定):
                                            

11:00-11:10 大会長挨拶
11:10-12:00 講演1「幹細胞研究の進捗とES/iPS細胞の品質管理」
  阿久津 英憲(国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所)
12:00-13:00 昼食
13:00-13:30 総会(会員限定)
13:30-15:30 コンソーシアム活動報告(毒性物質選定、SOP、細胞標準化、予測システム等)
15:30-15:50 休憩
15:50-16:40 講演2「発生毒性代替法試験 Hand1-Luc EST法の開発」
  斎藤 幸一(住友化学株式会社)
16:40-17:30 パネルディスカッション「ヒトiPS細胞技術を用いたin vitro毒性評価系の現状と課題」
  座長:諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)
17:30-19:00 交流会(場所:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール、参加費:2,000円)


参加費:会員 5,000円(当日参加:6,000円)

    一般 8,000円(当日参加:9,000円)

    学生 無料(学生証提示)

参加登録:以下の登録ページよりお手続き下さい。

 https://forms.gle/ePQvaEbbA2cFd7zF9
 ※会員価格でお申込みいただくには、2020年度の年会費を先にお支払いいただく必要がございますので、

 ご注意いただきますようお願いいたします。※

事前参加登録締切日:2020年6月17日(水)
※参加申し込みキャンセルされる場合は、事務局までご連絡ください。参加費から、振込手数料を差し引いた額を返金させていただきます。2020年6月17日(水)以降のキャンセルは、原則として返金できかねますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。※

お問い合わせ:

 scChemRISC事務局(小幡・山根)
 scchemrisc@cira.kyoto-u.ac.jp

 

 

当初のご案内↓

======================

「scChemRISC2020年度年会のご案内 」

 

幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアムscChemRISC2020年度年会のフライヤーができましたので、お送り致します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

scChemRISC 2020年度年会
「日本発の毒性予測システム」

 

日時:2020年4月13日(月)11:00-17:30 (受付開始 10:30)
会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール(京都市左京区吉田本町)
主催:幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム
大会長:諫田泰成(国立医薬品食品衛生研究所)

 

フライヤーはこちら:
https://scchemrisc.stemcellinformatics.org/2020nenkai_flyer.pdf
詳細、参加登録はこちら:
http://scchemrisc.stemcellinformatics.org/nenkai2020.html

 

プログラム(予定):
11:00-11:10 大会長挨拶
11:10-12:00 講演1 「幹細胞研究の進捗とES/iPS細胞の品質管理」
        阿久津 英憲(国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所)
12:00-13:00 昼食
13:00-13:30 総会 (会員限定)
13:30-15:30 コンソーシアム活動報告(毒性物質選定、SOP、細胞標準化、予測システム等)
15:30-15:50 休憩
15:50-16:40 講演2 「発生毒性代替法試験Hand1-Luc EST法の開発」
        斎藤 幸一(住友化学株式会社)
16:40-17:30 パネルディスカッション 「ヒトiPS細胞技術を用いたin vitro毒性評価系の現状と課題」
        座長:諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)
17:30-19:00 交流会 (場所:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール、参加費:2,000円)

 

参加費:
会員 5,000円 (当日参加:6,000円)
一般 8,000円 (当日参加:9,000円)
学生 無料 (学生証提示)

 

事前参加登録締切日:2020年2月28日(金)

 

本コンソーシアムでは、産官学が連携し、日本人からの「未分化幹細胞」及び「品質が安定な分化細胞」を用いて化合物の反応データベースを構築し、今後の企業や研究の現場でヒト細胞への化合物リスク試験において評価情報の基盤を構築することを目指しております。

 

scChemRISC事務局(小幡・山根)
京都大学iPS細胞研究所 藤渕研究室内
〒606-8507京都市左京区聖護院川原町53
scchemrisc@cira.kyoto-u.ac.jp

国立遺伝学研究所 大学院一日体験会

神戸薬科大学 准教授,講師または助教

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ

【周知・内閣府】新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ

 

新型コロナウイルス感染症への対応に関し、「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ」として、先般から御案内しております下記の資料を更新いたしましたので、お知らせいたします。

 

「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ」

URL:https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200319_houjinunei.pdf

※資料において「Ⅲ 収支相償」を追記。

 

また、公益法人informationに「新型コロナウイルス感染症への対応について」として、関係する情報を集約し掲載しております。上記資料の更新に伴いまして本ページについても更新いたしましたので、合わせてお知らせいたします。なお、本ページは今後も随時更新をする予定です。

 

「新型コロナウイルス感染症への対応について」

URL:https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200319_corona.pdf

 

公益財団法人黒住医学研究振興財団 研究助成・小島三郎記念文化賞

公益財団法人黒住医学研究振興財団

 

1. 2020年度 第28回研究助成 

2. 2020年度 第56回小島三郎記念文化賞

 

詳細は生化学会HP-他機関の賞・助成のページをご覧ください。

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞


応募期間:令和2年(2020年)4月1日(水)から6月30日(火)*消印有効

対  象:日本を拠点に活動する個人の研究者またはグループ

重点課題:「食品の安全、食品衛生、食品の機能、食品媒介の感染症・疾患、生活環境衛生に先見的に着手したもの」

 

詳細は東京顕微鏡病院のHPをご覧ください。

http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/#shokutokankyou

理化学研究所 開拓研究本部 鈴木糖鎖代謝生化学研究室 研究員(無期雇用職)

新型コロナウイルス感染症への対応について

【周知・内閣府】新型コロナウイルス感染症への対応について

 

新型コロナウイルス感染症への対応に関し、公益法人informationに「新型コロナウイルス感染症への対応について」として、関係する情報を集約し掲載しておりますので御連絡いたします。本ページは随時更新をする予定です。

 

「新型コロナウィルス感染症への対応について」
URL:https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200312_01_corona.pdf

 

また、3月12日付、「新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ」として、下記の資料を掲載いたしましたので、合わせてお知らせいたします。

 

「新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ」
URL:https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200311_houjinunei.pdf

村上農園-ジョンズ・ホプキンス大学 研究者(フェロー)

公益財団法人発酵研究所2020年度・2021年度研究助成

公益財団法人発酵研究所から標記の案内がありましたので掲載いたします。

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

世界で初めて、を目指して東京大学大学院薬学系研究科
岸 雄介

この度は日本生化学会奨励賞という栄誉ある賞をいただき大変光栄です。とはいえ、自分が「生化学者」なのかと言われますと、歴代の受賞者の名前を眺めていて、うーん…と悩んでしまいます。科研費に応募するときの区分はいつも私が所属する研究室名である「分子生物学」を選びますが、研究の対象は「発生学」あるいは「神経発生」です。神経科学会には所属していますが「神経科学」をやっているとは、神経科学者たちの前では言えないです。本稿は若い「生化学者」たちを刺激するような内容を、とのことなので、そんな雑多な背景を持つ自分が考えていることを少し書かせていただきます。


私はもともと工学部出身です。今の後藤研究室に修士学生の時からすでに14年間も所属していますが、その前の学部4年生は有機化学の研究をしていました。そこではサッカーボール型分子C60フラーレンの特殊な修飾の合成法を開発していました。新しい修飾が入ったC60フラーレンを合成できたときの「これを作ったのは世界で自分だけだ!」というのが楽しくて、毎日フラスコに有機溶媒と試薬を入れて温めて精製して…を繰り返していました。

そのときの気持ちは今でもあまり変わらず、世界で初めて自分が作った・発見したということが楽しく研究しています。今回の受賞のきっかけとなった研究も、幹細胞の運命制御を培養細胞ではなく生体内の神経幹細胞で知りたい、そのためにちゃんと生体内から神経幹細胞を採取して生化学実験をしたい、と思って小さな工夫を積み重ねて「世界で初めて」を楽しんできた結果かな、と考えています。

私は研究において小さくてもオリジナルの工夫を重ねることが大事だと思っているのですが、工夫を重ねるために私が心がけていることを2つ挙げさせてもらいます。1つは、学部4年生のときに有機化学の先輩に言われた一言で「実験の原理を理解していないと問題は解決できない」です。実験中は機械が急に不調になったり、特に生化学・分子生物学実験は意味もわからず失敗することがたくさんあります。ただ、それらには必ず理由があるはずで、それを解決するためには機械や実験の原理を理解しておくことが大事です。この考え方はほんの2年間でも工学部にいたことの恩恵に預かっているのかもしれません。

もう1つは「わからないことは知っていそうな人に聞く」です。餅は餅屋ということで、問題があるときに解決策を思いつくのはその道の専門家です。私の文献調べが下手、ということもあるのですが、いろんな人に連絡をとって質問した方が解決は早いです。そして結果的に研究仲間が増えて共同研究に発展することもあります。

最後に、私がこのような賞をいただけたのは、長い間指導してくださっている後藤さんと後藤研メンバーの方々、上記のようにたくさんアドバイスをくれた世界中の研究仲間の皆さん、そしてどんなときも支えてくれる妻と娘たちのおかげです。この場を借りて感謝させていただき、今後の研究に励んでいきます。

 

岸 雄介  氏 略歴
2005年 東京大学工学部 卒業
2010年 東京大学大学院工学系研究科博士課程 修了
2012年 東京大学分子細胞生物学研究所 学術支援専門職員
2012年 東京大学分子細胞生物学研究所 助教
2013年 東京大学大学院薬学系研究科 助教
2017年 東京大学大学院薬学系研究科 講師

 

取りあえず挑戦してみたらどうでしょう?名古屋大学大学院理学研究科
寺島 浩行

この度は日本生化学会奨励賞という歴史ある名誉な賞を頂き、これまでご指導いただいた本間道夫先生、今田勝巳先生、ならびに共同研究者の方々に厚く御礼申し上げます。さて、院生向けに「研究の経緯や成功のコツ」を語るとのことですので、自分のこれまでの研究を振り返り、気を付けていることについて書こうと思います。

私のこれまでの研究の大部分は、細菌べん毛の仕組みについてです。細菌の「べん毛」は、真核生物の「鞭毛」とは全く異なる起源を持つ、運動のための細胞小器官です。真核生物の鞭毛が微小管―ダイニンによる鞭打ち運動をするのに対して、細菌べん毛は回転モーターとして機能する非常に興味深い分子機械です。

さて、本間研に配属された時、私の研究テーマはビブリオ菌べん毛の基部構造の電子顕微鏡観察でした。しかしながら、実験は全く上手く進みません。そんな時、本来観察しようとしている場所とは異なる部位に、これまで他の細菌では報告されていない構造が存在することを見出しました。これを突き詰めていった結果、ビブリオ菌などの一部の細菌に特異的な新規リング構造を発見することができました。この時学んだ一番重要なことは、本来調べたい部分はネガティブデータでも、穴が開くほど観察すると思わぬ発見があるということです。

学位取得後、一念発起し海外でポスドクをしました。しかも研究テーマを変え、米国コーネル大学のAlessio Accardi博士の下でカルシウム活性化クロライドイオンチャネルTMEM16Aについて研究しました。非常に乏しい英語力でしたが、多くの人に助けていただき、論文として研究がまとまりました。この時に学んだことは、恥をかいて当たり前、自分の実力を見つめ直し、困難に打ち勝つメンタルが重要だということです。

さて次に、帰国して今田研に移りました。ここでは、細菌べん毛の構築メカニズムについて研究しました。この研究では、細胞膜由来の膜小胞である「反転膜小胞」を作り、べん毛構成タンパク質を反転膜小胞内へ分泌させ、再構成系によって分泌メカニズムの解明を目指しました。この研究は自分の中でも重要な位置づけの研究です。というのも、これまでに再構成系を作ってべん毛タンパク質の分泌を調べた研究者はおらず、オリジナリティーのある研究になったと自負しているからです。最近は、生化学的な再構成実験は難しい上に手間がかかるので、敬遠されがちです。しかし、再構成実験でしか明らかにできない課題も多くあります。この研究の教訓は、誰かの後追いではなく、本当に必要な実験に挑戦すべきだということです。

私の研究生活は、多くの人に助けられ何とかここまで来ました。学部生の時から数えて18年の研究生活ですが、もしこのまま研究者を続けられれば、後20年以上あります。先は長いような短いような期間です。多くの人に興味深いと思ってもらえる研究を出来るようにこれからも邁進していきたいと考えています。

 

寺島 浩行  氏 略歴
2004年 名古屋大学 理学部 卒
2008年 名古屋大学大学院 理学研究科 日本学術振興会 特別研究員DC2
2009年 名古屋大学大学院 理学研究科 博士後期課程 修了、博士(理学) 取得
2009年 名古屋大学大学院 理学研究科 日本学術振興会 特別研究員PD
2010年 名古屋大学大学院 理学研究科 博士研究員
2010年 米国 コーネル大学 ウェイルコーネル医学校 Postdoctral Associate
2012年 大阪大学大学院 理学研究科 博士研究員
2016年 大阪大学大学院 理学研究科 特任助教
2017年 名古屋大学大学院 理学研究科 助教

 

これから研究しようとする方々へ九州大学大学院理学研究院
柴田 俊生

私が研究に携わるようになり10数年。その間、ゲノム情報の整備とともに、その改変技術も革新的に進歩し、生物学がもっと手軽で身近なものになってきました。一方で、科学の発展に不可欠な知的好奇心を持つことが今後ますます重要になると感じます。生物学は生命現象の本質、生命の「なぜ?」に迫る最も身近で謎の尽きない魅惑的な学問だと常々思います。年に数度あるかないかの衝撃を味わうため、まだ誰も知らない現象を解き明かすその瞬間のためだけに、研究をやっていると言っても過言ではありません。そんな私が誰かに「研究者とは」などと大それたことを言うのもはばかられますので、本稿では色んな方からの教えを基に、毎年4月に新配属学生にレクチャーしていること、例えば「マイクロピペットの取扱方法」や「緩衝液とは何か」、「オートクレーブや手袋は過信するな」などと一緒に伝えている一般論的なことを一部ご紹介します。

『自分で調べた方がいいことと、人に訊いたほうが早いことがある』
何でもかんでも人に聞くのは考え物ですが、すべて自己解決するのも危険です。調べたらすぐにわかる教科書レベルのことは自分で解決し、実験手技や方法論は先輩に聞くのがよいでしょう。また、疑問に思うこと、わからないことが出てきたら伸びるチャンスです。疑問が解消されないまま、その疑問点を忘れてしまったらおしまいです。

『コミュニケーションはしっかり取れ』
研究は最終的にはチームプレイです。個人研究なんてものはありません。個人プレイで時間をロスするのはもったいないです。人間関係はやはり何よりも大事でしょう。人と話すこと、研究の話でも良いし、趣味の話でも良い、そういう環境作りから取り組んでいってもいいかもしれません。

『アイディアやひらめきは切羽詰まっているときには産まれない』
研究上のアイディアは、論文を読んでいるときよりも、休日に料理をしたり、雑談をしたり、ジョギングをしたり…意外と全く研究とは関係ないことをやっているときに産まれることが多いです。同様に、大物と呼ばれる研究者は良い趣味をたくさん持っているように思われます。

『最後は気合いと根性』
どんなにエレガントな論文でもアイディアでも、最終的にそれを裏打ちしているのは気合いと根性と体力だと言っても過言ではないと思っています。もちろんたまには閃きやアイディアも必要です。また、世の中便利なキットや機械が登場し、手間暇を掛ける機会が少しずつ減ってきているかもしれません。一方で、研究の大部分は手数を打つ作業ではないでしょうか。論文データの大半は意外とすんなり出ることが多いですが、完成までの残りの10%は泥仕合のことが多いかと思われます。無駄は省きつつ、しっかり体力を付けるのがいい研究への近道かもしれません。

ここまで書いてみて。研究者として本当にすごいと思う方々は、当然のことを当然のように120%こなしているのではないでしょうか。ひょっとしたら研究以外の道に進んでも活躍していたかもしれません。それでは「研究者」としては何が必要なのか。やはり冒頭に書いたようになぜ?という探究心を持ち続けることではないでしょうか?私自身、その基本だけは忘れずにこれからも研究に邁進していこうと思います。


柴田 俊生 氏 略歴
2011年 九州大学大学院・システム生命科学府・博士課程修了
2012年 九州大学大学院・高等研究院・テニュアトラック制助教着任
2017年 九州大学大学院・理学研究院・助教

推し研究者を見つけよう!京都産業大学生命科学部
潮田 亮

この度は、「レドックス制御に基づく小胞体恒常性維持機構の解明」というテーマで、名誉ある日本生化学会奨励賞を受賞させて頂きました。今回、受賞者から、若手研究者、特に大学院生に向けてということで、まだまだアドバイスを頂く必要のある私が僭越ながら私見を書かせて頂きます。

私は京都大学再生医科学研究所永田和宏教授の研究室に修士課程から参加し、修士1年の時にカナダの留学先でタンパク質品質管理に関わる新規因子を発見しました。今回の受賞テーマも、この因子の発見がきっかけで、その追求を未だに続けていることになります。私が研究を継続できたのは、もちろん、この因子が関わる生命現象が面白かった訳ですが、私の師匠である永田先生は研究者になるための資質の1つとして、「自分の研究がオモロイのは、当たり前。他人のデータを、自分のデータと同じくらい面白がれるかが大事」と、よく仰っていました。この言葉に、学生時代の私はひどく悩みました。だって、自分の研究が1番面白いから。皆さんも、自分が出したデータを見る時が、1番ワクワクして面白くないですか?学会などで他人の発表を聞く度に、自分の研究ほどには興味が湧かず、自分は研究者として向いていないと思い、深く落ち込みました。自問自答の日々を過ごす中で、他人の研究をどう面白がれるか、その訓練として、良い方法を1つ見つけました。それは「推し研究者」を作って、勝手にその研究者のファンになることです。講演を聞くだけでも良いのですが、出来れば勇気を出して積極的に色々な先生と話すと、研究内容を詳しく知らなくても好きな先生は意外とすぐに見つかります。私も、初めて行ったイギリスの国際学会でバーに誘って頂き、やけにウィスキーに詳しい先生と出会いました。「ふーん、オートファジーって現象、研究してるんや。なんか、面白そうやなー、帰って調べてみよ」。大隅良典先生でした・・・。知っている先生が増えると、研究の背景とか人間関係とか色々わかってきて、他人の研究もより身近に、よりエキサイティングに感じるようになりました。研究は人間が行うものだから、研究室を出て、実際に研究している人間を知る事も、サイエンスが好きになるには大事だったのです。研究室にずっと籠っていたら、わからないことかもしれません。自分の研究が、他人にとっても本当に面白いのか。結局、永田先生が仰っていたように自分の研究だけを面白がっていたら、研究は続かなかったのかもしれません。他人と面白さを共有して、より深いディスカッションが出来るようになり、その中で自分の研究の位置づけが出来ることが、学生から研究者のステップに大切だと思います。訓練のため、引き続き飲み会などお誘いください。

 

潮田 亮   氏 略歴
2009年 京都大学大学院・理学研究科・博士課程修了
2009年 京都大学再生医科学研究所・特別研究員
2010年 学術振興会特別研究員PD
2010年 京都産業大学総合生命科学部・プロジェクト助教
2019年 京都産業大学生命科学部・准教授

 

まずやってみよう東京大学定量生命科学研究所
鯨井 智也

この度は、生化学会奨励賞という伝統と名誉ある賞をいただき、大変光栄に思っております。これまで私を指導してくださった胡桃坂仁志先生をはじめ、常日頃からお世話になっております先生方に感謝申し上げます。

私は大学院時代に、ヒストンバリアントH3.Yという霊長類異特異的なヒストンを含むヌクレオソームの構造研究を行いました。H3.Yは、転写の活性化に関与していることが報告されており、このヒストンとの出会いが、クロマチンと遺伝子制御機構に着目するきっかけでした。クロマチンの構造変化が遺伝子制御に重要であるという知見がありましたので、ヌクレオソームの構造的特徴から転写制御を議論できないかと考え、X線結晶構造解析やクロマチン構造の形態解析、構造安定性試験を行い学位論文をまとめました。この研究を進めながら、ヌクレオソームの構造だけではなく、転写関連の酵素群がヌクレオソームを動かす瞬間の構造を捉えることができないだろうか、と考えるようになりました。

そのようなときに、非常に幸運なことに、RNAポリメラーゼの専門家である理化学研究所の関根俊一先生と、白水美香子先生、江原晴彦博士と共同研究をする機会をいただき、転写中のRNAポリメラーゼIIとヌクレオソームの複合体の立体構造を解析するプロジェクトを開始しました。研究を始めた当初、RNAポリメラーゼIIがヌクレオソーム上の特定の1箇所で停止するようにDNA配列をデザインしました。構造生物学のセオリーに従って、均一な粒子を含む試料溶液を作製しようと計画したためです。しかし、約1年に渡り、転写条件・精製条件を検討しましたが、ヌクレオソーム上でRNAポリメラーゼIIの停止位置を制御して均一な試料溶液を調製することは困難で、行き詰まっていました。私達は、当時このような明らかに不均一な試料の構造解析例を知らず、この試料で構造解析が可能なのか、半信半疑でした。X線結晶構造解析に十分な量の試料調製が困難であったこともあり、そのときに注目されつつあったクライオ電子顕微鏡解析をまずやってみることにしました。今思えば当時はクライオ電顕解析の力を全く理解できていなかったのですが(いまでも不十分ですが)、近年のクライオ電顕解析技術の発展は本当に著しく、単粒子解析では、溶液中に様々な粒子が存在していても、粒子を分類することによってそれぞれの分子の構造解析が可能になっていました。結果的には、行き詰まったはずが、7種類もの様々な反応中間体の構造を解くことができ、ヌクレオソーム上での転写反応の一連のステップを立体構造から理解することができました。本研究成果が得られたのは、素晴らしい共同研究に加えて、クライオ電顕の発展という、時代の流れに上手く乗れたことも重要な要因であると思います。技術の発展は不可能を可能にする、ということを実感した瞬間でした。また、同時に、技術の発展が非常に早い昨今、常識にとらわれず、「まずやってみる」、ということが大事であったように思います。今現在でも、不可能だ、と思えることはたくさんあります。しかし、そこで物怖じするのではなく、まずはやってみようというスタンスでありたいと思っています。もしかしたら、そこから突破口が開けるかもしれません。

 

鯨井 智也   氏 略歴
2013年 早稲田大学先進理工学部 電気・情報生命工学科卒業
2015年 早稲田大学大学院先進理工学研究科 電気・情報生命専攻 修士課程 修了
2018年 早稲田大学大学院先進理工学研究科 電気・情報生命専攻 博士課程 修了
2018年 東京大学定量生命科学研究所 助教(現職)

 

第9回Bio-SPM夏の学校

第6回「山上の光賞」(候補者推薦)

第6回「山上の光賞」(候補者推薦)

 

「山上の光賞」事務局から、”健康・医療・医学分野において活躍する80歳以上の方および35歳以下の方を顕彰する第6回「山上の光賞」候補者推薦のお願い” が届きましたので、ここに掲載いたします。

 

応募締切:2020年4月6日(月)必着

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください。

第45回日本医用マススペクトル学会年会

(一財)化学及血清療法研究所 化血研研究助成・化血研若手研究奨励助成

(一財)化学及血清療法研究所

『化血研研究助成』 『化血研若手研究奨励助成』

 

感染症領域及び血液領域を対象とした2つの研究助成プログラムを開始します。
Web申請受付期間:2020年3月1日~6月30日

『化血研研究助成』(年間1,000万円×3年間、総額3,000万円/件)

感染症領域(人獣含む)及び血液領域の基礎的研究において、先端的・独創的に取り組んでいる研究者等を対象とした研究助成です。年齢制限はありません。

申請要領PDF:【化血研研究助成】申請要領.pdf

『化血研若手研究奨励助成』(300万円/件)

感染症領域(人獣含む)及び血液領域の基礎的研究において、独立した研究課題(研究テーマ)を持った将来有望な若手研究者を対象とした研究助成です(申請締切日2020年6月末日時点で満45歳未満の者が対象)。

申請要領PDF:【化血研若手研究奨励助成】申請要領.pdf

 

 

詳細は財団ホームページをご覧ください。

https://www.kaketsuken.org/

The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年3月号(Volume 167 Issue3)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

 

JB Special Issue—Dynamics Regulation of Mitochondria

 

JB SPECIAL ISSUE – REVIEWS

PINK1 import regulation at a crossroad of mitochondrial fate: the molecular mechanisms of PINK1 import

Shiori Sekine

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 217–224,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz069

 

Mass spectrometry-based methods for analysing the mitochondrial interactome in mammalian cells

Takumi Koshiba, Hidetaka Kosako

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 225–231,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz090

 

Mitochondrial division, fusion and degradation

Daisuke Murata, Kenta Arai, Miho Iijima, Hiromi Sesaki

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 233–241,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz106

 

The ‘mitochondrial contact site and cristae organising system’ (MICOS) in health and human disease

Matthew J Eramo, Valerie Lisnyak, Luke E Formosa, Michael T Ryan

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 243–255,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz111

 

Mitochondrial dynamics and interorganellar communication in the development and dysmorphism of mammalian oocytes

Osamu Udagawa, Naotada Ishihara

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 257–266,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz093

 

Regulation of growth in Drosophila melanogaster: the roles of mitochondrial metabolism

Howard T Jacobs, Jack George, Esko Kemppainen

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 267–277,

https://doi.org/10.1093/jb/mvaa002

 

 

JB SPECIAL ISSUE – REGULAR PAPERS

A AAA ATPase Cdc48 with a cofactor Ubx2 facilitates ubiquitylation of a mitochondrial fusion-promoting factor Fzo1 for proteasomal degradation

Sabiqun Nahar, Abhijit Chowdhury, Teru Ogura, Masatoshi Esaki

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 279–286,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz104

 

Mitochondrial nucleoid morphology and respiratory function are altered in Drp1-deficient HeLa cells

Azusa Ota, Takaya Ishihara, Naotada Ishihara

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 287–294,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz112

 

 

REGULAR PAPERS

LncRNA MEG3 inhibits the progression of prostate cancer by facilitating H3K27 trimethylation of EN2 through binding to EZH2

Yaojun Zhou, Hongqiong Yang, Wei Xia, Li Cui, Renfang Xu

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 295–301,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz097

 

Interleukin-6 confers radio-resistance by inducing Akt-mediated glycolysis and reducing mitochondrial damage in cells

Neeraj Kumari, Asmita Das, Anant Narayan Bhatt

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 303–314,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz091

 

Role of the N-terminus in human 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase activity

An-Ning Feng, Chih-Wei Huang, Chi-Huei Lin, Yung-Lung Chang, Meng-Yuan Ni

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 315–322,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz092

 

Effect of redox imbalance on protein modifications in lymphocytes of psoriatic patients

Piotr Wójcik, Agnieszka Gęgotek, Adam Wroński, Anna Jastrząb, Agnieszka Żebrowska

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 323–331,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz096

 

Gene cloning and characterization of thiourocanate hydratase from Burkholderia sp. HME13

Hisashi Muramatsu, Haruna Miyaoku, Syuya Kurita, Hidenori Matsuo, Takehiro Kashiwagi

J Biochem, Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 333–341,

https://doi.org/10.1093/jb/mvz098

 

 

 

国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター・免疫細胞治療研究チーム 上級研究員(無期雇用職)

【FAOBMB】Research Excellence Award 2020 山本 雅之 氏受賞

【FAOBMB】 

Research Excellence Award 2020 を山本 雅之氏が受賞しました。


Research Excellence Awardは、アジアおよびオセアニア地域で行われた生化学および分子生物学分野の研究に関し、著名な生化学者または分子生物学者に毎年授与されています。
2020年の本賞を、弊会の 山本 雅之 氏 が受賞されました。

 

詳細は下記URLをご覧ください。
http://faobmb.com/2020/02/25/winner-of-faobmb-award-for-research-excellence-2020/

 

FAOBMB URL:

http://faobmb.com/

新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント等の開催について

【周知依頼・内閣府】新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント等の開催について

 

標記に関し、内閣府大臣官房公益法人行政担当室より別紙のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。

 

また、内閣府から発出した通知は、以下の公益法人informationにも掲載する予定です。

https://www.koeki-info.go.jp/administration/oshirase.html

(公財)持田記念医学薬学振興財団 持田記念学術賞・研究助成金・留学補助金

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

 

● 令和2年度(2020年度) 持田記念学術賞(学会推薦あり)

● 令和2年度(2020年度) 研究助成金

● 令和2年度(2020年度) 留学補助金

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください。

【中止】第6回糖鎖免疫研究会  Glyco-immunology 2020

【中止のお知らせ】第6回糖鎖免疫研究会 Glyco-immunology 2020

 

標記研究会につきまして、今般の新型コロナウイルス感染の広がりとそれに伴う政府からのイベント等の自粛要請、さらに学内での対応策などのため、残念ではありますが、本研究会は中止せざるを得ないと判断いたしました。

 

 

開催日: 2020年03月09日~2020年03月10日

開催地: 東京都文京区

会場: 東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 共用講義室2

会費: 2,000

集会名称: 第6回糖鎖免疫研究会  Glyco-immunology 2020

集会URL: http://www.tmd.ac.jp/imm/glyco_imm2020/index.html

集会概要: 糖鎖免疫の研究集会で糖鎖生物の研究者と免疫学の研究者が糖鎖免疫についての発表と討議を行う。糖鎖免疫研究会がこの研究会を主催する。

本会との関連: 代表 鍔田 武志(日本生化学会本会員)

主催者団体名: 糖鎖免疫研究会

主催者団体URL:http://www.tmd.ac.jp/imm/glyco_imm2020/index.html

理化学研究所 基礎科学特別研究員

【延期】国際ワークショップ「Bacterial Flagella and other BioMachineries」

【延期のお知らせ】

新型コロナウィルスによる肺炎感染症の世界的な広がりを考慮し、下記ワークショップは延期とすることといたしました。

 

開催日: 2020年3月16日~2020年3月19日

開催地: 台湾

会場: South Garden Hotels and Resorts, Taoyuan

集会名称: 国際ワークショップ「Bacterial Flagella and other BioMachineries」

集会URL: http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~flameet/flalife.html

主催者団体名: べん毛研究交流会

主催者団体URL:

連絡先氏名: 事務局 武田 万里恵

連絡先電話番号: (052)789-2991

連絡先メールアドレス: flameet@bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp

【中止】RIKEN BDR-CuSTOM Joint Symposium

【中止のお知らせ】

新型コロナウイルス感染症の影響により、下記シンポジウムは中止となりました。


開催日: 2020年3月4日~2020年3月5日

開催地: 兵庫県神戸市ポートアイランド

会場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター

集会名称: RIKEN BDR-CuSTOM Joint Symposium

集会URL: https://www2.bdr.riken.jp/joint-organoid/2020/

主催者団体名: 理化学研究所 生命機能科学研究センター

主催者団体URL: https://www.bdr.riken.jp/jp/

連絡先:理化学研究所 生命機能科学研究センター センター長室(学術集会担当)

【中止】RIKEN BDR Symposium 2020 “Emergence in Biosystems”

【中止のお知らせ】

 

新型コロナウイルス感染症の影響により、下記シンポジウムは中止となりました。

 

 

開催日: 2020年3月2日~2020年3月4日

 

開催地: 神戸市

 

会場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター  オーディトリアム

 

集会名称: RIKEN BDR Symposium 2020 “Emergence in Biosystems”

 

集会URL: https://www2.bdr.riken.jp/sympo/2020/

 

主催者団体名: 理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR)

 

主催者団体URL: https://www.bdr.riken.jp/jp/

 

連絡先:理化学研究所 生命機能科学研究センター センター長室(学術集会担当)

 

連絡先メールアドレス:bdr-sympo2020@ml.riken.jp

【中止】科研費 新学術領域「宇宙に生きる」の一般公開シンポジウム

【中止のお知らせ】

科研費 新学術領域「宇宙に生きる」の一般公開シンポジウム  

 

新型コロナウイルス感染症に関するWHO(世界保健機関)による「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言および日本政府による「指定感染症」指定を受けまして、2020年2月29日(土)に予定されていました 科研費新学術領域研究「宇宙に生きる」一般公開シンポジウム・サイエンスのひろば を中止することといたしました。

「生化学」誌92巻1号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

                「生化学」誌企画委員長

                                        青木 淳賢   

 

「生化学」誌第92巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

訃報

追悼:自由奔放に生きた生化学者,市原明先生
田中啓二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.92.1.i

追悼 関口睦夫先生
中別府雄作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.92.1.iii

アトモスフィア

学会は誰のためのものか
大野茂男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920001

特集「非定型型ユビキチン鎖の生理機能」

ユビキチン鎖の鎖長に依存した物性と分解
森本大智,白川昌宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920007

細胞内のユビキチン鎖長解析
土屋光,佐伯泰
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920014

直鎖状ユビキチン鎖を生成するLUBACリガーゼの構造,機能
,T細胞機能制御

佐々木克博,岩井一宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920020

直鎖状ユビキチン鎖の神経変性疾患への関与とLUBAC阻害
剤の開発

及川大輔,伊東秀文,徳永文稔
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920028

ミトコンドリアにおけるユビキチンリン酸化とK6鎖分解の構造
基盤

佐藤裕介
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920035

K33ユビキチン鎖の機能
大島茂
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920043

26Sプロテアソームによるユビキチン化タンパク質認識・分
解機構

濱崎純,村田茂穂
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920048

分岐型ユビキチン鎖とアセチル化ユビキチン
大竹史明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920057

ヒト脱ユビキチン化酵素タンパク質アレイの開発とその応用例
高橋宏隆,山中聡士,徳永文稔,澤崎達也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920064

病原細菌によるユビキチン修飾系撹乱の分子機構
西出旭,金玟秀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920075

総説

アクチンネットワークを駆け巡る力学作用の分子可視化
渡邊直樹,山城佐和子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920084

幹細胞を制御する糖鎖
西原祥子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920094

みにれびゅう

高速原子間力顕微鏡により明らかにされたプロテインジスルフ
ィドイソメラーゼ(PDI)の構造ダイナミクス

奥村正樹,稲葉謙次
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920107

クライオ電子顕微鏡で明らかになった超巨大酸素運搬タンパク
質ヘモシアニンの会合構造

松井崇,加藤早苗,田中良和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920113

ビタミンDとマクロファージによる骨髄線維症の病態制御
若橋香奈子,片山義雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920120

ショウジョウバエ成虫原基の器官運命決定転換におけるクロマ
チン制御機構

増子恵太,根本和也,倉田祥一朗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920124

アミノ基キャリアタンパク質を介して生合成される新規天然物
の探索と特異なN–N結合形成機構の発見

松田研一,西山真
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2020.920130

ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
167, No. 1, Vol. 167, No. 2

イジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評

 

新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催の取扱いについて

【周知依頼・内閣府】新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催の取扱いについて

 

標記に関し、内閣府大臣官房公益法人行政担当室より別紙のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。

 

また、内閣府から発出した通知は、以下の公益法人informationにも掲載いたします。

https://www.koeki-info.go.jp/administration/oshirase.html

令和2年度(第61回)科学技術週間

【周知依頼】令和2年度(第61回)科学技術週間について

文部科学省から周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます。

期間:令和2年4月13日(月)~4月19日(日)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください.

URL:https://stw.mext.go.jp/

Wnt会議 2020 「第18回JBSバイオフロンティアシンポジウム」

第18回JBSバイオフロンティアシンポジウム 採択決定

皆様からのたくさんのご応募をありがとうございました.

「第18回JBSバイオフロンティアシンポジウム」には下記の国際会議が採択されました.

関連サイトはこちらから


 

シンポジウムタイトル

英文名:Wnt 2020

和文名:Wnt会議2020

開催地

兵庫県淡路市夢舞台1番地 淡路夢舞台国際会議場

開催期間

2020年9月22日(火)~ 2020年9月25日(金)(4日間)

URL

http://events.embo.org/20-wnt/

組織委員

菊池章(オーガナイザー:大阪大学医学系研究科・教授)

高田慎治(副オーガナイザー:基礎生物学研究所・教授)

高木淳一(副オーガナイザー:大阪大学蛋白質研究所・教授)

南康博(総務:神戸大学医学研究科・教授)

石谷太(財務:大阪大学微生物研究所/群馬大学生体調節研究所・教授)

Eekhoon Jho (副オーガナイザー:University of Seoul, Professor)

Yi Arial Zeng (副オーガナイザー:Chinese Academy of Sciences, Professor)
Mariann Bienz (プログラム委員:MRC Laboratory of Molecular Biology, Professor)
Xi He (プログラム委員:Harvard Medical School, Professor)
Elizabeth Vincan (プログラム委員:The University of Melbourne, Professor)

理化学研究所 開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室 研究員(無期雇用職)

【団体名】:理化学研究所 開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室

【募集職種】:研究員(無期雇用職)

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:■募集分野

ケミカルバイオロジー、マイクロマシン学、生化学、生物物理学

 

■業務内容

化学や工学のエッセンスを取り入れた新規バイオ分析技術の開発と革新的な1分子生物物理学研究の推進。上記、配属先研究室の研究開発課題遂行に加え、配属先研究室での各種業務。

【応募資格】:関連分野の博士号を有すること。もしくはそれに相応する経験を有すること。

【提出書類】:■応募方法

A)以下のWebサイトにアクセスし、基本情報を入力・登録してください。

理化学研究所 募集・選考システム(開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室 研究員)新規タブで開きます

B)基本情報登録が終了すると、ユーザーID、登録番号、パスワードが記載された登録確認メールが kjk-desk [at] spdr-fpr.com(※ [at] は@に置き換えてください。)より自動で送られます。そのメールに記載されているWebサイトにアクセスし、下記の申請書類(1)~(6)をアップロードして下さい。

登録後の基本情報の修正、申請書類の再アップロードもできます。また、アップロードされた書類はダウンロードできますので、締切までに必ずご自身でダウンロードいただき、きちんと書類がアップロードできたかをご確認ください。

Wordで作成いただいた場合も必ずPDFにしてアップロードしてください。Wordファイルではアップロードできません。

 

■申請書類

(1)研究開発業績目録(論文リスト、特許リスト、講演リスト等)

(2)外部資金獲得実績、受賞歴、その他の実績(学会活動等の社会貢献実績、共同研究契約実績、技術移転実績など)

(3)これまでの研究開発概要(A4用紙3ページ程度)

(4)採用された場合の研究開発計画と展望(合わせてA4用紙3ページ程度)

(5)主要論文 (5編以内)

(6)EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人情報の取扱に関する同意書(PDF 428.9KB)新規タブで開きます

※欧州経済領域(EEA)に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。

EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。

European Commission(英語サイト)新規タブで開きます

 

(7)推薦書2通

現職の所属長または指導教員からの推薦書1通および、その方以外で理化学研究所に所属しない方からの推薦書1通

【選考方法】:書類審査後、選考通過者のみ面接審査を実施します。また、採用にあたっては役員面接を実施します。

【着任時期】:2020年10月1日以降なるべく早い時期

【勤務時間】:

【勤務形態】:常勤

【勤務地】:理化学研究所 和光地区 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1

【処遇・待遇】:■職制

無期雇用職員(60歳定年)。65歳までの再雇用制度あり。

但し、採用時の審査結果によっては任期5年以内の任期制職員として採用され、原則として3年終了後に無期雇用転換審査を実施します。なお、任期制職員として採用された場合の年収・勤務条件は無期雇用職員に準じます。

 

■待遇

原則として2ヶ月の試用期間有り。

給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。退職金の支給はありません。

理研共済会(互助組織)に要入会。

専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。

 

■その他

科学研究費補助金の申請資格有り。日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象。なお、研究室改廃等、経営判断に応じ、転勤・配置転換等の転居を伴う異動を命じる場合があります。

【応募締切日】:2020年4月21日正午(日本時間)

【参考URL】:https://www.riken.jp/careers/researchers/20200221_29/

 

■問い合わせ先

【部署名】:理化学研究所 開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室

【担当者名】:渡邉力也

【TEL】:048-467-9543

【E-mailアドレス】:rikiya.watanabe@riken.jp

[中止] 第2回TARA国際シンポジウム:最先端構造生物学技術 構造生物学 困難なターゲットへの挑戦

[中止のお知らせ]

 

2020年3月2〜3日に開催を予定しておりました,「2nd TARA International Symposium: Cutting-Edge Structural Biology approaches 第2回TARA国際シンポジウム:最先端構造生物学技術」につきまして,新型コロナウイルスのWHOによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」および日本政府による「指定感染症」指定を受けまして,中止することにいたしました.

ご参加ご登録頂いた皆様に深くお詫び致しますとともに,何卒ご理解,ご了承の程宜しくお願い申し上げます.

 

*************************************************************************

 

この度,筑波大学・生存ダイナミクス研究センター(TARA)では,日本顕微鏡学会の後援を受け,日本電子株式会社との共催にてクライオ電子顕微鏡を主とした構造生物学の国際シンポジウムを2日間にわたり,開催することになりました.

Radostin Danev (The University of Tokyo)

Sriram Subramaniam (The University of British Columbia)

両博士の基調講演を始め,様々な国から実際に解析に従事しているトップレベルの方が集います.

数に限りはありますが,ランチョンセミナーもご用意しております.

1日目の夕方には懇親会もあります.

奮ってご参加ください.

 

___________________________________

2nd TARA International Symposium: Cutting-Edge Structural Biology approaches

 第2回TARA国際シンポジウム:最先端構造生物学技術

“Various approaches to the study of challenging targets in structural biology”

構造生物学 困難なターゲットへの挑戦

___________________________________

 

場所:筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 1F講堂

アクセス:https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/access/

日時 2020年3月2日(月)〜3日(火)

オーガナイザー 岩崎憲治(筑波大・TARA) 

連絡先                 e-mail: ikenji@tara.tsukuba.ac.jp

                            Tel: 029−853−6045

 

参加登録(必須ではありませんが,ランチョンご希望の場合はお願いします)

登録先:https://forms.gle/L9QyQMSJoepKwwTH7

 

 

プログラム

 

━ 2nd, Mar, Mon ━

*[13:30-14:00] Registration: 1F Auditorium, IIIS Building, University of Tsukuba

*[14:00-14:20] Opening Remarks: Akiyoshi Fukamizu (Deputy Director, TARA, University of Tsukuba)  

 

・[14:20-15:00] Naoyuki Miyazaki – University of Tsukuba

  “Cryo-EM structure of the infectious Staphylococcus bacteriophage S13’ at near-atomic resolution”

 

・[15:00-15:40] Zuben P. Brown – Columbia University

  “Cryo-EM structures of the HCV IRES mediated translation initiation pathway from initial binding to AUG recognition”

 

・[16:00-16:40] Florence Tama – Nagoya University

  “Modeling conformational transitions of biomolecules from cryo-EM data”

 

・[16:40-17:20] Kenji Murakami –University of Pennsylvania

“Cryo-EM studies of DNA repair and transcription”

 

*[18:00-20:00] Reception: canteen for the Medical Science Area, University of Tsukuba

 

━ 3rd, Mar, Tue ━

・[10:00-10:40] Meng-Chiao (Joseph) Ho –Academia Sinica

  “Structural basis of DMC1-mediated Mismatch Tolerance”

 

・[10:40-11:20] Fabian Eisenstein – ETH

  “From in situ to in vitro and back: the structure of novel contractile injection systems”

 

・[11:20-12:00] Luca Zinzula – The Max-Planck Institute of Biochemistry

  “The Ebola and Marburg virus VP35 oligomerization domain: from structure to validation as a pan-filovirus antiviral target”

 

*[12:00-13:00] Luncheon Seminar – JEOL

 

【Keynote Lecture 1】

*[13:10-14:10] Radostin Danev –The University of Tokyo

  “Current factors and new methods for improving the performance of cryo-EM”

 

【Keynote Lecture 2】

*[14:30-15:30] Sriram Subramaniam – The University of British Columbia

  “Cryo-EM of dynamic molecular assemblies”

 

・[15:30-16:10] Cornelius Gati – SLAC National Accelerator Laboratory

  “High resolution structures of GPCRs by cryoEM”

 

・[16:10-16:50] Michael Elbaum – Weizmann Institute of Science

  “Exploring cellular structure with cryo-STEM tomography”

 

*Closing Remarks: Kenji Iwasaki (Professor, TARA, University of Tsukuba)  [16:50-17:00]

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

============================

筑波大学・生存ダイナミクス研究センター

構造ダイナミクス 岩崎憲治

シンポジウムホームページ

https://r.goope.jp/tsukuiwaken/info/3010476

============================

新設された酵素分類EC7の和名提案について

新設された酵素分類EC7の和名提案について

 

国際生化学分子生物学連合の命名法委員会(NC-IUBMB)が管理している酵素番号(EC番号)は、1958年の設立当初から最近まで、EC1〜6の6種類に大分類されていましたが、2019年6月に大幅な見直しが行われ、EC7 (Translocase)が新設されました。本学会では、EC7にふさわしい和名を選定すべく、専門家によるワーキンググループを設置し、議論してまいりました。その結果、「輸送酵素」をEC7のtranslocaseにあたる和名として提案いたします。

 

参考

ExplorEnz (NC-IUBMB公式の酵素分類のホームページ)

http://enzyme-database.org/

 

EC番号の大分類の英名と、一般的に用いられている和名および今回の提案

大分類

英名

和名

EC1

Oxidoreductase

酸化還元酵素

EC2

Transferase

転移酵素

EC3

Hydrolase

加水分解酵素

EC4

Lyase

脱離酵素

EC5

Isomerase

異性化酵素

EC6

Ligase

合成酵素

EC7(新設)

Translocase

輸送酵素(今回の提案)

 

EC7和名提案ワーキンググループメンバー

   伏信進矢(WG代表者・東京大学大学院農学生命科学研究科)

       阿部一啓(名古屋大学大学院創薬科学研究科)

       植田和光(京都大学アイセムス)

       服部素之(復旦大学生命科学学院)

       三芳秀人(京都大学大学院農学研究科)

       渡邉力也(理化学研究所開拓研究本部)

       小寺正明(東京大学大学院工学系研究科)

 

PDFはこちらからご覧いただけます

2020年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュールについて

■ 2020年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュールについて

□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • 公募のスケジュール

JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)の2020年度研究課題の公募・選定等を行う予定です。

2020年度の研究課題の公募・選定は、2018年度、2019年度に発足した研究領域(以下、「既存研究領域」と称します)と2020年度に発足する新規研究領域(以下、「新規研究領域」と称します)とで、期間を2回に分けて行います。

なお、本研究提案募集の予告は、国会における令和2年度政府予算の成立を前提として行っています。

 

<第1期(既存研究領域)スケジュール>

 ・3月下旬~5月中旬 研究課題の公募

 ・5月下旬~9月中旬 研究課題の選定

 ・10月1日(予定)  研究の開始

 

<第2期(新規研究領域)スケジュール>

 ・4月中旬~6月中旬 研究課題の公募

 ・6月下旬~11月中旬 研究課題の選定

 ・12月1日(予定)  研究の開始

 

(注)以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

 

公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

 

  • 問合せ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]

 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。

 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)

  ※土曜日、日曜日、祝日を除く

   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

第61回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

● 第61回東レ科学技術賞  ● 第61回東レ科学技術研究助成 

 

応募締切:2020年(令和2年)10月9日(金)必着

 

各推薦用紙のダウンロード、応募要項詳細は下記です(2020年6月中旬から可).

http://www.toray-sf.or.jp/

 

* 学会推薦あり. 応募締切は財団指定の締切1か月前< 2020年(令和2年)9月9日(水)>となります.

* 各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください.
 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります.)

* 学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います.

* 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません.

 

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

金田博夫研究助成基金 海外留学 (一財)サンスター財団

ジョスリン糖尿病センター等への留学助成

 

一般財団法人 サンスター財団

「金田博夫研究助成基金 2020年度 海外留学」 募集再開のご案内

 

一般財団法人 サンスター財団は、糖尿病、歯周病など糖尿病の合併症の予防・治療を目指した基礎研究・臨床への応用研究支援の一環として海外留学助成を新しい内容で再開します。

海外留学先として、ハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センターだけでなく、応募者が希望する他の医科系・歯科系研究機関に拡大し、2年間留学する渡航費、滞在費を支給します。
募集期間は2020年4月1日~6月15日で、国内の大学、研究機関、医療機関の糖尿病、歯周病の専門家で構成される選考委員による独立性・公平性を重視した書類審査等を経て医科系1名、歯科系1名の留学助成金受給者を決定、2021年から2年間留学するスケジュールとなります。

 

●募集内容:
 募集人員   2名(医科系1名 歯科系1名)
 指定留学先  ハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センター
        または、応募者が希望する医科系・歯科系研究機関
 支給金額   1名につき2年間合計 渡航費、滞在費(100万円+11万ドル)

 

●募集期間:
 2020年4月1日-2020年6月15日 *当日消印有効

 

●応募方法:
 詳細は、サンスター財団ホームページ内2020年度募集要項をご覧下さい。

 

●問合わせ先:
              (一財)サンスター財団
       〒541-0042  大阪府大阪市中央区今橋1-3-3
       TEL 06-6210-2734
       FAX 06-6210-4498
       E-mail:sunstar-zaidan-josei@sunstar.com

 

●当財団ホームページ:
                http://www.sunstar-foundation.org/aid/project/

InaRISフェローシッププログラム 公募説明会について (公財)稲盛財団

InaRISフェローシッププログラム(対象とする研究:生命)公募説明会について

 

「InaRISフェローシッププログラム」は、基礎科学の研究者を⻑期的に応援し、さらには、将来的に⽇本の科学を牽引する⼈材の育成を⽀援することを⽬的とした研究助成で、選ばれた研究者に10年にわたり毎年1000万円、総額1億円を助成します。このたび、2021年度InaRISフェローシップの公募説明会を開催いたします。詳細につきましては、下記URLをご確認ください。

https://www.inamori-f.or.jp/inaris

 

対象とする研究

2021年度は『生命: 生物の「しなやかさ」と「したたかさ」』に関係する研究を対象とします。生物は「しなやかさ」と「したたかさ」を併せ持つシステムとして、環境に対応して 成長し、進化してきました。近年の生命科学は、生物学・医学・薬学・農学・工学に 加えて環境科学・情報科学などにも飛躍的な発展をもたらしました。この領域では、生物が持つ多様な能力の追求を通して生命科学を深化させる研究や、新たな学術の創生に向けた研究提案を対象とします。

 

申請者の資格

下記a.からd.の要件をすべて満たす方とします。

a.日本に居住し、公募説明会の案内を送付した大学・機関(*1)に所属し、常勤で雇用されていること。(*2)

b.独立研究者で、大学所属の場合は准教授以上とする。大学以外の所属の場合は上記に相当するものとする。

c.助成年度開始時に50歳以下であること。(2021年4月1日時点)

d.稲盛研究助成を受けている方は、その研究期間が2021年4月1日時点で残っていないこと。

(*1)本プログラムでは指定校制度を採用しています。申請を希望される方は、ご自身の 大学・研究機関が指定校に含まれるかについて、ご所属先にお問い合わせ下さい。

(*2)申請時および2021年度(2021年4月~2022年3月まで)に在籍していること。任期付きの職でも可。

 

採択人数と助成金額

採択人数は2名です。

フェローに選ばれた方には、研究費として毎年1,000万円を2030年度までの10年間にわたり助成します。また、毎年1,000万円の直接経費に加え、100万円を上限とする間接経費を研究機関に支払います。

 

説明会日程および申し込み方法

【東京】

日時:  3月4日(水)    14:00-15:00(13:30より受付開始)

場所:  AP秋葉原

           〒110-0006

           東京都台東区秋葉原1-1  秋葉原ビジネスセンター

 

【京都】

日時:  3月5日(木)    13:00-14:00(12:30より受付開始)

場所:  TKPガーデンシティ京都 「山吹」

           〒600-8216

           京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1  京都タワーホテル

 

      お申し込みは、各会場における開催日2日前の午後5時までに、下記の参加登録フォーム事前にお申し込み下さい。

 

https://www.inamori-f.or.jp/2020/01/2021inaris_briefing

 

連絡先:

〒600-8411

京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地

COCON烏丸 7F

公益財団法人 稲盛財団 助成部

TEL:075-353-7272

E-mail: inaris@inamori-f.or.jp

URL : www.inamori-f.or.jp

 

第98回日本生理学会・第126回日本解剖学会合同大会(日本医学会連合加盟学会連携フォーラム)

【JST】戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始

□ 戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施する
■ フランスANRが募集を開始
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業CRESTの2020年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案の募集を行うこととしました。
今般ANRが募集を開始いたしましたのでお知らせします。

「革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明」(研究総括:伊藤耕三)
「数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開」(研究総括:上田修功)

 

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください。ANRの申請受付期間は2月6日から5月6日10時(フランス時間)までです。JSTの申請受付は通常のCREST提案募集期間に行います。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。CRESTへの応募の際に、ANRに提出された日仏共同研究提案の内容を変更することはできません。また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。

 

なお、この日仏共同提案募集は、国会における令和2年度政府予算の成立を前提として行っています。

 

詳細については、以下のURLをご確認ください。

 

(CRESTの募集HP)
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRの募集HP)
https://anr.fr/crest-2020/

 

●問合せ先:
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝日を除く
[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

山崎貞一賞

■山崎貞一賞
「一般財団法人材料科学技術振興財団山崎貞一賞(以下、山崎貞一賞)」は、
科学技術水準の向上とその普及啓発に寄与することを目的とし、また、
当財団の初代理事長を務めた故山崎貞一氏の科学技術および産業の
発展に対する功績、人材の育成に対しての貢献を記念して創設された賞であります。

 

■募集対象分野(2020年度)
1.「材料分野」
2.「半導体及びAI・システム・ソフトウェア分野」

 

■内容
(1)受賞者は国籍を問わず、日本国内に於いて優れた創造的業績をあげている人とします。
(2)誠実な人間性のある人物を授賞対象とします。
(3)受賞者全員に賞状および各分野に対し賞金300万円を贈呈します。
(4)贈呈式典は11月に執り行います。
(5)過去に応募し選に漏れた人でも、再応募可能です。その際、新たなる発展、
   新たなる資料をお持ちの場合は、それらも提示して申請書を作成し応募してください。
(6)複数人(総計3名以内)で応募される場合は、各人につき申請書に詳細な
寄与実績を記載してください。
(7)申請書を作成するに当たっては、記入要領に従ってください。

 

■応募方法
必要書類一式をWebシステムよりご提出ください。
申請書一式は、募集期間中に山崎貞一賞ホームページよりダウンロードいただけます。
山崎貞一賞ホームページ: https://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

 

■募集期間
2020年3月15日(日)~4月30日(木)

 

■お問い合わせ先
一般財団法人 材料科学技術振興財団 山崎貞一賞事務局
TEL :03-3415-2200(直通)  FAX :03-3415-5987
E-mail:prize@mst.or.jp

公益財団法人東京都医学総合研究所 プロジェクト研究リーダー(研究責任者 P. I. )(管理職)

【団体名】:公益財団法人東京都医学総合研究所
【募集職種】:プロジェクト研究リーダー(研究責任者 P. I. )(管理職)
【募集人数】:2名
【募集分野・業務内容】:公益財団法人東京都医学総合研究所(以下、「都医学研」という)では、2020年度から第4期プロジェクト研究をスタートしますが、2021年度より、新規プロジェクト研究の立ち上げを予定しています。このため、プロジェクト研究リーダー(研究責任者 P. I. )を、下記により募集します。

 

■研究期間:2021年度から2024年度まで
※都医学研は、2020年度から2024年度までの5年間を第4期プロジェクト研究期間としています。今回募集するプロジェクト研究は、2021年度からの4年間とします。

 

■募集研究内容
以下の2課題のいずれかに関連を有するものを募集します。
① 生命医科学全般の分野で革新的・創造的な研究
② がん、免疫、脳神経、精神などの疾患に関する研究
【応募資格】:プロジェクト研究のリーダーとして研究を推進できる、以下の三つの要件に該当する方による提案を受け付けます。

①大卒後、研究歴が13年以上で、生物学系又は医歯薬学系大学院の博士号を有する者又はこれに相当する能力を有する者(医師の場合は、医歴11年以上の者)
②独力で研究を推進する能力を有する者
③プロジェクト研究リーダー(管理職)として意欲的・自立的に研究に取り組むことができ、かつ部下を指導して新たな研究室を引率していく力量を有する者

【提出書類】:※各指定様式は、都医学研の職員採用ページからダウンロードしてください。

1.研究計画企画書(指定様式に研究概要、意義・目的、計画及び方法、成果、アピールポイントについて記載する)
※1.の「研究計画企画書」の一部については、英語による記載も可能とします。
2.履歴書(指定様式)
3.研究業績一覧
 原著論文、総説・著書、学会発表【シンポジウムなど招待講演のみ】、その他に分けて記載
4.主要論文の別刷
5.筆頭著者論文を含む3編以内の別刷を提出してください。
6.科学研究費補助金などの競争的外部資金取得状況(代表・分担の別を記載)
7.研究経歴概要
 A4用紙2枚以内で、これまでの研究経歴に基づき、研究概要とその成果を記載してください(提案したプロジェクト・テーマ、プロジェクト・リーダーの応募要件に挙げた資格、能力等に対応させて具体的に記載する)。
8.応募動機・理由 400字程度で簡潔に記載してください。
9.推薦書 1通以上とします。研究所長宛てとして封書で厳封してください。

※ 応募書類は、合否にかかわらず返却しませんので、ご了承ください。
【選考方法】:①書類選考
 上記の提出書類に基づき書類審査を実施します。
②口頭発表及び面接
 書類選考の合格者を対象に、プレゼンテーション及び個別面接を実施します。
【着任時期】:2021年4月1日
【勤務時間】:
【勤務形態】:裁量労働制(みなし労働時間7時間45分)となります。
【勤務地】:東京都世田谷区上北沢2-1-6 公益財団法人東京都医学総合研究所
【処遇・待遇】:1.プロジェクト研究体制
 研究員:原則2名の常勤研究員を配置する予定です。
 研究機器等:研究内容に応じて必要な研究機器等を整備します。
2.雇用期間
 採用当初の任用期間は、2021年度から2025年度までの5年間です。任期満了後の更新は、業績等により判断いたします。
3.給与等
 年俸制。経験・資格に基づき当財団規定に基づき支給します。また、勤務成績に応じて年1回昇給があります。
4.社会保険
 健康保険、厚生年金保険、労働保険の適用となります。
5.休暇等
 年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、年末年始(12/29~1/3)など
6.その他
 採用後の所内手続に関する書類については、すべて日本語での対応となります。
【応募締切日】:2020年5月15日(金曜日)必着のこと。
【参考URL】:http://www.igakuken.or.jp/careers/2020-04.html
【特記事項】:公募の詳細・応募にあたっては、都医学研の職員採用ページ(上記、参考URL)を必ずご確認ください。

 

【都医学研における研究業務の実際についての問い合わせ先】
公益財団法人東京都医学総合研究所 副所長 齊藤 実
TEL:03-5316-3221(直通)
E-mail:saito-mn@igakuken.or.jp

 

■書類提出先
【郵便番号】:156-8506
【住所】:東京都世田谷区上北沢2-1-6
【部署名】:公益財団法人東京都医学総合研究所 事務局庶務課
【担当者名】: 採用研修担当宛(「プロジェクトリーダー応募書類在中」と朱書してください)

 

■問い合わせ先
【部署名】:公益財団法人東京都医学総合研究所 事務局庶務課採用研修担当
【担当者名】:内田 洋
【TEL】:03-5316-3103(直通)
【FAX】:
【E-mailアドレス】:saiyo@igakuken.or.jp

The Journal of Biochemistry Table of Contents for February 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for Feburuary 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年2月号(Volume 167 Issue2)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

JB Special Issue—Redox Metabolism and Signaling

 

JB SPECIAL ISSUE – REVIEWS

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 109–117, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 119–124, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 125–132, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 133–138, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 139–149, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 151–163, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 165–171, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 173–184, 

 

JB SPECIAL ISSUE – REGULAR PAPER

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 185–194, 

 

REGULAR PAPERS

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 195–201, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 203–215, 

 

日本学術振興会賞(受賞候補者推薦)

日本学術振興会賞(受賞候補者推薦)

1.事業の趣旨
 我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させるためには、創造性に富み
 優れた研究能力を有する若手研究者を早い段階から顕彰し、その研究意欲を高め、研究の
 発展を支援していく必要があります。この趣旨から日本学術振興会は、平成16年度に
 日本学術振興会賞を創設しました。

2. 対象分野
 人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

3. 対象者
 国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を
 上げたと認められる者のうち、当該年度の4月1日現在、以下の条件を満たす者とします。

 1) 次の a) 又は b) を満たすこと
  a) 日本国籍を有する者(海外在住の日本国籍を有する研究者を含む)
  b) 外国人であって推薦時点において我が国で5年以上研究者として大学等研究機関に
   所属しており、今後も継続して我が国で研究活動を予定している者
 2) 45歳未満であること
 3) 博士の学位を取得していること(博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を
   有する者を含む)

4. 推薦権者
 1) 機関長推薦 我が国の大学等研究機関又は学協会の長
 2) 個人推薦 優れた研究実績を有する我が国の学術研究者(海外在住の日本国籍を有する学術研究者を含む)

5. 選考方法
 日本学術振興会に設置する審査会において選考します。

6. 授賞等
 授賞数は毎年度25名以内とし、受賞者には、賞状、賞牌及び副賞として研究奨励金
 110万円を贈呈します。
 なお、日本学士院により、日本学術振興会賞受賞者の中から日本学士院学術奨励賞受賞者が
 選考されます。

7. 選考基準
 1)創造性・独創性に富み、卓越した研究業績を上げていること(研究業績)
 2)将来更なる研究の発展が見込まれ、世界をリードする研究者に成長すると
   期待されること(将来性)

 

詳しくは、HPをご覧ください https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

 

問合せ先:
独立行政法人日本学術振興会
人材育成事業部 研究者養成課
「日本学術振興会賞」事務局
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
TEL:03(3263)0912
E-mail:jsps-prize*jsps.go.jp

第25回慶応医学賞

賞名称 : 第25回慶応医学賞

1. 目  的:顕著かつ創造的な研究業績を顕彰することによって、世界の医学・生命科学の発展
      に寄与し、ひいては人類の幸福に貢献すること
2. 対象分野:基礎医学・臨床医学ならびに医学に密接に関連した生命科学の諸領域
3. 贈賞人数:2 名(国内1 名、国外1 名)
4. 副  賞:1 賞につき副賞として1000 万円とメダルを授与
5. 授賞式:2020 年11 月頃に慶應医学賞授賞式を開催予定
(於:慶應義塾大学医学部信濃町キャンパス)
6. 候補資格:現在活発な研究活動を行っており、今後も一層の活躍が期待される研究者が望ましい
7. 募集締切:2020 年3 月7 日(土)

募集内容掲載URL : http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_09_2020.html

問合せ先 :
慶應義塾医学振興基金事務室
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 番地
TEL:03-5363-3609  FAX:03-5363-3215 
E-mail:k-nomination@adst.keio.ac.jp
https://www.ms-fund.keio.ac.jp/

ISMAR-APNMR2021合同会議

2020年度地方発明表彰に係る候補者の推薦依頼

2020年度地方発明表彰に係る候補者の推薦依頼

応募期間:2020年(令和2年)2月3日(月)~3月31日(火)必着


詳細は公益社団法人発明協会のHPをご覧ください.

「令和2年度 安全保障技術研究推進制度」の公募を開始

このたび、防衛装備庁「令和2年度 安全保障技術研究推進制度」の公募を開始いたしましたので、ご案内いたします。

概要は以下のとおりとなります。

 

 

***** 令和2年度安全保障技術研究推進制度公募概要 *****

 

○令和2年度新規研究課題の公募スケジュール

公募受付期間 令和2年1月28日(火)~令和2年5月27日(水)12:00

 

○応募方法

令和2年度公募要領等の関係書類を確認の上、応募申請してください。関係書類は弊庁ホームページからダウンロード可能です。

応募申請は府省共通研究開発管理システム(e-Rad)からのみ受付けます。

本制度への応募を希望する研究者は、e-Radのシステム利用規約に同意の上、お手続きをお願いします。

応募にあたっては、e-Radへの研究機関及び研究者の登録が必要となります。

登録方法及び操作方法に関するマニュアルについては、e-Radポータルサイトをご参照ください。

e-Radの操作方法に関する問い合わせは、e-Radヘルプデスクにて受付けます。

 

*********************************

 

 

また、添付いたしましたご案内(PDFが開きます)のとおり、令和2年2月14日に東京会場にて、また、2月17日には大阪会場にて、

それぞれ令和2年度の公募に関する説明会を開催する予定としており、その旨も弊庁のホームページ上に掲載しておりますので、ご参照ください。

 

 

詳細につきましては、下記ウェブサイトをご参照ください。

 

◇「安全保障技術研究推進制度」公募ページ

https://www.mod.go.jp/atla/funding/koubo.html

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

<公募問合せ先>

防衛装備庁 技術戦略部 技術振興官

E-mail: funding-kobo@cs.atla.mod.go.jp

TEL: 03-3268-3111(代表) 内線28513、28514、28523

受付時間 10:00~12:00 / 13:00~17:00(平日)

※緊急の場合を除き、電子メールでのお問い合わせをお願いします。

※お問い合わせの際には、連絡ご担当者の「所属機関名」、「部署・役職」、「氏名」、

「連絡先メールアドレス」、「連絡先電話番号」、「お問い合わせ内容」をお知らせください。

【JST】e-ASIA共同研究プログラム「イノベーションのための先端融合」分野/「環境」分野 共同研究課題募集のお知らせ(周知依頼)

関係各位

 

平素より弊機構事業にご協力賜り誠にありがとうございます。

 

現在募集中のe-ASIA共同研究プログラム 「イノベーションのための先端融合」分野/

「環境」分野の多国間国際共同研究課題の公募についてお知らせいたします。

ぜひ積極的な御応募を検討いただくと共に、関係部署にも広く周知していただけますと幸いです。

 

詳細につきましては、下記および関連リンク先を御参照ください。

JST公募ウェブサイト)

https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_9th.html

 

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)」に参加し、3カ国以上の多国間国際共同研究課題を支援しています。e-ASIA JRPは、アジア地域において、科学技術分野の研究開発力の強化を目指し、研究交流を加速するとともに、アジア諸国が共通して抱える課題の解決を目指し、国際共同研究を推進する事業です。第9回となる本公募ではe-ASIA JRPに参加する各国の公的研究費配分機関と協力し、以下のとおり共同研究課題の提案を募集します。

 

■共同研究の募集対象分野

イノベーションのための先端融合分野:「水資源管理」

Water Resource Management(水資源管理)については、主としてSDGsの達成のための水インフラテクノロジーの研究につながるものとする(主なサブトピックは以下、詳細は英文募集要項参照)。

気候変動の適応と緩和

水質の監視と制御

災害リスクの軽減と回復力の強化

海洋と河川における統合された水資源管理

エネルギー食物のつながり

農業から生じる水問題の緩和

水の安全性と衛生

水の再利用、廃水からの資源回収および汚染防止

高度な水処理のためのAIIoT、ロボット工学、材料またはその他のICTの次世代アプリケーション

 

環境分野:「自然と人間のシステムに関する気候変動の影響と解決策」

(サブトピックは以下、詳細は英文募集要項参照)

食料生産と安全

絶滅の危機にある生態系

海洋および沿岸地域

異常気象と自然災害

人間の健康

 

※第9回公募では、その他に「ヘルスリサーチ」分野についても提案募集を行います。

日本側の公募機関は、日本医療研究開発機構(AMED)です。詳しくはAMEDホームページをご覧ください。

https://www.amed.go.jp/program/list/03/01/004.html

 

■共同研究コンソーシアムの構成と公募参加機関

共同研究課題は、公募参加国のうち3カ国以上の多国間共同研究であることが必要です。参加国の組み合わせは、公募参加国(HP参照)の中から応募者側で自由に提案することが可能です。採択された共同研究課題には、日本側研究機関にはJSTから、相手国研究チームに対しては相手国側の公募参加機関により支援が実施されます。

 

e-ASIA JRPの仕組み

支援には、新規予算の配賦による支援の他、予算配賦によらない支援(in-kind)があります。

in-kindの場合、公募参加機関からの研究費支援はありません。当該国側の研究チームの課題実施に必要な経費は、当該国側研究チームの所属機関の運営費等、自国の公募参加機関以外の予算により研究者側で確保する必要があります。

各公募参加機関の詳しい支援内容は募集要項(Appendixを含む)をご覧ください。

 

JSTの支援の内容

採択された日本側研究者は、3年間で直接経費2,700万円を上限として委託研究費をJSTより受け取ることができます。委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が別途支給されます。

  

■募集期間

(1)Lead PIからe-ASIA事務局への応募書類の提出:2020423()午後5(タイ時間)〆切

(2)日本側研究代表者によるe-rad登録:2020423()午後7(日本時間)〆切
※日本側研究代表者が国際共同研究チーム全体のリーダーであるLead PIを務める場合は、(1)(2)の両方の手続きが必要です。

 

■詳細につきましては、下記および関連リンク先を御参照ください。

JST公募ウェブサイト)

https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_9th.html

 

e-ASIA JRP ウェブサイト)トップページの「Call for Proposals」を御参照

https://www.the-easia.org/jrp/

 

■問い合わせ

国立研究開発法人科学技術振興機構

国際部 事業実施担当 川辺(かわべ)、神戸川(かんべがわ)、片山(かたやま)、火口(ひぐち)

TEL:03-5214-7375 FAX:03-5214-7379

E-mail:easiajrp@jst.go.jp

理研シンポジウム:理研ハッカソン オープンシンポジウム

質量分析インフォマティクス研究会・第5回公開ワークショップ

第39回日本糖質学会年会

KISTEC教育講座◆ 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造  ~進化する高分子材料、表面・界面制御Advanced~

KISTEC教育講座◆
  高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
 ~進化する高分子材料、表面・界面制御Advanced~

 

ポスターをご覧ください

 

 

第4回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞

第4回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞

応募締切日:2020年4月20日(月)

 

詳細は下記HPからご覧いただけます。

 

◆バイオインダストリー協会トップページ 

https://www.jba.or.jp/

◆バイオインダストリー大賞 

募集要項 URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/4416.php

◆バイオインダストリー奨励賞 

募集要項 URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/420.php

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成

第2回TARA国際シンポジウム:最先端構造生物学技術 構造生物学 困難なターゲットへの挑戦

この度,筑波大学・生存ダイナミクス研究センター(TARA)では,日本顕微鏡学会の後援を受け,日本電子株式会社との共催にてクライオ電子顕微鏡を主とした構造生物学の国際シンポジウムを2日間にわたり,開催することになりました.

Radostin Danev (The University of Tokyo)

Sriram Subramaniam (The University of British Columbia)

両博士の基調講演を始め,様々な国から実際に解析に従事しているトップレベルの方が集います.

数に限りはありますが,ランチョンセミナーもご用意しております.

1日目の夕方には懇親会もあります.

奮ってご参加ください.

 

___________________________________

2nd TARA International Symposium: Cutting-Edge Structural Biology approaches

 第2回TARA国際シンポジウム:最先端構造生物学技術

“Various approaches to the study of challenging targets in structural biology”

構造生物学 困難なターゲットへの挑戦

___________________________________

 

場所:筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 1F講堂

アクセス:https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/access/

日時 2020年3月2日(月)〜3日(火)

オーガナイザー 岩崎憲治(筑波大・TARA) 

連絡先                 e-mail: ikenji@tara.tsukuba.ac.jp

                            Tel: 029−853−6045

 

参加登録(必須ではありませんが,ランチョンご希望の場合はお願いします)

登録先:https://forms.gle/L9QyQMSJoepKwwTH7

 

 

プログラム

 

━ 2nd, Mar, Mon ━

*[13:30-14:00] Registration: 1F Auditorium, IIIS Building, University of Tsukuba

*[14:00-14:20] Opening Remarks: Akiyoshi Fukamizu (Deputy Director, TARA, University of Tsukuba)  

 

・[14:20-15:00] Naoyuki Miyazaki – University of Tsukuba

  “Cryo-EM structure of the infectious Staphylococcus bacteriophage S13’ at near-atomic resolution”

 

・[15:00-15:40] Zuben P. Brown – Columbia University

  “Cryo-EM structures of the HCV IRES mediated translation initiation pathway from initial binding to AUG recognition”

 

・[16:00-16:40] Florence Tama – Nagoya University

  “Modeling conformational transitions of biomolecules from cryo-EM data”

 

・[16:40-17:20] Kenji Murakami –University of Pennsylvania

“Cryo-EM studies of DNA repair and transcription”

 

*[18:00-20:00] Reception: canteen for the Medical Science Area, University of Tsukuba

 

━ 3rd, Mar, Tue ━

・[10:00-10:40] Meng-Chiao (Joseph) Ho –Academia Sinica

  “Structural basis of DMC1-mediated Mismatch Tolerance”

 

・[10:40-11:20] Fabian Eisenstein – ETH

  “From in situ to in vitro and back: the structure of novel contractile injection systems”

 

・[11:20-12:00] Luca Zinzula – The Max-Planck Institute of Biochemistry

  “The Ebola and Marburg virus VP35 oligomerization domain: from structure to validation as a pan-filovirus antiviral target”

 

*[12:00-13:00] Luncheon Seminar – JEOL

 

【Keynote Lecture 1】

*[13:10-14:10] Radostin Danev –The University of Tokyo

  “Current factors and new methods for improving the performance of cryo-EM”

 

【Keynote Lecture 2】

*[14:30-15:30] Sriram Subramaniam – The University of British Columbia

  “Cryo-EM of dynamic molecular assemblies”

 

・[15:30-16:10] Cornelius Gati – SLAC National Accelerator Laboratory

  “High resolution structures of GPCRs by cryoEM”

 

・[16:10-16:50] Michael Elbaum – Weizmann Institute of Science

  “Exploring cellular structure with cryo-STEM tomography”

 

*Closing Remarks: Kenji Iwasaki (Professor, TARA, University of Tsukuba)  [16:50-17:00]

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

============================

筑波大学・生存ダイナミクス研究センター

構造ダイナミクス 岩崎憲治

シンポジウムホームページ

https://r.goope.jp/tsukuiwaken/info/3010476

============================

第9回 都医学研シンポジウム 「グリア細胞機能の新展開から脳機能のさらなる理解へ」

第9回 都医学研シンポジウム 「グリア細胞機能の新展開から脳機能のさらなる理解へ」

グリア(glia)細胞の語源は、糊を意味するglueからきており、日本語でも糊を意味する膠(にかわ)という字を使って神経膠細胞と書くが、これはグリア細胞が最初、神経細胞と神経細胞の間を埋めるものとしてしか認識されていなかったことを示している。細胞として認識されるようになってから、グリア細胞は形態などの違いからアストロサイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリアなどに分類され、それぞれ特徴のある機能も見つかってきた。これまでの脳研究では神経細胞間のコミュニケーションの理解が中心であった。しかしこの数年間のグリア細胞の研究から、神経細胞-グリア細胞間、さらにグリア細胞-グリア細胞間のコミュニケーションの理解が、脳機能の理解に不可欠であることが認識されている。本シンポジウムでは、グリア研究の最前線で活躍する研究者に、様々な研究手法から得られた、最新のグリア細胞機能の知見を紹介していただき討論する。

日時 2020年2月10日(月曜日) 13時00分から17時00分
場所 東京都医学総合研究所 講堂(最寄駅:京王線上北沢駅/八幡山駅)
プログラム
開会の辞
齊藤 実(東京都医学総合研究所 副所長)
13:00-13:05
前半の部
座長:齊藤 実
(1) 「連合学習に必要な感覚情報のグリア細胞による伝達機構」
東京都医学総合研究所 学習記憶プロジェクト
主席研究員 宮下 知之
13:05-13:50
(2) 「マウス大脳皮質アストロサイトのCa2+およびcAMPの動態」
理化学研究所 脳神経科学研究センター・コペンハーゲン大学
教授 平瀬 肇
13:50-14:35
(3) 「ミクログリア生理機能と病態における役割」
名古屋大学大学院 医学系研究科 機能形態学講座 分子細胞学
教授 和氣 弘明
14:35-15:20
 休憩 15:20-15:25
後半の部
座長:宮下 知之
(4) 「反応性アストロサイトによる神経ネットワークリモデリング」
山梨大学大学院 総合研究部 医学域 薬理学講座
教授 小泉 修一
15:25-16:10
(5) 「体性感覚信号プロセシングとグリア細胞」
九州大学大学院薬学研究院 臨床薬学部門 ライフイノベーション分野
薬学研究院附属産学官連携創薬育薬センター 
教授・センター長 津田 誠
16:10-16:55
閉会の辞
宮下 知之
16:55-17:00
申込方法 申込不要
定員 先着100名
参加費 無料
※都医学研シンポジウムは研究者や医療従事者等を対象としており、内容が専門的なものとなります。
問い合わせ先 (公財)東京都医学総合研究所 第9回都医学研シンポジウム事務局
E-mail:symp
Tel:03-5316-3109(直通)

「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」の2021年度研究グラントの募集

国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」の2021年度研究グラントの募集についてお知らせします。

 

HFSPは生体の精妙かつ複雑なメカニズムに焦点を当てた革新的、学際的、かつ新規性を備えた基礎研究を支援します。研究対象としては、細胞構造における詳細な分子状態から、神経システム科学における複雑な相互作用にまで及びます。

特に、ライフサイエンス以外の分野(物理学、数学、化学、情報科学、工学等)の科学者達の専門知識を活用した、独創的な最先端の共同研究に大きな重点を置いています。

 

グラント応募、また募集に関する詳しい情報やガイドラインは、以下をご参照ください。

 

■助成金額          : 3年間で1チームあたり最大135万ドル

■応募締切          : 2020年3月30日

■受賞者発表      : 2021年3月

 

詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.amed.go.jp/news/boshuu/20200108.html

新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)理学研究科・生物化学専攻・生体分子科学分野/理学部・生物化学科 教授または准教授

公立大学法人大阪 新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)の教員公募情報

  「公立大学法人大阪」は、2019年4月に大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により設置され、現在、2022年の新大学設置に向けて準備を進めているところです。この度、新大学の専任教員(理学研究科生体分子科学分野・教授または准教授)を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

      記

 

募集人員:教授または准教授 1名

専門分野:ケミカルバイオロジーやドラッグ・デザインに関する総合的計算科学研究

教育主担当:理学研究院

      理学研究科・生物化学専攻・生体分子科学分野

      理学部生物化学科

 

締切日:2020年3月2日(月)

採用日付:2022年4月1日(金)

 

詳細:http://www.osakafu-u.ac.jp/public_notice/rec2203/

scChemRISC 2020年度年会 幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム

「scChemRISC2020年度年会のご案内 」

 

幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアムscChemRISC2020年度年会のフライヤーができましたので、お送り致します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

scChemRISC 2020年度年会
「日本発の毒性予測システム」

 

日時:2020年4月13日(月)11:00-17:30 (受付開始 10:30)
会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール(京都市左京区吉田本町)
主催:幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム
大会長:諫田泰成(国立医薬品食品衛生研究所)

 

フライヤーはこちら:
https://scchemrisc.stemcellinformatics.org/2020nenkai_flyer.pdf
詳細、参加登録はこちら:
http://scchemrisc.stemcellinformatics.org/nenkai2020.html

 

プログラム(予定):
11:00-11:10 大会長挨拶
11:10-12:00 講演1 「幹細胞研究の進捗とES/iPS細胞の品質管理」
        阿久津 英憲(国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所)
12:00-13:00 昼食
13:00-13:30 総会 (会員限定)
13:30-15:30 コンソーシアム活動報告(毒性物質選定、SOP、細胞標準化、予測システム等)
15:30-15:50 休憩
15:50-16:40 講演2 「発生毒性代替法試験Hand1-Luc EST法の開発」
        斎藤 幸一(住友化学株式会社)
16:40-17:30 パネルディスカッション 「ヒトiPS細胞技術を用いたin vitro毒性評価系の現状と課題」
        座長:諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)
17:30-19:00 交流会 (場所:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール、参加費:2,000円)

 

参加費:
会員 5,000円 (当日参加:6,000円)
一般 8,000円 (当日参加:9,000円)
学生 無料 (学生証提示)

 

事前参加登録締切日:2020年2月28日(金)

 

本コンソーシアムでは、産官学が連携し、日本人からの「未分化幹細胞」及び「品質が安定な分化細胞」を用いて化合物の反応データベースを構築し、今後の企業や研究の現場でヒト細胞への化合物リスク試験において評価情報の基盤を構築することを目指しております。

 

scChemRISC事務局(小幡・山根)
京都大学iPS細胞研究所 藤渕研究室内
〒606-8507京都市左京区聖護院川原町53
scchemrisc@cira.kyoto-u.ac.jp

東京理科大学 基礎工学部生物工学科 教授、准教授、または講師

東京理科大学 基礎工学部生物工学科 教員公募要領

 

(1)公募人員   独立して研究室を運営する教授、准教授、または講師

(以下の専門分野各1名、計3名。採用職位は業績等による)

 

(2)任期       65歳に達した日の属する年度の末日まで

 

(3)所属       東京理科大学 基礎工学部生物工学科  (2021年4月1日より学部・学科名称を変更予定。変更後の学部・学科名称(予定):先進工学部生命システム工学科)

 

(4)勤務地     東京理科大学 葛飾キャンパス

 

(5)専門分野   以下の3分野(各1名)および     ① 植物科学分野

担当予定科目  分野内容:生命システム工学における様々な手法を用いる植物科学研究

担当予定科目:植物分子生物学、遺伝学に関する専門分野の講義、演習、学生実習、大学院講義

 

② ゲノム工学分野

分野内容:集学的アプローチを駆使し、創薬や医学領域においてヒトの健康に資する研究

担当予定講義:遺伝子工学、ゲノム解析学に関する専門分野の講義、演習、学生実習、大学院講義

 

③ 生物有機化学分野

分野内容:有機合成化学的な手法により、分子の視点から生命現象を解明し、生体機能分子の創製などを目指す研究

担当予定科目:有機化学、生物有機化学に関する専門分野の講義、演習、学生実習、大学院講義

 

(6)着任日     2021年4月1日

 

(7)応募資格  博士の学位を有する方、および学部における教育と大学院修士課程の研究指導を担当できる方、学部および大学院の教育・研究に対して意欲と熱意のある方、学内外の研究者と学際的な連携研究を積極的に実施できる方、学科・学部・大学院の運営に積極的に貢献できる方

 

(8)提出書類 郵送封書および提出書類の右上に、応募される専門分野番号

(上記(5)の①~③)と分野名を明記してください。

(a)履歴書(写真貼付、教育経験等について具体的に記述してください。また資格等があれば明記してください。)

(b)業績リスト

(c)主要論文5点の別刷り(またはコピー)各1部を添付

(d)これまでの研究概要(2000字程度)

(e)教育に関する抱負(1000字程度)

(f)今後の研究計画と研究に対する抱負(1000字程度)

(g)学位記の写し(あるいは学位を証明するもの)

(h)2名の方の推薦状(氏名、所属および連絡先も記載されたもの。推薦者に当方から問合せをする場合があります)

(i)申請者概要(所定様式:本学ホームページ「教員・研究員公募」に掲載。https://www.tus.ac.jp/boshuu/kyoin/)※ 申請者概要は、以下(11)データ送信先に送信ください。

紙媒体での送付は不要です。

 

(9)応募締切  2020年6月30日(火)必着

 

(10)書類提出先 東京理科大学基礎工学部生物工学科 学科主任 堀戸重臣 宛

                    〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1

                            ・赤字で「応募書類在中」と記してください。

                            ・簡易書留便等、発送状況が確認できる手続きにて送付ください。

 

(11)データ送信先(提出書類 (i)申請者概要)

 e-mail:kisojimuc@admin.tus.ac.jp メールタイトル「教員公募(専門分野番号・分野名)応募者氏名」

 

(12) 問合せ先      東京理科大学基礎工学部生物工学科主任 堀戸重臣 宛    e-mail: shorito@rs.tus.ac.jp ・電話による問合せはご遠慮ください。

 

(13)その他

・選考方法については、書類審査による第一次選考、および公開セミナーを含む第二次選考を経て、採用者を決定する予定です。

 

・応募の機密は厳守し、選考結果はご本人に郵便にてお知らせします。応募書類は原則として返却いたしません。

 

・応募書類、提出論文などの個人情報は、本採用選考以外の目的で使用することはありません。

 

・採用後、法人の都合により所属および勤務地について変更することがあります。

 

・東京理科大学では、女性人材を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となることを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。

女性教員活躍支援のための方策について以下URLより各種制度をご確認いただけます。

  東京理科大学ダイバーシティ推進会議 http://www.tus.ac.jp/tcw/

 

・(准教授または講師採用の場合)

東京理科大学には、本学に採用されて間もない若手教員に対して、個々の研究環境の整備と、研究活動の活性化を図ることを目的とする「若手教員スタートアップ支援制度」を実施しています。

NEDO『TSC Foresight』特別セミナーご案内

2019年度 NEDO『TSC Foresight』特別セミナーご案内

持続可能な社会の実現に向けた革新的イノベーションへの期待

1.開催日時
  2020年2月14日(金)12時50分~17時00分(受付開始 12:20)

2.開催会場
  イイノホール&カンファレンスセンター RoomA
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1
  アクセスマップ:https://www.iino.co.jp/hall/access/

3.主なプログラム 
  ●基調講演
   渡邊昇治(経済産業省 大臣官房審議官(産業技術環境局担当))

  ●招待講演
   小林喜光((株)三菱ケミカルホールディングス 取締役会長)

  ●招待講演
   山地憲治(公益財団法人地球環境産業技術研究機構 副理事長・研究所長)

  ●『持続可能な社会の実現に向けた技術開発総合指針Ver. 1』概要
   矢部彰(NEDO TSC エネルギーシステム・水素ユニット長)

  ●パネルディスカッション 
   テーマ:持続可能な社会の実現に向けた革新的イノベーションへの期待
   モデレータ:
    石塚博昭(NEDO 理事長)
   パネリスト:
    北村雅良(電源開発(株) 代表取締役会長)
    久間和生(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 理事長)
    橋本和仁(国立研究開発法人物質・材料研究機構 理事長)
    山地憲治(公益財団法人地球環境産業技術研究機構 副理事長・研究所長)
    渡邊昇治(経済産業省 大臣官房審議官(産業技術環境局担当))
    矢部彰 (NEDO TSC エネルギーシステム・水素ユニット長)

4.参加申込み
 参加費は無料ですが、事前登録が必要です。
 以下の『お申込みページ』からお申込み下さい。
   ・お申込みページ:https://tsc-foresight-2019-3.com/
      ※〆切: 2020年2月13日(木) 13時00分
       定員に達した場合、お申込みを締め切る場合がございます。

5.連絡先
1)お申込みについて
   2019年度 NEDO『TSC Foresight』特別セミナー事務局
   株式会社アジャスト
    E-mail :Foresight-regist-info@tsc-foresight-2019-3.com
    電話番号:03-5291-9518
    担当者 :吉川 
    
2)セミナー内容について
   NEDO技術戦略研究センター マクロ分析ユニット
    E-Mail :tsc-unit@ml.nedo.go.jp
    電話番号:044-520-5150
    担当者 :大久保、大石

女性のチャレンジ賞 内閣府男女共同参画(周知)

平素よりお世話になっております。内閣府男女共同参画局です。

本日は内閣府男女共同参画局にて例年実施しております「女性のチャレンジ賞」(表彰者:内閣府男女共同参画担当大臣)の募集開始のご案内及びご推薦についてお願いしたくご連絡致しました。

 

「女性のチャレンジ賞」は今回で17度目となる表彰で、起業・NPO法人での活動・地域活動等におけるチャレンジの身近なモデルを示すこと等によって、男女共同参画社会の実現のための機運を高めることを目的として実施しています。

本表彰は「女性のチャレンジ賞」「女性のチャレンジ支援賞」「女性のチャレンジ賞特別部門賞」の3部門からなり、他薦による応募の中から表彰者を決定し、6月下旬に表彰式を開催しております。

<ご参考HP>:過去の受賞者については、下記HPよりご参照いただけます

http://www.gender.go.jp/public/commendation/women_challenge/c_hyoshou.html

 

令和2年度についても、広く被表彰候補者の推薦を募集しております。

是非、参加の団体様等へもお声かけいただき、該当がございましたら、各様式に必要事項を記入の上、下記担当までメールにて御応募ください。

 

<応募方法>

・様式1推薦様式(個人・団体共通。公印省略で結構です)

・様式2推薦調書(個人を推薦する場合)又は様式3推薦調書(団体を推薦する場合)

 推薦調書はEXCEL形式のままご提出ください

上記2点を下記担当のアドレス宛に電子媒体にてご送付ください。

応募締切は、令和2年2月26日(水)必着です。

 

御不明な点がございましたら、以下の担当までお問い合わせください。

お忙しい中大変恐縮ではございますが皆さまのご推薦を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。

**************************************

 内閣府 男女共同参画局総務課

 女性のチャレンジ賞担当 油井・京野

 TEL03-6257-13561357(直通)

 FAX03-3581-9566

 E-mail: i.women-challenge@cao.go.jp

**************************************

2020年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

2020年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

公益社団法人 日本生化学会

会長 菊池 章

1.  奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。

2. 応募規定

(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。

   ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。

(2)受賞候補者は単名とします。

(3)2020年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。

   詳細は事務局へ お尋ねください。

(4)2018年1月1日以前に入会したもの。

(5)自薦・他薦を問わない。

3. 授賞件数は5件以内です。

4. 応募方法

本会所定の申請書に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。

応募申請書はこちらからダウンロードしてください。  【Word】  【PDF】

5. 提出締切日 2020年4月23日(木)(必着)

6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階

      公益社団法人 日本生化学会 選考係

7. 授賞内定日: 2020年6月中旬の予定

8. 受賞者は2020年の第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。

9. 受賞者には本会ホームページ「若手研究者に聞く」にご執筆をいただきます。

 

2020年度JB論文賞公募について

公益社団法人 日本生化学会

会長 菊池 章

JB論文賞受賞候補者を公募いたします。JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。

1. 対象となるのは2019年1月~2019年12月に発行されたThe Journal of Biochemistry(Vol. 165~166)に掲載された論文(正論文および速報)とする。

2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。

3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。

4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。

5. 授賞件数は5件以内とする。

6. 受賞者には2020年の第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。

応募希望者は、本会所定の推薦用紙に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2020年4月23日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。

推薦書はこちらからダウンロードダウンロードしてください。  【Word】  【PDF】

提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
     公益社団法人日本生化学会 選考係
     TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934

 

2020年度 第15回  柿内三郎記念賞応募について

                                        2020年1月
公益財団法人倶進会
理事長  勝見允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。

対  象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者

表彰件数:1件

表彰内容:賞状および副賞(100万円)

応募資格:日本国内に在住する者

     日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない

選  考:選考は日本生化学会の各種受賞選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.

応募締切:2020年4月23日(木)(必着)

その他:  選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う

応募書類はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】  【PDF】

原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp


2020年度 第17回  柿内三郎記念奨励研究賞応募について

2020年1月
公益財団法人  倶進会
理事長  勝見 允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。

〔対象研究〕
 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.

〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2020年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
   使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
   成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第93回日本生化学会大会会場(横浜)にて贈呈する.
(8)選考は日本生化学会の各種受賞選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載する.
(10)締め切りは2020年4月23日(木)必着とする.

応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。【Word】 【PDF】

原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.

 〔提出先・問い合わせ先〕 
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

 
以上

富⼭⼤学 「若⼿研究者雇⽤⽀援プロジェクト」特命助教

国立大学法人富山大学「若手研究者雇用支援プロジェクト」による特命助教の公募

富山大学では、第3期中期目標において、生命科学,自然科学と人文社会科学を総合した特色ある研究を行うことを理念とし、若手研究者が創造性を発揮できる、自立的な研究環境を整備することを掲げています。

 このことから、若手研究者の雇用を支援し、本学の強み・特色のある研究を推進し加速させることを目的として、「若手研究者雇用支援プロジェクト」を実施し、特命助教の雇用を希望する学系から「専門分野」を募った結果、計8分野が選考されました。本人事は、当該8分野について公募を行い、全学的な選考を経て、最終的に最大4名の特命助教を採用するものです。

 

詳細は、下記URLに掲載しております。

JREC-IN Portal(求人公募情報)のページへ

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D119120814&ln_jor=0

 

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D119121360&ln_jor=0

 

富山大学教職員採用情報(教職員公募)のページへ

https://www.u-toyama.ac.jp/outline/employ/index.html

 

 

第36回国際生物学賞

第36回国際生物学賞候補者の推薦

締切:4月10日(月)

詳細はこちらのサイト リーフレット をご覧ください

「先進ゲノム支援」支援課題の公募

2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

 

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。

本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。

 

2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。

 

◆公募要項や支援申請書様式

下記URLをご参照ください。

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/news/news20200107.html

 

募集期間

2020年1月15日(水)~ 2月13日(木)正午

 

◆支援の対象となる研究課題

2020年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を受けている研究課題(2020年度継続課題)に基づく申請を対象とします。

2020年度新規採択課題は第二回公募で対象とします。

 

◆支援できる内容

次世代シーケンサーや1細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援を実施します。(https://www.genome-sci.jp/design

支援技術:新規ゲノム解析、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ・環境・ホロゲノム解析、超高感度解析、情報解析

 

◆支援対象課題の選定

「先進ゲノム支援」領域外の有識者から構成される支援審査委員会で行います。

 

◆お問合せ先

先進ゲノム支援事務局
E-mail;genome-sec@genome-sci.jp
https://www.genome-sci.jp/

地神芳文記念研究助成金 

2020年度地神芳文記念研究助成金 

 

主催者

NPO法人酵母細胞研究会

 

学会推薦締切

-(なし)

 

応募締切

4 月 17 日

 

賞金・助成額

総額 100 万円以内

 

Web

http://www.yeast.umin.jp/grantinaid.html

The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2020

The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2020

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2020年1月号(Volume 167 Issue1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

RAPID COMMUNICATION

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 1–14, 

 

REGULAR PAPERS

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 15–24, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 25–39, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 41–48, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 49–54, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 55–65, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 67–78, 
J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 79–87, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 89–99, 

 

J Biochem, Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 101–108, 

 

第30回日本循環薬理学会学術集会

開催日: 2020年11月27日

開催地: 秋田県秋田市

会場: 秋田県総合保健センター 〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6番6号

会費: 0~6000

集会名称: 第30回日本循環薬理学会学術集会

集会URL: https://jacp30.secand.net/

集会概要: 循環薬理学を志す様々なバックグラウンドをもつ研究者、医師、薬剤師達が、最新の情報を交換し、討論を行うことによって、循環薬理学研究の発展に資することを目的とした学術集会です。学会組織は、1991年に日本循環薬理研究会として発足し、1998年に学会へと発展しております。

本会との関連:

主催者団体名: 秋田大学大学院医学系研究科 分子機能学・代謝機能学講座

主催者団体URL:http://www.kuba-lab.com/index.html

第25回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

開催日: 2020年08月21日~2020年08月22日

開催地: 愛媛県松山市

会場: 松山市立子規記念博物館

会費: 8000~10000

集会名称: 第25回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

集会URL: https://www.m.ehime-u.ac.jp/jspp25/ 

集会概要: 第25回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

「プロテアーゼ研究が開く異分野融合サイエンス」

 

集会概要

 

  1. 開催日時 2020年8月21日(金), 22日(土)

 

  1. 会場 松山市立子規記念博物館

 

  1. 主催 日本病態プロテアーゼ学会

 

  1. 目的 臨床・基礎・企業のプロテアーゼとインヒビター研究者がお互いに同等の立場から意見を交換し、この領域の研究を発展させ、社会に貢献することを目的とする。

 

  1. 対象者 国内外の大学企業に所属するプロテアーゼ/インヒビター研究者、大学院生、大学生、医師、医療関係者

 

  1. 日程

 

第1日目: 8 月 21日 (金曜日)

 

基調講演 10:45-11:45

「Degradation, Inflammation and Heart Failure」

演者:大津欣也(英国 キングスカレッジ ロンドン)

座長:山口修(愛媛大学 大学院医学系研究科 循環器・呼吸器・腎高血圧内科講座)

 

ランチョンセミナー 12:00-12:50

演者:本田守 (島津テクノリサーチ 医薬ライフサイエンス事業部 医療研究開発支援センター 応用科学分析グループ)

座長:福田信治(愛媛大学 大学院医学系研究科 生化学・分子遺伝学)

共催:島津テクノリサーチ

 

シンポジウム 13:00-15:30

「タンパク質脱修飾プロテアーゼによる生体機能調節」

座長:坂上倫久(愛媛大学 大学院医学系研究科 心臓血管・呼吸器外科学)

高橋宏隆(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 無細胞生命科学部門)

演者:

1) 「脱ユビキチン化酵素OTUD1による炎症・免疫シグナル制御」 13:00-13:25

徳永文稔、駒倉啓大、及川大輔 (大阪市立大学大学院 医学研究科 分子病態学)

2) 「特定のユビキチン鎖を選択的に切断する脱ユビキチン化酵素の作動機構」 13:30-13:55

深井周也 (東京大学 定量生命科学研究所)

3) 「脱ユビキチン化酵素USP8の遺伝子変異を介したクッシング病の発症メカニズム」 14:00-14:25

福嶋俊明 (東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 駒田研究室)

4) 「USP10による蛋白質凝集体病の制御機構」 14:30-14:55

藤井雅寛 (新潟大学 医歯学総合研究科・ウイルス学分野)

5) 「タンパク質アレイ技術を基盤とした脱ユビキチン化酵素の機能解析」 15:00-15:25

高橋宏隆、澤崎達也(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 無細胞生命科学部門)

 

一般演題

ポスター発表講演   15:40-16:40

ポスター前質疑応答 16:40-17:40

 

意見交換会  18:30-20:30

 

 

第2日目: 8 月 22 日 (土曜日)

 

教育講演 9:10-10:10

「オルガネラ膜リン脂質環境を駆使した細胞内シグナル伝達」

演者:新井洋由(医薬品医療機器総合機構 [PMDA] 審査センター・レギュラトリーサイエンスセンター, 東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門)

座長:東山繁樹(愛媛大学 大学院医学系研究科 生化学・分子遺伝学)

 

シンポジウム 10:20-12:20

「脂質代謝とタンパク質代謝のクロストーク」

座長:青木淳賢 (東北大学 大学院薬学研究科 分子細胞生化学分野)

前川大志(愛媛大学 大学院医学系研究科 生化学・分子遺伝学)

演者:

1) 「先天性乏毛症研究から見出されたGPCRシグナルによる膜型プロテアーゼの制御とその応用」 10:20-11:00

青木淳賢 (東北大学 大学院薬学研究科 分子細胞生化学分野)

2) 「GPCRとTRPチャネルによるADAMの活性制御とその応用」 11:00-11:30

井上飛鳥 (東北大学 大学院薬学研究科 分子細胞生化学分野)

3) 「精神神経疾患の治療を志向したADAMTSファミリーの研究」 11:30-12:00

服部光治 (名古屋市立大学 大学院薬学研究科 病態生化学分野)

 

12:00-12:20 総会

12:20-12:40 “Yong Investigator’s Award of JSPP 2020”選考結果発表・表彰式

12:40-12:50 閉会式

 

本会との関連: 日本病態プロテアーゼ学会は、臨床・基礎・企業のプロテアーゼとインヒビター研究者がお互いに同等の立場から意見を交換し、この領域の研究を発展させ、社会に貢献することを目標に活動しております。本会の中核を担う学問領域はまさに生化学であり、貴学会とは深い学術的関連があります。また第25回学術集会のオーガナイザー5名は全員生化学会の会員であり、主たる会員であります新井洋由先生、青木淳賢先生には今回の集会で演者をお願いしております。

主催者団体名: 日本病態プロテアーゼ学会

主催者団体URL:http://jspp.kenkyuukai.jp/about/

第6回糖鎖免疫研究会  Glyco-immunology 2020

開催日: 2020年03月09日~2020年03月10日

開催地: 東京都文京区

会場: 東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 共用講義室2

会費: 2,000

集会名称: 第6回糖鎖免疫研究会  Glyco-immunology 2020

集会URL: http://www.tmd.ac.jp/imm/glyco_imm2020/index.html

集会概要: 糖鎖免疫の研究集会で糖鎖生物の研究者と免疫学の研究者が糖鎖免疫についての発表と討議を行う。糖鎖免疫研究会がこの研究会を主催する。

本会との関連: 代表 鍔田 武志(日本生化学会本会員)

主催者団体名: 糖鎖免疫研究会

主催者団体URL:http://www.tmd.ac.jp/imm/glyco_imm2020/index.html

名誉会員 香川靖雄先生からのご挨拶を掲載します

生化学会会員の皆様方


 明けましておめでとうございます。

女子栄養大学を今年も宜しくお願い申し上げます。

昨年9月には中国栄養学会の開会式の特別講演に招待され、生化学の面から1億1千万人に激増した中国の対策を述べました。中国の科学技術の発展に比べJB、生化学が年々衰えて行くのを何とか挽回しましょう。

 

添付 お写真


                       香川靖雄 女子栄養大学 副学長

会長 菊池 章 先生より新年のご挨拶を申し上げます

生化学会会員の皆様方

明けましておめでとうございます。2019年11月から会長を務めています菊池章です。
本年も生化学に関わる研究・教育につきまして、ご協力をお願い申し上げます。

生化学会の種々の活動を生化学会HP(http://www.jbsoc.or.jp/)に掲載しておりますので、
是非ご覧ください。
また、私からの新年のご挨拶(http://www.jbsoc.or.jp/about/message)も
述べさせていただいていますので、あわせてご一読いただけますと幸甚です。

会員の皆様方のこの一年のご活躍を祈念いたします。

日本生化学会会長
菊池章

公立大学法人大阪 新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)理学研究院 理学研究科 教授または准教授

公立大学法人大阪 新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)の教員公募情報

 

 「公立大学法人大阪」は、2019年4月に大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により設置され、現在、2022年の新大学設置に向けて準備を進めているところです。この度、新大学の専任教員(理学研究科分子細胞生物学・教授または准教授)を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

      記

 

募集人員:教授または准教授 1名

専門分野:生体が環境変化や環境ストレスの影響に応答するメカニズムに関する研究

教育主担当:理学研究院

      理学研究科生物化学専攻分子細胞生物学分野

      理学部生物化学科

締切日:2020年2月28日(金)

採用日付:2023年4月1日(土)

 

詳細:

PDF こちらから

東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門 特任教員あるいは特任研究員

【団体名 または 会社名】:東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門
【募集職種】:特任教員あるいは特任研究員
【募集人数】:数名
【募集分野・業務内容】:当部門は、2019年度にAMED LEAP(課題名:「メチニコフ創薬:AIMによる食細胞機構の医療応用実現化」に採択されたことから、本プロジェクトを推進してくれる研究員を募集します。本課題では、血中タンパク質AIM(別名CD5L)が生体内に発生する様々な異物や不要物の除去を促進する機構の分子メカニズムを解明するとともに、この機能を応用した新規治療法の開発と創薬化を目指します。以下の研究について推進するための研究者を広く募集します。

●立体構造解析:AIM自身およびAIMとIgMや他のリガンドとの複合体の立体構造解析(X線結晶構造解析やクライオ電顕)
●タンパク質創薬に向けたAIMの機能的最適化
●AIM活性化剤の開発のための低分子化合物スクリーニング、機能評価系の確立など
●疾患研究:モデルマウスを用いた、様々な疾患に対するAIMの治療的効果の解析

<参考文献> Sci Adv. 4: eaau1199 (2018); Nat Med. 22:183-193 (2016); Cell Rep. 9: 61-72 (2014); Cell Rep. 3: 1187-1198 (2013); Proc Natl Acad Sci USA. 108: 12072-12077 (2011); Cell Metab. 11: 479-492 (2010); Cell Metab. 1: 201-213 (2005); J Exp Med. 189:413-422 (1999).

【応募資格】:理系博士号(PhD)取得者。男女問わず。
分子生物学、生化学など医学生物学の一般的な研究知識及び実験技術に精通していること。その上で、タンパク質精製や分析の経験のある方を特に募集しています。その他、マウス等動物を用いた疾患研究の経験を有する方や、低分子化合物スクリーニングなどの薬学のバックグランドをもつ方等も募集しています。ご興味のある方はまずご連絡ください。
【提出書類】:(1)履歴書(東京大学統一様式使用のこと)下記リンクからダウンロード願います。
http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.html   
(2)推薦状(2通以上)または照会先(2ヶ所以上)
(3)論文リストおよび主要論文別刷りまたはpdf(数編)
【選考方法】:書類審査後、面接選考を行います。
【着任時期】:採用決定後、手続きが終わり次第。今年度(2019年度)中からの勤務が可能です。
【勤務時間】:専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。
【勤務形態】:特定短時間勤務有期雇用教職員
【勤務地】:東京都文京区本郷7-3-1
【処遇・待遇】:肩書き(特任准教授、同講師、同助教、同研究員)については応相談。
給与等は東京大学の規定に準じ、これまでの経験・業績を考慮して決定します。任期制。
勤務中の業績に応じて昇給有。通勤手当有(支給要件を満たした場合)

【応募締切日】:適任者が見つかり次第
【参考URL】:http://tmlab.m.u-tokyo.ac.jp/
【特記事項】:【更新の有無】更新の可能性有。年度ごとに更新し、最長2023年度終了時まで。
【試用期間】採用された日から6月間

■書類提出先
【郵便番号】:〒113-0033
【住所】:東京都文京区本郷7-3-1 医学部 臨床研究棟A 8階807号室
【部署名】:東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門
【担当者名】:教授 宮崎 徹 宛

■問い合わせ先
【部署名】:東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門
【担当者名】:教授 宮崎 徹
【TEL】:03-5841-1436
【FAX】:03-5841-1438
【E-mailアドレス】:miya@m.u-tokyo.ac.jp

「生化学」誌91巻6号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

    「生化学」誌企画委員長

                      青木 淳賢   

 

「生化学」誌第91巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.htmlからお入りください

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

アトモスフィア
絶滅危惧種?
吉村昭彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910739
総説
ホスファチジルセリンの移層と死細胞の認識機構
瀬川勝盛
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910743
マウス体内時計における時計因子の転写後および翻訳後制御に
関する研究

吉種光
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910753
CAST/ELKSタンパク質を介したアクティブゾーンの分
子構造基盤と生理機能

大塚稔久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910763
みにれびゅう
ペリサイトのheterogeneityと病態への関与
山本誠士
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910775
がん細胞におけるE2Fファミリーの新たな役割——新規メン
バーE2F3dによるミトコンドリア品質管理機構——

荒木啓吾,大谷清
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910781
葉緑体DNA分解による種子植物のリン再利用戦略
坂本亘,高見常明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910785
単純糖質嗜好性の制御メカニズム:臓器連関と学習適応
佐々木努
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910790
有機化学的視点からの標的タンパク質精製・機能解明ツールの
開発

重永章,大高章
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910795
microRNAによる新規インスリン抵抗性惹起作用の解明
粟澤元晴
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910800
ファゴサイトーシスにおけるSNAP-23の役割と制御機構
櫻井千恵,初沢清隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910805
アミノアシル転移RNAを標的とするトキシンの活性制御メカ
ニズム

八代悠歌,富田耕造
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910810
もやもや病遺伝子の代謝制御機能
森戸大介
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910815
テクニカルノート
非線形ラマン分光による生細胞の分子イメージング
加納英明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910820

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
166, No. 5, Vol. 166, No. 6ダ
イジェスト

ばいお・ふおーらむ
ひろば
書評(生物有機化学̶̶生物活性物質を中心に̶̶第2版)
書評(分子シャペロン̶タンパク質に生涯寄り添い介助するタン
パク質̶)

書評(生化学の論理̶̶物理化学の視点̶̶(化学の要点シリーズ25
))

「生化学」第91巻総目次 i  人名索引vi
“ことば” の索引(巻末色紙)

昭和薬科大学 特任助教

【団体名 または 会社名】:昭和薬科大学

【募集職種】:特任助教

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:研究分野:生化学、分子生物学(実験動物【マウス】、培養細胞を扱える方)

担当分野:衛生化学研究室が担当する講義の一部、実習(講義・実習内容については変更になる場合もあります)、研究室配属学生の指導等及び衛生化学研究室が行う研究

 

【応募資格】:博士学位取得(見込)者で着任時年齢35歳未満

【提出書類】:(1)履歴書(様式自由、A4版横書き、写真添付、所属学会・賞罰記載のこと)

(2)学位記の写しまたは学位取得見込証明書

(3)業績目録(学会発表、外部資金導入実績を含む)

(4)主要論文5編以内の別刷

(5)研究概要(A4版1枚)

(6)薬剤師等の資格があれば免許の写し

(7)照会可能な方(2名)の氏名及び連絡先

(決定後は本学で処分し、返却いたしません)

【選考方法】:書類選考、面接等。選考の過程においてプレゼンテーションを

お願いすることがあります(交通費の支給はいたしません)。

選考結果は、電子メールで通知いたします。

【着任時期】:2020(令和2)年4月1日以降

【勤務時間】:

【勤務形態】:

【勤務地】:東京都町田市

【処遇・待遇】:3年任期、ただし再任審査に合格すれば最長2年の延長あり

(任期は最大5年)。

【応募締切日】:2020年1月20日

【参考URL】:

【特記事項】:

 

■書類提出先

【郵便番号】:〒194-8543

【住所】:東京都町田市東玉川学園 3-3165

【部署名】:昭和薬科大学 衛生化学研究室

【担当者名】:石井 功

 

■問い合わせ先

【部署名】:昭和薬科大学 衛生化学研究室

【担当者名】:石井 功

【TEL】:042-721-1563

【E-mailアドレス】:i-ishii@ac.shoyaku.ac.jp

上智大学理工学部 物質生命理工学科 特任助教または特任准教授

上智大学理工学部 物質生命理工学科 教員公募

上智大学理工学部は下記により、物質生命理工学科(英語コ一ス) の専任教員の公募を行います。

1. 職名および人数:特任助教または特任准教授1名「契約は1年度毎の更新、最長2023年9月(春学期)までとする」

 

2. 専門分野:生物学一般

 

3. 担当予定科目:英語コース Green Scienceコース)の講義科目 MATERIALS AND LIFE SCIENCES(BIOLOGY), TOPICS OF GREEN SCIENCES 3, FUNDAMENTAL BIOCHEMISTRY, MATERIALS AND LIFE SCIENCES LAB. A, BIOLOGY LAB. 1, 2, 3, SEMINAR 1, 2, Green Science & Engineering 3 他)

 

4. 応募資格:
・上智大学はキリスト教(カトリック)に精神的基盤を置く大学です。また、 理工学部は、 本学の特徴である高い国際性を大きな柱のひとつとしています。本学の建学精神並びに高い国際性と語学重視の教育方針を理解し、 教育に熱意をもって取り組んでいただける方を募集します。
・博士の学位を有することあるいは着任時までに取得見込みであること
・英語で講義ができること

 

5. 着任時期:2020 年 9 月 21 日

 

6. 提出書類:
・ 履歴書(A4 版、 写真貼付、 E-mail Address を明記のこと) 1通
・ 研究業績リスト(A4 版) 1 通
・ 科研費等外部資金取得リスト(A4 版) 1 通
・ 主要論文別刷り(コピー各1 部またはPDFでの提出可)
・ これまでの研究概要(A4 版、 2000 字程度) 1 通
・ [教育歴のある方のみ] これまでの教育概要(A4 版) 1 通
・ 着任後の研究計画と教育への抱負(A4 版、 2000 字程度) 1 通
・ 応募者について問合せできる方2 名(氏名・連絡先)
注:応募書類郵送と同時に、 氏名、 所属、 電話番号、 E-mail address、 連絡先住所(郵便番号含む)の電子情報をh-nagao@sophia.ac.jp に、 件名「上智・物質生命教員応募(GSコース )(氏名)」で送信すること

 

7. 応募締め切り日:2020年3月31日(必着) 書留郵便にて送付のこと

 

8. 書類送付先:〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学理工学部長 陸川政弘
封筒の表面に「物質生命理工学科教員応募(GSコース)」と朱書して下さい。

 

9. 照会先:〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学理工学部物質生命理工学科長 長尾宏隆
電話:03-3238-3478 Fax:03-3238-3361 E-mail:h-nagao@sophia.ac.jp

 

10. 選考方法
・第一次選考:書類審査による選考
・第二次選考:(書類審査通過者のみ)着任後の教育・研究に対する抱負、 自身の研究紹介に関する公開セミナーおよび模擬講義(FUNDAMENTAL BIOCHEMISTRY)の後、 面接による選考。日時等は本人に直接連絡します。

 

11. その他
・日本語でのコミュニケーションができることが望ましい。
・選考に関する審査内容は公表しません。
・提出書類は返却しません。

以上

アンケート調査へのご協力のお願い 日本学術会議

アンケート調査へのご協力のお願い
○「協力学術研究団体対象アンケート」
(「 活動調査(連絡担当者対象) 」 「会長意識調査(学協会長対象)」)
○「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」


このたび、全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会は協力して、 下記の通
りアンケートを実施いたします。 お忙しい中恐縮ですが、ぜひともご回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。


全国ダイバーシティネットワーク
https://www.opened.network/


日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会 同 アンケート検討小分科会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/danjyo/index.html



1お願い
今回のアンケートには大き く 2 種のものがあります。①「協力学術研究団体対象アンケート」と②「 研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」 です。
①につきましては貴学協会 のほうで ご回答 ください。 ②につきましては、貴学協会所属の みなさまにアンケート実施を周知していただき、 ご協力を依頼してくださいますようお願いいたします。


2 ① 「協力学術研究団体対象アンケート 」 の回答方法
今回お願いする「協力学術研究団体 対象アンケート」には、以下 2 種のものがあります。 いずれも Google Forms に 掲載されています 。 WEB サイトに入ってご回答ください。
所要時間はそれぞれ 10 分程度です。 事前の準備は必要ありません。


〇(調査 1) 各学協会の 運営体制 などの 活動状況 の把握を目的とした調査。 連絡担当者 (事務局 を対象に、 例年 日本学術会議が 実施 している 実態調査 に含まれない 項目に
ついてお尋ねします 。
https://forms.gle/FhWkk96eKmg4iR5G9


〇(調査2)日本全体での学協会活動の現状認識や将来展望についての意識調査。各会の公式見解の聴取ではなく、会長個人としてのお考え・ご意見をお尋ねします。
https://forms.gle/dR7y7WeM1451Ndo79


○アンケートの回答締め切り  2020 年1 月10 日(金)


○問い合わせ先 川口 kawagucci■jamstec.go.jp ■を@に直してご連絡ください。


3.②「研究者対象アンケート」につきましては、下記を学会ML やHP 等で貴学協会所属のみなさまに対してご周知くださいますようお願い申し上げます。
「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)このたび、全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会は協力して、「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」を実施いたします。お忙しい中恐縮ですが、ぜひご回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。
アンケート専用の下記WEB サイトに入ってご回答ください。アンケートには2 種があり、匿名回答で、所要時間はいずれも10 分程度です。アンケートの回答締め切りは、2020 年1 月10 日(金)です。詳細は下記サイトをご覧ください。


全国ダイバーシティネットワークのWEB サイト(アンケート専用)
https://www.opened.network/questionary/questionary-0002/


〇(調査1)大学・研究機関における男女共同参画の推進状況に対する意見・感想


〇(調査2)研究環境に関する意見・感想
全国ダイバーシティネットワークhttps://www.opened.network/


日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会 同 アンケート検討小分科会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/danjyo/index.html


○問い合わせ先 三成 mitunari■cc.nara-wu.ac.jp ■を@に直してご連絡ください。
以上

新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)自然誌機能生物学分野 准教授または講師

新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学) 専任教員募集要項

〔理学研究院・理学研究科・生物学専攻・自然誌機能生物学分野〕

 

この度、公立大学法人大阪が、大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により、実現に向けた準備を進めている新大学の専任教員を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

1.募集人員

 准教授または講師 1名

 

2.所属

 理学研究院・理学研究科・生物学専攻/理学部・生物学科・自然誌機能生物学講座

 ※部局名等は変更される可能性があります。

 

3.研究分野の内容

 植物科学

 

4.職務内容(予定)

 教育

 ・大学院・学部における専門分野の教育及び基幹教育

 ・大学院(博士前期課程・博士後期課程)・学部における研究指導

  ※大阪市立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。

 研究

 ・植物科学に関する研究

 ・植物園を活用した研究

 その他

 ・植物園を活用した社会貢献にかかる業務

 ・大学・植物園の管理運営にかかる業務

 

5.着任予定時期

 2022年4月1日(※2022年である点にご注意ください。)

 

6.勤務形態

 常勤(任期の定め:なし)

 

7.給与・手当等

 公立大学法人大阪の制度が適用されます。

 

8.応募資格

(1)博士の学位を有すること。

(2)基幹教育、学部専門教育、大学院教育(博士前期課程・博士後期課程)を担当できること。

(3)学部学生・大学院学生の研究指導または研究指導補助ができること。

(4)植物科学分野に関する優れた研究業績を有し、当該分野の教育研究を牽引する十分な能力があること。

(5)植物園やそのコレクションを活用した教育及び研究が行えること。

(6)植物園を活用した社会貢献活動および大学・植物園の管理運営業務に関する十分な能力と熱意を有すること。

(7)理学部附属植物園を勤務地にできること。

 

9.応募書類

以下の(1)~(6)の項目を含む PDF ファイル(1つのファイルとすること)と(7)の PDF ファイルを収めた電子媒体、および(8)の推薦書

(1)履歴書1部(本学指定様式)

(2)業績目録1部。英文と和文のそれぞれについて I. 原著論文、II. 著書、III. 総説、IV. その他、の各カテゴリーに分けて新しいものから順に記入すること。応募者名と責任著者名をそれぞれ黄色蛍光ペン機能と「*」で印をすること。

            また、原著論文 10 編以内、著書 3 編以内、総説 3 編以内を主要な業績として第一著者の前に「●」で印をすること。

(3)教育研究活動等に関する資料(2015 年以降)

   ①学生の指導歴

   ②研究助成金等の取得状況(代表・分担・金額を明記)

   ③研究集会における招待講演やセッションオーガナイザー

   ④学会活動(会長・理事・編集委員など)

   ⑤社会貢献活動

   ⑥その他特記事項

(4)現在までの研究概要(主要な業績と関連付けて 2000 字程度)と着任後の研究教育計画(1000 字程度)

(5)植物園を活用した教育・研究に関する構想(1000 字程度)

(6)問い合わせ可能な方2名の氏名と連絡先(所属・職名・住所・電話番号・メールアドレスを明記)

(7)主要な業績の PDF ファイル

(8)推薦書(紙媒体、自薦の場合は不要)

 

10.応募締切

2020年1月24日(金)必着

 

11.選考方法

(1)1次選考(書類選考)

(2)2次選考(必要に応じて面接等をおこなう)

   ※ なお、面接等のために要する経費は、応募者の負担とします。

 

12.書類提出方法

(1)簡易書留で一括郵送のこと。

(2)封筒に必ず「理学研究科生物学専攻自然誌機能生物学分野准教授または講師応募書類在中」と朱書のこと。

(3)提出書類は、原則返却しません。ただし、返却を希望する場合は、必ず返却先を明記した着払用宅配伝票等を同封し、封筒に「返却希望(着払用伝票在中)」と朱書のこと。(伝票及び上記表記のない場合は返却しません。)

            ※ 提出書類に記載された個人情報は、教員採用選考の資料としてのみ利用し、大阪府個人情報保護条例に基づいて適正に取り扱います。

 

書類提出先

 公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課

  〒558-8585 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

 

13.問合せ先

〔専門分野関係〕

 大阪市立大学 理学研究院 大学院理学研究科 生物地球系専攻

 担当者:後藤 慎介

 Mail:shingoto@sci.osaka-cu.ac.jp

 電話: 06-6605-2573

〔新大学の構想に関すること〕

 公立大学法人大阪 新大学設置準備室 企画課

 電話:06-6645-3409(ダイヤルイン)

〔募集全般〕

 公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課

 電話:06-6605-2021(ダイヤルイン)

 

14.その他

・本募集は、公立大学法人大阪が、大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により、実現に向けた準備を進めている新大学(2022年4月設置予定)に勤務する教員として採用するものです。

・新大学の構想については、以下の URL よりご覧いただけます。

統合に関する情報

・本募集の選考結果の通知は、合否にかかわらず、2020年 5 月上旬までに発送する予定です。

・組織名称、職務内容、給与・手当等の条件は変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

・新大学では、多様性の確保・国際化の理念に基づき、専門分野が合致し、同等の教育・研究業績があると認められる場合には、女性教員や外国人教員の積極的な採用に取り組むこととしています。

 

新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学) 生体機能生物学分野 教授

新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学) 専任教員募集要項

〔理学研究院・理学研究科・生物学専攻・生体機能生物学分野〕

 

この度、公立大学法人大阪が、大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により、実現に向けた準備を進めている新大学の専任教員を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

1.募集人員

 教授 1名

 

2.所属

 理学研究院・理学研究科・生物学専攻/理学部・生物学科・生体機能生物学講座

 ※部局名等は変更される可能性があります。

 

3.研究分野の内容

 発生生物学

 

4.職務内容 (予定)

 教育

 ・大学院・学部における専門分野の教育及び基幹教育

 ・大学院(博士前期課程・博士後期課程)・学部における研究指導

  ※大阪市立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。

 研究

 ・発生生物学に関する研究

 その他

 ・社会貢献にかかる業務

 ・大学運営にかかる業務

 

5.着任予定時期

 2022年4月1日(※2022年である点にご注意ください。)

 

6.勤務形態

 常勤(任期の定め:なし)

 

7.給与・手当等

 公立大学法人大阪の制度が適用されます。

 

8.応募資格

(1) 博士の学位を有すること。

(2) 基幹教育、学部専門教育、大学院教育(博士前期課程・博士後期課程)を担当できること。

(3) 学部学生・大学院学生の研究指導ができること。

(4) 発生生物学分野に関する優れた研究業績を有し、当該分野の教育研究を牽引する十分な能力があること。

(5) 社会貢献活動および大学の管理運営業務に関する十分な能力と熱意を有すること。

 

9.応募書類

以下の(1)~(5)の項目を含むPDFファイル(1つのファイルとすること)と(6)のPDFファイルを収めた電子媒体、および(7)の推薦書

(1)履歴書1部(本学指定様式)

(2)業績目録1部。英文と和文のそれぞれについてI. 原著論文、II. 著書、III. 総説、IV. その他、の各カテゴリーに分けて新しいものから順に記入すること。応募者名と責任著者名をそれぞれ黄色蛍光ペン機能と「*」で印をすること。また、原著論文10編以内、著書3編以内、総説3編以内を主要な業績として第一著者の前に「●」で印をすること。

(3)教育研究活動等に関する資料(2015年以降)

            ①学生の指導歴

            ②研究助成金等の取得状況(代表・分担・金額を明記)

            ③研究集会における招待講演やセッションオーガナイザー

            ④学会活動(会長・理事・編集委員など)

            ⑤社会貢献活動

            ⑥その他特記事項

(4)現在までの研究概要(主要な業績と関連付けて2000字程度)と着任後の研究教育計画(1000字程度)

(5)問い合わせ可能な方2名の氏名と連絡先(所属・職名・住所・電話番号・メールアドレスを明記)

(6)主要な業績のPDFファイル

(7)推薦書(紙媒体、自薦の場合は不要)

 

10.応募締切

 2020年1月24日(金)必着

 

11.選考方法

(1)  1次選考(書類選考)

(2)  2次選考(必要に応じて面接等をおこなう)

 ※ なお、面接等のために要する経費は、応募者の負担とします。

 

12.書類提出方法

(1)簡易書留で一括郵送のこと。

(2)封筒に必ず「理学研究科生物学専攻生体機能生物学分野教授応募書類在中」と朱書のこと。

(3)提出書類は、原則返却しません。ただし、返却を希望する場合は、必ず返却先を明記した着払用宅配伝票等を同封し、封筒に「返却希望(着払用伝票在中)」と朱書のこと。(伝票及び上記表記のない場合は返却しません。)

            ※ 提出書類に記載された個人情報は、教員採用選考の資料としてのみ利用し、大阪府個人情報保護条例に基づいて適正に取り扱います。

 

書類提出先

 公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課

   〒558-8585 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

 

13.問合せ先

〔専門分野関係〕

 大阪市立大学 理学研究院 大学院理学研究科 生物地球系専攻

 担当者:後藤 慎介

 Mail:shingoto@sci.osaka-cu.ac.jp

 電話: 06-6605-2573

〔新大学の構想に関すること〕

 公立大学法人大阪 新大学設置準備室 企画課

 電話:06-6645-3409(ダイヤルイン)

〔募集全般〕

 公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課

 電話:06-6605-2021(ダイヤルイン)

 

14.その他

・本募集は、公立大学法人大阪が、大阪府立大学及び大阪市立大学の統合により、実現に向けた準備を進めている新大学(2022年4月設置予定)に勤務する教員として採用するものです。

・新大学の構想については、以下の URL よりご覧いただけます。

      https://www.upc-osaka.ac.jp/integration/

・本募集の選考結果の通知は、合否にかかわらず、2020年 5 月上旬までに発送する予定です。

・組織名称、職務内容、給与・手当等の条件は変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

・新大学では、多様性の確保・国際化の理念に基づき、専門分野が合致し、同等の教育・研究業績があると認められる場合には、女性教員や外国人教員の積極的な採用に取り組むこととしています。

徳島大学大学院医歯薬学研究部 生理系(遺伝情報医学分野)教授(常勤・任期なし)

【求人内容】

機関名

 徳島大学大学院医歯薬学研究部 生理系(遺伝情報医学分野)

職名

 教授(常勤・任期なし)1名

専門分野

 ゲノム・遺伝学

応募資格

 1)博士の学位を有する者

 2)ゲノム・遺伝学における豊富な実績を有し,他分野と連携して,

  医学教育,研究の積極的な指導実践ができる者

 3)遺伝情報医学分野において公正な管理運営を行い,大学院

  医歯薬学研究部及び医学部の発展に貢献できる者

採用日

 令和2年9月1日以降(できるだけ早い日)

応募締切日

 令和2年1月17日(金)17時必着

 

その他詳細は以下のURLからご確認いただけます。

■徳島大学公式ホームページ

 https://www.tokushima-u.ac.jp/about/adoption/public_appeal.html

■JREC-IN

 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D119110967&ln_jor=0

海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 数理科学・先端技術研究開発センター 計算科学・工学グループ  臨時研究補助員 (等級3)

【団体名 または 会社名】:国立研究開発法人海洋研究開発機構

【募集職種】:付加価値情報創生部門 数理科学・先端技術研究開発センター 計算科学・工学グループ  臨時研究補助員 (等級3)

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:研究者の指示、指導のもと「生体分子スクリーニングシステムの超高速化に向けたビッグデータ画像解析ツールの開発」に関する研究開発の補助業務を行っていただきます。

 

  1. Java言語を使用した画像処理プログラムの開発
  2. 画像解析ソフトImageJ/Fijiのプラグイン開発

 

【関連する専門分野】

生命科学、計算科学、情報処理工学

【応募資格】:【学歴】 

対象となる研究業務に関連する分野の大学卒業者、またはこれと同等の能力を有する者。

 

【必須経験・資格】 

1.Java言語によるプログラミングの経験

2.画像解析ソフトImageJ/Fijiの利用経験が有ることが望ましい

 

【その他】

国籍・性別を問いません。

【提出書類】:【応募書類 】

1) 履歴書 1通

※様式自由 連絡先Eメールアドレス記載のこと。

2) 職務経歴書 1通

 

【提出方法 】

Eメール

 

【Eメール送信先】

recruit-app[at]jamstec.go.jp 

※送信時は、[at]をアットマークに変え、件名を「MAT DKR-006 応募」としてください。

※書類はすべてPDFフォーマットに変換して添付ファイルで送信してください。

※1通につき25MBまで受信可能です。

【選考方法】:書類選考通過者に面接を行い、採用を決定します。

【着任時期】:【雇用期間】 2019年1月20日~2020年3月31日 ※通算雇用継続期間は2事業年度(2021年3月31日)を限度とします。  ※着任日は応相談。

【勤務時間】:9:00~17:30の間で応相談(休憩12:15~13:00)(1日6時間程度)

【勤務形態】:任期制職員 非常勤

【勤務地】:国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173-25

【処遇・待遇】:時給 2,250円

※この他、必要に応じて超過勤務手当を支給。

※昇給、賞与および退職金はありません。

 

(1)規程に基づき通勤手当を支給します。

(2)条件により各種保険(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険等)が適用されます。

(3)職員等の相互扶助及び福利厚生の増進を図るための共済会制度があります。

(4)民間賃貸住宅の社宅貸与制度は対象外となります。

(5)土日祝祭日・年末年始・年次有給休暇・特別有給休暇を休日及び休暇とします。介護休業・育児休業等の制度があります。

【応募締切日】:2019年12月17日(火)13:00 (JST/日本時間)必着

【参考URL】:http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/mat20191217_2.html

【特記事項】:(1)提出書類は厳正に管理します。また、お預かりする個人情報は、採用選考並びに採用内定もしくは入社後の人事管理等の目的のみに使用し、他の目的では一切使用いたしません。

(2)週の勤務時間数によっては採用内定時に健康診断書を提出していただくことがあります。

(3)応募後に辞退される場合は、上記問い合わせ先までご連絡ください。

(4)上記各条件は、公募開始時点におけるものです。

(5)日本語を母国語としない場合、業務時の使用言語は英語です。

 

 

■問い合わせ先

【部署名】:

【担当者名】:人事部 人事任用課 採用担当

【TEL】: 045-778-5811

【FAX】:045-778-5744

【E-mailアドレス】:recruit-app@jamstec.go.jp

徳島大学 先端酵素学研究所 基幹研究部門及び重点研究部門 教授(常勤・任期なし)

機関名

 徳島大学先端酵素学研究所 基幹研究部門及び重点研究部門

職名

 教授(常勤・任期なし)2名

専門分野

 医科学、酵素学、生命科学

応募資格

 1)上記専門分野における豊富な研究実績を有し、教育及び研究の

   積極的な指導実践ができる者

 2)徳島大学及び先端酵素学研究所の発展に貢献できる者

採用日

 令和2年4月1日以降(できるだけ早い日)

応募締切日

 令和2年1月24日(金)17時必着

 

その他詳細は以下のURLからご確認いただけます。

■徳島大学公式ホームページ

 https://www.tokushima-u.ac.jp/about/adoption/public_appeal.html

■JREC-IN

 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D119111650&ln_jor=0

【JST】戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフラ ンスANRとの日仏共同提案の募集について

【JST】戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフラ ンスANRとの日仏共同提案の募集について

 

科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業CRESTの2020年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案を募集します。

 

「革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明」

(研究総括:伊藤耕三)

「数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決

に向けた展開」(研究総括:上田修功)

 

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。

応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。

ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください(ANRの申請受付期間は2月上旬から5月上旬の間を予定しています)。

また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。

 

なお、この日仏共同提案募集の予告は、国会における令和2年度政府予算の成立を前提として行っています。

 

詳細については、準備が整い次第以下のURLに掲載致しますのでご確認ください。

 

(CRESTの募集HP)

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

(ANRのHP)

https://anr.fr/en/

 

  • 問合せ先

 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]

 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。

 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)

  ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く

   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

The Journal of Biochemistry Table of Contents for December 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for December 2019

 

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年12月号(Volume 166 Issue6)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

THANKING ALL PEER REVIEWERS

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 449–451, https://doi.org/10.1093/jb/mvz094

 

THE JB AWARD

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Page 453, https://doi.org/10.1093/jb/mvz095

 

REGULAR PAPERS

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 455–462, https://doi.org/10.1093/jb/mvz059

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 463–474, https://doi.org/10.1093/jb/mvz064
J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 475–484, https://doi.org/10.1093/jb/mvz060

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 485–493, https://doi.org/10.1093/jb/mvz062

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 495–502, https://doi.org/10.1093/jb/mvz065

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 503–515, https://doi.org/10.1093/jb/mvz072

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 517–527, https://doi.org/10.1093/jb/mvz066

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 529–535, https://doi.org/10.1093/jb/mvz068

 

J Biochem, Volume 166, Issue 6, December 2019, Pages 537–545, https://doi.org/10.1093/jb/mvz073

 

東京医科歯科大学 難治疾患研究所 発生再生生物学分野 助教募集

東京医科歯科大学 難治疾患研究所 発生再生生物学分野 助教募集

 

1.募集名

東京医科歯科大学 難治疾患研究所 発生再生生物学分野 助教1名(常勤、任期付き)

募集内容の詳細は、以下のサイトをご覧ください。

http://www.tmd.ac.jp/employment/teacher/nannken/sholuhohjuawhl_5d82bdf1e1324_5dd65a1c7bc64/index.html

 

2.募集概要

発生再生生物学分野では、情報のやり取り(シグナル伝達)の観点から、発生工学・遺伝学・細胞生物学・生化学・分子生物学などの幅広い実験手法を駆使して、「肝臓のサイズ制御、恒常性維持機構」という課題に取り組んでいます。助教としては、関連領域の幅広い学識を有するとともに、挑戦的意欲をもち、新しい研究領域の開拓に積極的に挑戦できる研究者、ノックアウトマウスを用いた実験ができる人を求めています。

 

3. 応募資格

博士の学位を有し(着任までに取得見込みを含む)、大学院生を指導できる人。また、業績として、欧文原著論文で本人が筆頭著者のものを1編以上有する人。

 

4.提出書類

(1)履歴書

(2)研究業績目録(英文原著、英文総説、その他に分類し、新しい年度から順に記載するほか、インパクトファクターも併せて記載)

(3)競争的研究経費等の採択状況(代表者・分担者を明記)

(4)主要論文の別刷3編以内(コピー可)

(5)上記論文について、それぞれ200字程度の解説文

(6)これまでの研究内容・方向性、将来への抱負(1000字以内)

(7)その他特記すべき事項(受賞ほか)

A4版、6部(編綴は順番通り)

 

5. 応募締切日

2020年1月6日(月)必着

 

6. 問い合わせ先

〒113-8510 東京都文京区湯島1丁目5番45号

  東京医科歯科大学難治疾患研究所 教授 仁科 博史

Tel: 03-5803-4659

e-mail: nishina.dbio@mri.tmd.ac.jp

訃報 名誉会員 関口 睦夫 先生

会員のみなさま

 

本会の名誉会員でいらっしゃいます 関口 睦夫先生の訃報が届きましたのでお知らせいたします。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

なお、通夜、告別式は下記の通り執り行われます

 

                        記

 

通 夜:令和元年12月4日(水) 午後7時より

告別式:令和元年12月5日(木) 午前11時より

式 場:福岡斎場大ホール

    〒810-0026 福岡県福岡市中央区古小烏町70-1

             TEL 092-522-0789

 

喪 主 : 関口 正夫 様(ご長男)

【配信メール誤りについて】2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内

昨日11月29日に配信しましたメールにお名前の間違いがございました。

訂正してお詫び申し上げます。

(誤)菊池 章之 → (正)菊池 章

 

2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内

生化学会会員のみなさま

本日開催いたしました第57回日本生化学会定時総会にて、山本雅之会長執行部が解散となり、菊池章が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。

(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)

 

会  長: 菊池 章

 

副 会 長 : 一條 秀憲  水島 昇

 

常務理事:今本 尚子、岩井 一宏、岡田 雅人、胡桃坂 仁志、深水 昭吉、横溝 岳彦

 

理  事: 新井 洋由、門松 健治、亀井 加恵子、小出 寛、鈴木 匡、住本 英樹、津本 浩平、

 

      東原 和成、畠山 鎮次、二木 史朗、松沢 厚、山崎 岳、米倉 秀人

 

監  事: 白根 道子、山本 雅之、米田 悦啓

2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内

2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内

生化学会会員のみなさま

本日開催いたしました第57回日本生化学会定時総会にて、山本雅之会長執行部が解散となり、菊池章が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。

(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)

 

会  長: 菊池 章

 

副 会 長 : 一條 秀憲  水島 昇

 

常務理事:今本 尚子、岩井 一宏、岡田 雅人、胡桃坂 仁志、深水 昭吉、横溝 岳彦

 

理  事: 新井 洋由、門松 健治、亀井 加恵子、小出 寛、鈴木 匡、住本 英樹、津本 浩平、

 

      東原 和成、畠山 鎮次、二木 史朗、松沢 厚、山崎 岳、米倉 秀人

 

監  事: 白根 道子、山本 雅之、米田 悦啓

岩手医科大学 生化学講座分子医化学分野 助教(任期付)

【団体名 または 会社名】:岩手医科大学 生化学講座分子医化学分野

【募集職種】:助教(任期付)

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:<研究>プロテオーム解析やゲノム編集などの手技を用いて、赤芽球の分化と鉄代謝機構、ヘム生合成系の制御機構、およびミトコンドリア内タンパク質の分解制御機構に関する研究を行なっていただきます。

<教育>医学部の医化学あるいは分子生物学の講義(1コマ程度)を担当していただきます。また、医化学実習(準備を含む)や各種演習講義はスタッフ全員で実施します。医化学実習では、実験動物としてラットを取り扱いますが、実験動物の取り扱い経験がなくてもかまいません。並行して、大学院学生の指導にも加わっていただきます。

 

【応募資格】:(1) 博士、修士、学士(学士は医学、歯学、獣医学または6年制の薬学に限る)のいずれかの最終学位を有する方

(2) 生化学や分子生物学の領域での研究経験がある方

(3) 学生教育に対し熱意がある方(ただし採用にあたっては教育経験の有無は問いません)

(4) 協調性があり、責任をもって研究と教育に取り組める方

(5) 応募に際しての必須事項ではありませんが、ミトコンドリア機能解析の経験が豊富な候補者や、組換えタンパク質の精製の経験が豊富な候補者を優先する可能性があります。

【提出書類】:(1)履歴書(一般的な様式で可.連絡先e-mailアドレス明記の事)

(2)今までの研究内容・成果および習得技術などのリスト

(3)志望理由と着任後の抱負

(4)応募者について意見を求め得る方(1名以上)の氏名、所属、連絡先

【選考方法】:1) 採否の決定は本人宛に直接連絡いたします。

2) 提出いただいた応募書類は、選考資料としてのみ使用し、それ以外の目的には一切使用しません。また、提出いただいた応募書類は返却しません。

3) 書類選考をふまえて、本学に来学のうえ、研究の内容や抱負等の紹介をお願いする場合があります。なお、来学時の交通費等は応募者に負担していただきます。

4) 必要に応じて、応募書類(4)に記載された方のご意見を伺う場合があります。ただし応募の段階では推薦状は不要です。

 

【着任時期】:令和2年4月1日(応相談)

【勤務時間】:

【勤務形態】:常勤(任期あり)1年ごとの年度更新とし、原則として最長5年。(その間、勤務実績に応じて「任期なし」への任用替えも可)

【勤務地】:岩手県紫波郡矢巾町

【処遇・待遇】:給与:国家公務員給与法準拠

勤務時間:週39.5時間(1か月を平均して)

休日:日曜日、国民の祝祭日、年末年始、第2、3及び第5土曜日

社会保険:私学共済

労働保険:雇用保険、労災保険

 

【応募締切日】:令和2年1月31日(ただし採用者が決定次第募集は終了します)

【参考URL】:http://www.iwate-med.ac.jp/req-news/req-3-teacher/19111201-ikyomu/

【特記事項】:書類を送付する郵便は書留とし、封筒の表に「分子医化学分野教員応募書類在中」と朱書きしてください。

 

■書類提出先

【郵便番号】:028-3694

【住所】:岩手県紫波郡矢巾町医大通1丁目1-1

【部署名】:岩手医科大学 生化学講座分子医化学分野

【担当者名】:古山和道

 

■問い合わせ先

【部署名】:分子医化学分野

【担当者名】:古山和道

【TEL】:019-651-5110 (内線5750)

【FAX】:

【E-mailアドレス】:ikagaku@iwate-med.ac.jp

東京工業大学 科学技術創成研究院 生体恒常性研究ユニット(野田研究室) 研究員(ポスドク)募集

東京工業大学 科学技術創成研究院 生体恒常性研究ユニット(野田研究室) 研究員(ポスドク)募集

 

【募集内容】

  当研究室では、体液恒常性、血圧制御、および肥満(代謝制御)に関わる脳内機構について、分子・細胞から神経回路・システムのレベルまで統合的に研究を行っています。この度、東京工業大学における生体恒常性研究ユニットの立ち上げに伴い、研究員(ポスドク)を募集します。分子生物学、生化学、生理学、組織学、あるいは行動学(マウス)などの実験経験のある方。特に、マウスを用いた電気生理学実験、オペラント行動実験、オプトジェネティクス、カルシウムイメージングなどの経験・実績がある方は大歓迎です。

  URL: http://nodalab.rcb.iir.titech.ac.jp/index.html

 

【募集人員】

研究員(ポスドク)  1~2名

  ※これまでの経験や実績によっては特任助教として採用

※常勤(任期あり)。当初雇用日より1年間。(※更新有り。ただし,最長で当初雇用日から満4年を経過する日まで。本学有期雇用職員就業規則7条及び附則第7項による。)

 

【勤務場所】

  神奈川県横浜市緑区長津田町4259 すずかけ台キャンパス S2棟

  URL: http://www.rcb.iir.titech.ac.jp/lab/noda.html

 

【着任時期】

  令和2年4月1日,応相談。

 

【応募資格】

  博士号取得者、或いは取得見込み者。

  研究代表者や共同研究者と協力して本研究を進めることができる方。

  神経科学・分子細胞生物学・医学(薬理学・生理学など)などを専門領域とする幅広い分野の方々の応募を期待します。

 

【待遇】

  年俸制(本学有期雇用職員就業規則による。)

  社会保険 (厚生年金,共済(短期),雇用保険,労災保険)

 

【募集期間】

令和2年3月6日締切。書類選考のうえ面接を行います。

採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募を検討している方は、早めに問い合わせ先までご連絡ください。

 

【応募方法・連絡先】

提出書類は印刷版(1部)を封筒に「科学技術創成研究院研究員応募書類」と朱書きした上,簡易書留にて送付して下さい。また別に下記宛先までE-mailで同じものをお送りください。なお、応募書類は返却致しませんので予めご了承願います。

 

1.履歴書(高卒以上の学歴,職歴,受賞歴,電子メールアドレス、写真)

2.業績調書:①学術論文(査読有),②国際会議論文,③総説・解説,④著書,⑤特許

3.主要原著論文別刷り3 編以内(コピー可)

4.これまでの研究概要ならびに応募理由と今後の抱負(書式任意,A4用紙1~2ページ程度)

5.参考意見を伺える方(2名)の氏名, 所属, および連絡先

 

書類提出および問合せ先

〒226-8503神奈川県横浜市緑区長津田町4259 S2-15

科学技術創成研究院

生体恒常性研究ユニット

野田 昌晴

E-mail: noda.m.ae@m.titech.ac.jp

TEL: 045-924-5537

【重要】請求書・領収書 自動発行について

【重要】請求書・領収書 自動発行についてのご案内

 

会員のみなさま

 

すでに一斉メール等でご案内しております会員ページの新機能でございます

<請求書><領収書>のダウンロードにつきまして下記事項をご案内させていただきます。

 

・会員ページより<請求書><領収書(お支払いいただいた方のみ)>のダウンロードが可能となりました。

・請求書・領収書は【2020年度会費のみ】に対応しております。 7,500円 または 3,000円

・【冊子をお申し込みの方】【過年度会費未納分がある方】は従来通り、事務局へご依頼ください。

・ダウンロードは何度でも実行していただけます。

 

導入初年度のため、今回は会費のみの対応とさせていただいております。

皆様のご理解をいただけますと幸いです。

 

日本生化学会事務局

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

Tel: 03(3815)1913

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)

 

実際に遺伝研の研究室に所属し、研究を体験してもらうプログラムです。
期間中は所内のゲストハウスに滞在し、実験・討論・セミナー参加 など遺伝研での研究生活を
体験することがきます。交通費などの補助があり、遠方からの学生も気兼ねなくご参加いただけます。
~1000年先を変える5日間~新たな未来のきっかけになるかもしれません。

 

開催日: 2020年02月17日~2020年02月21日


開催地: 〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 国立遺伝学研究所


会場: 国立遺伝学研究所


集会名称: 【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)


集会URL: https://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken#spring


主催者団体名: 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所


主催者団体URL: https://www.nig.ac.jp/nig/ja/

 

参加費:無料(交通費宿泊費を支援します。)

 

応募資格:学部3年生以上、高専専攻科生、修士課程大学院生


応募方法:https://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken#springをご参照ください。


応募締切:2020年1月5日(日)


連絡先氏名: 杉山梨恵子(広報担当)


連絡先電話番号: 055-981-5873


連絡先メールアドレス: infokoho@nig.ac.jp

 

群馬大学生体調節研究所 教授

【団体名 または 会社名】:群馬大学生体調節研究所

【募集職種】:教授

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】: 生体調節研究所は,内分泌・代謝学における国内唯一の基礎医学研究所として,メタボリック症候群など社会的要請の高い内分泌・代謝疾患の研究を行い,高水準の研究成果を世界に向け発信することを目的としています. 今回,退職教授の後任として新規分野(代謝システム制御分野 [仮称])を開設し,当研究所にて新しい視点と解析技術をもち,世界レベルで内分泌・代謝学等に関連する先進的基礎医学研究を遂行可能な実力のある教授1名を公募します.

特に,iPS細胞やオルガノイド形成、細胞リプログラミング技術やオミクス解析, ビッグデータ技術などの最先端技術を駆使して, 代謝の基本原理を探求しつつ, これを細胞レベルから組織形成, さらには個体統御へと展開することの出来る新進気鋭かつ野心的な研究者を求めます.

 

職務内容:

生体調節研究所において,次に掲げる業務を中心的に行う教授の職務.

(1)内分泌・代謝学に関連する先進的基礎医学研究を国際的に推進する.

(2)上記に関連した大学院生及び学部生の教育に携わる.

(3)その他,群馬大学や生体調節研究所の運営に関わる業務.

 

 

【応募資格】:次の要件を全て満たす先端的な科学研究を積極的に推進する研究者を求めます.

(1)博士の学位を有する者.

(2)生活習慣病の発症機序解明など内分泌・代謝学の基礎医学研究を推進できる者。特に最先端技術を駆使して,内分泌・代謝学の基本原理に関連する研究を推進できる者.

(3)海外研究機関とグローバル化を目指した研究展開ができる者.

 

【提出書類】:※応募書類(別紙様式)は生体調節研究所ホームページ

https://www.imcr.gunma-u.ac.jp/)からダウンロードできます.

 

【選考方法】:(1)書類審査(一次選考)を行います.

(2)一次選考通過者には,面接・プレゼンテーションを行っていただきます.

   ※面接・プレゼンテーション等の詳細については,後日連絡します.

(3)選考結果は,令和2年4月末までに郵送で通知する予定です.

 

【着任時期】:令和2年6月1日

【勤務時間】:勤務日 月曜日から金曜日

【勤務形態】:専門業務裁量労働制  (8:30~17:15を基本とし,労働者の決定に委ねる)

【勤務地】:前橋市昭和町3丁目39番15号

【処遇・待遇】:給与    年俸制

休日等  土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29から翌年の1/3)  

年次有給休暇あり

手当     通勤手当(通勤2km以上,交通機関利用者・自家用車等利

用者に限る),

住居手当,扶養手当等

社会保険 国家公務員共済組合,労働保険等に加入

※詳細は本学教職員就業規則に基づく

 

【応募締切日】:令和2年1月17日(金)必着

【参考URL】:https://www.imcr.gunma-u.ac.jp/?page_id=675

【特記事項】:群馬大学は男女共同参画を推進しており,業績(研究業績,教育業績,社会的貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合には,積極的に女性を採用します.

また,グローバル化の推進に貢献できると認められる場合,外国人の採用も積極的に進めます.

着任後に教員を1名採用できる予定です.

 

 

■書類提出先

【郵便番号】:371-8512

【住所】:前橋市昭和町3丁目39番15号

【部署名】:群馬大学昭和地区事務部研究所庶務係

【担当者名】:関根浩二

 

■問い合わせ先

【部署名】:群馬大学生体調節研究所 分子糖代謝制御分野

【担当者名】:藤谷与士夫

【TEL】:027−220−8855(直通)

【FAX】:027-220-8889

【E-mailアドレス】:fujitani@gunma-u.ac.jp

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2019B期 搭載候補タンパク質の募集について

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験
2019B期 搭載候補タンパク質の募集について


「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積

してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟

においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。
この度、2020年夏期以降に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク

質の募集を行うことになりましたので、ご案内させて頂きます。なお、従来の20℃での結

晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となっております。是非ともご検討ください。

結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。
また、「簡易結晶化診断」という取り組みを開始しています。「簡易結晶化診断」は、

共同研究契約締結前に宇宙実験の実現可能性を評価することを目的としており、

タンパク質試料をお送り頂ければ、利用者に代わりJAXAにてタンパク質性状の確認や

結晶化初期スクリーニングを実施します。まだ結晶が得られていないタンパク質や、

結晶化に興味はあるものの結晶化技術を有していない方でもご応募頂くことが可能です

(簡易結晶化診断の詳細についてはこちらのページをご覧ください

 

(http://iss.jaxa.jp/user/opp/pcg/1-3.html)。


ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。


■募集締切:2020年1月7日(火) 10時まで(ご質問等は随時受け付けております。)
■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。

http://iss.jaxa.jp/kibouser/subject/invitation/pcg/69015.html
■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@ml.jaxa.jp

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

第9回新化学技術研究奨励賞

賞名称 : 第9回新化学技術研究奨励賞

 

募集締切 : 2020年2月10日(月)

 

助成金:1テーマにつき100万円

 

対象 :国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に

       従事する方で、2019年4月1日時点で満40歳未満の方。

       但し、特別課題については年齢制限はありません。

 

募集内容掲載URL : http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_09_2020.html

 

問合せ先 :公益社団法人 新化学技術推進協会

      e-Mail:jaciaward9@jaci.or.jp

              TEL:03-6272-6880


NBDC プロテオーム・リポジトリの調査ご協力者の募集について

【NBDCでは、プロテオーム・リポジトリの調査ご協力者を募集しています】

 

NBDC(バイオサイエンスデータベースセンター)では、研究者向けWebサービスの

ユーザビリティ調査を実施するため、ご協力者を募集しています。

特に、調査対象となるWebサービスをこれから使う可能性のある方、少数回使っただ

けの方にご協力いただけますと幸いです。

「事前アンケートフォーム」へのご回答をお待ちしております。

 

 

NBDCは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の一組織です。

生命科学データベースに関する日本の中核機関として、新たな知識の創出を促進する

ため、データの共有と統合に向けた研究開発とサービス提供を行っています。

 

本調査の対象は、NBDCがファンディングを通じて開発支援する研究者向けWebサービ

スで、

使い勝手とその課題点の把握が目的です。

jPOST repository (jPOSTrepo) をはじめとして、マイクロバイオーム、エピゲノム

など諸分野のデータベースが調査対象に含まれます。

 

本調査では、特に、

プロテオーム研究に携わっている方で、jPOSTrepoへデータ登録経験のない方(もし

くは少ない方)に、ご協力いただきたいと考えています。

 

 

本調査の実施概要は以下の通りです。

・形式: オンラインインタビュー

※オンライン会議が可能な場所をご用意ください。研究室でもご自宅でも構いませ

ん。

・所要時間: 1時間~1時間半程度

・日時: ご協力者のご都合のよい日時

 

 

オンラインインタビューにご協力いただける方は、11月27日(水)23:00までに下記

の事前アンケートにご回答ください。

 

——————————————-

事前アンケートフォーム

https://jp.surveymonkey.com/r/6KV5MK6

 

所要時間:5分程度

回答期限:11月27日(水)23:00

※回答制限人数に達した場合、締め切り期日前であってもご回答いただけなくなるこ

とがあります。

——————————————-

 

 

jPOSTrepoをはじめとする、日本発で国際的にも有用な研究情報基盤をより良くする

ために、皆さま方のお力を頂戴できますと大変幸いです。

 

 

 

  • ご留意事項

(オンラインインタビューについて)

・事前アンケートのご回答者の中から、本調査の条件に合う方にお声がけいたしま

す。ご希望いただいても必ずご案内できるわけではありませんのでご容赦ください。

・オンラインインタビューは、パソコン(マイク付き)とインターネット環境があれ

ばご自宅などでもご回答いただけます。

インタビュアーの指示に従って、Webサービスをご覧いただきながらお答えいただき

ます。

・事前アンケートおよびオンラインインタビューは、NBDCの業務委託先である株式会

社ポップインサイトが実施します。

・オンラインインタビュー内で開示する全ての情報について、第三者に一切口外しな

いようお願いいたします。

・調査結果は、仮名化したうえで各Webサービスの開発者に共有いたします。

 

 

(個人情報の取り扱いについて)

・事前アンケートおよびオンラインインタビューは、NBDCのサービスの向上を目的に

実施いたします。取得した回答内容および個人情報は、本調査目的以外には使用いた

しません。

・本アンケートおよびオンラインインタビューで取得した回答内容および個人情報の

保護・管理につきましては、JSTおよび当該業務委託先株式会社ポップインサイトの

プライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。なお、JSTと株式会社ポップ

インサイトとの間で機密保持契約を締結しております。

 - JST-NBDC プライバシーポリシー(「サイトポリシー」>「個人情報」)

  https://biosciencedbc.jp/sitepolicies/

 - 株式会社ポップインサイト プライバシーポリシー

  https://popinsight.jp/privacy.php

第50回内藤コンファレンス

第50回内藤コンファレンス

Frontiers of Physical and Mechanical Biologyをテーマとし

2020年9月29日(火)~10月2日(金)に開催されます。

それに先立ち、60名のポスター発表演題を、下記の日程で募集いたします。

2020年2月17日(月)~ 2020年3月24日(火)

 

専用ウェブサイト:

https://confit.atlas.jp/guide/event/naito50/static/poster

 

第50回内藤コンファレンスは、下記の先生方を組織委員として運営しております。

 

組織委員長

  森 泰生 京都大学大学院工学研究科

組織委員

  日比野 浩 新潟大学大学院医歯学総合研究科

  一條 秀憲 東京大学大学院薬学系研究科

  森 郁恵 名古屋大学大学院理学研究科

  西田 基宏 生理学研究所生命創成探究センター

特任助教(常勤)金沢大学WPIナノ生命科学研究所 華山研究室

特任助教(常勤)(金沢大学WPIナノ生命科学研究所 華山研究室)

[機関名]

金沢大学                        

[機関または部署URL]

http://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp                

[部署名]

新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所                 

[機関種別]          

国立大学                        

[求人内容]

金沢大学WPIナノ生命科学研究所(NanoLSI)(華山研究室)では, 特任助教(常勤)を公募します。JST 戦略的創造研究推進事業CRESTによる「細胞外小胞エクソソームの生理学的・病態生理学的役割の解明」に従事する方、または、AMED先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業による「人工エクソソームを用いた革新的免疫制御法の開発」に従事する方を求めています。研究室の詳細は下記URLを参照ください。http://immunology.w3.kanazawa-u.ac.jp

 [勤務地住所等]               

金沢大学WPIナノ生命科学研究所                          

石川県金沢市宝町13-1(宝間キャンパス)

[募集人員]                        

1名                 

[着任時期]                        

2020年2月1日以降のできるだけ早い日               

[研究分野]           1            大分類    医学

                                小分類    全て

[職種]        1            助教相当             

[勤務形態]          

常勤(任期あり)

[応募資格]          

(1)英語により研究に従事できる能力                      

(2)充分なコミュニケーション能⼒を有し,研究発表及び論⽂執筆の能⼒があること

(3)独⽴して研究活動を⾏うことができ,かつ,チーム内でも協⼒して研究ができること

(4)博士の学位を有していること(着任までの取得見込も含む)

(5)細胞生物学,分子生物学のいずれかに関する研究経験を有すること

(6)大学院講義・実習に積極的に関与する意欲があること

 

[待遇]   

<職名>

特任助教(常勤)                    

<雇用期間>

2020年2月1日以降のできるだけ早い日~2020年3月31日まで               

(雇用期間満了後,最長2024年3月31日まで更新の可能性有り。雇用開始日については応相談可。)                 

<勤務形態>                   

国立大学法人金沢大学職員就業規則の労働時間,休日及び休暇等に関する規程による。

※専門業務型裁量労働制適用                 

<給与>                          

特任教員月給制                        

https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/04/special1.pdf                 

<社会保険等>               

国家公務員共済組合,雇用保険,労働者災害補償保険に加入                        

上記以外の勤務条件については,国立大学法人金沢大学職員就業規則等によります(以下のURLをご覧ください)。                  

http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/administration/regulation/rules                   

 

[募集期間]          

2019年12月27日 必着 ※早期締切及び期間延長の可能性あり        

 

応募・選考・結果通知・連絡先       [応募方法(書類送付先も含む)]                     

<応募書類>                 

①履歴書(写真添付,現住所,連絡先[電話番号,メールアドレス],学歴,研究歴,職歴,

所属学会,賞罰)

②研究業績(学位論文,査読付論文,学会発表,総説・解説,著書,特許等に分類し,共著者名,発表機関,巻(号),最初と最後のページ,発表年を記載する)   

③主要論文の別刷(5編以内,コピー可)

④科学研究費補助金,受託研究,共同研究,寄附金などの外部資金の獲得状況

⑤これまでの研究活動および教育活動とその状況(A4サイズで1ページ程度)

⑥教育・研究に対する抱負(A4サイズで1ページ程度)

⑦推薦者がいる場合は,下記のメールアドレスへ推薦者から推薦書を別途送付

   Email:nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp                  

応募書類は,E-mail又は郵送にて送付してください。

 E-mailの場合,5MBを超えるファイルは受け取れないため,別途アップローダーを利用してください。

 E-mailで応募書類を送る場合は,タイトルに「特任助教公募書類(華山研究室公募分)」と入力願います。

 応募書類を郵送で送る場合は,封筒表面に「特任助教公募書類(華山研究室公募分)」と朱書きの上,簡易書留 にて郵送してください。

 なお,応募書類は原則として返却しません。                        

 

<応募書類送付先>                        

〒920-1192 石川県金沢市角間町              

金沢大学WPIナノ生命科学研究所事務室               

Tel:076-234-4550                       

              Email: nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp                

 

[選考内容(選考方法,採否の決定),結果通知方法]                  

書類選考及び面接                        

(書類選考後,随時面接の必要な方に連絡いたします。)                  

面接に伴う交通費等選考にかかる費用は自己負担となります。                        

[連絡先(担当者所属,役職,氏名,e-mail,電話番号)]                     

業務内容については,下記宛にお問い合わせください。                    

金沢大学WPIナノ生命科学研究所 教授 華山 力成 

Tel:076-265-2725                   

Email: hanayama@med.kanazawa-u.ac.jp                                      

 

[備考]   

(1) 就業規則に関する規程については,下記URLをご覧ください。

就業規則

(2)金沢大学では男女共同参画を推進しています。詳しくは下記URLをご覧ください。

http://cdl.w3.kanazawa-u.ac.jp/”                  

国際ワークショップ「Bacterial Flagella and other BioMachineries」

開催日: 2020年3月16日~2020年3月19日

開催地: 台湾

会場: South Garden Hotels and Resorts, Taoyuan

集会名称: 国際ワークショップ「Bacterial Flagella and other BioMachineries」

集会URL: http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~flameet/flalife.html

主催者団体名: べん毛研究交流会

主催者団体URL:

連絡先氏名: 事務局 武田 万里恵

連絡先電話番号: (052)789-2991

連絡先メールアドレス: flameet@bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp

ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション

開催日: 2019年12月10日

開催地: 神奈川県川崎市高津区坂戸かながわサイエンスパーク

会場: KSPギャラリー(西棟3階)

集会名称: ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション

集会URL: https://www.kanagawa-iri.jp/learn/researcher/edu_h31/ed31_seminar_16/

主催者団体名: 神奈川県立産業技術総合研究所

主催者団体URL: https://www.kanagawa-iri.jp/

連絡先氏名: 水野純一

連絡先電話番号: 0448192033

連絡先メールアドレス: mizuno@newkast.or.jp

RIKEN BDR-CuSTOM Joint Symposium

開催日: 2020年3月4日~2020年3月5日

開催地: 兵庫県神戸市ポートアイランド

会場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター

集会名称: RIKEN BDR-CuSTOM Joint Symposium

集会URL: https://www2.bdr.riken.jp/joint-organoid/2020/

主催者団体名: 理化学研究所 生命機能科学研究センター

主催者団体URL: https://www.bdr.riken.jp/jp/

連絡先:理化学研究所 生命機能科学研究センター センター長室(学術集会担当)

連絡先メールアドレス: bdrcustom2020@ml.riken.jp

RIKEN BDR Symposium 2020 “Emergence in Biosystems”

開催日: 2020年3月2日~2020年3月4日

開催地: 神戸市

会場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター  オーディトリアム

集会名称: RIKEN BDR Symposium 2020 “Emergence in Biosystems”

集会URL: https://www2.bdr.riken.jp/sympo/2020/

主催者団体名: 理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR)

主催者団体URL: https://www.bdr.riken.jp/jp/

連絡先:理化学研究所 生命機能科学研究センター センター長室(学術集会担当)

連絡先メールアドレス: bdr-sympo2020@ml.riken.jp

期限延長12月9日「遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケート」ご協力のお願い

===【大学・研究機関・企業等の生物科学・生物工学関係分野の研究者・技術者の皆様へ】=======
<名古屋議定書に基づく「ABS指針」の見直しに向けた経済学研究>
◆「遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケート」ご協力のお願い◆
実施者:環境経済の政策研究(遺伝資源ABS指針)共同研究プロジェクト
    (代表:慶應義塾大学経済学部 大沼あゆみ教授研究室)
================================================================
この度、慶應義塾大学を代表研究機関とする本共同研究プロジェクトでは、環境省の研究資金を得て、
名古屋議定書に係る日本の国内措置である「ABS指針」の見直しに向け、社会科科学的知見を提供するため、
遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケートを実施いたします。
ご多忙のところ恐れ入りますが、個別のご回答情報の秘匿、安全管理を徹底いたしますので、
何卒ご協力賜りますようお願いいたします。
なお、本アンケートは政府の活動とは直接の関係はなく、何らかの措置の改定・導入等を
予断するものではありません。関係省庁に対し、調査分析結果から得られる示唆を提供いたします。
【本アンケートは、組織単位ではなく、ご回答者個人のお考えと、ご回答者ご自身が関わっている
 研究開発活動等について、お伺いするものです】
================================================================
下記URLからご協力をお願いいたします。
■アンケートご回答用URL:https://rdc.dstyleweb.com/axy3/ffxfhe/
■ご回答期限:2019年12月9日(月)期限を延長しました
■IDとパスワード(ご回答開始時に下記をご入力ください)
 ID: keio19abs
 PW: eeps0401
※ご回答内容は安全管理され、個別の所属先名や個人名を特定して公表等されることはありません。
※ご回答いただいた事実やご回答内容が、ご所属先や外部に漏れることは一切ございません。
 また、無記名でご回答いただくことも可能です。
※【転送歓迎】本アンケートは大学・研究機関・企業等の生物科学・生物工学関係分野の
 研究者・技術者の皆様へ広くご回答を募集しております。周囲の研究者・技術者の皆様へ、
 上記URLとID/PWをご転送・周知いただければ幸いです。
================================================================

新規感染症予防ワクチン創製につながるテーマの募集

新規感染症予防ワクチン創製につながるテーマの募集

BIKEN次世代ワクチン開発研究センターでは、新規感染症予防ワクチン創製につながるテーマをアカデミアから幅広く募集します。新規の感染症予防ワクチン創製を指向した基礎・探索研究の候補となるご提案をお待ちしております。

募集内容

新規感染症予防ワクチン創製に関連する新規シーズ、アイデア

募集テーマ例

  • ワクチン創製に応用可能な生化学基盤技術研究
    (抗原修飾などによる免疫原性増加、新規発現系など)

 

  • 組換えウイルスベクター、核酸ワクチンなどに関する基盤技術

 

  • ワクチン抗原として可能性を有するウイルス、微生物などの内在性因子に関する基礎研究

 

  • 新規アジュバント創製に関する研究

 

  • ワクチン感染予防効果を評価、ヒトへの外挿を予測するin vitro、in vivoモデルに関する研究
    (ヒト細胞を用いた培養系、ヒト化マウスなど)

 

詳細はこちらから https://www.biken.or.jp/about_business/reserch-project/callforresearch

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2020年度募集

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2020年度募集

【内容・概要】

当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。

1.7事業名:

(1)共同研究員 

(2)国際共同研究

(3)生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題

(4)超高磁場NMR共同利用研究課題

(5)クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題

(6)蛋白質研究所セミナー

(7)客員フェロー

2.応募資格:国公私立大学、国公立研究機関、これに準ずる機関(民間も含む)の研究者

       (ただし、(2)は海外の研究機関に在籍する研究者であること)

3.概要:生体超分子複合体構造解析用ビームラインBL44XU(SPring-8に設置)、超高磁場NMR装置(1H共鳴周波数950MHzと800MHz)、高性能クライオ電子顕微鏡装置群 等の研究施設・設備が利用できる。((6)についてはセミナー開催支援)また、来所に要する旅費等を予算の範囲内で支援する。

※応募要項の詳細は下記HPにて必ず確認して下さい。

4.応募期限:2019年12月2日(月)

5.大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点HP: http://www.protein.osaka-u.ac.jp/kyoten

【連絡先】

大阪大学蛋白質研究所会計係(拠点プロジェクト班)

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2  

TEL06-6879-4323 

E-mail: tanpakuken-kyoten@office.osaka-u.ac.jp

タカノ農芸化学研究助成財団

公益財団法人タカノ農芸化学研究助成財団
2020年度研究助成対象者募集要領


本財団は、農学、特に農芸化学 (生物資源等) に関する学術研究を助成し、もって学術研究の発展に寄与することを目的とし設立されました。
本年度も、農芸化学等に関する研究を行っている大学等の研究機関の研究者に対し、研究助成金を交付いたします。特に、若手研究者への助成の枠を設け、今後の当該分野の研究促進に役立ちたいと考えています。2020年度助成対象者は次の要領で募集いたします。

1.研究分野
(A)豆類や穀類の生産技術(栽培、育種、植物栄養、根圏微生物等)に関する研究
(B)豆類や穀類、並びにそれらの加工品の食品機能(栄養機能、嗜好機能、生体調節機能等)に関する研究
(C)豆類や穀類の加工、保蔵、流通技術に関する研究、並びにそれらの発酵に関連する微生物や酵素の探索、特性、利用に関する研究

 

2.研究助成対象者
(1)国内の大学、短大の研究者(大学院生も含む)
(2)国公立並びに国立研究開発法人等の研究機関の研究者
(3)その他本財団の理事会において適当と認められた研究者

 

3.助成金額
(1)一般部門(年齢制限なし) 1件当たり 100万円を7件程度
(2)若手部門(40歳未満) 1件当たり 50万円を6件程度
    ※若手部門は、1980年(昭和55年)4月1日以降生まれの方

 

4.交付時期
2020年5月予定

 

5.申請手続き方法
財団所定の申請書に必要事項を記入の上、2020年1月15日から3月10日(必着)
までに財団理事長宛てに郵送して下さい。
尚、申請書用紙は、タカノフーズ㈱ホームページ http://www.takanofoods.co.jp/ 内
【タカノ財団】からダウンロードできます。
または、E-mailにお問合せいただけましたら、書類を添付して返信いたします。

 

6.申請書請求先及び送付先
〒311-3411
茨城県小美玉市野田1542
(公財)タカノ農芸化学研究助成財団
T E L: 0299-58-4363 FAX:0299-58-3847
E-mail: tazaidan@takanofoods.co.jp

 

7.その他
同一研究課題で、他の団体等へ応募され、かつ、本年度重複助成となられた場合には、助成をできない場合がありますのでご注意下さい。

 

過去助成研究テーマ検索 http://www.takanofoods.co.jp/company/foundation/ タカノフーズ㈱HP内

 

2020年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

2020年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

応募受付期間:2019年11月18日(月)~2020年2月29日(土)まで

      (締切日の消印は有効とします)

詳細は ロレアル – ユネスコ女性科学者日本奨励賞のページをご覧ください.

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2020.php

 

2020年度 第 1 5 回「ロ レアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」募集 要項
1. 趣旨 ロレアルグループとユネスコが世界規模で展開する女性科学者を支援する共同プロジェクトの理念を
継承し、将来を担う日本の若手女性研究者が 国内の教育・研究機関において 研究を継続できるよう、奨励し
ています。
2. 対象 生命科学、物質科学の分野において、 博士後期課程 に在籍あるいは、博士後期課程に進学予定の
40歳未満 の女性を対象とします。
*下記、応募締切日現在、40歳未満で交付後1年間、 国内で教育・研究に従事 できる方。留学生は対象外とさせていただきます。
3. 奨学金授与の件数 生命科学、物質科学の分野から それぞれ 原則 1年2件(2名)、計4件(4 名)を選考し、
受賞者に 賞状および 奨学金100万円を贈呈します。
4. 受付期間 2019 年 11 月 18 日( 月)から 2020 年 2 月 29 日(土 )まで
5. 応募方法
下記必要書類を「ロレアル ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」事務局 宛に e mail にてお送り ください。
一つのフォルダに 下記必要書類をまとめて 格納のうえ、 お送りいただく際はパスワードをかけ 、 所属大学・機関 で
推奨されているファイル 送付 サービスをご 使用 ください。
個人の e mail にてパスワード設定が不可の場合、指導教員または大学の e mail 代用可

(1) 必要応募書類
① 応募申請書
募集要項、応募申請書 、 指導教員からの推薦状 は、日本ロレアルホームページhttp://www.nihon-loreal.jp/ の 2020 年度 「ロレアル ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集 開始 から
ダウンロードできます。
② 履歴書 書式 自由、 身分証明書サイズの顔写真貼付 )
③ 指導教員からの推薦状
④ これまでの研究内容の概要 (A4版 2頁以内)
*および別添(A 4 版 1 頁以内) に、 研究タイトルとアブストラクトを日英で併記ください (和文500字 英文200 words)
⑤ 今後一年間の研究題目とその概要および今後の展望 (A4版 2頁以内)
⑥ 発表論文リスト (口頭発表含む 著者名は可能なかぎり全員記載

*応募者本人がFirst author ではない論文は、 First author の役職名(発表当時)と、本人の寄与分(%)を明記ください
⑦ 論文別刷

A)既刊および刊行予定の論文 Acceptance Letter 添付 ) 3編以内 B) 学会 発表論文(アブストラクト)
*上記A) 、 B) に該当する書類がない場合、 修士論文で代用可
*複数の 論文がある場合は、まとめて1つのPDFでご用意ください。
(2) 書類送付先 / お問い合わせ先
fwis japanfellowships@loreal.com
事務局より書類受取のご連絡を 1 週間以内にいたします。
6. 選考 1 次審査(書類 選考 )、 2 次審査(ヒアリング)を経て、 202 0 年半ばまでに選考委員会により選考のうえ、 採
否をご連絡します。
7. 発表 2020 年に東京で開催予定の授賞式にて発表させていただきます。
8. 「 ロレアル ユネスコ女性科学賞 国際新人賞」
ロレアルグループ本社(パリ)とユネスコ(パリ) 主催 「ロレアル ユネスコ女性科学賞 国際新人賞」 の 2020 年度の候
補者として 2019 年度 日本奨励賞の受賞者から 1 名 を選考委員会が選出し ます。各国から選出された候補者からトップ15 名の若手女性科学者に賞金約 200 万円 が贈呈され ます。

 

他機関・財団の賞/助成(2019年掲載)

2019年度

名称
主催者
学会推薦締切 応募締切 賞金・助成額 HP
内藤記念講演助成金
(公財)内藤記念科学振興財団
財団締切
1ヶ月前
年4回 50万円 HP
ゴッドフリードワグネル賞
在日ドイツ商工会議所
1月15日 200万円 HP
新化学技術研究奨励賞
(公財) 新化学技術推進協会
1月21日 100万円 HP
ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞
日本神経科学学会
1月31日 1万USドル HP
三菱財団 自然科学研究助成
(公財)三菱財団
2月6日 2,000万円以内 HP
山田科学研究援助
(公財)山田科学振興財団
1月22日 2月22日 100~500万円 HP
山田科学  国際学術集会開催助成
(公財)山田科学振興財団
 – 2月22日 総額800万円以内 HP
ロレアル-ユネスコ 女性科学者 日本奨励賞
日本ロレアル(株)
2月28日 100万円 HP
三島海雲記念財団 学術研究助成
(公財)三島海雲記念財団
2月28日 100~500万円 HP
井上春成賞
井上春成賞委員会
2月28日 100万円 HP
タカノ農芸化学研究助成
(公財)タカノ農芸化学研究助成財団
3月10日 50~100万円 HP
江崎玲於奈賞
(財)茨城県科学技術振興財団
2月14日 3月15日 1,000万円 HP
「山上の光」賞(候補者推薦)
山上の光賞事務局
3月15日 100万円 HP
地神芳文記念研究助成金
特定非営利活動法人酵母細胞研究会
3月29日 ~50万円 HP
女性研究者奨励OM賞
日本動物学会
3月31日 50万円 HP
日本学術振興会賞(受賞候補者推薦)
日本学術振興会
3月9日 4月9日 110万円 HP
バイオインダストリー奨励賞
(一財)バイオインダストリー協会
4月22日 30万円 HP
バイオインダストリー大賞
(一財)バイオインダストリー協会
4月22日 300万円 HP
山崎貞一賞
(一財)材料科学技術振興財団
4月30日 300万円 HP
持田記念研究助成金
(公財)持田記念医学薬学振興財団
5月8日 300万円 HP
持田記念留学補助金
(公財)持田記念医学薬学振興財団
5月15日 50万円 HP
発酵研究所 研究者招聘・留学助成
(公財)発酵研究所
5月17日 20~25万円 HP
持田記念学術賞
(公財)持田記念医学薬学振興財団
4月20日 5月20日 1,000万円 HP
「先進ゲノム支援」支援課題の公募
文部科学省科学研究費助成事業
4月22日~5月21日正午 HP
内藤記念海外学者招聘助成金
(公財)内藤記念科学振興財団
4月26日(前)8月26日(後) 5月27日(前)9月24日(後) 1000万円 HP
先端光科学研究分野プロジェクト
自然科学研究機構 新分野創成センター
5月30日 HP
黒住医学研究振興財団 研究助成
(公財)黒住医学研究振興財団
5月31日 100万円 HP
小島三郎記念文化賞
(公財)黒住医学研究振興財団
5月31日 HP
日本生物学オリンピック
日本生物学オリンピック日本委員会
5月31日 HP
CREST・さきがけ・ACT-X研究提案
科学技術振興機構(JST)
6月4日 HP
育志賞
(独)日本学術振興会
5月7日 6月3日~6月7日 HP
基礎科学研究助成・環境研究助成
(公財)住友財団
6月10日 ~500万円 HP
アステラス研究助成金
(公財)アステラス病態代謝研究会
6月17日 200万円 HP
アステラス海外留学補助金
(公財)アステラス病態代謝研究会
6月17日 400万円 HP
ATI研究助成
(公財)新世代研究所
5月13日〜6月20日 100万円 HP
積水化学・自然に学ぶものづくり研究助成
積水化学工業(株)
5月7日~6月28日 300万円~500万円 HP
大隅基礎科学創成財団研究助成
(公財)大隅基礎科学創成財団
6月30日 ~1,200万円 HP
遠山椿吉記念 健康予防医療賞
(一財)東京顕微鏡院
5月30日 6月30日 100万円 HP
研究助成 若手研究者育成研究助成
(一財)医療経済研究機構
6月30日 50万円~100万円 HP
医療科学研究所研究助成
(公財)医療科学研究所
6月30日 50万円~100万円 HP
研修助成 がん領域
(公財)MSD生命科学財団
7月1日 300万円~1000万円 HP
日本医師会医学賞
日本医師会
6月3日 7月3日 500万円 HP
日本医師会医学研究奨励賞
日本医師会
6月3日 7月3日 150万円 HP
コスメトロジー研究助成
(公財)コスメトロジー研究振興財団
5月7日〜7月8日 ~200万円 HP
研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」
キャノン財団
6月3日~7月12日15時 上限3,000万円 HP
研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」
キャノン財団
6月3日~7月12日15時 上限2,000万円 HP
科学技術賞・若手科学者賞・研究支援賞
文部科学省研究振興局振興企画課奨励室
6月25日- 7月25日 HP
発酵研究所 研究助成
(公財)発酵研究所
7月31日 300万円~2億円 HP
島津賞
(公財)島津科学技術振興財団
6月30日 7月31日 500万円 HP
島津奨励賞
(公財)島津科学技術振興財団
6月30日 7月31日 100万円 HP
島津研究会開発助成
(公財)島津科学技術振興財団
7月31日 100万円 HP
藤原セミナー
(公財)藤原科学財団
7月31日 1200万円 HP
井上リサーチアウォード
(公財)井上科学振興財団
7月31日 500万円 HP
調査研究助成
(公財)中谷医工計測技術振興財団
6月1日~7月31日 300万円 HP
技術開発研究助成
(公財)中谷医工計測技術振興財団
6月1日~7月31日 200~400万円 HP
技術開発研究助成【 特別研究 】
(公財)中谷医工計測技術振興財団
6月1日~7月31日 3,000万円 HP
研究助成・研究奨励助成
(公財)小野医学研究財団
6月1日~7月31日 100~200万円 HP
HFSP 長期フェローシップ
日本医療研究開発機構(AMED)
8月22日 14万+1,5万ドル HP
HFSP 学際的フェローシップ
日本医療研究開発機構(AMED)
8月22日 14万+1,5万ドル HP
(公社)発明協会
全国発明表彰
7月1日~8月30日 ~200万円 HP
早石修記念賞
(公財)小野医学研究財団
7月31日 8月31日 500万円 HP
太田原 豊一 賞
(一財)化学及血清療法研究所
7月31日 8月31日 1,000万円 HP
岩田直治記念賞
(公財)岩田直治記念財団
7月31日 6月1日~8月31日 HP
上原賞
(公財)上原記念生命科学財団
8月3日 9月3日 3,000万円 HP
研究助成および海外留学助成
(公財)上原記念生命科学財団
8月3日 6月10日~9月3日 100万円~500万円 HP
入居プロジェクトの公募
日本科学未来館「研究エリア」
9月日9日 HP
お茶の水女子大学賞:第4回 保井コノ賞
国立大学法人お茶の水女子大学 企画戦略課 男女共同参画推進
9月13日 HP
井上学術賞
(公財)井上科学振興財団
8月20日 9月20日 200万円 HP
井上研究奨励賞
(公財)井上科学振興財団
9月20日 HP
内藤記念科学振興賞
(公財)内藤記念科学振興財団
8月26日 9月24日 1000万円 HP
活動助成/研究助成
三井物産環境基金
9月24日 HP
中谷賞
(公財)中谷医工計測技術振興財団
8月26日 6月1日~9月26日 250~500万円 HP
小林賞
(公財)小林財団
8月27日 9月27日 3,000万円 HP
三島海雲学術賞
(公財)三島海雲記念財団
8月31日 9月30日 200万円 HP
木原記念財団学術賞
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団
8月31日 9月30日 200万円 HP
研究助成金・研究奨励金
(公財)東京生化学研究会
8月1日~9月30日 150~200万円 HP
国際共同研究助成金
(公財)東京生化学研究会
8月1日~9月30日 150万円+滞在費等 HP
東レ科学技術賞
(公財)東レ科学振興会
9月10日 10月10日 500万円 HP
東レ科学技術研究助成
(公財)東レ科学振興会
9月10日 10月10日 3,000万円程度 HP
塚原仲晃記念賞
(公財)ブレインサイエンス振興財団
9月11日 10月11日 100万円 HP
研究助成
(公財)ブレインサイエンス振興財団
10月11日 80~100万円 HP
笹川科学研究助成
(公財)日本科学協会
9月17日~10月16日 50万円/100万円 HP
野田産研研究助成
(公財)野田産業科学研究所
10月1日~31日 200/100万円 HP
野口遵研究助成金
(公財)野口研究所
10月31日 220万円 HP
うま味研究助成
うま味研究会
10月31日 100万円程度 HP
長期間派遣援助
(公財)山田科学振興財団
10月31日 US$10,000 HP
大学女性協会守田科学研究奨励賞
(一社)大学女性協会
11月18日 50万円 HP
功績賞・協会賞・奨励賞
日本光生物学協会
11月25日 万円 HP
猿橋賞
(一財)「女性科学者に明るい未来をの会」
10月31日 11月30日 30万円 HP
サッポロ生物科学振興財団2020年度研究助成
(公財)サッポロ生物科学振興財団
12月25日 70万円 HP
藤原賞
(公財)藤原科学財団
11月13日 12月13日 HP
日化協LRI研究課題
(一財)日本化学工業協会
12月16日 HP

海洋研究開発機構 ポストドクトラル研究員

【団体名 または 会社名】:海洋研究開発機構

【募集職種】:海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ ポストドクトラル研究員

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループでは、好熱菌を含む環境微生物(アーキア・バクテリア)からのTCA回路等の中央代謝やアミノ酸生合成経路等、生命活動の根幹に関わる新規代謝経路の探索・解明を行うポストドクトラル研究員1名を公募します。

 

【研究詳細】

本研究は文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」計画研究「ポストコッホ・アーキア学:第3の生命の姿(2019-2023年度 分担者:布浦 拓郎)」 及び日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(A) 「TCA回路の多様性とその起源の解明発(2019年度~2022年度 代表:布浦 拓郎」によるものです。JAMSTECでは、安定同位体標識した基質を利用した新たなメタボローム解析技術 を含むマルチオミクス解析を駆使し、従来の解析手法では代謝解明が技術的に困難であった培養効率の良くない環境微生物(アーキア・バクテリア)からの新規代謝経路探索を実施します。

 

【関連する専門分野】

微生物学、微生物生態学、代謝工学、生化学、分子生物学、バイオインフォマティクスなど。海洋・深海微生物に関する研究経験は問いません。

【応募資格】:【学歴】

関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。

博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。

 

※国籍・性別を問いません。

【提出書類】:【応募書類】

※書類に不備がないよう、必ずご確認ください。

 

(1)履歴書

※様式自由

※連絡先Eメールアドレス記載のこと。

※推薦者の連絡先1件を記載のこと。応募者が書類選考を通過した場合、推薦者から直接当機構宛に、推薦書を送付していただきます。

※当機構役職員(招聘を含む)は推薦者として認められません。

(2)これまでに行ってきた研究の要約 1枚

(3)本課題における研究計画 1枚

(4)研究業績リスト

※論文リストは、レフェリー制のあるジャーナルとその他の研究、学術出版物に分けること。

※DOIコードが付与されている場合は記載する。

(5)これまでに受けた競争的資金(科学研究費補助金、科学技術振興機構からの受託研究費など)のリスト

※該当が無い場合は、「該当無し」と記載したリストを提出すること。

(6)主要論文(2編以内)

 

【提出方法】

Eメール

 

【Eメール送信先】

recruit-app[at]jamstec.go.jp 

※送信時は、[at]をアットマークに変え、件名を「CeBN BGP-002 応募」としてください。

※書類はすべてPDFフォーマットに変換して添付ファイルで送信してください。

※1通につき25MBまで受信可能です。

 

 

【選考方法】:※書類選考通過者に面接を行い、採用を決定します。

※状況に応じて、zoom システムを使用したウェブ面接を行うことがあります。

【着任時期】:【雇用期間】 2020年4月1日~2021年3月31日  ※着任日は応相談 (2020年1月1日以降2020年4月30日を目処)

【勤務時間】:裁量労働制

【勤務形態】:任期制職員

【勤務地】:国立研究開発法人海洋研究開発機構  横須賀本部 神奈川県横須賀市夏島町2番地15

【処遇・待遇】:給与    年俸制(1/12を月々支給)

【参考年俸】 525万円

 

※昇給、賞与および退職金はありません。

 

福利厚生         

(1)規定に基づき赴任旅費を支給します。

(2)通勤手当を支給します。

(3)各種保険(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険等)を完備しています。

(4)職員等の相互扶助及び福利厚生の増進を図るための共済会制度があります。

(5)民間賃貸住宅の社宅貸与制度は対象外となります。

(6)土日祝祭日・年末年始・年次有給休暇・特別有給休暇を休日及び休暇とします。介護休業・育児休業等の制度があります。

【応募締切日】:2019年11月29日(金) 13時(日本時間/JST)必着

【参考URL】:http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20191129.html

【特記事項】:注意事項

募集要項詳細は、参考URLをご参照下さい。

 

(1)提出書類は厳正に管理します。また、お預かりする個人情報は、採用選考並びに採用内定もしくは着任後の人事管理等の目的のみに使用し、他の目的では一切使用いたしません。

(2)採用内定時に健康診断書を提出していただきます。

(3)応募後に辞退される場合は、上記問い合わせ先までご連絡下さい。

(4)上記各条件は、公募開始時点におけるものです。

(5)日本語を母国語としない場合、業務時の使用言語は英語です。

付記     本公募では、男女平等の理念のもと、女性の社会進出を推進するという日本政府の方針に準拠して、多数の女性研究者の積極的な応募を期待するとともに、男性候補者と女性候補者の業績および人物評価が同等であった場合は、女性を優先して採用します。

 

■問い合わせ先

【部署名】:

【担当者名】:人事部 人事任用課 採用担当

【TEL】: 045-778-5812

【FAX】:045-778-5744

【E-mailアドレス】:recruit-app@jamstec.go.jp

信州大学学術研究院 農学系 教授

信州大学学術研究院 農学系 教授

主担当:農学部・総合理工学研究科(生命医工学専攻生命工学分野)公募要領

 

1 公募の趣旨・背景

ポストゲノム時代の生命科学研究において、農学分野が担う役割は益々大きくなりつつあります。信州大学農学部及び大学院総合理工学研究科生命医工学専攻生命工学分野では、最先端の生命科学の理論と技術に基づいて、生命現象の解明、生物の生産と利用、生理活性物質の創製と創薬への応用、等に関する教育研究を進めています。また、現代社会の生命・食・環境に関する研究を展開することによって健康寿命延伸に貢献することを目指し、教員スタッフの質的向上を図っています。このような観点から、上記の生命科学系分野の教授1名を募集します。

 

2 職名・人員 教授 1名

 

3 所属学系    信州大学学術研究院 農学系

 

4 主担当学部等 農学部・総合理工学研究科(生命医工学専攻生命工学分野)

 

5 専門分野    生命工学(生化学、分子生物学)

 

6 職務        上記分野における研究の推進及び学部・大学院における生命科学系の専門科目、松本キャンパスでの共通教育科目を含む学部関連の教育と研究指導を担当していただきます。農学系教授会議の一員として、学部・研究科の管理運営業務に従事していただきます。

        担当予定科目(分担科目を含む)

         学部:生命機能科学概論、新入生ゼミナール

            分子生物学、分子細胞生物学、生化学・分子生物学系実験、科学英語I、 II、 Applied Life Science、プレゼンテーション演習I、 II、専攻研究I-III

大学院:生命工学特論、生命情報科学特論、生命工学演習I-IV、生命工学特別実験I-IV

 

7 応募資格   ・学術的に価値の高い農学・生命科学分野の課題に生化学・分子生物学的な視点から切り込み、革新的な基盤研究を推進して当該領域の研究教育の発展に貢献できる方

・生化学、分子生物学、細胞生物学の研究分野にまたがる境界領域において優れた教育研究業績を有し、独創性の高い研究成果の発信と生命・食・環境・健康に関する現代社会の問題解決を精力的に行える方

・関連領域の基礎教育及び大学院の専門教育に熱意と意欲を持って取り組み、農学・生命科学分野の次代を担う国際的な人材育成に貢献できる方

・高い専門性を生かした国際共同研究や産業界との連携にも意欲的な方

・組織の管理運営に責任をもってあたれる方

 

8 採用予定日 2020年4月1日

 

9 任期    任期の定めなし(定年は年齢65歳とし、定年に達した日以降における最初の3月31日に退職する)

 

10 待遇      給与:本学規定に基づく年俸制とする。

        勤務地:信州大学伊那キャンパス(長野県上伊那郡南箕輪村8304)

勤務形態:常勤、専門業務型裁量労働制

社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険加入

このほか、国立大学法人信州大学の規定に基づく。

 

11 提出書類 応募書類様式をダウンロードし、応募締切日までに提出してください。

ダウンロード先:http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/

(1)応募する理由(様式自由、A41枚程度)

(2)履歴書(別紙様式1)1通

(3)業績調書(別紙様式2)1通

書式に従い下記の内容を記載してください。

①研究の業績(著書、学術論文、総説・解説、特許等。インパクトファクター、引用数(Web of Science)を併記してください)

②これまで獲得した研究資金

③これまでの研究成果の概要(2、000字程度)

④着任後の研究計画(2、000字程度)

⑤教育上の業績

⑥着任後の教育に対する抱負(1、000字程度)

⑦大学・学部運営に対する実績及び抱負

(4)業績一覧(別紙様式3)1通

(5)推薦書 (別紙様式4)2通(推薦者2名から各1通)

(6)主な原著論文10報の別刷りまたはコピー1各1部

1最終選考の段階では全ての業績の別刷またはコピーの提出を求めます。

(7)その他の参考資料

①招待講演等のリスト(講演題目・会議名・場所・年月)

②学会活動(学会の名称と役割)

③特記事項(新聞掲載記事など)

 

12 応募締切 2019年12月2日(月)必着

 

13 選考方法  書類選考(第1次選考)の合格者に対してプレゼンテーションおよび面接による選考(第2次選考)を実施します。なお,第2次選考の際の旅費・滞在費は応募者の自己負担といたします。

  ※信州大学は男女共同参画を推進しており、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし、これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。

 

14 書類提出先  〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村 8304

信州大学農学部総務グループ(庶務担当) 宛

電話:0265-77-1303

e-mail:noushomu-koubo★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)

 

15 問合せ先 信州大学学術研究院農学系 藤井 博 

電話: 0265-77-1626

e-mail: hfujii★shinshu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください。)

 

16 その他   封筒に「信州大学学術研究院農学系教授(生命工学分野)教員応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送してください。

提出書類は返却いたしませんが、応募書類掲載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。

2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者公開

2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者を公開いたしました

今年もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。

本日、2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者8名を公開いたしました。

 サイトはこちらからご覧ください。

 

この助成金は、小野薬品工業株式会社様のご寄付により行われていおり、10年間継続される予定です。

 

海外に挑戦される研究者の方々のサポートができますことを、小野薬品工業株式会社、本会ともども大変うれしく思っております。

来年度のご応募をお待ちします。

The Journal of Biochemistry Table of Contents for November 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for November 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年11月号(Volume 166 Issue5)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

Volume 166, Issue 5, November 2019

FEATURED ARTICLE

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 375–382, https://doi.org/10.1093/jb/mvz067

 

RAPID COMMUNICATION

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 383–392, https://doi.org/10.1093/jb/mvz071

 

REGULAR PAPERS

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 393–402, https://doi.org/10.1093/jb/mvz046

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 403–413, https://doi.org/10.1093/jb/mvz050

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 415–421, https://doi.org/10.1093/jb/mvz054
The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 423–432, https://doi.org/10.1093/jb/mvz04

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 433–440, https://doi.org/10.1093/jb/mvz057

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 5, November 2019, Pages 441–448, https://doi.org/10.1093/jb/mvz056

 

「生化学」誌91巻5号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                         「生化学」誌企画委員長

                                                                                 青木 淳賢   

 

「生化学」誌第91巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.htmlからお入りください

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア

 

‘This is he/she’と言えますか?
中西義信
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910589

 

特集

 

拡大する選択的オートファジーによる細胞制御
小松雅明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910595

 

オートファゴソーム形成機構の最新像
中戸川仁,小谷哲也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910602

 

オートファジーの構造生物学第二章
野田展生
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910611

 

核酸を標的とする膜透過型オートファジー:RNautoph
agyとDNautophagy

株田智弘,ContuViorica Raluca
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910620

 

PINK1/Parkin依存性マイトファジーにおけるPa
rkin
活性化の分子機構

松田憲之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910626

 

ようやく明らかになりつつあるミクロオートファジーの多様な
分子機構

阪井康能
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910634

 

初期発生におけるリソソーム分解の生理機能と分子メカニズム
佐藤美由紀,佐藤裕公,佐藤健
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910643

 

植物の必須栄養素から考える植物オートファジーの重要性
吉本光希
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910652

 

総説

 

タンパク質特異的な糖鎖修飾メカニズム
矢木宏和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910659

 

多機能性酵素としての小胞体アミノペプチダーゼ——ERAP
研究の20年——

辻本雅文,青木一真,大西敦,後藤芳邦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910666

 

みにれびゅう

 

1回膜貫通タンパク質EphB2のユビキチン-プロテアソー
ム系による分解

奥村文彦,嘉村巧
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910681

 

セレノプロテインPの機能と疾患——疾患バイオマーカーとし
ての可能性

斎藤芳郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910686

 

免疫応答を制御するヘルパーT細胞の分化とPI3K経路
永井重徳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910692

 

プロラクチン分泌促進活性を持つ新たな生理活性ペプチドの発

森健二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910697

 

中枢神経系の髄鞘形成におけるオリゴデンドロサイトの多様性
林千香子,鈴木喜晴
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910701

 

脂質修飾依存的なSTING活性化を中心とした自然免疫の分子機構
向井康治朗,田口友彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910706

 

神経系による2型自然リンパ球と2型炎症応答の制御
森山彩野
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910711

 

テクニカルノート

 

遺伝子発現の光操作
今吉格
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910715

 

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
166, No. 3, Vol. 166, No. 4

イジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評(エッセンシャル食品化学)
書評(進化するがん創薬がん科学と薬物療法の最前線)

 

The 7th International Symposium on Transformative Bio-Molecules The 5th Hirata Award The 15th Tsuneko & Reiji Okazaki Award

開催日: 20191213日(金)

開催地: 名古屋大学

会場: 野依記念物質科学研究館 レクチャールーム

会費:無料

集会名称: The 7th International Symposium on Transformative Bio-MoleculesおよびThe 5th Hirata AwardおよびThe 15th Tsuneko & Reiji Okazaki Award

集会URLhttp://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/istbm-7/

集会概要:

世界トップレベル研究拠点・名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)が第7回の国際シンポジウム(ISTbM-7)を開催します。今回も、世界で活躍する有機合成化学者、動植物生物学者をお呼びし、最先端の研究成果をご講演いただきます。また、世界で活躍する若手の有機化学者および生物学者を表彰する15th Hirata Awardおよび5th Tsuneko & Reiji Okazaki Awardも同時に開催いたします。なお、シンポジウム終了後に懇親会(有料)を予定しております。詳しくはISTbM-7のホームページをご覧ください。

 

主 催: 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM

URLhttp://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/

(問い合わせ先:事務局 佐藤 綾人 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所

TEL: 052-747-6856, FAX: 052-789-3053, E-mail: istbm_admin@itbm.nagoya-u.ac.jp)

第93回大会 開催告知および公募シンポジウムのお知らせ

第93回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。

 

会期:2020年9月14日(月)~16日(水)(3日間)

会場:パシフィコ横浜ノース(2020年春OPEN)

会頭:深見 希代子(東京薬科大学生命科学部)

大会ホームページ:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html

 

また、10月1日(火)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。

詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。

 

—————————————-

シンポジウム企画応募期限:2019年12月10日(火)

募集要項:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/symposium.html

—————————————-

 

皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。

 

第93回日本生化学会大会 組織委員会

 

【大会に関する お問い合わせ先】

第93回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階

TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

E-mail:jbs2020@aeplan.co.jp

URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html

 

【学会に関するお問い合わせ先】

公益社団法人日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

URL: http://www.jbsoc.or.jp/

 

<締切10月7日>JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

第18回(2019年)日本生化学会JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

 

日本生化学会会員のみなさん

                                2019年6月

                                 公益社団法人 日本生化学会

 

  日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. 

これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.

 このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. 

シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、

若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

     ― 募集要項 ―  1. 必要事項

1) シンポジウムタイトル

2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別

3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.

4) 予定会場名と所在地、開催日時

5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名

6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする. 

目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です. なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

  1. 対象となる開催期間:2020年1月1日~2020年12月31日の間に開催される会議.
  2. 応募先

 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺

Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください

  1. 応募締め切り

2019年10月7日(月)9:00

  1. 審査

 本会理事会にて審議の上、決定します.   

The Journal of Biochemistry Table of Contents for October 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for October 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                            門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年10月号(Volume 166 Issue4)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

Volume 166, Issue 4, October 2019

 

FEATURED ARTICLE

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 289–295, https://doi.org/10.1093/jb/mvz055

 

REGULAR PAPERS

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 297–308, https://doi.org/10.1093/jb/mvz037

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 309–315, https://doi.org/10.1093/jb/mvz039

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 317–322, https://doi.org/10.1093/jb/mvz042

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 323–329, https://doi.org/10.1093/jb/mvz044

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 331–341, https://doi.org/10.1093/jb/mvz040

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 343–351, https://doi.org/10.1093/jb/mvz041

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 353–361, https://doi.org/10.1093/jb/mvz043
The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 4, October 2019, Pages 363–373, https://doi.org/10.1093/jb/mvz047

 

国立遺伝学研究所 公開講演会2019「出張!遺伝研」

国立遺伝学研究所 公開講演会2019「出張!遺伝研」

 

最先端の生命科学研究について、研究者が分かりやすく講演します。講演者の他にも、遺伝研の研究者が会場に集結し、ポスタープレゼンを行います。また、大学院進学をお考えの方には、大学院(総合研究大学院大学 遺伝学専攻)について詳しくご紹介します。

 

  • 日時:11月16日(土)12:30~16:00(12:00開場)
  • 場所:学術総合センター2F 一橋講堂(東京メトロ「神保町駅」または「竹橋駅」より徒歩4分、JR「神田駅」より徒歩15分)
  • プログラム:

①講演:「透明な魚で『見る』脳のはたらき」准教授 久保 郁(システム神経科学研究室)/

「RNAの生体機能〜DNAじゃない方の話〜」教授 齋藤 都暁(無脊椎動物遺伝研究室)

②ポスタープレゼン:遺伝研の研究成果をご紹介。会場に集結した研究者と直接対話できます。 ③大学院説明会:遺伝研での大学生活を大学院生がご紹介する時間や、大学院進学をお考えの 方むけのポスタープレゼンの時間を設けております。気軽にどんどん質問してください。

  • 参加費:無料
  • 申込方法:www.nig.ac.jp/kouenkai/ から参加登録
  • 申込期限:11月13日(水)※当日参加可
  • 連絡先:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(広報)

〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 TEL: 055-981-5873 Email: event@nig.ac.jp

新学術領域「高速分子動画」領域説明会開催のお知らせ

新学術領域「高速分子動画」領域説明会開催のお知らせ

 

新学術領域研究「高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用の領域説明会開催をお知らせします。

 

本領域では、X線自由電子レーザー(XFEL)を用いて、生体高分子の中で起こる構造変化や化学反応などを他の手法では全く考えられない時間分解能と空間分解能を併せ持った分子動画として観察する手法の開発を推進します。本法を多種多様な生体高分子に適用できる汎用的技術として確立するために、有機化学、計算科学、生物物理学などの分野を融合して開発を進め、タンパク質の光によるスイッチ機構や情報伝達機構、酵素の反応機構などの解明を目指します。また、得られた構造情報を基に光などを用いた生体高分子の分子制御方法を開発します。

 

参加登録・参加費は不要です。みなさまのご参加をお待ちしております。

当日はWeb配信も予定しています。詳細は、HPをご確認ください。

 

日時:2019年9月17日(火)

会場:京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール

プログラム:

13:30 開場

14:00〜14:20 領域説明、研究体制について 岩田想(京都大学)

14:20〜15:20 各計画研究班の説明

A01班:高速分子動画によるタンパク質の反応機構解明及び分子制御法の開発(岩田想・京都大学、清中茂樹・名古屋大学、朴三用・横浜市立大)

B01班:高速分子動画撮影法の基盤構築

(南後恵理子・理研、足立伸一・高エネ研、山本雅貴・理研)

C01班:高速分子動画に資する反応精密分析

(久保稔・兵庫県立大、計算:宮下治・理研)

15:20〜15:30 質疑応答 

15:30〜15:35 閉会の辞 岩田想(京都大学)

 

HP:http:// www.molmovies.med.kyoto-u.ac.jp

お問合せ先:mol_movie@mfour.med.kyoto-u.ac.jp

「幹細胞を用いた安全性評価研究  ~次世代技術による新たな安全性評価への挑戦と課題~」

幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム研究会についてご案内申し上げます。この度、ToxCastで有名な米国環境保護庁(EPA)計算毒性学センター のDr.Thomas Knudsenと国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)安全性生物試験研究センター薬理部長の諫田泰成先生をお迎えし、幹細胞を用いた安全性評価研究の国内外の研究動向をお話ししていただきます。世界トップレベルの毒性研究者が揃うこの機会を逃すことなく多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 

2019年度研究会

「幹細胞を用いた安全性評価研究

 ~次世代技術による新たな安全性評価への挑戦と課題~」

 

日時:2019年10月16日(水) 

会場:横浜薬科大学 Leo Esaki記念ホール(横浜市戸塚区俣野町601)

主催:幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム

世話人:堀妃佐子(サントリーMONOZUKURIエキスパート株式会社)

詳細、参加登録はこちら:http://scchemrisc.stemcellinformatics.org/conference2019.html

 

プログラム(予定):

(10:30~ 受付開始)

11:00        開会

11:10~12:00「食品領域の安全性評価の課題とILSI Japanの新たな取り組み」

           田中康浩(ILSI Japan)

12:00~12:30 臨時総会

13:00~13:50「AIチュートリアルセミナー中級編」

           加藤毅(群馬大理工学府)

13:50~14:40「ヒト幹細胞を用いた新たな安全性評価法の開発と国際標準化」

           諫田泰成 (国立医薬品食品衛生研究所)

15:10~16:00「Profiling the ToxCast library with a pluripotent human (H9) embryonic stem cell assay」

           Thomas Knudsen(U.S. Environmental Protection Agency)

16:00~17:00 コンソーシアムの活動報告

17:00~17:15 総合討論

17:15        閉会

17:30~19:30 意見交換会(詳細は決定次第希望者にご連絡します)

 

内容:本コンソーシアムでは、産官学が連携し、日本人からの「未分化幹細胞」及び「品質が安定な分化細胞」を用いて化合物の反応データベースを構築し、今後の企業や研究の現場でヒト細胞への化合物リスク試験において評価情報の基盤を構築することを目指しております。

 

参加費:scChemRISC会員(2019年度) 5,000円 (当日参加:6,000円)

      非会員             8,000円 (当日参加:9,000円)

 

事前参加登録締切日:2019年9月19日(木)

コンソーシアムでは会員・非会員に関わらず皆様のご参加をお待ちしております。

※本研究会への協賛企業・団体を募集しております。詳細は、別途ご案内いたします。

 

幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム

http://scchemrisc.stemcellinformatics.org/

事務局(小幡・山根)

京都大学iPS細胞研究所 藤渕研究室内

〒606-8507京都市左京区聖護院川原町53

scchemrisc(AT)cira.kyoto-u.ac.jp 〈(AT)を@に変えてご送信下さい。〉

 

【BINDS】滞在型支援研修プログラム at OIST Second Quarter参加者募集

【BINDS】滞在型支援研修プログラム at OIST Second Quarter参加者募集

 

OISTでは、若手の主に日本の研究者にクライオ電子顕微鏡を広めるため、滞在型支援研修プログラムを2019年度4月から開始致しました。本プログラムでは、各研修生が、沖縄にある我々のラボに約1か月間にわたって滞在し、その間、クライオ電子顕微鏡の全てのステップを集中的に経験することができます。(ネガティブ染色法による試料の品質管理、凍結試料作製及びタンパク質分布と氷片の厚さの品質管理、ユーザーインターフェース及び自動データ収集のためのEPUソフトウェアの学習、Talos Arctica及びTitan Kriosでの高品質データ収集のためのビーム条件の調整、Relion3ソフトウェアで分子構造を解明する方法など)

実際にご自身のラボからサンプルを持参頂き、試料作製と処理における問題にどのように取組めばよいかを学べます。また、研修期間終了後も必要に応じて継続的なサポートを行っております。

OISTには多くの外国人研究者が在籍しており、日本にいながら国際的な環境で学ぶことができるまたとない機会だと思いますので、ご興味ある方、是非ご応募ください。

 

日程:2019年10月1日 ~ 2020年3月31日 *毎月1名の受け入れ

場所:沖縄科学技術大学院大学(OIST)

参加費:無料

参加対象:院生、ポスドク、研究員

備考:OISTから滞在費用の補助あり

お問い合わせ:OIST イメージングセクション 渡嘉敷瑞貴

TEL:098-982-3414 E-mail:Mizuki.Tokashiki@oist.jp

2019 年度第1回「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

2019 年度第1回「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

 

「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)は、文部科学省科学研究費助成事業の新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』において、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を提供して我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを目指し、2016年4月から支援活動を開始しています。

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度第1回目は、中級者向けの講習会として、プログラミング言語「Python」を用いたRNA-seqデータの視覚化や多変量解析等のプログラミング実習を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催いたします。

 

  • 募集詳細: 申込方法等、詳細につきましては以下の URL をご覧ください。

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20190809.html

 

  • 日時 2019年10月9日(水)13:00 ~10月11日(金)13:00

 

  • 会場 国立遺伝学研究所(DDBJ)静岡県三島市谷田1111

 

  • 募集人員: 若手研究者 20 名程度(想定スキルレベル 情報解析中級者)

・これから自分で実践的にプログラミングをしようと考えている方。

・基本的な Linux コマンドは身につけていることを前提とします。

  • 参加費: 無料

 

  • 講習会スケジュール(予定)

【10月9日;1日目】

13:00-13:05        講習会説明

13:05-14:35        Python の基本文法

14:45-16:15        文字列処理、ファイルの読み書き、正規表現

16:25-17:55        Jupyter notebook、Biopython

【10月10日;2日目】

10:00-11:30        表形式ファイルの処理(Pandas)、RNA-seq データの補正

11:40-13:00        視覚化 (matplotlib, seaborn)

13:00-13:50        昼食休憩

13:50-15:20        統計的仮説検定

15:30-17:00        多変量解析1

【10月11日;3日目】

10:00-13:00        多変量解析2

 

  • 申し込み〆切: 2019年9月10日(火)

 

  • お問い合わせ先: 先進ゲノム支援事務局
  •  
  • pags-workshop@genome-sci.jp

先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)

 

第15回長寿医療研究センター国際シンポジウム

三井物産環境基金 活動助成/研究助成

三井物産環境基金は、近年、地球環境を巡る社会・経済の急速に変化している状況を捉え、長期的な社会課題の解決を実現し、持続可能な社会を作り上げる案件を積極的に助成するよう、昨年度より新たな選考基準・取り組みで助成案件の選定を開始しております。

2019年度活動助成/研究助成に関して、募集が開始されましたことをご案内申し上げます。

本年度につきましても、昨年度と同様の方針で募集を実施いたします。

また、本年度は説明会は行いませんが、助成に関する個別相談会の開催を予定しております。

環境分野の活動や研究に取り組まれているNPO法人の方や、大学・公的研究機関の先生方、研究者の方々に是非ご参加いただきたく、お待ちしております。

なお、ご連絡が重複している可能性がございますが、ご容赦ください。

                                      

   敬具

 

                  記

 

◎三井物産環境基金 助成案件募集ウェブサイト:

 募集内容等の詳細については、こちらをご覧下さい。

 (活動助成)

 

https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/ap

plication/1229277_7661.html

 (研究助成)

 

https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/ap

plication/1229278_7661.html

 

○応募締切

  2019年9月24日(火)24時

 

○申請方法

  申請書類は三井物産ウェブサイトからダウンロードしてください。

  昨年度までと異なり、申請書類は電子メールにて提出いただくよう変更となりま

したので、

  募集要項をご確認ください。

 

◎2019年度助成に関する個別相談会

以下のURLよりご確認いただき、ご希望の場合はメールにてお申込み下さい。

https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/ap

plication/document/kikin_kobetsusoudan.pdf

 

◎お問い合わせ先

三井物産環境基金事務局

TEL  :03-6858-3250(活動助成)

E-mail:19MEF-KatsudoTKAES@mitsui.com

TEL  :03-6858-3218(研究助成)

E-mail:19MEF-KenkyuTKAES@mitsui.com

※個別相談会へのお申込み及び申請書の提出先は、上記とは異なるアドレスとなりま

すのでご注意ください。

 

◎三井物産環境基金ホームページ

 

https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/in

dex.html

The Journal of Biochemistry Table of Contents for September 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for September 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年9月号(Volume 166 Issue3)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

Volume 166, Issue 3, September 2019
 

FEATURED ARTICLES

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 205–212, https://doi.org/10.1093/jb/mvz052

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 213–221, https://doi.org/10.1093/jb/mvz053

 

REGULAR PAPERS

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 223–230, https://doi.org/10.1093/jb/mvz029

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 231–236, https://doi.org/10.1093/jb/mvz031

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 237–243, https://doi.org/10.1093/jb/mvz030

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 245–258, https://doi.org/10.1093/jb/mvz032

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 259–270, https://doi.org/10.1093/jb/mvz033

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 271–279, https://doi.org/10.1093/jb/mvz034

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 3, September 2019, Pages 281–288, https://doi.org/10.1093/jb/mvz035

 

「生化学」誌91巻4号電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                         「生化学」誌企画委員長

                                                                                 青木 淳賢   

 

「生化学」誌第91巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ

の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版

トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.htmlからお入りください

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。

ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア

キャリアーパス雑感
宮島篤
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910445

総説

プロスタノイド受容体の構造解析を目指して
清水(小林)拓也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910451

イオン駆動力で動く生物モーターの構造とエネルギー変換機構
竹川宜宏,本間道夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910461

ロドプシンの作動メカニズム
神取秀樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910472

がん細胞の薬剤耐性機構
佐藤礼子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910482

食と健康をつなぐ腸内細菌の脂肪酸代謝と代謝物の生理機能
小川順,岸野重信
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910492

細胞間接着装置の仕組みを探る
竹市雅俊
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910500

みにれびゅう

ユビキチン様タンパク質とエクソソームへのタンパク質輸送制
御機構

上田洋司,土田邦博
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910514

病態特異的なミトコンドリア–細胞骨格間相互作用を介した心
筋の早期老化制御

西村明幸,西田基宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910519

スフィンゴミエリン合成酵素のホモおよびヘテロ複合体の解析
林康広
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910523

骨リモデリングにおけるRANKLの役割
本間雅,池淵祐樹,鈴木洋史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910529

陸上植物の配偶子形成の分子メカニズムとその進化
山岡尚平,河内孝之,荒木崇
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910534

iPS細胞由来原始マクロファージ様細胞分化誘導法の開発と
その可能性

高田和幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910540

生体内におけるERK MAPキナーゼ活性の動態と生理的意

今城正道,牟田優,松田道行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910546

神経変性疾患と精神疾患をつなぐ分子機構の解明—タンパク質
の凝集化による精神障害の発現—

遠藤良,フイ・ケルヴィン,田中元雅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910551

アドへレンスジャンクションを介したタイトジャンクション形
成の制御機構

重富健太,池ノ内順一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910555

疾患特異的マクロファージの機能的多様性
佐藤荘
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910561

銅含有アミン酸化酵素触媒反応におけるコンホメーション変化
in crystallo熱力学解析

村川武志,馬場清喜,岡島俊英
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910565

テクニカルノート

好熱菌由来酸化還元酵素を電極用触媒としたバイオ電池の開発
里村武範,坂元博昭,末信一朗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910572

ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
166, No. 1, Vol. 166, No. 2
ダイジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評

 

2019年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

2019年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集 (周知依頼)

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用テーマとして、下記の3つのカテゴリについて募集しています。詳細は各URLをご参照ください。

 

1.募集対象

  • 2019年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

JAXAは、ISS・「きぼう」日本実験棟の船内環境の特徴を最大限に活用して、国の科学技術イノベーション政策への貢献や自由な発想に基づく独創的かつ先導的で国際的に高い水準の研究を推進するため、以下の「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマを募集しています。ただし、2019年度募集では、マウス個体あるいは小動物飼育装置を使用する実験は募集対象外です。

(a)国の戦略的研究募集区分(「きぼう」を使ったヒトの健康長寿に関連する研究)

(b)一般募集区分:

・物質・物理科学分野

・生命医科学分野

URL:http://iss.jaxa.jp/kibouser/subject/invitation/fs/68546.html

 

  • 2019年度「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマ募集

JAXAは、これまでにISS・「きぼう」日本実験棟で実施されたマウス飼育実験(地上対照実験を含む。以下、軌道上実験という。)での未解析組織等を対象として、「きぼう」利用の裾野拡大及び軌道上実験での未解析サンプルの有効活用を目的としてマウスサンプルシェアを行う研究提案を募集しています。

URL: http://iss.jaxa.jp/kibouser/subject/invitation/share/68548.html

 

 

2. 募集の締切(各募集)

2019年9月30日(月) 16時(日本時間)

 

3. 説明会

各募集に関する説明、これまでの「きぼう」利用成果に関するプレゼンテーション、及び個別の利用相談会を開催します。募集期間中はメールでの問い合わせにも随時対応しています。

日時:2019年9月6日(金)13:00~16:50

場所:TKP日本橋カンファレンスセンター(ライブ配信予定)

http://iss.jaxa.jp/kibouser/pickout/68556.html

 

4.お問い合わせ先:

 (一財)日本宇宙フォーラム(JSF)宇宙利用事業部

 「きぼう」利用テーマ 募集係

E-mail: kiboexp@jsforum.or.jp

第5回国際神経ペプチド学会日本支部シンポジウム Update in Neuropeptides and Biologically Active Peptides Research

 

開催日: 2019年10月26日~2019年10月27日

開催地: 東京

会場: 東京大学弥生講堂(10月26日午後)・日本医科大学千駄木キャンパス(10月27日午前)

集会名称: 第5回国際神経ペプチド学会日本支部シンポジウム Update in Neuropeptides and  Biologically Active Peptides Research

集会URL: https://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/1seiri/5thINPS.html

主催者団体名: 国際神経ペプチド学会日本支部

主催者団体URL: http://www.inps.org/index.html

連絡先氏名: 高橋和広

連絡先電話番号: 022-717-7482

連絡先メールアドレス: ktaka-md@med.tohoku.ac.jp

第58回NMR討論会(NMR討論会・SEST2019連合大会)

申請種別: 後援

開催日: 2019年11月7日~2019年11月9日

開催地: 川崎

会場: 川崎コンベンションホール

会費: 1000~13000

集会名称: 第58回NMR討論会(NMR討論会・SEST2019連合大会)

集会URL: http://www.kohmura.sakura.ne.jp/check/190730_nmr2019/

集会概要: この度、日本核磁気共鳴学会は、2019 年度の第 58 回年会を電子スピンサイエンス学会と共に、NMR 討論会・SEST2019 連合大会として、2019 年 11 月 7 日(木)、8 日(金)、9 日(土)の 3 日間にわたり、川崎市コンベンションホールにて開催する運びとなりました。前日の 11 月 6 日(水)には、学生・若手研究者のための NMR チュートリアルコースを同じく川崎市コンベンションホールにて開催いたします。

 日本核磁気共鳴学会は、核磁気共鳴(NMR)の理解、新たな手法の開発、その応用に関して、物理学・材料科学・有機化学・高分子化学・天然物化学・生化学・構造生物学・医学・創薬・食品・環境などさまざまな分野にかかわる学術界および産業界の方々が集まる学際的な学会であり、現在、会員数は約 600 名を擁するまでに発展しております。本討論会は、討論を通じて関連分野の発展に貢献することを目的に、国内外の関係者が一堂に会する日本核磁気共鳴学会の年会として毎年開催されてきました。海外から NMR 研究の第一線で活躍する研究者を招待講演者として招き、国内研究者との交流および情報交換を推進する役割も果たしてきました。NMR 分光法は物質の分析同定、生命現象の解明や創薬、さらには材料開発や品質管理に至るまで、学術界産業界を問わずさまざまな分野に活用されその発展に大きく貢献しており、ハードウェア、測定・解析技術、試料調製法等も日々進歩していることから、本討論会の果たす役割は年々大きくなっています。 近年、核磁気の関与する学問領域と電子スピンの関与する学問領域では、分野融合による革新的な技術の開発とそれによる新たな研究領域の開拓が芽生えつつあることから、2019 年度は、電子スピンの関与する学問領域にかかわる学術界および産業界の関係者が集まる電子スピンサイエンス学会と合同で年会を開催することとなりました。これまで以上の活発な議論・交流がおこなわれることが期待されます。

本会との関連: 第58回NMR討論会 世話人の木川隆則、申請者であります栃尾尚哉も貴学会の会員であり、また参加者の多数が貴学会に在籍しております。

主催者団体名: 日本核磁気共鳴学会

主催者団体URL: https://www.nmrj.jp/

日本科学協会主催セミナー「未来をひらく 科学と倫理」

日本科学協会では、科学を宗教・倫理・芸術の3つの哲学テーマから考える
科学隣接領域研究会を開催しております。
その成果を、研究者や研究者を取巻く皆様に、今知ってもらいたい
考えてもらいたい内容に絞り、「未来をひらく 科学と倫理」と題して
セミナーを開催いたします。
前半では、研究者が直面している倫理の問題を取り上げ、
後半では、先端科学分野「生命・AI・宇宙」の倫理について探っていきます。
(科学隣接領域研究会 https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/

このセミナーを通して、新たな科学研究者倫理と社会倫理のあり方を提起し、
研究者の問題解決の一助となることを目指しております。
未来に向けて倫理を見つめ直してみませんか。
文理問わず、研究者の皆様にご出席賜りたく、お申込みをお待ちしております。

        記

日時:2019年10月26日(土)13時~17時

場所:日本財団ビル2F大会議室
   (東京都港区赤坂1-2-2)
   https://www.nippon-foundation.or.jp/who/access

定員:100名(先着順事前登録制)

参加費:無料

協賛:公益社団法人日本天文学会/一般社団法人日本機械学会/一般社団法人人工知能学会/
   科学技術社会論学会/日本公益学会

後援:宇宙航空研究開発機構(JAXA)/日本生命倫理学会

プログラム:
https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/ethics/seminar.html

第1部 研究者の科学倫理(モデレーター 岡本拓司)
○  「3.11以降の科学技術と研究者倫理」
  基調講演   野家 啓一(東北大学名誉教授)
  ディスカッサント 廣野 喜幸(東京大学大学院教授)
○科学者三原則 酒井 邦嘉(東京大学大学院教授)

第2部 未来の科学倫理(モデレーター 安藤礼二、正木晃)
○「合成生物学の衝撃」
   須田 桃子氏(毎日新聞社科学環境部記者)
    対談 須田×廣野
○「AI時代の科学技術倫理」
   前野 隆司(慶應義塾大学大学院SDM教授)
       対談 前野×酒井
○「人類の生存と宇宙進出の問題点」
   神崎 宣次(南山大学教授)
      対談 神崎×金子

 総合コーディネーター 金子 務(大阪府立大学名誉教授)
 コーディネーター   酒井 邦嘉(東京大学大学院教授)

申込方法:事前登録制Webから(100名先着)
     https://fs221.xbit.jp/g229/form3/


・どなたでも参加できますのでお知り合いの研究者の方等にもご周知いただけますと幸いです。
・第一弾「科学と宗教」は、両者を巡る関わりを探り、セミナーを開催し一冊の本にまとめました。
 https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/religion/book.html

                             以上
<問い合わせ先>
公益財団法人日本科学協会 堀籠(ほりごめ)
〒107-0052
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル5F
TEL  : 03-6229-5365
FAX : 03-6229-5369
E-mail: event@jss.or.jp

大学女性協会守田科学研究奨励賞

第22回 大学女性協会守田科学研究奨励賞

        受賞候補者募集要項

 

趣旨:本賞は、化学教育者・故守田純子氏から遺贈された資金をもとにして、自然科学を専門とする女性科学者の研究を奨励し、科学の発展に貢献する人材を育成することを目的として、1998年に設けられたものです。

対象:自然科学分野において、優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される40歳未満(2020年4月1日現在)の女性科学者を対象とします。

授賞件数:年2件以内。賞状および副賞50万円を贈呈します。

 

提出書類 

1. 研究題目とその概要、今後の展望および抱負(A4判2頁以内)   

 2. 推薦状(厳封)

 3. 履歴書

記載項目:氏名(ふりがな)、(英字表記)、国籍、生年月日(年齢)、現住所・電話、所属機関(住所、電話、FAX、e-mail)・職名、(連絡先に○)、専門分野、学歴(高校卒から)、学位、職歴、賞罰

 4. 研究業績リスト(主要な論文は○を付記)

記載項目:原著論文(査読付)、原著論文(査読なし)、総説・その他、著書、受賞歴、学会発表(国際学会、国内学会(招待のみ))、競争的資金

 5. 主要な論文5編以内の別刷り

 

返却いたしません。1.3.4.は各15部、2.は 1通、5.論文別刷り(コピーでも可)は3部提出のこと。

 

応募締切日: 2019年11月18日(月) (必着)

選考結果の通知: 2020年3月

 

書類送付先・連絡先: 一般社団法人 大学女性協会

                    〒160-0017   東京都新宿区左門町11番地 6-101

                      Tel: 03-3358-2882     Fax: 03-3358-2889

                      http://www.jauw.org

                      e-mail:jauw@jauw.org

 

学校法人東海大学 特任技術職員

団体名 または 会社名 学校法人東海大学
募集職種 特任技術職員
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 細胞生物学、分子生物学、生化学、核酸化学分野に関連する教育・研究支援
応募資格 次の(1)(2)のいずれかに該当する者
(1) 四年制大学・専門学校又は大学院を卒業(修了)し、細胞生物学、分子生物学、生化学、核酸化学のいずれかの分野での業務経験のある方
(2) 2020年3月に四年制大学・専門学校又は大学院を卒業(修了)見込みで、上記の分野で活躍できる能力と意欲を持つ方
提出書類 (1) 履歴書(指定用紙:自筆、写真貼付、要捺印)    1通
(2) エントリーシート                 1通
(3) 健康診断証明書(指定用紙)            1通
(4) 卒業(見込)証明書                1通(大学院修了見込者:大学・大学院 各1通)
(5) 成績証明書                    1通(大学院修了見込者:大学・大学院 各1通)
*(1)(2)の指定用紙は、下記東海大学伊勢原人事課ホームページ「職員採用情報」からダウンロードしてください。
*(4)(5)は、在学中(または最終卒業校)発行の証明書となります。
選考方法 1次試験 選考方法 書類選考 2次試験 選考方法 小論文・適性検査 3次試験 選考方法  個人面接 等
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~15:00
勤務形態 休日 日曜日、祝日、第2・4土曜日
勤務地 東海大学伊勢原校舎
処遇・待遇 本学給与規程により支給  《2019年度実績》 四年制大学卒の場合  年俸額 2,880,000円(別途、規程に基づき通勤手当を支給) 大学院卒の場合    年俸額 3,120,000円(別途、規程に基づき通勤手当を支給)
応募締切日 2019年 9月19日(木)必着(当日消印無効)
参考URL http://jinji.med.u-tokai.ac.jp/
特記事項 *封筒の表に「技術職員応募書類在中」とご記入ください。
*応募書類については、採用活動の目的以外には使用せず、返却はいたしません。
■書類提出先
郵便番号 259-1193
住所 神奈川県伊勢原市下糟屋143
部署名 東海大学医学部付属病院 伊勢原人事課
担当者名 村山・山本・山崎
■問い合わせ先
部署名 東海大学医学部付属病院 伊勢原人事課
担当者名 村山・山本・山崎
TEL 0463-93-1121
FAX  
E-mailアドレス isehara-jinji@tokai-u.jp

国立医薬品食品衛生研究所 常勤研究職 室長

団体名 または 会社名 国立医薬品食品衛生研究所
募集職種 常勤研究職 室長
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 生化学部では、ゲノム編集技術などバイオテクノロジー技術を応用した新開発食品等の生化学的な研究、食物や医薬品等のアレルギーに関する免疫生化学的な研究、並びに放射線取扱の安全管理とそれに必要な研究を行っている。また、生化学・免疫学を基盤とし、所掌業務に関連する課題について所内各部とも連携・協力して実施している。生化学部第二室は、新開発食品等に関する代謝生化学的試験及びこれに必要な研究を所掌業務とし、これに関連する試験・研究として、新開発食品等の公定検査法作成、これに必要な解析手法の開発、分析法バリデーション、並びに安全性評価に必要な基盤的研究を行っている。
 今回募集する第二室長は、これらの研究業務を遂行し、室員を指導、統括するとともに、厚生労働省と連携して必要な行政支援業務に従事する予定である。
応募資格
  (1)薬学、農学又は生命科学系の研究領域において博士の学位を取得後、概ね10年以上の研
     究経験を有していること。
(2)生化学や分子生物学に関する幅広い知識と研究経験、並びに関連分野での実績を十分に有
   していること。分析法バリデーションに必要な統計学の知識を有することが望ましい。
(3)遺伝子工学および細胞分子生物学に関する専門知識を有し、遺伝子改変動物の作製やそれ
   を用いた細胞や組織・個体レベルでの機能解析に関する研究経験、並びに、関連分野にお 
   いて研究業績があること。
(4)研究所内外の研究者と連携・協力して必要な研究業務を主導的に推進する意欲や能力、並 
   びに人柄を有すること。
(5)厚生労働省所管の研究機関における試験・研究の意義と役割を理解し、必要な行政支援業
   務に対して積極的に取り組む意欲を有すること。 
(6)外国人との専門分野の打ち合わせや、討論を行うに十分な英語力を有すること。 
提出書類
(1)履歴書(様式は、https://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/kobo.htmlにあるもの、又は市販の
   横書き履歴書要旨、あるいはこれらに準じる様式のもの。高等学校以降の経歴を記入し、
   写真(6ヶ月以内)を添付すること)
(2)現在までの研究あるいは業務概要(A4用紙2~3枚程度)
(3)研究業績目録(原著論文、総説等、国際学会、招待講演での発表、受賞歴を含む)及 
   び主要論文別刷り(5編以内)
(4)将来への抱負(陳述書)(2,000字程度)
(5)学位記(写し)または学位を証明するもの
(6)現在までの公的資金取得状況
(7)推薦状(複数可)
(8)着任時期について希望がある場合は、その旨を記載した書類を提出すること。
(9)障害をお持ちの方で、職場内での配慮を希望する場合はその旨を記載した書類
選考方法   (1)書類選考 2019年12月上中旬   (2)面接試験 2020年1月上旬 *実施場所は国立医薬品食品衛生研究所 (15分程度のプレゼンテーションを含む)
着任時期 2020年3月1日(水)(事情により応相談)
勤務時間 1週間当りの勤務時間は38時間45分(週休2日制)
勤務形態 常勤研究職
勤務地 神奈川県川崎区殿町 キングスカイフロント
処遇・待遇 年20日の年次休暇(採用の年は、採用の時期により20日より少ない日数となり    ます)のほか、特別休暇(夏季・結婚・忌引・ボランティア等)、病休休暇の    制度が整備されています。
応募締切日 2019年11月25日(月)(必着・締切日厳守)
参考URL http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/kobo.html
特記事項  
■書類提出先
郵便番号 210-9501
住所 川崎区殿町3-25-26
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名  
担当者名 太刀川晃右
TEL 044-270-6600
FAX  
E-mailアドレス tachikawa@nihs.go.jp

国立医薬品食品衛生研究所 常勤研究職 主任研究官

団体名 または 会社名 国立医薬品食品衛生研究所
募集職種 常勤研究職 主任研究官
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 生化学部では、バイオテクノロジー技術を応用した新開発食品の生化学的な試験・研究、食物や医薬品等のアレルギーに関する免疫生化学的な試験・研究、並びに放射線取扱の安全管理とそれに必要な研究を行っている。また、生化学部第二室では、バイオテクノロジー技術応用食品等に係る試験・研究として、公定検査法作成、これに必要な解析手法の開発、並びに安全性評価に必要な基盤的研究を行っている。
 今回募集する主任研究官は、同部第二室において、主にゲノム編集技術を応用して作製された食品等の安全性に係る試験・研究および行政支援業務に従事する予定である。
応募資格 (1)薬学、農学、又は関連領域において博士の学位を取得後、概ね5年以上の研究経験を有す
     る者。
(2)生化学や分子生物学に関する幅広い知識と研究経験を有し、関連分野での十分な実績を有
   すること。
(3)遺伝子工学に関する専門知識を有していること。また、ゲノム解析や遺伝子発現解析等に
   関する研究経験、遺伝子改変生物を用いた研究経験、並びにこれらに関連する研究業績が
   あることが望ましい。
(4)研究所内外の研究者と協力連携して研究業務を主導的に推進する意欲や能力、並びに人柄
   を有すること。
(5)厚生労働省所管の研究機関における試験・研究の意義と役割を理解し、それらに積極的に
   取り組む意欲を有すること。 
(6)外国人との専門分野の打ち合わせや、討論を行うに必要な英語力を有すること。
提出書類 (1)履歴書(市販の横書き履歴書用紙もしくはそれに準じる様式のものに、高等
   学校以降の経歴を記入し、写真(6ヶ月以内)を添付すること)
(2)現在までの研究あるいは業務概要(A4用紙2枚程度)
(3)研究業績目録(原著論文、総説等、国際学会での発表、受賞歴を含む)及び主要論文別刷り
  (5編以内)
(4)将来への抱負(陳述書)(2,000字程度)
(5)学位記(写し)または学位を証明するもの
(6)現在までの競争的資金取得状況
(7)推薦状(複数可)
(8)着任時期について希望がある場合は、その旨を記載した書類を提出すること。
(9)障害をお持ちの方で、職場内での配慮を希望する場合はその旨を記載した書類
* 各書類が複数枚になる場合はグリップ止めにすること(ホチキスは使用しない)。
* (2)〜(4)及び(6)〜(9)は様式自由
選考方法 (1)書類選考 2019年10月中旬(予定)   (2)面接試験 2019年11月中旬(予定) 
着任時期  2020年1月1日(水)(事情により応相談)
勤務時間 1週間当りの勤務時間は38時間45分(週休2日制)
勤務形態 常勤
勤務地 川崎市
処遇・待遇 給与は、「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)」等      に基づき、学歴・経験を勘案して決定します。 年20日の年次休暇(採用の年は、採用の時期により20日より少ない日数となり    ます)のほか、特別休暇(夏季・結婚・忌引・ボランティア等)、病休休暇の    制度が整備されています。
応募締切日  2019年10月7日(月)13時(必着・締切日厳守)
参考URL http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/kobo.html
特記事項  
■書類提出先
郵便番号 210-9501
住所 川崎区殿町3-25-26
部署名 〒210-9501 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-26   国立医薬品食品衛生研究所長
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 国立医薬品食品衛生研究所総務部総務課人事係長 
担当者名 太刀川晃右
TEL 044-270-6600
FAX  
E-mailアドレス kondo@nihs.go.jp

第21回公開講演会 『オメガ3脂肪酸の疾患への応用』

開催日 2019年10月23日
開催地 東京都渋谷区渋谷4-4-25
会場 アイビーホール青学会館 3階 ナルド
集会名称 第21回公開講演会 『オメガ3脂肪酸の疾患への応用』
  URL http://www.dhaepa.org/lecture.html#02
主催者団体名 DHA・EPA協議会、一般財団法人日本水産油脂協会
   URL http://www.dhaepa.org/

野田産研研究助成

「野田産研研究助成」

 

  • 趣旨

「野田産研研究助成」は当財団の創立60周年記念事業の一環として2001年度より開始されたものであり、応用生命科学分野の研究に携わる有為の研究者に対して研究助成を行うことによって、発酵化学を基盤とする産業の発展に寄与することを目的とします。

 

  • 助成対象

公募とします。日本国内の大学、公的研究機関およびこれに準じる研究 機関に属する研究者の申請する研究課題とし、上司の推薦が必要です。また原則として同一の研究課題で他助成財団からの助成を受けていないものとします。研究課題は、新たに研究を開始するもの、あるいは既に進行中のものを問いません。

「野田産研研究助成」は「研究助成」と「奨励研究助成」に分かれます。

(1)「研究助成」には研究者の年齢制限はありません。

(2)「奨励研究助成」は若手研究者の支援を目的とし、研究者の年齢が2020年4月1日現在において40歳以下とします。

ただし、2018年度、2019年度に当財団の助成を受けた方は、今年度は規定により、応募できません。

 

3.研究領域

「主として発酵化学を基盤とする産業に寄与することを目的とする応用生命科学研究」とします。

ここでいう「発酵化学を基盤とする産業」とは、主として応用微生物学(ここでいう「微生物」には動植物の培養細胞を含む)の領域を基盤とする食品、医薬品、工業製品等の生産ならびに環境浄化等の分野を指します。

 

4.助成金額

(1)「研究助成」は1件200万円、6件(予定)。

(2)「奨励研究助成」は1件100万円、6件(予定)。

 

5.助成金の使途

申請された研究課題の遂行に要する物品の購入、その他研究推進に必要な費用とし、研究の目的と計画に照らして合理的な範囲とします。

 

6.助成期間

2020年4月より1年とします。

 

7.応募方法

   申請書用紙は2019年8月1日以降当財団のホームページより入手してください。必要事項を記入し、2019年10月1日から31日(必着)までに、申請書原本(署名、捺印)とコピー 9部およびCD-R(Windowsで初期化)等に保存した電子ファイル(MS WordのWord文書形式)1部を、当財団事務局宛お送りください。電子メールでは受け付けません。申請書用紙に記載の指示に沿わない申請書は書き直しをお願いすることがあります。提出された申請書類は返却しません。

 

8.選考方法

   当財団の選考委員会にて選考し、2020年3月の理事会にて決定します。  採否の結果は直ちに通知します。

 

9.助成金の支給

原則として助成金受給者の所属する研究機関の委任会計窓口を経由することとし、2020年4月中に一括して支給する手続きを開始します。また、2020年4月中に当財団理事長より助成金贈呈記念盾を贈ります。

 

10.助成金受給者の義務

(1)助成金受給者は、2021年9月末までに、当財団所定の書式に従って、研究成果概要(和文および英文、図・表を含めてそれぞれA4版3枚以内)と助成金使途報告書を当財団へご提出ください。ご提出頂いた研究成果概要は情報公開の対象とさせて頂き、当財団のホームページに掲載します。ただし掲載の時期についてはご希望に添うよう配慮します。

(2)助成金受給者は2022年5月頃に東京都内で開催される、当財団の役員、評議員等を対象とする研究成果報告会に出席し、報告して頂きます。この際、和文の研究成果概要を参加者に配布致します。

(3)研究成果を原著論文、総説、技術報告等の出版物として外部へ発表する場合には、当財団の研究助成を受けた旨を明記し、別刷、PDF等1部を当財団事務局へお送りください。

(4)助成期間中に申請書記載事項に変更があった場合は、速やかに当財団へご連絡ください。

 

  • 個人情報の取扱い

申請書に記載された個人情報は、選考と、当財団からの連絡用以外には使用せず、部外者には公開致しません。お送り頂いた申請書原本のコピー、CD-R等は2020年3月末日までに破断処理し、電子ファイルも消去致します。

なお当財団は、決定した助成対象に関する情報(研究題目、申請者氏名、所属機関)を(公財)助成財団センターに提供するほか、一般公開致します。

 

  • 事務局

〒278-0037 

千葉県野田市野田338

公益財団法人野田産業科学研究所

研究助成担当 小山泰二

Tel:04-7123-5975;Fax:04-7123-5953

E-mail:info@nisr.or.jp

URL:https://www.nisr.or.jp

以上

進化を遂げるμ-TAS  lab-on-a-chip organ-on-a-chipコース

開催日: 2019年12月16日~2019年12月18日

開催地: 川崎市高津区坂戸3-2-1

会場: かながわサイエンスパーク

集会名称: 進化を遂げるμ-TAS  lab-on-a-chip organ-on-a-chipコース

集会URL: https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed31_seminar_13/

主催者団体名: 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所

主催者団体URL: https://www.kanagawa-iri.jp/

連絡先氏名: 北川光子

連絡先電話番号: 044-819-2033

連絡先メールアドレス: kitagawa@newkast.or.jp

 

※下記の通り、開講日1,2日目と3日目で別会場にて開催予定です。

12/16,17 かながわサイエンスパーク(川崎市高津区坂戸3-2-1)

12/18   新川崎AIRBIC(川崎市幸区新川崎7-7)

The Journal of Biochemistry Table of Contents for August 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for August 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年8月号(Volume 166 Issue2)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

Volume 166, Issue 2, August 2019
 

FEATURED ARTICLES

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 115–119, https://doi.org/10.1093/jb/mvz036

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 121–127, https://doi.org/10.1093/jb/mvz051

 

REGULAR PAPERS

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 129–137, https://doi.org/10.1093/jb/mvz015

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 139–147, https://doi.org/10.1093/jb/mvz018

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 149–156, https://doi.org/10.1093/jb/mvz020

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 157–162, https://doi.org/10.1093/jb/mvz023

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 163–173, https://doi.org/10.1093/jb/mvz024

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 175–185, https://doi.org/10.1093/jb/mvz026

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 187–196, https://doi.org/10.1093/jb/mvz025

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 2, August 2019, Pages 197–204, https://doi.org/10.1093/jb/mvz027

 

 

第6回多職種学際シンポジウム

 第6回多職種学際シンポジウム開催のお知らせ

テーマ 「高齢化の進展を見据えて多職種で支える医療安全」
日程 2019年9月28日(土)
会場 神戸国際会議場
主催 日本医療安全学会
ホームページ
http://chuo.kcho.jp/original/jpscs_6thsympo/

ポスター
http://chuo.kcho.jp/original/jpscs_6thsympo/6thsympo_poster190726.pdf

 

一般社団法人 日本医療安全学会 (JPSCS)
  – 患者安全促進 —
(〒)113-0033
東京都文京区本郷4-7-12-102
(電子メール) office@jpscs.org
(TEL) 03-6801-6922
(FAX専用) 03-6801-6987
—————————————–
ホームページ www.jpscs.org/
—————————————–

 

Rare Sugar Congress 2019(国際希少糖学会2019)

Rare Sugar Congress 2019(国際希少糖学会2019)開催のお知らせ

 

開催日:2019年12月3日~5日

開催地:香川県高松市

会場:かがわ国際会議場(タワー棟6階)(香川県高松市サンポート2-1)

集会名称:Rare Sugar Congress 2019 (国際希少糖学会2019)

url:http://isrs.kagawa-u.ac.jp/

主催者団体名:International Society of Rare Sugars(国際希少糖学会)

url:http://www.isrs.kagawa-u.ac.jp/

 

[問合せ先]

JTB西日本MICE事業部

国際希少糖学会2019 事務局

電話:06-6252-5044

メールアドレス:n_sadamori014@jtb.com

[連絡先]
Rare Sugar Congress 2019
実行委員会事務局
メールアドレス:rare2019@ag.kagawa-u.ac.jp

新学術領域研究「生命金属科学」キックオフシンポジウム

開催日 2019年9月7日
開催地 東京都港区
会場 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎2階527教室
集会名称 新学術領域研究「生命金属科学」キックオフシンポジウム
  URL https://bio-metal.org
主催者団体名 新学術領域研究「生命金属科学」総括班
   URL https://bio-metal.org

2020年度笹川科学研究助成

2019年度笹川科学研究助成

■申請期間
【学術研究部門】・【実践研究部門】
・申請期間 :2019年 9月17日 から 2019年10月16日 23:59 まで

 

■主な募集条件
【学術研究部門】
 ・大学院生(修士課程・博士課程)
 ・35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
 ・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用形態は問わない。
 ・助成額は、1件100万円を限度とする


【実践研究部門】 

 ・学校・NPO職員等に所属している方

 ・博物館、図書館等の生涯学習施設に所属している学芸員・司書等

 ・年齢、雇用形態は問わない。

 ・助成額は、1件50万円を限度とする

 

■申請方法
 Webからの申請となります。詳細はこちらをご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ にも掲載しております.

2019年度野口遵研究助成金

公益財団法人野口研究所 2019年度 野口遵研究助成金

公益財団法人野口研究所では、創設者野口遵の設立趣旨 『化学工業の振興を期するため、諸般の研究並びに調査を行うとともに、広く重要なる研究に対し援助をなし、なお研究者の養成、発明・考案の工業化にも力を注ぐ』 に則り、助成金制度を設けております。
 本助成は、独創的で新しい産業振興に繋がるポテンシャルを持つ基礎的研究を行っている若手研究者を対象としています。

応募締切日:2019年(令和元年)10月31日(木)

 

詳細は公益財団法人野口研究所のHPをご覧ください.

http://www.noguchi.or.jp/ 

ヘルスフードアカデミックサロン 開催のご案内

「ヘルスフードアカデミックサロン」は、食と健康にまつわる様々な情報を

交換することを目的に設立いたしました。

 

第三回のテーマは「スポーツ科学とフレイル視点からの高齢者の予防医学」

としまして、専門分野の先生方を講師に招いた講演会を予定しています。

東京オリンピック開催を控え、国内で運動への注目が集まっている今、

アカデミックサロンでサルコペニア・ロコモティブシンドローム・低栄養などの

現状や対策をお話いただき、フレイル対策の重要性を知らせる啓蒙活動

の一環としていきたいと考えております。

 

開催名:第三回ヘルスフードアカデミックサロン

日 時:2019年10月9日(水) 13:00~17:30

会 場:文京シビックホール(小ホール)

HP  : https://www.orthomedico.jp/hfas.html

 

講演会の詳細はHPのプログラムをご覧いただけましたら幸いです。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ヘルスフードアカデミックサロン 事務局

株式会社オルトメディコ内

  鈴木 直子

  山下 慎一郎

  大内 幸子

  渡辺 健久

 

〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目4番1号

 住友不動産後楽園ビル2階

<<TEL>> 03-3812-0620(直通)

<<E-Mail>> hfa-salon@orthomedico.jp

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

上海科技大学 免疫化学研究所 御子柴研究室 Postdoctoral fellow

団体名 または 会社名 上海科技大学 免疫化学研究所 御子柴研究室
募集職種 Postdoctoral fellow
募集人数 2 人
募集分野・業務内容 Our lab studies the cellular and molecular mechanism of calcium signaling in the normal and disease states. Successful candidates will participate in a stimulating, collaborative, and worldwide scientific environment with fully innovative equipment and facilitates. Our lab discovered a key calcium regulator, IP3 receptor (Nature 1989) and found its role in fertilization (Science 1992), dorso-ventral axis formation (Science 1997, Nature 2002), neurite extension (Science 2005), exocrine secretion (Science 2005), learning and memory (Nature 2000, Nature Neurosci 2015), behavior (Nature 1996), and apoptosis (eLife 2016), and recently the biochemical and crystallographic analysis of IP3 receptor (PNAS 2017) . Based on these findings, we are aiming cutting-edge research in science.
応募資格 Ideal candidates will have a PhD or equivalent and should have a strong background in neurobiology, cell biology, or molecular biology of calcium channel or signaling molecules. Expertise in developmental biology, calcium imaging, structural biology, electrophysiology, biochemistry, or biophysics would be welcome. One position will focus mainly on neurological or developmental functions of calcium signaling and the other position will focus on biophysical mechanism of regulation or function of calcium signaling.
提出書類 Applicants should send a cover letter describing the reason for the application, CV and
the name and email of three references to:

Katsuhiko Mikoshiba 御子柴克彦
mikosiba@shanghaitech.edu.cn
選考方法 flexible
着任時期 flexible
勤務時間  
勤務形態 full time
勤務地 ShanghaiTech U 393 Middle Huaxia Road, Shanghai, 201210  
処遇・待遇 Two postdoctoral positions are fully funded by the 免疫化学研究所SIAIS (Shanghai Institute for Advanced Immunochemical Studies), 上海科技大学ShanghaiTech University. Two postdoctoral fellows belong to the faculty member of SIAIS.
応募締切日 until the good candidates are found
参考URL  
特記事項 ShanghaiTech University is a newly established research university at High-Tech Park, Pharma Valley of China. It is located only 30 mins by car from Pudong International Airport which is 2 hours and half distance by air from Tokyo, and less from Kansai.
ShanghaiTech University is surrounded by the nice academic environment with world class scientists from all over the world and with the nice atmosphere of intensive collaboration with the researchers from any laboratory of various institutes and schools in Shanghai.
■書類提出先
郵便番号 201210
住所 Room A702, Y building, 393 Middle Huaxia Road, Shanghai
部署名 SIAIS 免疫化学研究所、ShanghaiTech University上海科技大学
担当者名 Katsuhiko Mikoshiba
■問い合わせ先
部署名 SIAIS 免疫化学研究所、ShanghaiTech University上海科技大学
担当者名 御子柴克彦
TEL 021-2068-4463
FAX  
E-mailアドレス mikosiba@shanghaitech.edu.cn

日化協LRI研究報告会 一般社団法人 日本化学工業協会

■2019年日化協LRI研究報告会■

 

【開催概要】

開催日時:2019年8月30日(金)10:00~17:00 (受付9:30より)

場所  :東京証券会館8階ホール (TEL:03-3667-9210)

     東京都中央区日本橋茅場町1-5-8

    (東京メトロ 日比谷線、東西線 茅場町駅8番出口)

参 加 費:無料

参加申込:2019年7月24日(水)より

日化協LRIサイトで案内

https://www.j-lri.org/

申込期限:2019年8月28日(水)定員300名

 

■午前の部 :

 

◇第6期で完了した研究の報告(口頭発表5課題)

 

■ポスターセッション(採択中LRI研究11課題)

 

■午後の部 :

 

◇日化協LRI賞受賞記念講演

 

◇2019 ICCA-LRI&JRC ワークショップ 参加報告

 

◇シンポジウム 「令和におけるレギュラトリーサイエンス」

   ・講演4題

  ・パネルディスカッション

 

 

≪本件に関するお問い合わせ先≫

 (一般社団法人) 日本化学工業協会 LRI事務局 稲若

□ lri@jcia-net.or.jp

■ 〒104-0033

□ 東京都中央区新川1-4-1 住友六甲ビル7階

■ TEL:03-3297-2575 FAX:03-3297-2612

□   http://www.j-lri.org/

公益財団法人小林財団 小林賞受賞候補者推薦 

公益財団法人小林財団

 

第1回小林賞受賞候補者推薦要領

 

1.対象者

  医学、薬学、農学、工学、理学などの生命科学に関する分野において、独創的な研究を行い、顕著な成果を挙げ、さらにその後も当該研究分野の発展が期待される国内の研究者を対象といたします。

 

2.推薦者

  小林賞の推薦は、次に依頼いたします。

  (1)本財団より推薦依頼を受けた学会等の長

  (2)本財団より推薦依頼を受けた大学の各学部及び研究機関の長

 

3.推薦件数

  1推薦者(1学会・1機関)から1件とします。

 

4.推薦方法

推薦人は、推薦書に必要事項を記入し、署名・捺印の上、本財団宛て送付してください。 

 

5.推薦期間

  2019年7月30日(火)から9月27日(金)

 

6.選考方法

  本財団に設置する選考委員会において選考し、理事会で決定いたします。

 

7.選考結果の通知

  選考結果は、令和2年2月上旬に、推薦人及び本人に文書で通知します。

 

8.小林賞の贈呈

  小林賞の贈呈式は令和2年3月30日(月)に開催いたします。

1賞につき、賞状、賞牌および副賞3,000万円を贈呈(1件)。

なお、受賞者には、受賞の対象となった研究に関する記念講演をしていただきます。

 

9.提出書類等

  (1)推薦書(和文又は英文) … オリジナル1部、コピー10部

  (2)主要文献5篇の別刷 … 各10部(写し可)及び電子媒体各1部

     (推薦書の「主要となる文献リスト」に〇印を付した文献5篇)

 

10.推薦書提出先及び問い合わせ先

  公益財団法人小林財団東京事務所

  〒106-0032 東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルEast5F

   TEL  03-5575-7525

   FAX 03-3505-5377

   E-mail:info@kisf.or.jp 

以 上

東京電機大学 助教(任期あり)

団体名 または 会社名 東京電機大学
募集職種 助教(任期あり)
募集人数 1 人
募集分野・業務内容

所属 生命科学系(分子生命科学コース)
専門分野:遺伝子工学分野
担当予定科目:遺伝子工学、分子生物学、生命科学、学生実験、卒業研究、等
※採用後に相談の上、担当科目を決定します

任期3年(再任審査により最大2年の延長が可能。なお、審査により任期のない助教又は任期のない准教授に任用する制度あり)

応募資格 1)関連する分野の博士の学位またはPh.Dを取得していること(着任時までに取得予定を含む)
2)熱意と責任を持って、学部および大学院教育に従事可能なこと
3)基礎と応用(実用化)の両面から、関連する分野の研究に取り組めること
4)学部および学系運営にも積極的に協力貢献ができること
提出書類

1)履歴書(写真貼付、署名捺印、連絡先にE-mailアドレスを明記)
2)学位記の写し(もしくは取得見込み証明書)
3)研究業績リスト
①学術論文(査読付き)、②国際会議論文(査読の有無を記すこと)、③著書、④解説、⑤特筆すべき業績(受賞、特許、競争的資金の獲得状況、学会・社会活動等)
4)主要論文の別刷り(コピー可、5編以内)各1部
5)これまでの教育・研究等の概要(A4用紙2枚以内)
6)志望動機、今後の教育・研究に対する抱負、教育の国際化に関する考え(A4用紙2枚以内)
7)その他特筆すべきこと
8)本学教員以外の推薦者からの推薦書1通、推薦者の氏名、所属、役職名、連絡先を記入
9)応募者について照会可能な方2名の氏名、所属、役職名、連絡先

書類送付先
〒350−0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
東京電機大学理工学部理工学科 生命科学系 学系長 村松和明
封筒に「教員応募書類在中」と朱書きで明記し、簡易書留で郵送のこと

選考方法 一次選考 書類審査 通過した方には2019年10月15日頃までに電子メールまたは郵送にて連絡します 二次選考 面接・プレゼンテーション(模擬講義を行っていただく場合があります) 実施予定期間 2019年10月25日~2019年11月9日
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 本学規程による
勤務形態 常勤(任期あり)
勤務地 関東 埼玉県 (埼玉鳩山キャンパス)
処遇・待遇 本学規程による
応募締切日 2019年9月30日(必着)
参考URL https://www.dendai.ac.jp/
特記事項 応募書類は原則として返却しません
応募書類は本選考のみに使用し、他の目的には使用しません
本学では「男女共同参画推進委員会」を設置して、全学的に男女共同参画の推進に取り組んでいます
本学の建学の理念「実学尊重」および教育・研究理念「技術は人なり」に共感し、専門分野において基礎と応用(実用化研究)の両方に精通した方を望んでいます
■書類提出先
郵便番号 350-0394
住所 埼玉県比企郡鳩山町大字石坂
部署名 理工学部理工学科生命科学系
担当者名 村松 和明
■問い合わせ先
部署名 理工学部理工学科生命科学系
担当者名 村松 和明
TEL 049-296-0374
FAX 049-296-5162
E-mailアドレス k-muramatsu@mail.dendai.ac.jp

国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター 遺伝子材料開発室 室長

団体名 または 会社名 国立研究開発法人理化学研究所
募集職種 バイオリソース研究センター 遺伝子材料開発室 室長
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 国立研究開発法人理化学研究所バイオリソース研究センターは、ライフサイエンス分野に共通して必要となる生物遺伝資源(バイオリソース)の収集・保存・提供にかかる基盤の整備を行うとともに、バイオリソースの利活用に資する研究を行っています。今回、バイオリソースの研究基盤活動の中核を担う遺伝子材料開発室の研究室主宰者を公募します。
応募資格 すぐれた研究開発業績を有し、遺伝子リソースの研究基盤活動を関連研究コミュニティと連携して実施し、当該分野を国際的にも牽引する実力のある方。国籍は問いません。
提出書類 1.履歴書(写真貼付、連絡先メールアドレスを記載のこと)
2.研究開発業績目録(論文リスト、特許リスト等)
3.外部資金獲得実績、受賞歴、その他の実績(研究基盤活動実績、研究支援実績、大学や機関等での運営貢献実績、学会活動等の社会貢献実績、共同研究契約実績、技術移転実績など)
4.これまでの研究概要(A4用紙2ページ程度)
5.採用された場合の事業計画(A4用紙2ページ程度)
6.研究室運営・人材育成に対する考え方(A4用紙1ページ程度)
7.主要論文5編以内
8.応募者本人の研究を評価できる方2名からの推薦書 ※推薦書の様式の指定は特にありませんが、以下の条件をみたすものとします。
※PDF形式であること
※推薦書内に日付の記載、推薦者の捺印もしくは署名があること
※推薦書内の宛名書きが「国立研究開発法人理化学研究所 理事長 松本 紘 殿」であること
9.EU一般データ保護規則 (GDPR) に基づく個人情報の取扱に関する同意書
※当機構指定様式等は以下URLよりダウンロードください。
http://www.riken.jp/~/media/riken/careers/form/gdpr_j.pdf
※欧州経済領域 (EEA) に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。
選考方法 書類審査後、選考通過者のみ面接審査を実施します。また、採用にあたっては役員面接を実施します。
着任時期 2020年4月1日以降なるべく早い時期
勤務時間 9:00~17:20 (休憩12:00~12:50)
勤務形態 常勤を前提とする。60歳定年(高年齢者雇用安定法に基づく65歳までの再雇用制度あり)。審査を経て、定年以降65歳まで任期
勤務地 理化学研究所 筑波事業所(〒305-0074茨城県つくば市高野台3-1-1)
処遇・待遇 当所規定による。給与は年俸制。通勤手当、住宅手当の支給有り。社会保険の適用有り。休日は、土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立記念日。理研共済会(互助組織)に要入会。
応募締切日 2019年9月30日17時(日本時間)必着
参考URL http://www.riken.jp/careers/researchers/20190719/
特記事項 •推薦書以外の提出書類を単一のPDFファイルにまとめ、下記サイトににアップロードしてください。
理研ふぁいる便
https://briefcase.riken.jp/public/ANsQAANbZIVAITc
•PDFファイルの名前には、連絡先メールアドレスを必ず含めてください。
•アップロード完了後、アップロードしたファイル名をkjk-desk [at] riken.jpまで、必ずお知らせください。
•推薦書は、推薦者より直接ご提出いただきます。件名を「遺伝子材料開発室 室長公募 (応募者氏名)の推薦書」とした上で、本文に応募者氏名と推薦者氏名・連絡先を明記の上、kjk-desk [at] riken.jpまでメール添付にて送付してください。
•7日以内に受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、kjk-desk [at] riken.jpまでご連絡ください。
※[at]は@に置き換えて下さい
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 人事部 研究人事課 
担当者名 人事担当
TEL 048-467-9203
FAX  
E-mailアドレス kjk-desk@riken.jp

東京理科大学 理工学部応用生物科学科 助教(任期制)上限5年

団体名 または 会社名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
募集職種 助教(任期制)上限5年
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 ・基礎生物学に立脚し、生物学と化学を基軸とした生物有機化学を含む広い実験系研究分野
・生物有機化学など研究分野に応じた講義科目と実験科目(応用生物科学実験Iなど)を分担
応募資格 博士号を有し、学部と大学院における基礎から専門までの教育と研究に情熱をもって取り組んでいただける人。また、本学の建学の精神を理解し、学科と所属研究室の運営に積極的に協働できる人。
提出書類 以下の項目a)~g)のpdfファイルと印刷体を1部、および項目h)の印刷体(コピー)を1部。項目a)~g)のpdfファイルは、A4版の一つのファイルに統合してCD-ROM 1枚に保存し提出。
a) 履歴書(写真添付、E-mail アドレス明記、書式自由)
b) 研究業績リスト(原著論文〔審査の有無別に分類〕、総説〔審査の有無別に分類〕、著書、特許等に分類)
c) 主な原著論文または総説5編以内の別刷または写し
d) その他参考となる資料:受賞歴(複数名で受賞の場合は、受賞者全員の氏名を記載)、外部研究資金の獲得実績(公的・その他に分類)、招待講演(国内・外に分類)、教育実績、学会・社会における活動実績、等
e) これまでの研究概要と採用後の研究計画・抱負(4枚程度)
f) 教育に対する抱負(1枚程度)
g) 応募者について紹介可能な方2名の氏名と連絡先(電話番号とE-mailアドレス明記)
h) 学位記の写し (公募時に「取得見込み」である場合は採用時に提出する)
※「助教(生物有機化学)応募書類在中」と朱書した封筒を用いて、上記の提出物を簡易書留で送付して下さい。応募書類記載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。応募書類の返送を希望される方は、返送先を明記した返信用封筒(切手不要)を同封して下さい。
選考方法 書類選考(一次)、面接選考(二次)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間  
勤務形態 常勤
勤務地 東京理科大学 野田キャンパス
処遇・待遇 本学の職員の規定による
応募締切日 2019 年 9 月30 日(月)書類必着
参考URL http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/app_bio.html
特記事項 ※メールでの問い合わせの際は、件名は「助教(生物有機化学)応募」としてください

・東京理科大学では、女性人材を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となることを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。
女性教員活躍支援のための方策について以下URLより各種制度をご確認いただけます。
 女性活躍推進会議 http://www.tus.ac.jp/tcw/
・育児・介護休業等取得の期間及び本学における過去の雇用状況によっては、任期延長の特例が適用される場合があります。
・採用後、法人の都合により所属及び勤務地について変更することがあります。

■書類提出先
郵便番号 278-8510
住所 千葉県野田市山崎2641
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
■問い合わせ先
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
TEL 04-7122-9149
FAX  
E-mailアドレス kamakura@rs.noda.tus.ac.jp

<締め切りました>【事前参加登録】7月26日(金)17:00までです

事前参加登録は締め切りました。当日のご参加をお待ちいたします。

第92回大会の事前参加登録の受付は本日17:00までです。

 参加を予定されている方はぜひご登録くださいますようお願いいたします。

 

—————————————————–

○事前参加登録

 登録期限:2019年7月26日(金)17:00

大会ホームページ 参加登録のご案内:

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/registration.html

 ※上記URLより登録画面へお進みください。

—————————————————–

 

宿泊が必要な方は、お早めにホテルを予約されますようお願いいたします。

 

 会員の皆さまのたくさんのご参加をお待ちしております。

 

 第92回日本生化学会大会組織委員会

 

 【大会に関するお問い合わせ先】

 第92回日本生化学会大会事務局

 株式会社エー・イー企画内

 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F

 TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

 E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp

 URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 

【年会費のお支払い等に関する お問い合わせ先】

 公益社団法人日本生化学会

 〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934

 E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

 URL: http://www.jbsoc.or.jp/

代議員選挙についてのお知らせ<代議員選挙結公示>2019.7.23

代議員選挙についてのお知らせ <代議員選挙結果を公示しました>

生化学会会員のみなさん

 

2020・2021年度(令和2・3年度)代議員の選挙実施についてご案内します。

先日は代議員選挙にご投票いただきありがとうございました。171名の代議員が決定いたしましたのでご報告いたします。

選出された代議員の互選により2020・2021年度の理事が選出されます。

 

2020・2021年度代議員一覧はこちら

 

2019年7月23日

                                        公益社団法人 日本生化学会

                                        役員等選挙実施委員会

 

 

<受付を終了しました>2020年度「早石修記念海外留学助成」

<受付を終了しました>2020年度「早石修記念海外留学助成」

たくさんのご応募をありがとうざいました。

全ての受付を終了いたしいました。

 

詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

 

<募集要項概要>

 ◆応募資格

1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。

2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。

3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。

4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。

5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。

6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。

ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。

※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。

 

◆助成金額および件数

1件500万円、8名までとする。

 

◆応募締切日

2019年7月25日(木)(必着)

基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで

 

◆申請書送付先および問い合わせ先

 公益社団法人 日本生化学会 事務局

113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階

 電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934

 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 http://www.jbsoc.or.jp/

 

 

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 博士研究員

団体名 または 会社名 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
募集職種 博士研究員
募集人数 8名程度 人
募集分野・業務内容 ・量子医学・医療部門
・核融合エネルギー部門
・量子生命科学領域
※募集分野・勤務地・募集分野の問い合わせ先等の詳細は以下のURLをご確認ください。
https://www.qst.go.jp/site/fixed-term/28306.html
応募資格 以下の条件をすべて満たす方。
1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
2)令和2年4月1日時点(以下「採用時」という。)において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。
3)令和2年4月1日に着任可能な方。
4)当機構博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
提出書類 1)履歴書(当機構指定様式[当機構HP参照]を使用したもの)
2)業績リスト (様式自由、原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入) 
3)主要業績概要 (様式自由、A4版2枚以内) 
4)今後の研究の抱負 (様式自由、A4版2枚以内、希望されるテーマに関連付けて記載下さい) 
5)主要論文別刷5編以内
6)学位記(写)
※応募時点において博士後期課程に在籍の方は学位記(写)に代えて修了見込証明書を提出して下さい。採用時に学位記(写)を提出頂きます。
7)個人情報の取扱いに関する同意書
※この提出は、EEA(欧州経済領域)加盟国(EU加盟国、アイスランド、リヒテンシュタイン及びノルウエー)に在住の方に限ります。)
※当機構指定様式等は以下URLよりダウンロードください。https://www.qst.go.jp/site/fixed-term/28306.html
※A4片面印刷としてください。
※書類は折らないでください。
※応募書類に不備がある場合受理しないことがあります。
選考方法 採用試験 令和元年8月中旬以降順次実施予定。それぞれの結果については順次文書にて通知予定です。 1)書類審査 2)研究業績評価(パワーポイント等を使用した口頭発表と質疑応答) 3)面接審査 ※2)3)は同日に実施する場合がございます。
着任時期 令和2年4月1日
勤務時間 裁量労働制(所定労働日は1日7時間30分勤務したものとみなす。)
勤務形態 博士研究員(任期制)
勤務地 募集分野により異なるため、当機構HPにてご確認ください。https://www.qst.go.jp/site/fixed
処遇・待遇 勤務条件 1)報酬:年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定。月額37万円、40万円、45万円程度(社会保険料及び税込み) 2)手当等:通勤手当、住居手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給 3)勤務時間:裁量労働制(所定労働日は1日7時間30分勤務したものとみなす。) 4)休日・休暇:週休2日制(土、日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇、等 5)各種保険:健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労災保険 6)宿舎等:家族用・単身者用住宅等  ※地区により利用できない場合あり その他 ・契約期間 1)令和2年4月1日から令和3年3月31日まで。 2)当該年度の契約終了前の評価により、採用日から起算して3年間を上限として再契約が可能です。 3)当機構で任期制身分に雇用されている場合、期間は通算して5年間を上限とします。 ・旅費について 当該応募に係る旅費は支給いたしません。
応募締切日 令和元年8月7日(水)必着
参考URL https://www.qst.go.jp/site/fixed-term/28306.html
特記事項 当機構HPに記載しております募集要項を必ずご確認ください。
(和文)https://www.qst.go.jp/site/fixed-term/28306.html
(英文)https://www.qst.go.jp/site/fixed-term-english/28308.html
■書類提出先
郵便番号 263-8555
住所 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
部署名 人事部人事課
担当者名 福田
■問い合わせ先
部署名 人事部人事課 ※採用全般※ 募集分野についてのお問い合わせは各分野担当へお問い合わせください。
担当者名 福田 ※採用全般
TEL 043-206-3012
FAX  
E-mailアドレス recruit@qst.go.jp

うま味研究助成公募

うま味研究会は、基本味である“うま味”の科学的研究に対して助成を行っており、特に若手研究者の支援をしたいと考えております。

 

今年度もテーマ特定助成を募集いたします。

従来から実施してまいりました、「うま味に関する基礎研究」及び「うま味に関する応用研究」という広範な分野での募集に加え、よりテーマを絞り込んだ「テーマ特定助成」を募集いたします。

 

■研究分野■

下記の分野で募集いたします。ご応募の際には、いずれかをお選びください。

 

◇「うま味に関する基礎研究」(生理学、分子生物学、神経科学など)

◇「うま味に関する応用研究」(栄養学、食品科学など)

◇ テーマ特定助成  テーマ:「うま味物質の減塩への貢献の本質に関する科学的研究」

 

今年度も、「テーマ特定助成」として、うま味物質の減塩への貢献(うま味物質による減塩食の嗜好性増強効果)の本質に関する研究も募集いたします。うま味物質の減塩への貢献については、これまで複数の官能評価研究が実施され、うま味物質が減塩食の嗜好性を高める事が報告されており、世間や栄養士、研究者の皆様の注目を集めています。このうま味物質の効果を客観的に説明するため、官能評価のみに頼らない新たな切り口のエビデンスが求められております。詳しくはうま味研究会ホームページ内詳細をご覧ください。

 

■研究の対象■

 下記2つの条件を備えた研究

◇研究テーマが、基本味である“うま味”に関するもの。

◇研究の視点、方法が独創的なものであり、その成果が

「うま味の本質」、「おいしさにおけるうま味の役割」、「うま味の有用性」という課題のいずれかに対し新しい科学的知見を加え、食に関する学際的研究の発展に貢献することが期待できるもの。

 

■研究期間■

 2020年1月1日から2年間。

 

■採択件数と助成額■

採択件数は合計5件を予定しております。一件あたり総額100万円程度を基準としますが、最終的には研究の具体的内容、規模等に応じて決定します。

 

■応募資格■

日本国内の大学・大学院大学あるいはそれと同等の研究機関に所属する研究者。学部生・大学院生の場合には事前に指導教官と事務局に相談の上、指導教官の名前も併記頂きご応募ください。

 

■応募方法■

うま味研究会ホームページ(URL: https://www.srut.org/subsidize/saboutline/)をご覧ください。

締め切り:20191031日(木)正午 必着

(〆切、応募内容等は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。)

 

 

お問合せ先

〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目11番8号 ニチト八丁堀ビル3階

うま味研究会事務局

Tel: 03-5244-9466  Fax: 03-3551-4371

E-mail: umami@srut.org

URL: https://www.srut.org/

横浜市立大学 特任助教もしくは博士研究員

団体名 または 会社名 横浜市立大学
募集職種 特任助教もしくは博士研究員
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 大学院生命医科学研究科 構造エピゲノム科学研究室 明石グループにおいて、科学研究費補助金新学術領域研究「生命金属動態解析を目指したタンパク質のネイティブ質量分析」(2019~2023年度(予定))で、質量分析を用いた金属タンパク質に関連する計画班研究を進める研究員。研究対象とするタンパク質を調製後、ネイティブに近い条件での質量分析を行い、分子間相互作用を解析し、データ整理、論文執筆までを行う。
応募資格 理系博士号取得者。質量分析を用いたタンパク質の実験経験者、もしくは構造生物学でタンパク質の調製の経験者が望ましい。
提出書類  ①履歴書(写真付)②業績リスト(論文、学会発表等)③業務履歴書(研究歴、習得技術、応募動機など)は別紙にまとめても可。
選考方法 書類選考後、面接を行う。
着任時期 2019年10月1日(これ以前の着任も応相談)
勤務時間  
勤務形態  
勤務地 横浜市立大学大学院生命医科学研究科(鶴見キャンパス:横浜市鶴見区末広町1-7-29)
処遇・待遇 期間:2019年10月1日~2021年3月31日 (2024年3月31日まで更新の予定あり) 特任助教: 週5日 勤務時間9時00分~17時00分  給与300,000円(経験による) (委細面談) 社会保険・雇用保険への加入は勤務時間に応じて規定により決定。交通費別途支給 (博士研究員の場合、200,000円)
応募締切日 2019年8月10日(土)
参考URL https://www.yokohama-cu.ac.jp/recruit/20190710_tokuninjyokyo_hakase_saiyo.html
特記事項 質問はe-mailでお願いします。
応募書類は本選考のためだけに使用します。応募書類は返却いたしません。
■書類提出先
郵便番号 230-0045
住所 横浜市鶴見区末広町1-7-29
部署名 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造エピゲノム科学研究室
担当者名 明石知子
■問い合わせ先
部署名 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造エピゲノム科学研究室
担当者名 明石知子
TEL 045-508-7217
FAX  
E-mailアドレス akashi@yokohama-cu.ac.jp

神戸大学大学院理学研究科生物学専攻 講師または准教授

団体名 または 会社名 神戸大学大学院理学研究科生物学専攻
募集職種 講師または准教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 動物を対象とする細胞生物学,生理学分野
応募資格 博士の学位を有し,上記研究分野において卓越した研究業績があり,本学理学研究科・理学部および生物教育部会における業務に協力が得られる方.
 *男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,女性の積極的な応募を歓迎します
提出書類  
選考方法  
着任時期 令和2年2月1日以降のできるだけ早い時期
勤務時間  
勤務形態 常勤(任期なし:65歳定年)
勤務地  
処遇・待遇  
応募締切日 令和元年9月30日必着
参考URL  
特記事項 公募の詳細は、以下のJREC-INサイトをご覧下さい。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D119071039&ln_jor=0
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 神戸大学大学院理学研究科生物学専攻
担当者名 専攻長 深城 英弘
TEL 078-803-5721
FAX  
E-mailアドレス h-fukaki@port.kobe-u.ac.jp

生化学若い研究者「第59回生命科学夏の学校」開催のご案内

日本生化学会 会員の皆さま

 

生化学若い研究者の会主催「第59回生命科学夏の学校」にて

実行委員長を務めております、北海道大学の木村有希と申します。

 

生化学若い研究者の会は、日本生化学会の後援の下、生命科学の分野に興味を持つ大学院生を中心に構成され、

全国各地でシンポジウムやセミナーなどの活動を行い、若手研究者のネットワーク作りを進めています。

当会は、「第59回 生命科学夏の学校」を、8/30(金)から9/1(日)の2泊3日の日程で、北海道札幌市にて開催します。

 

現在、以下のリンクより参加登録を受け付けております( http://www.seikawakate.org/natu/regist59 )。

研究室主宰者の先生方におかれましては、研究室の学生の皆様へのご周知をお願いいたします。

 

~~詳細情報~~

日時:2019年8月30日(金)~9月1日(日)

会場:定山渓ビューホテル(北海道札幌市)   

ワークショップ:

○相分離生物学:溶液物性から理解する生命の謎

白木 賢太郎(筑波大)

○睡眠覚醒の謎に挑む

柳沢 正史(筑波大 WPI-IIIS)

○アストロバイオロジーの最前線 宇宙における生命起源の探索

矢野 創(宇宙航空研究開発機構)

○世界の食糧の1/3が植物病により失われている

難波 成任(東京大)

○博士課程在学中にパーソナルゲノム企業を起業して見えた世界

高橋 祥子(株式会社ジーンクエスト)

○新時代の医科学:ビッグデータからの創薬・医療の進化

奥野 恭史(京都大)

シンポジウム:

○Here you go!! 今考える融合研究

荒川 和晴(慶応大)、野地 博行(東京大)、細田 一史(大阪大)

その他企画:

研究交流会、自由集会、ポスターセッション

 

参加登録:2019年7月24日(水)まで( http://www.seikawakate.org/natu/regist59

※参加登録状況次第では、途中で締め切らせていただく可能性もございます。

詳細はこちら→ http://www.seikawakate.org/natu

Twitterアカウント→@seikawakate

~~~~~~~~

 

何かご不明な点や質問事項がございましたら、

第59回夏の学校事務局( jimukyoku@seikawakate.org )までお気軽にお問い合わせください。

皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

第59回生命科学夏の学校

実行委員長 木村 有希

<締め切りました>Late-Breaking Abstracts募集開始のお知らせ

会員のみなさん

「Late-Breaking Abstracts」の募集にたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。

 

【Late-Breaking Abstracts 募集期間】
6月27日(木)~7月16日(火)17:00(締切厳守)
演題申込みに関する詳細は、大会ホームページにて20日に公開されます。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/

皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

第92回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp

 

【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

「大学院生の研究・生活の実態に関するアンケート調査」のお願い

全国大学院生協議会からアンケート協力をいただきましたのでご案内します。

「大学院生の研究・生活の実態に関するアンケート調査」

●調査の概要
本調査は、全国大学院生協議会(全院協)が、全国各大学院の加盟院生協議会・自治会の協力の下
に実施する全国規模のアンケート調査です。大学院生の経済実態を客観的に把握し、もって大学院
生の研究及び生活条件の向上に資する目的で行われるものです。2004年から毎年実施しており、今
年で16回目になります。昨年度2018年度は全国40都道府県126の国公私立大学に所属する大学院生か
らご協力をいただきました。

回答はこちらから行うことができます。
―――――――――――――――――――――
【アンケート回答フォームURL】
https://forms.gle/CP3zxCcEFYySye8E9
―――――――――――――――――――――
期限は【2019年9月13日】です。

 

第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス

開催日 2019年11月6日~2019年11月7日
開催地 札幌市
会場 北海道大学 クラーク会館
集会名称 第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス
  URL http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/fmbsj/19thconf_j/
主催者団体名 糸状菌分子生物学研究会
   URL http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/fmbsj/

日本科学未来館「研究エリア」入居プロジェクトの公募について

日本科学未来館「研究エリア」入居プロジェクト募集について

日本科学未来館では、大学・研究機関が行う研究プロジェクトの拠点として
ご利用いただける「研究エリア」へ入居するプロジェクトを募集しています。

・本事業の目的:先端の科学技術研究の成果を創出するための場や
研究内容・成果を市民へ紹介し対話する機会、研究活動への市民参画を促す
機会を提供すること

・募集施設:8室(114㎡~285㎡/1室)

・費用:施設使用料は無料(使用期間中の光熱水費等は使用者負担

・募集締切:2019年9月9日(月)正午

・入居時期:2020年4月以降

・募集の詳細:
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/facilities/koubo

・問合せ先:
国立研究開発法人科学技術振興機構
日本科学未来館 事業部 プログラム企画開発課 研究エリア担当
E-mail:m-kenkyu@miraikan.jst.go.jp <mailto:m-kenkyu@miraikan.jst.go.jp>  TEL:03-3570-9214
===================================

東北大学大学院農学研究科 教授

団体名 または 会社名 東北大学大学院農学研究科
募集職種 教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 東北大学大学院農学研究科 
応用生命科学専攻
分子細胞科学講座分子酵素学分野教授
応募資格 (1)人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)酵素学およびタンパク質化学に関する卓越した識見を有し、国際的な活躍と社会的貢献ができる人
(3)生物生産にかかわる酵素学およびタンパク質化学の研究分野において優れた研究業績があり、バイオサイエンスの先端技術を活用した農学領域における独創的な研究プロジェクトを推進できる人
(4)協調性があり、学内の運営に積極的に参画できる人
提出書類 全てA4判縦とし、横書き
(1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを明記)
(2)研究業績概要(1,000 字程度)
(3)研究業績一覧(主要論文5編以内に○印を付け、その別刷り(コピー可)を提出):原著論文(英文と和文に分け、査読の有無を記載し、コレスポンディングオーサーになっている論文に*印を付ける。また、直近5年分の論文には最新のインパクトファクターを記載のこと。)、学位論文、著書、総説、受賞、その他の項目に分類して記載
(4)教育業績
(5)教育・研究に関する抱負(1,000字程度)
(6)各種研究費採択状況、学会等の活動歴、国際会議講演(招待講演に*印を付ける)及び その他選考方針に関連する資料等の一覧
(7)応募者を照会できる者2名を記載した書面
(8)(1)〜(7)を一つのPDFファイルにまとめて保存したCD(又はDVD)1枚
選考方法 書類選考および必要に応じて面接を行う。 なお、面接を受けていただく場合の費用(旅費等)は自己負担となります。
着任時期 令和2年4月1日
勤務時間  
勤務形態  
勤務地 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
処遇・待遇  
応募締切日 令和1年8月30日
参考URL http://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/news/news/detail/20190617_recruitment_koso.html
特記事項 ・東北大学は共同参画を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎しています。
・東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員30名)、青葉山みどり保
育園(定員100名)および、星陵地区の方が利用できる星の子保育園(定員120名)が
あり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。
また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。
■書類提出先
郵便番号 980-8572
住所 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
部署名 東北大学大学院農学研究科分子酵素学分野教授選考委員会委員長
担当者名 牧野 周
■問い合わせ先
部署名 東北大学大学院農学研究科分子酵素学分野教授選考委員会委員長
担当者名 牧野 周
TEL 022-757-4287
FAX 022-757-4289
E-mailアドレス amanemakino@tohoku.ac.jp

医療安全倫理・モラル研修会2018

開催日 2019年10月12日
開催地 東京都文京区本郷7-3-1
会場 東京大学本郷キャンパス法文1号館25番講堂
集会名称 医療安全倫理・モラル研修会2018
  URL http://www.iarmm.org/J/PSEM2019/outline.pdf
主催者団体名 国際医療リスクマネージメント学会
   URL http://www.iarmm.org/J/

3rd NanoLSI Symposium at UBC in Vancouver – Supramolecular Chemistry and Nanoprobes in Life Sciences

開催日 2019年8月8日
開催地 2036 Main Mall, Vancouver, BC V6T 1Z1, Canada
会場 CHEMISTRY (CHEM) – D300
集会名称 3rd NanoLSI Symposium at UBC in Vancouver – Supramolecular Chemistry and Nanoprobes in Life Sciences
  URL https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/3rd-sympo/
主催者団体名 金沢大学ナノ生命科学研究所
   URL https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/

福岡工業大学工学部生命環境化学科 教授または准教授

団体名 または 会社名 福岡工業大学工学部生命環境化学科
募集職種 教授または准教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 バイオテクノロジー(医、薬に関連する分野)
専門基礎科目、専門教育科目
(主な担当科目)生物化学Ⅰ・Ⅱ、生物学実験、生命環境化学ゼミナール、卒業研究など
応募資格 博士の学位を有する方で、専門分野で研究業績があり、さらに、以下の各項に該当する方が望ましい。
1)実験的研究に業績のある方
2)教育経験のある方
3)大学院の教育・研究指導が可能な方
4)本学科で医・薬に関連する分野を開拓して頂ける方
提出書類 ①履歴書(写真添付、学歴、職歴、資格、学会及び社会における活動)
②研究業績リスト(著書、学術論文(査読付)、国際会議論文、その他の論文を区別して記載のこと。また、科学研究費補助金など競争的研究資金獲得状況も記載のこと)
③個人票
④主要論文の別刷りまたはコピー(5編以内)
⑤これまでの研究(業務)概要と今後の研究計画(1000字程度)
⑥本学における教育に対する抱負(1000字程度)
⑦教育経験のある方は、これまでの教育履歴(担当科目名、期間など)
※ 提出書類のうち、「履歴書」、「研究業績リスト」、「個人票」のファイルは本学ホームページhttp://www.fit.ac.jp/daigaku/koubo/kyoin_kobo/formよりダウンロードしてください。また、紙での提出に加え、提出書類の電子ファイルをCD等に保存して同封してください。
選考方法 第一次選考 書類選考(結果は、9月中旬以降に本人宛に通知します。) 第二次選考 面接および模擬講義(10月中旬以降に実施します。選考日は、本人宛に通知します。)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 裁量労働制
勤務形態 常勤
勤務地 福岡市東区和白東3-30-1 福岡工業大学キャンパス
処遇・待遇 本学の職員規定による
応募締切日 2019年9月13日(金)必着
参考URL http://www.fit.ac.jp/daigaku/koubo/kyoin_kobo/index
特記事項 本学ではすべての教員が独立した研究室を持ち研究費を配分されます。
■書類提出先
郵便番号 811-0295
住所 福岡市東区和白東3-30-1
部署名 福岡工業大学・教務課長
担当者名 北原 雄
■問い合わせ先
部署名 福岡工業大学・工学部・生命環境化学科・学科長
担当者名 呉 行正
TEL 092-606-3759
FAX 092-606-0728
E-mailアドレス wu@fit.ac.jp

The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年7月号(Volume 166 Issue 1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

Volume 166, Issue 1, July 2019
 

EDITORIAL

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Page 1, 

JB COMMENTARY

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 3–6,

FEATURED ARTICLES

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 7–12,

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 13–27,

 

REGULAR PAPERS

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 29–40,

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 41–50,

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 51–66,

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 67–75, 

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 77–88, 

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 89–95, 

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 97–106, 

 

The Journal of Biochemistry, Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 107–113, 

 

 

京都大学複合原子力科学研究所 准教授

団体名 または 会社名 京都大学複合原子力科学研究所
募集職種 准教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 放射線照射によって加齢性疾患と類似の現象を惹起し、疾患の発症機序をプロテオーム解析・蛋白質の物性解析・機能解析などによって解明すると共に、共同利用共同研究に積極的に尽力し、学生の教育(京都大学大学院理学研究科化学専攻(協力講座)を担当の予定)や人材育成に熱意と意欲を持った人材を募るものです。特に、当研究所が推進している複合原子力科学創成プラットフォームで生命科学の新しい展開を目指す研究を行い、これまでにない新規の学問分野の創造に尽力する人材を求めています。
応募資格 特になし
提出書類 1.本人による直接応募の場合
(1)履歴書(市販されている通常規格の用紙を使用のこと。)
(2)研究歴の概要
(3)研究業績リスト(査読付原著論文、総説、著書、その他に分類し、日本語のものはその旨を明記すること。また、主要な論文5編については、インパクトファクターおよび被引用回数を可能な限り記し、被引用回数の調査に用いたソースを明記すること。)
(4)主要な論文5編の別刷(コピー可)(特に重要と思われる論文5編については各6部添付のこと。)
(5)外部研究資金の獲得状況一覧(資金制度・研究費名、代表/分担の別、研究経費額(代表のみ)、期間、研究課題名を明記のこと。)
(6)国際学会での招待講演リスト
(7)推薦状(自薦も可)
(8)応募理由を記した書類(上記職務における研究計画及び抱負、複合原子力科学研究所における共同利用研究の計画(将来展開を含む)について記述すること。)
(9)その他(受賞歴、学会活動、特許取得、社会活動など。研究歴について照会可能な方複数名について氏名・連絡先を記載すること。)
(10)提出書類(論文別刷りを除く)については電子データを収録したCD-ROMあるいはUSBメモリも、あわせて提出すること。
2.第三者による推薦の場合
(1)推薦状推薦を受けた場合、人事選考委員会から被推薦者に対しその旨連絡し、必要書類を提出していただきます
選考方法 複合原子力科学系会議における選考の上、採否が決定次第、本人宛に通知します。なお、選考の途中で必要に応じてヒアリングを行うことがありますのでご承知ください。適任者がいない場合には最終候補者を選考しないことがあります。
着任時期 採用決定次第なるべく早い時期
勤務時間 専門業務型裁量労働制(週38 時間45 分相当、1 日7 時間45 分相当)休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
勤務形態 常勤
勤務地 京都大学複合原子力科学研究所(大阪府泉南郡熊取町)
処遇・待遇 准教授 常勤 (任期無し)
応募締切日 2019年9月27日(金)必着のこと。(午後5時まで受け付け)
参考URL https://www.rri.kyoto-u.ac.jp
特記事項  
■書類提出先
郵便番号 590-0494
住所 大阪府泉南郡熊取町朝代西二丁目
部署名 京都大学複合原子力科学研究所
担当者名 総務掛気付人事選考委員会
■問い合わせ先
部署名 京都大学複合原子力科学研究所
担当者名 教授 杉山正明
TEL 072-451-2670
FAX  
E-mailアドレス sugiyama@rri.kyoto-u.ac.jp

Neuroscience Center at the University of North Carolina Postdoctoral fellow

団体名 または 会社名 Neuroscience Center at the University of North Carolina
募集職種 Postdoctoral fellow
募集人数 a few 人
募集分野・業務内容 Postdoctoral Positions in Mechanisms Underlying Brain Development and Neurodevelopmental Disorders

The Anton lab in the Neuroscience Center at the University of North Carolina School of Medicine (https://www.antonlab.org) is seeking highly motivated post doctoral fellows interested in investigating the molecular mechanisms of cerebral cortical development and neurodevelopmental disorders (see Neuron 2019 July 2; 103, 1-17. doi:10.1016/j.neuron.2019.05.049; Developmental Cell 2017 Aug 7; 42(3):286-300.e4. doi: 10.1016/j.devcel.2017.07.010).

Opportunities are available to investigate the molecular mechanisms of progenitor and neuronal development in mammalian brain and in neurodevelopmental disorders using advanced methods, including circuit mapping, clarity, chemogenetic and optogenetic manipulation of signaling pathways, CRISPR-Cas9 based genome editing, brain organoids, and single cell sequencing. The lab provides an exceptionally supportive environment designed to facilitate career growth and path to independence.
応募資格 Ambitious, driven candidates with a recent PhD (and/or MD) in molecular biology, cell biology, genetics, neuroscience, or related field with a solid thesis publication record are encouraged to apply.
提出書類 Please send CV and a brief cover letter of interest to Dr. E. S. Anton via e-mail: anton@med.unc.edu.
選考方法  
着任時期 as soon as possible
勤務時間  
勤務形態  
勤務地 Neuroscience Center at the University of North Carolina
処遇・待遇  
応募締切日 the position is available until filled
参考URL https://www.antonlab.org
特記事項 University of North Carolina is an EEO/AA employer and encourages applications from minorities and women.
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名  
担当者名 E. S. Anton
TEL 919-843-6114
FAX  
E-mailアドレス anton@med.unc.edu

北里大学薬学部 教授

団体名 または 会社名 北里大学薬学部
募集職種 教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 <研究分野>
微生物由来の生物活性物質の探索および創薬研究
<教育担当分野>
〔学部〕
①講義および演習
担当科目:化学療法学Ⅰ、化学療法学Ⅱ、ケミカルバイオロジー論、文献講読ゼミ、細胞生物学(分担)、薬学概論(分担)、生命創薬科学ⅠまたはⅡ(分担)、薬学総合演習(分担)
②微生物学実習Ⅱ
③薬学卒業特別実習および生命創薬科学卒業特別実習(卒業研究)
④上記以外の薬学教育(チーム医療演習、社会薬学実習、創薬科学への招待、情報リテラシーⅠおよびⅡ、共用試験、病院・薬局実習など)の分担
なお、カリキュラムの見直しに伴い、担当講義を変更することがあります。
〔大学院修士課程・博士後期課程〕
①生命薬学特論・演習・特別実験、微生物薬品化学特別講義・演習・研究
②大学院学生(修士課程・博士後期課程)の研究指導
応募資格 (1)北里大学の理念、北里大学及び薬学部・薬学研究科が求める教員像を理解し、賛同できる方。
(2)当該分野における研究歴を有し、研究に意欲的に取り組める方。
(3)当該分野における十分な教育歴を有し、学生の教育に熱意のある方。
(4)博士の学位を有する方。
提出書類 (1)履歴書及び業績一覧
(指定様式:北里大学薬学部ホームページからダウンロードして下さい。)
(2)学位記(博士、写)
(3)これまでの教育の概要(A4判、1,500字程度)
6年制薬学教育の経験のある方はその内容を記載してください。
(4)これまでの研究の概要(A4判、1,500字程度)
(5)6年制薬学教育、4年制薬学教育および大学院教育に対する抱負(A4判、各800字程度)
(6)研究に対する抱負(A4判、1,500字程度、抱負の中で、着任後、本薬学部で研究をどのように展開するのかについてビジョンを述べてください。)
(7)研究業績目録(A4判、原著論文、総説、著書、その他に分けて記載)
原著論文については、雑誌の最新のImpact Factorを記載し、Corresponding Authorに*を付けること。下記(8)の主要原著論文には、論文の前に○をつけ、被引用回数も併記してください。なお、被引用回数は、原則として Web of Science を利用してください。
(8)主要原著論文10編の別刷り(PDFファイルとして提出。また、これ以外に最近の総説があれば追加してください。)
(9)科学研究費補助金等の採択状況(2010年以降の研究代表者および分担者としての採択を含む。)
文部科学省、厚生労働省、その他省庁および各種財団からの研究助成の採択状況 (年度、種類、課題名、助成額等)
(10)特許出願状況
(11)授業評価・自己点検評価等を示す書類
(12)推薦状2通(2名の方から各1通:A4判)
  
※(8)を除く、上記提出書類(1)から(11)を1セットとして計5セット。(12)は各1通。
※(1)の業績一覧エクセルファイルおよび(8)の主要原著論文10編の別刷り(PDFファイル)をUSBに保存し1つ同封してください。
選考方法 (1)書類審査 (2)質疑応答を含めた1時間程度のプレゼンテーション    (2019年12月予定)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 「専門業務型裁量労働時間制」に基づく勤務【休日】「労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
勤務形態 常勤(5年の任期制(審査により再任可))
勤務地 北里大学薬学部白金キャンパス(東京都港区白金5-9-1)
処遇・待遇 学校法人北里研究所専任職員就業規則および学校法人北里研究 所専任職員給与規定に基づき、決定する。
応募締切日 2019年9月30日(月)17時(必着)
参考URL https://www.kitasato-u.ac.jp/pharm/recruit/download/koubo20190610_02.pdf
特記事項 参考URLにアクセスして閲覧できる公募要領に必ず従ってください。
■書類提出先
郵便番号 108-8641
住所 東京都港区白金5-9-1
部署名 北里大学薬学部微生物薬品製造学講座教授選考委員会(教授候補者応募書類在中と朱書し、書留め送付または持参してください。)
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 北里大学白金キャンパス大学事務室
担当者名 岩島 徹
TEL 03-5791-6222
FAX 03-5791-6386
E-mailアドレス iwashima@kitasato-u.ac.jp

第17回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日 2019年8月30日~2019年8月31日
開催地 青森県弘前市在府町5
会場 弘前大学医学部
集会名称 第17回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
  URL http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/redox170/kenkyukai.html
主催者団体名 レドックス・ライフイノベーション第170委員会
   URL http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/redox170/

CiRA2019 International Symposium

開催日 2019年11月27日~2019年11月29日
開催地 京都市左京区吉田本町
会場 京都大学百周年時計台記念館
集会名称 CiRA2019 International Symposium
  URL https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/international_symposium/
主催者団体名 京都大学iPS細胞研究所
   URL https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/

Rapid Communicationの変更について

会員のみなさま

         The Journal of Biochemistry

         編集長

         門松 健治

 

この度は、Rapid Communication の変更について、学会員の皆様へご案内申し上げます。

Rapid Communicationは1994年に出版されたVolume115から、Communicationの後を継ぐ論文タイプとして導入されました。Rapid Communicationは、原著論文執筆前の段階において、最先端の研究成果をいち早く発表出来る論文タイプとして紹介されました。迅速な査読、出版を可能にするため、Rapid Communicationは簡潔なレポートとして出版されていました。

当時は、原稿が1報ずつコピーされ、郵送で査読者の元に届けられていた時代でした。その後、オンライン査読システムの導入や、論文採択の決定とほぼ同時にオンラインで出版できるようになり、Regular Paperでさえも、査読から出版までの工程が昔では考えられなかったような速さで進めることが可能となりました。近年では、プレプリントサーバーが広く利用されるようになり、研究者が正式に論文を採択される前に、オンライン上で、瞬時に研究成果が発表出来るようになりました。

このような出版業界の変化を配慮し、Rapid Communicationに関しまして、Regular Paperの形により近い、特に新規性があり重要な結果を発表する論文タイプとして再定義することに致しました。新しいRapid Communicationには掲載論文の中でもっともインパクトのある最先端の論文が投稿されることを期待しております。Rapid Communicationとして論文を出版する特典として、迅速な査読プロセスにより、約2週間で初回判定が出ることになります。また、より多くの読者に論文に目を通していただけるよう、JBのウェブサイトやソーシャルメディアでのプロモーションを行い、さらにRapid Communication として出版される全ての論文を自由に無料でお読みいただけるようにフリーアクセスを設定いたしました。

さらに、投稿に際して著者の負担を軽減させるため、これまでの字数や図の制限をなくすことにしました。さらに、負担を軽減するためにRapid Communicationの場合は今後どのジャーナルのフォーマットやスタイルでも論文を受け付けることとしました。(但し、必要に応じて改定・再投稿の際にフォーマットの変更を依頼させていただくこともあります。)

この度のRapid Communicationの変更により、論文出版のスピードが増し、競争が激化する出版業界において、研究者のニーズに応え、さらにJournal of Biochemistryが、高い利便性と躍進的なジャーナルとして生化学および分子生化学分野において多くの皆様に広く認知してだくことに貢献できると信じております。

この場をお借りして、Journal of Biochemistryの出版に御尽力いただいております、読者、著者、査読者の皆様に感謝の意を申し上げます。今後ともご支援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

掲載サイトはこちら https://doi.org/10.1093/jb/mvz048

第17回高付加価値食品開発のためのフォーラム

申請種別 協賛
開催日 2019年9月27日~2019年9月28日
開催地 静岡県裾野市下和田656
会場 帝人アカデミー富士
会費 28,000円~33,000円
集会名称 第17回高付加価値食品開発のためのフォーラム
  URL http://nisshoku.la.coocan.jp
集会概要 このフォーラムの狙いは、松陰産業分野で注目されている、あるいは近い将来トレンドとなるであろう話題
を提供し、食品分野に携わられるシニアから若手までの幅広い層の方々に、有意義な情報の収集および活発な意見交換を行っていただくところにあります。
主催者団体名 日本食品・機械研究会
   URL http://nisshoku.la.coocan.jp

 

秋田県総合食品研究センター研究員

求人情報の詳細

団体名 または 会社名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)
募集職種 食品・醸造
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 (食品加工)
・食品の高度加工技術に関する研究開発
・食品の機能性に関する研究開発
(醸造)
・酒類の高度加工技術に関する研究開発
・発酵食品の加工技術に関する研究開発
・醸造用微生物の研究開発
・民間企業への食品・酒類製造指導及び講習
応募資格 昭和45年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、微生物取り扱いの分野の研究経歴を持ち、次のア、イのいずれかの要件を満たす者。
ア 修士若しくは博士の学位を取得している者
イ 令和2年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者
提出書類 1「履歴書・身上調書」
2「研究業績リスト」
3「特許リスト」
4「自己紹介カード」
選考方法 (1)第1次試験 書類選考 提出書類記載事項の内容を審査します。 (令和元年9月中旬) 口述試験 書類選考合格者に対し、専門知識・保有技術を審査するため、個別面接を行います。(令和元年10月上旬) 適性検査 職務遂行に必要な適性についての検査を行います。(令和元年10月上旬) (2)第2次試験 口述試験 人物についての個別面接による試験を行います (令和元年11月中旬)  
着任時期 令和2年4月1日(予定)
勤務時間 原則として、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで
勤務形態  
勤務地 秋田県
処遇・待遇 (1)給与 初任給(平成31年4月1日現在)は、原則として修士課程修了者で研究職給料表2級13号給月額222,254円が、博士課程修了者で2級29号給月額263,360円が支給されます。 なお、職務経験等のある者については、経歴その他の事項を勘案のうえ決定されます。 このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。 (2)勤務時間 原則として、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までです。 (3)休暇 年間20日(採用年は15日)の年次休暇や病気休暇、ボランティア休暇・結婚休暇・出産休暇・家族看護等休暇・夏季休暇などの特別休暇、介護休暇などがあります。 (4)福利厚生 職員住宅のほか、診療室などの施設がありま。
応募締切日 令和元年7月1日(月)から令和元年8月30日(金)まで
参考URL https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/42898
特記事項  
■書類提出先
郵便番号 010-8572
住所 秋田市山王三丁目1番1号
部署名 秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 総務班 (秋田県庁第二庁舎1F)
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 秋田県総合食品研究センター 企画管理室
担当者名 嘉藤 佳奈子
TEL 018-888-2000
FAX  
E-mailアドレス katou-kanako@pref.akita.lg.jp

【日本学術振興会】国際交流事業の募集を開始

====================================================================

【日本学術振興会】国際交流事業(HOPEミーティング・リンダウ会議)の募集を開始しました

 

この度、若手研究者への国際的な研鑽機会の提供を目的とした「HOPEミーティング」及び「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」の公募を開始しました。いずれも、ノーベル賞受賞者や世界中の若手研究者と交流する絶好の機会です。是非奮ってご応募ください。

====================================================================

◇第12回HOPEミーティング◇

HOPEミーティングは、アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生及び若手研究者が、ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究者と交流する合宿形式の会議です。

 

◆日 程:令和2年3月9日(月)~3月13日(金)

 

◆開催地:茨城県つくば市

 

◆申請締切:令和元年8月8日(木)17:00[日本時間]

募集要項)https://www.jsps.go.jp/hope/boshu.html

 

◆本事業に係る問い合わせ先

独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課

「HOPEミーティング」担当

E-mail:hope-meetings@jsps.go.jp

TEL:03-3263-2414

=====================================================================

◇令和2年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業◇

「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」とは、ドイツ・リンダウ市において、ノーベル賞受賞者が世界各地から集った博士課程学生及び若手研究者に対して、講演やディスカッション等を行う国際会議です。日本学術振興会は、我が国における学術の将来を担う国際的視野、経験に富む優秀な研究者を育成するため、若手研究者が本会議に参加することを支援しています。

 

◆対象分野:A)3分野合同(物理学、化学、生理学・医学関連分野)

      B)経済学関連分野

 

◆日   程 :A)3分野合同:令和2年6月28日(日)~7月3日(金)

      B)経済学関連分野:令和2年8月25日(火)~8月29日(土)

 

◆開催地:リンダウ市(ドイツ南部のボーデン湖に面する保養地)

 

◆申請締切:令和元年8月8日(木) 17:00[日本時間]

募集要項)https://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

 

◆本事業に係る問い合わせ先

独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課

「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」担当

E-mail:lindau@jsps.go.jp

TEL:03-3263-0986

======================================================================

公益財団法人東京生化学研究会 研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

公益財団法人東京生化学研究会  研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

〇 2019年度  研究助成金・研究奨励金

〇 2020年度  国際共同研究助成金

 

募集期間:2019年8月1日(木)~9月30日(月)

 

詳細は公益財団法人東京生化学研究会のHPをご覧ください.

http://www.tokyobrf.or.jp/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

第60回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

第60回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

● 第60回東レ科学技術賞  ● 第60回東レ科学技術研究助成 

 

応募締切:2019年(令和元年度)10月10日(木)必着

 

各推薦用紙のダウンロード、応募要項詳細は下記です.

http://www.toray-sf.or.jp/

 

* 学会推薦あり. 応募締切は財団指定の締切1か月前< 2019年(令和元年)9月10日(火)>となります.

 

* 各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります.)

 

* 学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います.

 

* 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません.
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

 

医療安全教育セミナー(実践編)2019の開催について(周知)

医療安全教育セミナー(実践編)2019の開催について 周知依頼がありましたのでご案内します

会名 医療安全教育セミナー(実践編)2019年
      – スマートな安全組織の構築  —
期間 2019年9月18日(水)~9月20日(金)
会場 東京大学医学部1号館3階大講堂  
対象者 医療施設経営者、統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安、全管理者、医療安全管理者、歯科医療安全管理者、リスクマネージャー、医薬品安全、管理者、医療機器安全管理者、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、臨床、工学技士、放射線技師、臨床検査技師、医療事務関係者、医療産業界関係者、その他の医療従事者。 (定数400名)
主催 国際医療リスクマネージメント学会(IARMM)
後援 日本医療安全学会

参加申し込み締め切り) 2019年9月9日(月) …定数(230名)になり次第締め切ります。

詳細は下記をご覧ください。

http://www.iarmm.org/J/PS2019Sep/

第17回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム

本会以外の集会詳細

申請種別 後援
開催日 2019年10月29日~2019年10月30日
開催地 京都市中京区西ノ京桑原町1
会場 (株)島津製作所本社ホール
会費 2,000円~2,000円
集会名称 第17回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
  URL http://www.jcgg.jp/02/symposium17.html
集会概要 第三の生命鎖としての糖鎖研究は、分子生物学の発展と解析技術の飛躍的進歩により、近年大きく進展しており、生体内の糖鎖機能の解明からシステム糖鎖生物学の統合を目指して、ライフサイエンス分野の最重要課題として活発に展開されています。しかしながら、タンパク質や核酸とは異なった糖鎖の構造と機能の多様性のために、生命現象における糖鎖暗号の普遍的理解は、十分になされているとは言い難いのも現状です。一方、デンプンやセルロースなどをはじめとする多糖資源は太陽の恵みを受けて地球上で大量に生産され、持続可能資源として、バイオマス、グリーンケミストリー、バイオケミカルズ分野で中心的な役割を果たしており、ナノセルロースを始めてとした多糖の機能探求は注目を集めています。
 本シンポジウムでは、「グライコサイエンス&エンジニアリングの未来」と題して、永年糖鎖研究にたずさわってこられた各分野を代表する方々に、糖鎖機能の俯瞰的理解のための糖鎖の特性を概観、議論していただきます。引き続き、糖鎖合成と解析技術、さらに糖鎖と疾患についても、最前線でご活躍の研究者に現状の俯瞰と未来を語っていただき、最後に名古屋大学門松健治教授に、統合的糖鎖研究についての特別講演をお願いしました。招待講演としては、糖鎖との関わりも深い、抗体のお話を東京大学津本浩平教授に、そして、タンパク質の品質管理に関するお話を京都大学森 和俊教授にお願いしました。一方、多糖の未来フォーラムとのコラボセッションでは、糖鎖マテリアル研究の最前線を紹介していただき、また、関連分野セッションとして、近年注目を集めている細胞外微粒子、エクソソームに関するセッションも設けました。エクソソームと糖鎖機能の関連も含め、その最前線を紹介していただきます。

主催者団体名 日本糖鎖科学コンソーシアム
   URL http://www.jcgg.jp/

 

近畿大学理工学部生命科学科

求人情報の詳細

団体名 または 会社名 近畿大学理工学部生命科学科
募集職種 講師または助教
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 分野:ゲノム解析
担当予定科目:ゲノム解析、公衆衛生学、生命倫理、分子生物学実験、など
応募資格 (1)博士(またはPh.D)の学位を有する方
(2)心身が健康であり、教育・研究に熱心な方
(3)大学・大学院教員として十分な研究業績を有する方
(4)大学および大学院遺伝カウンセラー養成課程の管理・運営に対して十分な能力と熱意のある方
提出書類 (1)履歴書(写真貼付)【本学部所定の様式】
(2)研究業績集計表 (著書、学術論文、特許などの業績)【本学部所定の様式】
(3)研究業績書【本学部所定の様式また?任意の書式】
(4)これまでの研究概要(A4 2000字以内 任意の書式)
(5)主要論文の別刷(5編以内 コピー)
(6)本学における今後の教育・研究に対する抱負(A4 2000字以内 任意の書式)
(7)外部研究資金獲得状況(過去5年以内)
(8)推薦書(自薦も可)、または当方から応募者に関する問い合わせ可能な複数の方の連絡先
※本学所定の様式は、http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/からダウンロードしてください。

※提出書類を厳封の上、「教員応募書類(生命科学科)」と朱書きし、簡易書留でご送付ください。
※提出書類は原則として返却いたしませんが、返却を希望される場合にはその旨を明記し、返送用封筒(宛名を記載・切手を添付)を同封ください。
選考方法 第一次選考 書類選考(結果は、8月中旬以降に本人宛に通知します。) 第二次選考 面接および模擬講義(8月中旬以降の土曜日に実施します。選考日は、本人宛に通知します。)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 裁量労働制
勤務形態 常勤
勤務地 大阪府東大阪市 近畿大学 東大阪キャンパス
処遇・待遇 本学給与規程による。給与は職位、経歴により決定。 助教で採用の場合は任期5年(1年毎の任用で4回の更新)で、任期内に所定の業績を達成することで講師への昇任申請ができます。
応募締切日 2019年7月19日(金)必着
参考URL https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/disclosure/educational-info/undergraduate/science-engineering/
特記事項 個人情報保護:応募書類に記載いただいた住所、氏名その他の個人情報につきましては、安全管理のため必要な措置を講じております。これらの情報については、教員採用の資料としてのみ使用いたします。 応募に関する守秘義務は遵守します。

備考:第一次選考の結果、第二次選考にお越しいただく際は、本学旅費規程により、現住所の最寄り駅 から本学までの交通費を支給します。海外在住者は到着した国内の空港から本学までの交通費を支給いたします(印鑑を持参してください)。
■書類提出先
郵便番号 577-8502
住所 大阪府東大阪市小若江3-4-1
部署名 近畿大学理工学部生命科学科
担当者名 学科長 日髙 雄二
■問い合わせ先
部署名 近畿大学理工学部生命科学科
担当者名 学科長 日髙 雄二
TEL 06-6721-2332
FAX 06-6723-2721
E-mailアドレス koubo@life.kindai.ac.jp

 

学習院大学理学部生命科学科

求人情報の詳細

団体名 または 会社名 学習院大学理学部生命科学科
募集職種 教授または准教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 生命科学分野全般を対象とします。
研究室を主宰し、学部生・大学院生の教育・研究指導、学科・研究科運営に関わる業務を担当していただきます。
応募資格 博士号取得者。独自の研究を展開できる高い能力を有し、学部生・大学院生の教育・研究指導および学科・研究科運営に熱意を持って取り組むことが出来る方。
提出書類 (1) 履歴書(写真添付)
(2) 業績リスト(原著論文(主要なもの5編に○)、総説・著書、招待講演(主要なもの3件に○)、学会発表、外部資金獲得状況(主要なもの3件に○)、その他、学会活動などを含む社会貢献や賞罰など)と教育歴(授業担当科目、研究指導の実績、その他、本人が参考になると考える事項など)
(3) 研究業績の概要と今後の研究の展望(2000字以内)
(4) 着任後の教育(学生実験を含む)についての抱負(1000字以内)
(5) 応募者についての意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先(E-mailアドレスを含む)
(6) 主要論文別刷(5編以内)
以上の(1)から(6)を紙媒体(印刷物を各1部)で郵送すると共に、(1)から(5)を一つのpdfファイルにまとめたものをE-mailでお送りください。(ファイルタイトルは応募者氏名 例:高島明彦.pdf、メールのファイルサイズは10MB以下にしてください。)
書類郵送先: 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 学習院大学理学部 事務室
(封筒に「公募書類在中」と朱書し、簡易書留で送付してください。)
電子メール送付先: biojinji@gakushuin.ac.jp  (メールのsubjectには「生命教員応募(応募者氏名)」とお書きください。例:生命教員応募(高島明彦))
選考方法 書類選考の後、本学において面接を行います。
着任時期 2020年4月1日
勤務時間  
勤務形態  
勤務地 東京都豊島区目白
処遇・待遇  
応募締切日 2019年7月26日(金)書留消印有効、メール必着
参考URL http://www.univ.gakushuin.ac.jp/sci/bio/
特記事項 お送りいただいた書類、ファイルはこちらで責任をもって処分いたします。
提出書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。
■書類提出先
郵便番号 171-8588
住所 東京都豊島区目白1-5-1
部署名 学習院大学理学部 事務室
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 学習院大学理学部生命科学科 
担当者名 高島明彦
TEL 03-5904-9420
FAX  
E-mailアドレス akihiko.takashima@gakushuin.ac.jp

 

2020年度「早石修記念海外留学助成」募集開始

2020年度「早石修記念海外留学助成」募集開始のお知らせ

会員のみなさん

 

2020年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の募集を開始いたしました。

詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

たくさんのご応募をお待ちします。

 

 

<募集要項概要>

 ◆応募資格

1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。

2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。

3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。

4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。

5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。

6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。

ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。

※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。

 

◆助成金額および件数

1件500万円、8名までとする。

 

◆応募締切日

2019年7月25日(木)(必着)

基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで

 

◆申請書送付先および問い合わせ先

 公益社団法人 日本生化学会 事務局

113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階

 電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934

 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 http://www.jbsoc.or.jp/

 

 

代議員選挙についてのお知らせ<候補名公示>2019.7.1

代議員選挙についてのお知らせ <候補者名を公示しました>

生化学会会員のみなさん

 

2020・2021年度(令和2・3年度)代議員の選挙実施についてご案内します。

現代議員の任期が2019年(令和元年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2021年(令和3年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。

本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。

 

2019年6月1日

                                        公益社団法人 日本生化学会

                                        会長 山本 雅之

 

1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2019年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付:   2019年6月10日(月)~6月17日(月) 締め切りました
候補者名簿公示: 2019年7月1日(月)~7月7日(日)   候補者名はこちらをご覧ください
Web投票実施:  2019年7月8日(月)~7月12日(金)

 

2.選挙手順
(1) 立候補受付
 代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
 役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。候補者名はこちらをご覧ください 
(3) 投票の方法
 選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
 https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
 会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
 選挙人は、2019年6月20日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2019年7月8日までに返送してください。(必着)

 

役員等選挙実施委員名簿はこちらをご覧ください。

Late-Breaking Abstracts募集開始のお知らせ

会員のみなさん

「Late-Breaking Abstracts」の募集を開始いたしました。
みなさまのご投稿をお待ちしております。

 

【Late-Breaking Abstracts 募集期間】
6月27日(木)~7月16日(火)17:00(締切厳守)
演題申込みに関する詳細は、大会ホームページにて20日に公開されます。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/

皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

第92回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp

 

【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

第19回アジア学術会議

本会以外の集会詳細

開催日 2019年12月3日~2019年12月5日
開催地 ミャンマー
会場 グランドアマラホテル(ミャンマー・ネピドー)
集会名称 第19回アジア学術会議
  URL http://www.maas.edu.mm/sca19/
主催者団体名 The Myanmar Academy of Arts and Science
   URL http://www.maas.edu.mm/sca19/

 

「生化学」誌Vol.91 No.3 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.91 No.3 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第91巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア

タンパク質結晶学の40
三木邦夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910295

特集

生体試料におけるD-アミノ酸微量分析技術
石井千晴,古賀鈴依子,浜瀬健司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910301

細菌のD-アミノ酸生合成機構とその機能
宮本哲也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910309

両生類由来抗菌ペプチドのD-アミノ酸の機能
川村出,Batsaikhan Mijiddorj,大山暁史,佐藤久子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910316

水晶体内クリスタリン中のアスパラギン酸残基の異性化
高田匠,藤井紀子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910322

哺乳類D-セリンの生理機能
井上蘭
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910329

D-セリンと精神疾患
西川徹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910338

D-セリンと腎臓病
中出祐介,岩田恭宜,和田隆志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910349

総説

ケミカルによる生命の謎への挑戦
半田宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910355

損傷ミトコンドリアの選択的分解
山野晃史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910369

p62/SQSTM1 :オートファジーにおけるその役割
一村義信,小松雅明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910380

活性硫黄研究の新展開
居原秀,本橋ほづみ,赤池孝章
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910388

みにれびゅう

脂質微粒子リポソームを用いた脳梗塞治療法の開発
福田達也,奥直人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910399

コレラ菌のヘム獲得機構と生合成系
内田毅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910404

細胞外小胞の不均一性とその形成における膜ドメインの役割
原田陽一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910409

遺伝性腎炎アルポート症候群の原因タンパク質Type IV
collagen
α3α4α5の三量体形成を標的とした治
療戦略

大町紘平,Mary Ann Suico,首藤剛,甲斐広文
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910413

ロイコトリエンB4受容体(BLT1)の結晶構造解析から明
らかになった,ナトリウムイオン–水分子クラスターの機能を
模倣する低分子化合物による不活性状態のGPCRの立体構造
の安定化機構

堀哲哉,横山茂之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910418

脂肪組織の前駆脂肪細胞のニッチとM2マクロファージ
桑野剛英,戸邉一之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910424

北から南から(斎藤 芳郎)
北から南から(南嶋 洋司)
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
165, No. 5, Vol. 165, No. 6

イジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評(スクーグ分析化学)
書評(ラウドン有機化学(上)(下))

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令 和2年度 研究提案募集について(予告)

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、

令和2年度の研究提案を令和元年9月より募集する予定です。

 

【募集期間】 令和元9月中旬~令和元年11月中旬予定

※最新情報は、随時ウェブサイトにて掲載いたします

 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

 

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる

「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、

JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。

開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の

構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。

本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる

新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を

目的としています。

また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と

課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

 

SATREPSはODAとの連携事業です。

相手国研究機関から相手国のODA担当省庁を通じ、

日本政府に対する技術協力要請が行われる必要があります。

技術協力要請書の受付は6月中に開始予定です。

また、提出期限は日本側公募締切(11月中旬予定)より早く、10月28日(月)を予定し

ています。

相手国政府内での手続きに時間を要することがありますが、

相手国の事情によらず締切までに要請書が日本政府に届いていなければなりません。

相手国での要請手順や所要日数等について、

相手国研究機関と早めに相談されることをお勧めします。

 

■公募概要(予定)

*応募要件:

日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者

としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。

その他、責務等も記載していますので、公募要領の記載内容をご理解のうえ応募して

ください。

 

*対象分野:環境・エネルギー/生物資源/防災

(注)感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機

構(AMED)が公募を行っています。

感染症分野については、AMEDの公式サイト

(https://www.amed.go.jp/koubo/03/01/0301A_00049.html)をご参照ください

 

*研究期間:3~5年間

 

*予算規模:1課題あたり、1億円程度/年

(内訳)JST:委託研究経費3,500万円程度/年

JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年

 

■公募説明会

9月に公募説明会の実施を予定しております。

JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、

経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

 

■お問い合わせ先

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

国際部SATREPSグループ

e-mail: global@jst.go.jp

電話: 03-5214-8085

担当:猿渡、齋藤

日本医療研究開発機構(AMED)HFSPフェローシップ

国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」の2020年度フェローシップの募集についてお知らせします。

HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。
HFSP Postdoctoral Fellowships は若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援します。

助成プログラム 内容 応募資格
(日本人の場合)
助成
期間
助成額 申請締切
長期フェローシップ 
Long-Term Fellowships (LTF)
生命科学分野で博士号を取得し、海外の優れた研究室で、博士課程とは異なる研究領域を対象とした幅広い経験を積みたいと考えている研究者を支援。 ①日本以外の国のhost labへの留学であること
②申請書が主筆執筆者となっている論文が1報以上、査読が行われている国際的な学術誌に発表あるいは掲載受理されていること
③申請締切時に博士号取得から3年以内であること
④応募翌年4/1の時点でhost lab/国の在籍期間が12ヶ月以内であること
3年 生活手当14万ドル+研究費1.5万ドル 登録締切2019年
8月8日
学際的フェローシップ
Cross-Disciplinary Fellowships (CDF)
生命科学以外の分野(物理学、化学、数学、工学等)で博士号を取得し、生命科学の分野で研鑽を積みたいと考えている研究者を支援 申請締切2019年
8月22日

詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.amed.go.jp/news/boshuu/030120190617.html

 

(一財)キヤノン財団

一般財団法人キヤノン財団から、 第11回研究助成プログラム募集案内が届きましたのでご連絡申し上げます.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会の繁栄をめざし、新たな産業の創造を可能にする科学技術研究に対して助成を行います。 あなた自身が実現したい社会、新しい産業の姿、そしてその実現に貢献する科学技術研究の構想を提案してください。 世の中でまだ認知されていないような産業を生み出す、あるいは、現在ある産業の基盤を置き換えてしまう可能性をもった、独自の発想に基づく未開拓 の研究に取り組んでいただきます。
—————————————————————————-
助成期間:1年間または2年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 2,000万円
助成研究数:全体で10数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2019年6月3日10時~2019年7月12日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多様な価値観が共存する未来社会を洞察し、善き未来をひらくことに貢献する科学技術研究に対して助成を行います。
あなた自身の視点でとらえた未来社会の新しい価値、あるいは未来に向けて解決すべき社会課題、そしてそれらの実現に貢献する科学技術研究の構想を提案してください。
まだ世の中で注目されていない独創的な視点、あるいは、特異な発想に基づいて価値創出や課題解決の核心に迫るような研究に取り組んでいただきます。
—————————————————————————-
助成期間:原則3年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 3,000万円
助成研究数:全体で数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2019年6月1日10時~2019年7月12日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●応募の手順
ホームページからの電子申請および応募書類の提出が必要です。
キヤノン財団ホームページの「公募のご案内」に従い申請して下さい。
http://www.canon-foundation.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●選考方法/結果通知
当財団の選考委員が書類審査による一次選考、および面接による二次選考を行います。
2019年10月中に一次選考結果が通知されます。
2019年12月に二次選考結果の内示を予定しています。
2020年3月に開催予定のキヤノン財団理事会において正式決定されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ
本件に関するご質問はキヤノン財団ホームページの「お問い合わせ」よりお送りください。
本案内のメール宛先変更/停止等につきましても「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

酵素工学研究会第82回講演会

 

開催日 2019年11月1日
開催地 東京
会場 東京工業大学ディジタル多目的ホール
集会名称 酵素工学研究会第82回講演会
  URL http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=29
主催者団体名 酵素工学研究会
   URL http://www.enzyme-eng.com/

近畿大学理工学部生命科学科 講師または助教

求人情報の詳細

団体名 または 会社名 近畿大学理工学部生命科学科
募集職種 講師または助教
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 専門分野:細胞生物学
担当予定科目:生命科学序論、生物学、細胞生物学実験、分子生物学実験(放射線分野)、など

応募資格 (1)博士(またはPh.D)の学位を有する方
(2)心身が健康であり、教育・研究に熱心な方
(3)大学・大学院教員として十分な研究業績を有する方
(4)大学の管理・運営に対して十分な能力と熱意のある方
提出書類 (1)履歴書(写真貼付)【本学部所定の様式】 
(2)研究業績集計表 (著書、学術論文、特許などの業績)【本学部所定の様式】 
(3)研究業績書【本学部所定の様式また?任意の書式】 
(4)これまでの研究概要(A4 2000字以内 任意の書式)
(5)主要論文の別刷(5編以内 コピー) 
(6)本学における今後の教育・研究に対する抱負(A4 2000字以内 任意の書式)
(7)外部研究資金獲得状況(過去5年以内)
(8)推薦書(自薦も可)、または当方から応募者に関する問い合わせ可能な複数の方の連絡先 
※本学所定の様式は、http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/からダウンロードしてください。

※提出書類を厳封の上、「教員応募書類(生命科学科)」と朱書きし、簡易書留でご送付ください。
※提出書類は原則として返却いたしませんが、返却を希望される場合にはその旨を明記し、返送用 封筒(宛名を記載・切手を添付)を同封ください。
選考方法 第一次選考 書類選考(結果は、8月中旬以降に本人宛に通知します。) 第二次選考 面接および模擬講義(8月中旬以降の土曜日に実施します。選考日は、本人宛に通知します。)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間 裁量労働制
勤務形態 常勤
勤務地 大阪府東大阪市 近畿大学 東大阪キャンパス
処遇・待遇 本学給与規程による。給与は職位、経歴により決定。 助教で採用の場合は任期5年(1年毎の任用で4回の更新)で、任期内に所定の業績を達成することで講師への昇任申請ができます。
応募締切日 2019年7月19日(金)必着
参考URL https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/disclosure/educational-info/undergraduate/science-engineering/
特記事項 個人情報保護:応募書類に記載いただいた住所、氏名その他の個人情報につきましては、安全管理のため必要な 措置を講じております。これらの情報については、教員採用の資料としてのみ使用いたします。 応募に関する守秘義務は遵守します。

備考:第一次選考の結果、第二次選考にお越しいただく際は、本学旅費規程により、現住所の最寄り駅 から本学までの交通費を支給します。海外在住者は到着した国内の空港から本学までの交通費を支給いたします(印鑑を持参してください)。
■書類提出先
郵便番号 577-8502
住所 大阪府東大阪市小若江3-4-1
部署名 近畿大学理工学部生命科学科
担当者名 学科長 日髙 雄二
■問い合わせ先
部署名 近畿大学理工学部生命科学科
担当者名 学科長 日髙 雄二
TEL 06-6721-2332
FAX 06-6723-2721
E-mailアドレス koubo@life.kindai.ac.jp

新適塾「未来創薬への誘い 第47回会合 「ケモカイン系を標的とした創薬研究の現状と可能性」

開催日 2019年7月31日
開催地 大阪府豊中市
会場 千里ライフサイエンスセンタービル
集会名称 新適塾「未来創薬への誘い」第47回会合 「ケモカイン系を標的とした創薬研究の現状と可能性」
  URL http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-top-1.html
主催者団体名 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団
   URL http://www.senri-life.or.jp/index.html

講 師:中山 隆志(近畿大学薬学部 化学療法学研究室 教授) 
日 時:2019年7月31日(水)18:00~20:30 (講演会と懇親会) 
場 所:千里ライフサイエンスセンタービル(北大阪急行千里中央下車
  講演会:6階 千里ルームA (18:00~19:30)
  懇親会:6階 千里ルームB  (19:30~20:30)
参加費:講演会、懇親会とも無料 
コーディネーター:
 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科)
 小比賀 聡(大阪大学大学院薬学研究科)
主 催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 
参加申込先:湯通堂 隆 
公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 
E-mail:sng-2019(at)senri-life.or.jp  URL:http://www.senri-life.or.jp/
(迷惑メールと区別するため、件名は「千里ライフサイエンス新適塾」として下さい。)
〒 560-0082 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番2号
千里ライフサイエンスセンタービル20階 

名古屋大学大学院医学系研究科

団体名 または 会社名 名古屋大学大学院医学系研究科
募集職種 教授
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 1.教授となる人は,基礎医学について高度の学識・見識と優れた業績を有し,専門と関連する分野の大学院及び学部の教育・研究について,中心的指導者としての能力と熱意を持つ人が望ましい。
神経疾患・腫瘍分子医学研究センターに所属するが神経、腫瘍分野に拘るものではなく、特定の研究分野に限らない。基礎医学研究に軸足をおきつつ、キャンパスの基礎・臨床共同研究を活性化する人材を求める。

2.教職歴については,これを有することを絶対的条件とするものではないが,医学教育の経験があることが望ましい。
教授としての在職可能期間については,当該専門分野に関する教育・研究の発展に寄与するため,適当な期間を有することを条件とする。

3.女性研究者の応募を奨励する。
応募資格 神経研究・腫瘍研究のみではなく幅広い基礎医学研究者を求めています。キャンパスの基礎・臨床共同研究を活性化する基礎医学研究者であることを条件とします。
提出書類 1)履歴書(別紙様式又はこれに準ずる)
2)業績目録(別紙様式又はこれに準ずる):著書,論文(Clarivate Analytics(旧トムソンロイター)のImpact Factor(IF)を記載すること。また、可能な限り、「Web of Science」の Citation Index (CI)も記載すること),研究費(主任,分担別,最近7年間),学会発表(一般演題を除く国内学会及び国際学会で別葉),知財・特許等を年代の古い順からお書きください。
3)照会可能者の連絡先(別紙様式):研究業績等について照会可能な3名のPI(国内1名・海外2名)の情報をお書きください。
4)主要な原著5編の写し各1部及びその日本語要約(各400字程度)
5)教育実績と抱負(任意様式):2000字以内でお書きください。
6)研究実績と抱負(任意様式):2000字以内でお書きください。

※海外に問い合わせをする時のための英語のCVを添付してください。英語CVには教育歴・職歴・受賞歴・研究業績・知財業績・研究費獲得実績が含まれていれば様式は自由です。


応募書類の様式は、下記のアドレスからダウンロードできます。
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/employment/2019/06/11/18.html

*提出された書類については、本選考以外には使用しません。
また、選考委員会が責任を持って処分し返却しません。

選考方法 書類選考の上、ヒアリングを実施します。 ヒアリング実施者については、メールで連絡を行います。 (※ ヒアリングの交通費は、自己負担となります。)
着任時期 候補決定後、可能な限り早期
勤務時間 名古屋大学職員就業規則による
勤務形態 常勤(任期10年)業績評価の上、更新あり
勤務地 名古屋市昭和区鶴舞町65
処遇・待遇 採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等) 名古屋大学職員就業規則の定めるところによります。 http://www.nagoya-u.ac.jp/extra/kisoku/act/frame/frame110000115.htm
応募締切日 2019年8月9日
参考URL https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/employment/2019/06/11/18.html
特記事項 1.所属
名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻。「神経疾患・腫瘍分子医学研究センター」所属になりますが、神経疾患・腫瘍分子医学研究センターに所属しない医学系研究科教授と同一の権利と義務を有します。

2.職位および人数
教授1名を募集します。現在、准教授1名、助教1名、特任助教(任期最長4年)1名、ポスドク(任期最長3年)1名の研究室のすべてのポジションが空席になっています。ポスドク1名は約5年ごとに採用の権利が与えられますので、3から4名の教員を着任後採用できます。さらに、事務補佐員雇用費用の約75%を医学系研究科が負担します。

3.研究スペース
2014年に竣工した医系研究棟3号館の中の最低202平米の研究室が専有スペースになります。加えて、医学系研究科分析機器部門(共通機器室)に基盤的機器から最先端機器まで揃えてありますので活用してください。

4.募集職の教育研究分野
神経研究・腫瘍研究のみではなく幅広い基礎医学研究者を求めています。キャンパスの基礎・臨床共同研究を活性化する基礎医学研究者であることを条件とします。

5.教育担当
<大学院> 専門領域に応じて教育を担当していただきます。
<学部> 専門領域に応じて教育を担当していただきます。

6.応募に係る留意事項
業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
■書類提出先
郵便番号 466-8550
住所 名古屋市昭和区鶴舞町65
部署名 名古屋大学医学部人事労務課人事労務第一係
担当者名 福地 実
■問い合わせ先
部署名 名古屋大学医学部人事労務課人事労務第一係
担当者名 福地 実
TEL 052-744-2776
FAX 052-744-2428
E-mailアドレス fukuchi.minoru@adm.nagoya-u.ac.jp

 

東京理科大学 理工学部 応用生物科学科

団体名 または 会社名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
募集職種 助教(任期制)上限5年
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 ・基礎生物学に立脚し、がん生物学・分子遺伝学をはじめとする生物科学および生命科学の実験系分野
・基礎生物学など研究分野に応じた講義科目と実験科目(基礎遺伝子工学実験など)を分担
応募資格 博士号を有し、学部と大学院における基礎から専門までの教育と研究に情熱をもって取り組んでいただける人。また、本学の建学の精神を理解し、学科と所属研究室の運営に積極的に協働できる人。
提出書類 以下の項目a)~g)のpdfファイルと印刷体を1部、および項目h)の印刷体(コピー)を1部。項目a)~g)のpdfファイルは、A4版の一つのファイルに統合してCD-ROM 1枚に保存し提出。
a) 履歴書(写真添付、E-mail アドレス明記、書式自由)
b) 研究業績リスト(原著論文〔審査の有無別に分類〕、総説〔審査の有無別に分類〕、著書、特許等に分類)
c) 主な原著論文または総説5編以内の別刷または写し
d) その他参考となる資料:受賞歴(複数名で受賞の場合は、受賞者全員の氏名を記載)、外部研究資金の獲得実績(公的・その他に分類)、招待講演(国内・外に分類)、教育実績、学会・社会における活動実績、等
e) これまでの研究概要と採用後の研究計画・抱負(4枚程度)
f) 教育に対する抱負(1枚程度)
g) 応募者について紹介可能な方2名の氏名と連絡先(電話番号とE-mailアドレス明記)
h) 学位記の写し (公募時に「取得見込み」である場合は採用時に提出する)
※「助教(がん生物学)応募書類在中」と朱書した封筒を用いて、上記の提出物を簡易書留で送付して下さい。応募書類記載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。応募書類の返送を希望される方は、返送先を明記した返信用封筒(切手不要)を同封して下さい。
選考方法 書類選考(一次)、面接選考(二次)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間  
勤務形態 常勤
勤務地 東京理科大学 野田キャンパス
処遇・待遇 本学の職員の規定による
応募締切日 2019 年 7 月31 日(水)書類必着
参考URL http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/app_bio.html
特記事項 ※メールでの問い合わせの際は、件名は「助教(がん生物学)応募」としてください

・東京理科大学では、女性人材を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となることを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。
女性教員活躍支援のための方策につい以下URLより各種制度をご確認いただけます。
・育児・介護休業等取得の期間及び本学における過去の雇用状況によっては、任期延長の特例が適用される場合があります。
・採用後、法人の都合により所属及び勤務地について変更することがあります。
■書類提出先
郵便番号 278-8510
住所 千葉県野田市山崎2641
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
■問い合わせ先
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
TEL 04-7122-9149
FAX  
E-mailアドレス kamakura@rs.noda.tus.ac.jp

 

東京理科大学 理工学部 応用生物科学科

団体名 または 会社名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
募集職種 准教授または講師
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 ・基礎生物学に立脚し、タンパク質を中心とした構造生物学や酵素学に関連する実験系研究分野
・生化学、及び研究分野に応じた講義科目、および実験科目を担当
応募資格 博士号を有し、学部と大学院における基礎から専門までの教育に情熱をもち、独立して研究室を運営して独創的な研究を指導できる方
提出書類 以下の項目a)~g)のpdfファイルと印刷体を1部、および項目h)の印刷体(コピー)を1部。項目a)~g)のpdfファイルは、A4版の一つのファイルに統合してCD-ROM 1枚に保存し提出
a) 履歴書(写真添付、E-mail アドレス明記、書式自由)
b) 研究業績リスト(原著論文〔審査の有無別に分類〕、総説〔審査の有無別に分類〕、著書、特許等に分類)
c) 主な原著論文または総説10編の別刷または写し
d) その他参考となる資料:受賞歴(複数名で受賞の場合は、受賞者全員の氏名を記載)、外部研究資金の獲得実績(公的・その他に分類)、招待講演(国内・外に分類)、教育実績、学会・社会における活動実績、等
e) これまでの研究概要と採用後の研究計画・抱負(4枚程度)
f) 教育に対する抱負(1枚程度)
g) 応募者について紹介可能な方2名の氏名と連絡先(電話番号とE-mailアドレス明記)
h) 学位記の写し (公募時に「取得見込み」である場合は採用時に提出する)
※「応用生物科学科教員応募書類在中」と朱書した封筒を用いて、上記の提出物を簡易書留で送付して下さい。応募書類記載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。応募書類の返送を希望される方は、返送先を明記した返信用封筒(切手不要)を同封して下さい。
選考方法 書類選考(一次)、面接選考(二次)
着任時期 2020年4月1日
勤務時間  
勤務形態 常勤
勤務地 東京理科大学 野田キャンパス
処遇・待遇 本学の職員の規定による
応募締切日 2019 年 7 月31 日(水)書類必着
参考URL http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/app_bio.html
特記事項 ※メールでの問い合わせの際は、件名は「教員応募」としてください
・東京理科大学では、女性人材を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となることを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。
・東京理科大学では、本学に採用されて間もない若手教員に対して、個々の研究環境の整備と、研究活動の活性化を図ることを目的とした「若手教員スタートアップ支援」を実施しています。
・採用後、法人の都合により所属及び勤務地について変更することがあります。
■書類提出先
郵便番号 278-8510
住所 千葉県野田市山崎2641
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
■問い合わせ先
部署名 東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
担当者名 学科主任 鎌倉高志
TEL 04-7122-9149
FAX  
E-mailアドレス kamakura@rs.noda.tus.ac.jp

 

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

団体名 または 会社名 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館
募集職種 科学コミュニケーター
募集人数 8 人
募集分野・業務内容
日本科学未来館で展示解説や調査、企画、開発などに携わり、科学技術と社会をつなぐ業務です。

【具体的には】
◎展示フロアで来館者との対話を中心とした展示解説や実演
◎第一線で活躍する研究者や企業等との協働により、未来館内外での科学コミュニケーション活動(イベント等)の企画・実施 ・プロモーション
◎展示制作に関わる調査・企画・開発
◎国内外の科学館や大学等との連携協力
◎科学情報の発信(館内外のWeb媒体等の執筆)
◎国内外の学会等における発表 など
応募資格 未来館の基本理念や活動内容をよく理解し、問題意識をもって新しいことにチャレンジできる人材を求めています。

◆必須条件
・学位が修士以上(文理不問)、または相当(学部6年制など)

◆次の知識・スキルがあれば尚可
・科学技術に関する基礎知識のある方
・外国語が堪能な方、英語についてはTOEIC730点相当以上、
日本語についてはビジネス日本語能力テストJ2レベル相当以上
・社会人経験2年以上または同等の経験がある方
提出書類 転職サイト「リクナビNEXT」よりエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方に応募書類などに関する詳細をご案内いたします。
(エントリー期間:2019年5月24日(金)~2019年6月20日(木) まで)
URL:https://next.rikunabi.com/company/cmi0478643013/nx1_rq0017627304/?fr=cp_s00890&list_disp_no=1&leadtc=keyword_ichiran_cst_n3_ttl)

※応募書類提出締切後に書類選考を行います。書類選考結果につきましては、
 応募者全員に7月上旬までにご連絡いたします。
選考方法 ①WEBエントリー(6月20日まで)    ↓ ②書類提出(6月24日必着※郵送)   <応募書類>   (1)履歴書[指定様式]   (2)職務経歴書   (3)志望理由書   (4)TOEICスコアレポート(公式認定証)のコピー ※スコアをお持ちの方   (5)補足資料 ※提出は任意    ↓ ③書類選考(6月下旬)    ↓ ④一次選考(説明会及び筆記試験、面接/7月中旬予定)    ↓ ⑤二次選考(面接/7月下旬~8月上旬)    ↓ ⑥内定(8月中旬予定)    ↓ ⑦採用日(2019年10月1日※厳守) ※選考は日本語で行います。応募書類は日本語でご記入ください。 ※選考の時期や内容は変更となる場合がございます。予めご了承願います。 
着任時期 2019年10月1日※厳守
勤務時間 9:30~18:00(所定労働時間7.5時間、昼休憩60分) ※業務上必要がある時に限り、所定時間外労働あり
勤務形態 任期制職員 ※初回は1年契約、契約更新により最長5年まで
勤務地 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
処遇・待遇 給与:月給26万円以上(諸手当除く) ※経験・スキル等を考慮し規程により決定いたします。 通勤手当(月額上限55,000円)、超過勤務手当、住居手当、扶養手当など 健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、 雇用保険、労働者災害補償保険加入 試用期間:6ヵ月(※試用期間中も諸待遇の変更はありません。)
応募締切日 【WEBエントリー締切】2019年6月20日(木)、【応募書類提出締切】2019年6月24日(月)必着※郵送
参考URL https://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20190524.html
特記事項 ※個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。
※選考時にご提出いただいた応募書類は、本募集案件の選考のみに利用するものとし、選考終了後、当機構で適切と判断した時期及び方法にて廃棄処分いたします。
※原則、応募書類は返却いたしません。但し、本選考において採用が決定した方については、採用時提出書類として使用することがあります。
■書類提出先
郵便番号 135-0064
住所 東京都江東区青海2-3-6
部署名 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館 経営管理室
担当者名 採用担当
■問い合わせ先
部署名 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館 経営管理室
担当者名 採用担当
TEL 03-3570-9212
FAX  
E-mailアドレス saiyou@miraikan.jst.go.jp

 

東京医科歯科大学 難治疾患研究所

団体名 または 会社名 東京医科歯科大学 難治疾患研究所
募集職種 助教
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 東京医科歯科大学難治疾患研究所未来ゲノム研究開発支援室では、CRISPR/Casを用いた疾患モデルマウスや疾患モデル細胞の作成支援およびゲノム編集技術の改良・開発を行っています。
助教として、関連領域の幅広い学識を有するとともに、新しい研究領域の開拓に積極的に挑戦する意欲のある研究者を求めています。
応募資格  
提出書類 下記の書類を5部
(1)履歴書
(2)研究業績目録(英文原著、英文総説、その他に分類し、新しい年度から順に記載するほか、インパクトファクターも併せて記載)
(3)競争的研究経費等の採択状況(代表者・分担者を明記)
(4)主要論文の別刷3編以内(コピー可)
(5)上記論文について、それぞれ200字程度の解説文
(6)これまでの研究内容・方向性、将来への抱負(1000字以内)
(7)その他特記すべき事項(受賞ほか)
選考方法  
着任時期 2019年10月1日
勤務時間 裁量労働制 月~金8:30~17:15を基本とし、労働者の裁量に委ねる。
勤務形態 常勤(任期制、審査により2回まで再任可)
勤務地 東京医科歯科大学難治疾患研究所
処遇・待遇 国立大学法人東京医科歯科大学給与規定による。 (学歴・職歴に応じ本学規定に準じて決定)
応募締切日 2019年7月31日
参考URL http://www.tmd.ac.jp/mri/files/koubo/2019/koubo2019_01.pdf
特記事項  
■書類提出先
郵便番号 113-8510
住所 東京都文京区湯島1丁目5番45号
部署名 東京医科歯科大学難治疾患研究所 
担当者名 事務長 阿部勝也
■問い合わせ先
部署名 東京医科歯科大学難治疾患研究所
担当者名 田中光一
TEL 03-5803-5846
FAX 03-5803-5843
E-mailアドレス tanaka.aud@mri.tmd.ac.jp

 

国立研究開発法人理化学研究所

団体名 または 会社名 国立研究開発法人理化学研究所
募集職種 生命医科学研究センター チームリーダー
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 疾患における細胞内エネルギー代謝の役割、また薬剤による代謝ネットワークの操作方法を研究します。免疫細胞のエネルギー代謝解析、化合物スクリーニング、オミックスデータ解析を実施し、炎症性疾患に重要なネットワークの同定、またその予防に役立つ薬剤の開発、作用機構に関する研究を推進する研究チームのリーダー(教授、准教授クラス)を求めます。
応募資格 ・博士号取得者で、上記概要に記載するプロジェクト及び研究を統括、推進するために相応しい知識、経験、実績を有している方。
・オミックスデータ、文献等を基に疾患に重要な遺伝子/パスウェイの同定及びそれらをハイスループットに測定できるアッセイ系立ち上げの知識と経験のある方。
・細胞アッセイを用いた化合物スクリーニング、遺伝子スクリーニングの知識と経験のある方。
・細胞サンプルを用いた免疫系、代謝系の測定、解析の知識と経験のある方。
・代謝学、免疫学ならびにケミカルバイオロジー等の横断的分野を融合させた新しい研究領域を開拓できる方。
・研究員等からなる研究チームを運営し、研究員等の指導能力及び研究推進能力のある方。
※当研究所の専任が前提です。
提出書類 (1)履歴書
(2)研究業績一覧(論文・特許リストの最近10年間は必須)
(3)主要論文(5編以内。研究業績一覧内の該当論文に○印をつけること)
(4)研究計画書(A4用紙5枚以内:書式自由)
(5)推薦書(現職の所属長から1 通及び理研外部の推薦者から2 通)
(6)最終学校修了証明書(学位記の写し等も可。面接までにお送り下さい。)
(7)EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人情報の取扱に関する同意書
選考方法 書類審査後、書類選考通過者のみ、随時面接を行います。 面接選考時には、研究計画・研究抱負についてプレゼンテーションを行っていただきます。
着任時期 2019年11月1日または以降可能な範囲で早期(応相談)
勤務時間 9:00ー17:20(休憩 12:00~12:50)
勤務形態 常勤(任期制)
勤務地 理化学研究所 生命医科学研究センター 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22  
処遇・待遇 単年度契約の任期制職員で、評価により2025年3月31日を上限として再契約可能。原則として65歳を超えての再契約は行いません。平成25年(2013年)4月1日以降、当研究所との有期雇用の通算契約期間が10年を超えることはありません。 給与は、経験、能力、実績等に応じた年俸制で、通勤手当、住宅手当の支給有り。社会保険の適用有り。理研共済会(互助組織)に入会(理研共済会規約による)。
応募締切日 2019年8月1日 12:00
参考URL http://www.riken.jp/careers/researchers/20190530_3/
特記事項 提出書類をPDFにて、下記の【書類送付先】までEメールに添付してお送り下さい。
・PDFは内容の分かるファイル名として下さい(例:履歴書(応募者名).pdf)
・Eメールの件名欄には、「応募書類の提出:IMS701-1901-代謝ネットワーク研究チームTL」と記載下さい。
・応募書類は英語で作成して下さい((6)最終学校修了証明書を除く)。
Email: IMS-recruit[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えて下さい。
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 生命医科学・環境資源科学研究推進室
担当者名 人事担当
TEL 045-503-9111
FAX  
E-mailアドレス IMS-recruit@riken.jp

 

早稲田大学 高等研究所

団体名 または 会社名 早稲田大学 高等研究所
募集職種 講師(任期付)、または准教授(任期付)
募集人数
募集分野・業務内容 将来的課題を掘り起こし、新たな領域を切り開くポテンシャルを持った
創造性豊かな研究テーマに取り組む研究者を広く公募します。

※ 早稲田大学は、中長期計画Waseda Vision150にて掲げる目標を加速し実現させるべく文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業に取り組んでおります。本学において国際的に評価の高い分野であると同時に本事業の核となるモデル拠点や、生命科学、データ科学分野への取り組みを強化しています。

※ 詳細については、当研究所のHPをご確認ください。
応募資格 以下のa.~c.のいずれかを満たすこと。
a. 博士の学位を有する者。ただし、2020年4月1日時点で学位取得後10年以内の者が望ましい。
b. 2020年4月1日までに、博士の学位を取得見込みの者。
c. 2020年4月1日時点で、博士の学位取得者と同等の学識を持ち(博士課程満期退学者等)、研究機関における研究実績がある者。
※国内や海外の研究機関・研究者と早稲田大学の研究者との間にネットワーク構築/連携を強化し、早稲田大学において活発に研究を推進しようという意欲のある研究者、および、早稲田大学が実施している研究・教育の取り組みに積極的に参加する研究者の応募を期待します。

提出書類 当研究所HP上の応募フォームに必要事項を入力のうえ、応募書類(※所定様式 「履歴書/研究計画書」)を、応募フォーム上からご提出ください。(詳細は、当研究所HPをご確認ください。)
選考方法 ※ 当研究所HPをご確認ください。
着任時期 原則として2020年4月1日
勤務時間  
勤務形態 常勤
勤務地 早稲田大学
処遇・待遇  
応募締切日 2019年6月25日(火)17時(日本時間)
参考URL https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2019/04/18/6196/
特記事項  
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名 早稲田大学高等研究所
担当者名 高等研究所事務所:研究者公募担当
TEL 03-5286-2460
FAX  
E-mailアドレス wias-recruit@list.waseda.jp

 

新潟大学

団体名 または 会社名 新潟大学
募集職種 新潟大学教育研究院自然科学系卓越研究員事業による教員公募
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 (1) 職種・人員:自然科学系テニュア・トラック助教(5年任期・再任なし)1名
(5年目の業績審査により,任期の定めのない常勤の准教授または助教ポストに移行可能)
(2) 所属:教育研究院自然科学系 情報電子工学系列
(3) 担当分野:分子生体機能工学(生物物理学)
(4) 担当学部・研究科:工学部・工学科、大学院自然科学研究科・電気情報工学専攻
(5)担当予定科目:
大学院:人間支援科学セミナー(分担)など
学 部:人間支援感性科学実験I・II (分担)など
応募資格 (1) 平成31年度文部科学省卓越研究員事業による卓越研究員候補者として選考された者。
(本ポストは卓越研究員を受け入れる予定のポストです。)
(2) 博士の学位を有し,担当分野に関する研究実績を有すること。
提出書類 (1) 履歴書:大学入学以降の学歴,学位,職歴,学会活動,資格,受賞歴,連絡先などを記入のうえ写真を貼付すること(様式自由)。
(2) 業績リスト:学位論文,査読のある学術論文(インパクトファクターがあればその数値を明記)およびその他の論文,招待講演,国際・国内学会発表,著書,特許,学会賞等の受賞に分けてA4判用紙に記載のこと。
(3) 科学研究費補助金等の外部資金の獲得状況(代表者・分担者の別を明記)
(4) 主要論文:5編以内(各2部,コピーも可)
(5) これまでの研究概要:図を含め,10.5ポイントの文字でA4判用紙2枚以内
(6) 本学における研究計画:図を含め,10.5ポイントの文字でA4判用紙2枚以内
(7) 応募者について照会可能な2名の方の氏名及び連絡先
(8) 応募書類は返却しません。また,本公募手続により本学が取得した応募者の個人情報は,「独立行政法人等の所有する個人情報の保護に関する法律」に基づいて適正に管理します。
選考方法 応募書類による選考を行い,最終選考で面接を行います。なお,面接のための旅費は支給しません。
着任時期 平成31年10月1日以降のできるだけ早い時期(平成31年度中)
勤務時間 フルタイム雇用(国立大学法人新潟大学職員給与規程による)
勤務形態  
勤務地 〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
処遇・待遇 採用されたテニュア・トラック教員には、文部科学省卓越研究員事業の規定によりスタートアップ研究費が配分される他,研究スペース(教員の居室を含む)および事務機器(机、椅子、棚など)が提供されます。テニュア・トラック教員は任期中(5年間)に中間審査(3年目),最終審査(5年目)を受け,優れた業績を上げた者は,任期の定めのない常勤の准教授または助教に移行します。
応募締切日 平成31年7月31日(水)(必着)
参考URL https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/04/eng310731.pdf
特記事項 工学部工学科および大学院自然科学研究科の活動内容については,それぞれ新潟大学工学部 (http://www.eng.niigata-u.ac.jp) 及び新潟大学大学院自然科学研究科(http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~gsweb/index.html) のホームページを参照してください。
■書類提出先
郵便番号 950-2181
住所 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
部署名 新潟大学自然科学系総務課
担当者名 学系庶務係
■問い合わせ先
部署名 新潟大学工学部工学科
担当者名 林 豊彦
TEL 025-262-7339
FAX 025-262-7778
E-mailアドレス hayashi@eng.niigata-u.ac.jp

University of Oklahoma Health Science Center, Cancer Center

団体名 または 会社名 University of Oklahoma Health Science Center, Cancer Center
募集職種 Postdoc
募集人数 1-2 人
募集分野・業務内容 米国オクラホマシティにありますオクラホマ大学・スティーブンソン癌センター・田中研究室ではポスドクフェローを募集しています(期間約2~3年)。当研究室では、トランスレ-ショナルおよびリバーストランスレーショナルリサーチを軸として、基礎研究に限らず、臨床研究、疫学研究まで網羅した、主に炎症とがんの進行に関する研究を行っています。培養細胞、マウスなどの実験動物、ヒト臨床検体や疫学データを用いた多角的なアプローチで研究を行います。
今回、癌研究における動物実験モデルの豊富な経験と、分子生物学的アプローチの経験のあるMD、DDS、またはPhD研究者を募集します。また、論文執筆や学会発表、研究費申請なども同時に行っていただきます。スティーブンソン癌センターでは、前向き研究が盛んに行われており、仮説立案からその検証まで総合的に研究できる環境が整っています。研究室のあるオクラホマシティは州中央に位置するオクラホマ州の州都で、治安もよく住みやすい街です。
当研究室では、通常2年間の留学期間内に、筆頭著者論文5報、共同著者論文2~3報の研究成果を目処として研究を行います。詳しい研究内容については下記連絡先まで直接お問い合わせ下さい。日本語で対応いたします。
アメリカでの研究を希望する熱意ある研究者の応募をお待ちしております。
応募資格 1.博士号取得者または取得見込みの方。医学、歯学、薬学、生理学、農学など出身分野は問いません。MD、DDS、およびPhDを募集します。
2.細胞生物学、分子生物学、マウスを用いた癌モデルでの動物実験の経験のある方を希望します。
3.熱意を持って、未知の分野でも意欲的に研究に取り組むことができる方。
4.教室員や学生と協調性があり、協力して業務を遂行できる方。
5.英語による日常コミュニケーションが可能な方。
6.データ処理、医療統計が可能な方。
提出書類 1.志望動機
2.履歴書
3.研究業績を含むCV(英文)
4.推薦者2名の連絡先
上記をPDFファイルにて田中竹美宛てにeメールでお送り下さい。

Takemi Tanaka, PhD
Associate Professor of Medicine / Pathology
University of Oklahoma Health Science Center, Stephenson Cancer Center
Phone: Office (405)-271-8260
Lab (405)-271-1870
E.mail: takemi-tanaka@ouhsc.edu
選考方法 書類審査の後、書類選考通過者とスカイプ面接を行います。その際、セミナー(英語)を依頼します。
着任時期 できるだけ早期
勤務時間 フルタイム
勤務形態 裁量
勤務地 Oklahoma City, Oklahoma, USA
処遇・待遇 給与: NIH standardに順ずる。 待遇: 大学のカレンダーに順ずる。健康保険あり
応募締切日 適任者を決定するまで継続します。
参考URL  
特記事項  
■書類提出先
郵便番号  
住所  
部署名  
担当者名  
■問い合わせ先
部署名  
担当者名 Takemi Tanaka
TEL 1-405-271-8260
FAX  
E-mailアドレス takemi-tanaka@ouhsc.edu

 

核酸代謝 鶴岡カンファレンス

開催日 2019年8月31日~2019年9月1日
開催地 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2
会場 鶴岡市先端研究産業支援センター
集会名称 核酸代謝 鶴岡カンファレンス
  URL https://www.tml.ncc.go.jp/
主催者団体名 公益財団法人庄内地域産業支援センター
   URL https://www.shonai-sansin.or.jp/

 

医療安全認定臨床コミュニケーター実習研修会2019

開催日 2019年8月22日~2019年8月23日
開催地 東京都文京区本郷7-3-1
会場 東京大学医学部本郷キャンパス
集会名称 医療安全認定臨床コミュニケーター実習研修会2019
  URL http://www.iarmm.org/J/CRCA2019/
主催者団体名 国際医療リスクマネージメント学会
   URL http://www.iarmm.org/J/

第10回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム

開催日 2020年1月24日~2020年1月25日
開催地 〒565-0823 大阪府吹田市山田南50-2
会場 武田薬品研修所(吹田)
集会名称 第10回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム
  URL http://www.takeda-pharma.jp/
主催者団体名 公益財団法人 武田科学振興財団
   URL https://www.takeda-sci.or.jp/business/symposium.html

 

(公財)上原記念生命科学財団

研究業績褒賞(上原賞)候補者推薦について

応募期間:2019年(令和元年)9月3日(火)必着

学会推薦が必要な方は書類を学会事務局へ8月3日(必着)までお送りください

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

 

代議員選挙 立候補受付開始のお知らせ <締め切りました>

2020・2021年度(令和2・3年度)代議員選挙「立候補」受付開始のお知らせ 

締め切りました

 

 

生化学会会員のみなさん

                                    日本生化学会

                                    役員等選挙実施委員会

 

先日、山本雅之 会長よりご案内申し上げました通り、今年は2020・2021年度 代議員選挙が行われます。

 

6月10日(月)から立候補受付が始まります。立候補される方は、下記要領に従ってEメールで「役員等選挙実施委員会」宛にご連絡をお願いします。

 

受付期間:2019年6月10日(月)~6月17日(月)

 

立候補受付要領:会員番号、氏名、所属および連絡先を明記して、jbs-ho@jbsoc.or.jp 宛に通知してください。 

注意:立候補する方は、会員ページ にE-メールアドレスを必ず登録してください。

 

定款 第3章<代議員>第16条<選任と任期等>第4項に基づき、今選挙においての被選挙権のない方の名簿はこちらをご確認ください。

                                      以上

 

◆ 2020・2021年度 役員等選挙実施委員会委員名簿はこちらをご覧ください.  

 

 

 

文部科学省 科学技術分野

令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞
及び若手科学者受賞候補者の推薦について

 文部科学省から推薦依頼がありましたので、ご案内申し上げます.

   (1)科学技術賞、(2)若手科学者賞、(4)研究支援賞

 締切日:2019年7月25日(木) *学会推薦締切は6月25日(火)学会宛必着

 文部科学省HP:http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1417596.htm

 

 詳細は生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

 

 

 

第28回(令和元年度)木原記念財団学術賞

第28回(令和元年度)木原記念財団学術賞

応募締切日:2019年9月30日 当日消印有効

※学会推薦の場合は 2019年8月30日 必着で本会まで書類をお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

詳細は公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団のHPをご覧ください.

http://kihara.or.jp/

第9回 NIF Winter School on Advanced Immunology

開催日 2020年01月20日~2020年01月24日
開催地 兵庫
会場 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
集会名称 第9回 NIF Winter School on Advanced Immunology
  URL http://ifrec-sign-winterschool.org/
主催者団体名 大阪大学免疫学フロンティア研究センター
   URL http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/index.htm

 

The 1st UCL-OU Joint Symposium on Immunology

開催日 2019年06月27日~2019年06月28日
開催地 大阪
会場 谷口記念講堂(大阪大学吹田キャンパス融合型生命科学総合研究棟1階)
集会名称 The 1st UCL-OU Joint Symposium on Immunology
  URL http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/symposium/UCL-OU/index.html
主催者団体名 免疫学フロンティア研究センター企画室
   URL http://ifrec-office@ifrec.osaka-u.ac.jp

看護安全技術研修会2019 (横浜)

開催日 2019年08月10日
開催地 横浜
会場 横浜国立大学経済学部講義棟1号館108教室
集会名称 看護安全技術研修会2019 (横浜)
  URL http://www.jpscs.org/Nursesafety/NAS2019Yokohama/outline.pdf
主催者団体名 日本医療安全学会
   URL http://www.jpscs.org/Nursesafety/NAS2019Yokohama/

 

第28回腸内フローラシンポジム

開催日 2019年11月1日
開催地 東京都港区東新橋1-1-19
会場 ヤクルトホール
集会名称 第28回腸内フローラシンポジム
  URL http://yakult-bioscience.or.jp/sympo.html
主催者団体名 公益財団法人ヤクルト・バイオサイエンス研究財団
   URL http://yakult-bioscience.or.jp/

 

2020年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ

2020年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ

会員のみなさん

 

2020年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。

詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

たくさんのご応募をお待ちします。

 

 

<募集要項概要>

 ◆応募資格

1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。

2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。

3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。

4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。

5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。

6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。

ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。

※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。

 

◆助成金額および件数

1件500万円、8名までとする。

 

◆応募締切日

2019年7月25日(木)(必着)

基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで

 

◆申請書送付先および問い合わせ先

 公益社団法人 日本生化学会 事務局

113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階

 電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934

 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 http://www.jbsoc.or.jp/

 

 

JBSバイオフロンティアシンポジウム公募のお知らせ

第18回(2019年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

2019年6月

公益社団法人日本生化学会

 

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.

 このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

― 募集要項 ―

 

1. 必要事項
 1) シンポジウムタイトル
 2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別
 3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
 4) 予定会場名と所在地、開催日時
 5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名
 6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする.
    目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です. 
        なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

 

2. 対象となる開催期間(期間が変更となっています)
  2020年1月1日~2020年12月31日の間に開催される会議であること.

3. 応募先 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺
  Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください.

4. 応募締め切り
  2019年10月7日(月)9:00 

5. 審査
  本会理事会にて審議の上、決定します.

 
以上

第40回猿橋賞

第40回猿橋賞

女性科学者に明るい未来をの会は、「女性科学者のおかれている状況の暗さの中に、一条の光を投じ、いくらかでも彼女らを励まし、自然科学の発展に貢献できるように支援する」という願いをこめ、1980年に創立されました。

この創立の趣旨を継承し、当会は、これまで自然科学の分野で、優れた研究業績を収めている女性科学者に、毎年、賞(猿橋賞)贈呈してまいりました。

 

応募締切日:2019年(令和元年)11月30日 必着

※学会推薦の場合:2019年(令和元年)10月31 必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。

(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会のHP

http://www.saruhashi.net/newhp/index.html

 

第9回 International DAMPs and Alarmins Symposium (9th iDEAs)

開催日 2019年11月6日~2019年11月8日
開催地 岡山県岡山市
会場 岡山大学鹿田キャンパス内 J-ホール
集会名称 第9回 International DAMPs and Alarmins Symposium (9th iDEAs)
  URL https://www.med-gakkai.org/9ideas/
主催者団体名 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬理学分野
   URL http://www.okayama-u.ac.jp/user/pharmaco/

 

第8回「栄養とエイジング」国際会議

開催日 2019年10月1日~2019年10月2日
開催地 国際連合大学
会場 ウ・タント国際会議ホール
集会名称 第8回「栄養とエイジング」国際会議
  URL http://www.ilsijapan.org/ILSIJapan/LEC/Aging/Aging191001.php
主催者団体名 特定非営利活動法人 国際生命科学研究機構(ILSI Japan)
   URL http://www.ilsijapan.org

 

The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年6月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。


The Journal of Biochemistry received an Impact Factor of 2.350, up by 12.9% from last year, according to the most recent Journal Citation Reports® (Clarivate Analytics, 2018). Submit your research to The Journal of Biochemistry now!

 

JB Reviews
Featured article of the month.Cellular and molecular mechanisms of sterile infl ammation in ischaemic stroke

K. Nakamura and T. Shichita   –459


Featured article of the month. Regulation of R-loops and genome instability in Fanconi anemia
Y. Okamoto, J. Hejna and M. Takata   –465


BIOCHEMISTRY
Biochemistry General
Inhibition of protein phosphatase PPM1D enhances retinoic acidinduced differentiation in human embryonic carcinoma cell line
S. Ogasawara, Y. Chuman, T. Michiba, R. Kamada, T. Imagawa and K. Sakaguchi  –471


Fine epitope mapping of a human disulphide-stabilized diabody against fi broblast growth factor-2
J. Zhong, S. Zhang, L. Zhang, Y. Cai, Y. Deng, Q. Zheng and N. Deng  –487


Glycobiology and Carbohydrate Biochemistry
A novel method for chemo-enzymatic synthesis of chitin oligosaccharide catalyzed by the mutant of inverting family GH19 chitinase using
T. Ohnuma, T. Tanaka, A. Urasaki, S. Dozen and T. Fukamizo  –497


Enzyme Inhibitors
Screening of subtype-specifi c activators and inhibitors for diacylglycerol kinase
D. Hayashi, R. Tsumagari, K. Liu, S. Ueda, M. Yamanoue, F. Sakane and Y. Shirai  –517


Neurochemistry
Function of essential chloride and arginine residue in nucleotide binding to vesicular nucleotide transporter
Y. Iwai, S. Kamatani, S. Moriyama and H. Omote — 479


MOLECULAR BIOLOGY
Molecular Biology General
A DNA-binding domain in the C-terminal region of Cdt2 enhances the DNA synthesis-coupled CRL4Cdt2 ubiquitin ligase activity for Cdt1
M.A. Mazian, N. Suenaga, T. Ishii, A. Hayashi, Y. Shiomi and H. Nishitani  –505


Gene Expression
Do the charges matter?—balancing the charges of the chromodomain proteins on the nucleosome
K. Hiragami-Hamada and J.-i. Nakayama –455

 

お茶の水女子大学 企画戦略課 男女共同参画推進

2019年度「第4回 保井コノ賞」

応募締切:2019年(令和元年)9月13日(金)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ocha.ac.jp/danjo/op/ykp/ykp2019.html

 

(公財)中谷医工計測技術振興財団

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団

● 2019(令和元)年度 技術開発研究助成【特別研究】  応募締切:2019年7月31日(水)24:00までに申請完了

● 2019(令和元)年度 調査研究助成 応募締切:2019年7月31日(水)24:00までに申請完了

● 2019(令和元)年度 研究開発助成 応募締切:2019年7月31日(水)24:00までに申請完了

 

● 2019(令和元)年度 中谷賞* 応募締切:2019年9月26日(木)

               電子データ:締切当日必着、郵送分:締切当日消印有効

*学会推薦あり. 

学会締切日、応募方法は生化学会HP- 他機関・財団の賞/助成のページ をご覧ください.

 

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団HP

https://www.nakatani-foundation.jp/recruit/

第46回(2019年度)岩谷直治記念賞

第46回(2019年度)岩谷直治記念賞

推薦期間:2019年6月1日(土)~8月31日(土)*消印有効

※学会推薦の場合:7月31日(水)必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

岩谷直治記念財団のHP

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

 

JAXA宇宙実験について

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験
2019A期 搭載候補タンパク質の募集について


「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。


この度、2019年12月以降に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことになりましたので、ご案内させて頂きます。 なお、従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となっております。是非ともご検討ください。結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。


また、「簡易結晶化診断」という取り組みを開始しています。「簡易結晶化診断」は、共同研究契約締結前に宇宙実験の実現可能性を評価することを目的としており、タンパク質試料をお送り頂ければ、利用者に代わりJAXAにてタンパク質性状の確認や結晶化初期スクリーニングを実施します。まだ結晶が得られていないタンパク質や、結晶化に興味はあるものの結晶化技術を有していない方でもご応募頂くことが可能です(簡易結晶化診断の詳細についてはこちらのページをご覧ください(http://iss.jaxa.jp/user/opp/pcg/1-3.html)。


ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。


■募集締切:2019年7月1日 (月) 10時まで (ご質問等は随時受け付けております。)


■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。 http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/2019a_theme_jaxapcg.html


■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@ml.jaxa.jp 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター 高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

The 6th International Symposium on Diffraction Structural Biology (ISDSB2019)

申請種別 協賛
開催日 2019年10月16日~2019年10月20日
開催地 大阪大学(豊中キャンパス)
会場 大阪大学会館
会費 25,000円~30,000円
集会名称 The 6th International Symposium on Diffraction Structural Biology (ISDSB2019)
  URL https://isdsb2019.symposium-hp.jp/
集会概要 このシンポジウムの目的は、X線、中性子、電子回折を用いた構造生物学の最新の研究や、小角散乱、核磁気共鳴分光法、電子顕微鏡法、高度な計算手法などの相補的技術を用いてこれをさらに深化させ、蛋白質の構造と機能の相関に関する研究について議論することを目的としています。
この度、第6回となるISDSB2019は舞台を大阪に移して開催されることになり、第1回から続いているノーベル賞受賞者による講演としてJoachim Frank博士(ドイツ、クライオ電子顕微鏡の開発で2017年ノーベル化学賞受賞)による講演も予定されています。
主催者団体名 The 6th International Symposium on Diffraction Structural Biology (ISDSB2019)組織委員会、 169委員会、日本学術会議(SCJ)
   URL https://isdsb2019.symposium-hp.jp/about/executive-committee/

 

ライフサイエンスイノベーションセミナー

日本生化学会会員 各位

 

 

平素より大変お世話になっております。

 

来る、7月3日(水)にライフサイエンスイノベーションセミナーを以下のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。

是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

 

                                   記

 

名称:ライフサイエンスイノベーションセミナー 〜硫黄代謝経路の新発見が先端分析計測の新市場を創出〜

 セミナー詳細URLはこちら

      https://www.jaima.or.jp/jp/news_detail/lsi_20190703/

 

日時:2019年7月3日(水)13:00受付開始 13:30〜16:20

 

場所:公益社団法人日本化学会 化学会館ホール・会議室(7階)

      東京都千代田区神田駿河台1-5

      http://www.chemistry.or.jp/access/

 

参加費:(一社)日本分析機器工業会 会員…無料

   (一社)日本科学機器協会 会員…無料

   上記会員以外の方…3,000円 

   (下記指定の口座への事前振込をお願いします。)

   ◆振込口座:三菱UFJ銀行 神保町支店 種別:普通 口座番号:1887180

                  口座名義:シャ)ニホンブンセキキキコウギョウカイ

   ◆振込期限:2019年6月21日(金)までにお振込ください。

    お振込のお知らせを yajima@jaima.or.jp 谷島 宛にご連絡ください。

 

定員:100名

 

申込方法:以下のHPよりお申し込みください

   https://www.jaima.or.jp/jp/lsi_application/

 

演者:東北大学大学院医学系研究科環境医学分野 教授 赤池孝章

   熊本大学大学院生命科学研究部(医)微生物学分野 教授 澤 智裕

   大阪府立大学大学院理学系研究科生物科学専攻分子細胞生物学講座 教授 居原 秀

 

問い合わせ先:JAIMA 一般社団法人 日本分析機器工業会 谷島 yajima@jaima.or.jp

再生・細胞医療産業の再起動2 組織工学の今とMCP適用の準備

開催日 2019年7月5日
開催地 川崎市中原区小杉町2丁目276番地1 パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズイースト2階
会場 川崎市コンベンションホール
集会名称 再生・細胞医療産業の再起動2 組織工学の今とMCP適用の準備
  URL https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed31_seminar_06/
主催者団体名 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
   URL https://www.kanagawa-iri.jp/

 

第64回日本ブドウ球菌研究会

 

開催日 2019年8月30日~2019年8月31日
開催地 佐世保市ハウステンボス町
会場 長崎国際大学
集会名称 第64回日本ブドウ球菌研究会
  URL https://home.hiroshima-u.ac.jp/saikin/staphylo/feature-works.html
主催者団体名 日本ブドウ球菌研究会
   URL https://home.hiroshima-u.ac.jp/saikin/staphylo/index.html

 

第8回バイオAFM夏の学校

開催日 2019年8月19日~2019年8月24日
開催地 石川県
会場 金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市角間町)
集会名称 第8回バイオAFM夏の学校
  URL https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/ja/summerschool2019/
主催者団体名 金沢大学 ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)
   URL https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/

第3回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン

開催日 2019年7月7日~2019年7月12日
開催地 鹿児島県指宿市
会場 休暇村指宿(指宿市・国民休暇村)
集会名称 第3回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン
  URL http://ms-bio.info/2019h.html
主催者団体名 質量分析インフォマティクス研究会
   URL http://ms-bio.info/

 

福岡大学理学部化学科

 

団体名 または 会社名 福岡大学理学部化学科
募集職種 助教(常勤:任期なし)
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 生物化学(細胞レベルでのミトコンドリア機能に関する研究)
一般化学実験、生物化学実験、基礎化学演習、他
応募資格 博士の学位を有し(着任時に取得可能な方を含む)、教育活動に意欲的に取り組むとともに、小柴琢己教授と協力して化学的なアプローチで生物化学分 野の研究を推進できる方
提出書類 ① 履歴書(写真添付)、② 研究業績リスト(原著論文、著書、紀要、総説、その他、外部資金獲得状況に分類)、③ 主要論文別刷(またはコピー)3編以内、④これまでの研究概要と今後の教育・研究に対する抱負(2000字以内)、⑤ 所見を求め得る方2名の氏名と連絡先
選考方法  
着任時期 令和2年4月1日
勤務時間  
勤務形態  
勤務地 福岡市城南区七隈8-19-1
処遇・待遇  
応募締切日 令和元年8月1日(木)(消印有効)
参考URL http://funcbio.com
特記事項 1) 最終選考において、ヒアリングを実施します
2) 福岡大学は男女共同参画を推進しています
■書類提出先
郵便番号 814-0180
住所 福岡市城南区七隈8-19-1
部署名 福岡大学理学部化学科
担当者名 倉岡 功
■問い合わせ先
部署名 福岡大学理学部化学科
担当者名 小柴琢己
TEL 092-871-6631
FAX  
E-mailアドレス koshiba@fukuoka-u.ac.jp

 

医療安全認定臨床コミュニケーター実習研修会2019

開催日 2019年8月22日~2019年8月23日
開催地 東京都文京区本郷7-3-1
会場 東京大学医学部本郷キャンパス
集会名称 医療安全認定臨床コミュニケーター実習研修会2019
  URL http://www.iarmm.org/J/CRCA2019/
主催者団体名 国際医療リスクマネージメント学会
   URL http://www.iarmm.org/J/

 

2019遺伝研研究会(熊本大学発生研共催) 

開催日 2019年6月5日~2019年6月6日
開催地 静岡県三島市
会場 国立遺伝学研究所 講堂
集会名称 2019遺伝研研究会(熊本大学発生研共催) 
  URL https://www.nig.ac.jp/nig/ja/research/nig-meetings?id=1104
主催者団体名 国立遺伝学研究所
   URL https://www.nig.ac.jp/nig/ja/

 

医療事故調査教育セミナー2019

開催日 2019年7月11日~2019年7月12日
開催地 東京都文京区本郷
会場 東京大学医学部1号館3階大講堂
集会名称 医療事故調査教育セミナー2019
  URL http://www.iarmm.org/J/HAS2019/
主催者団体名 国際医療リスクマネージメント学会
   URL http://www.iarmm.org/J/

 

医療安全基礎講座2019  参加申し込み締め切りが近づきました。

開催日 2019年06月12日~2019年06月14日
開催地 京都
会場 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザ
集会名称 医療安全基礎講座2019
  URL http://www.iarmm.org/J/BASIC2019/
主催者団体名 国際医療リスクマネージメント学会
   URL http://www.iarmm.org/J/BASIC2019/

 

国立環境研究所公開シンポジウム2019

 

開催日 2019年6月21日
開催地 東京
会場 メルパルクホール
集会名称 国立環境研究所公開シンポジウム2019
  URL http://www.nies.go.jp/event/sympo/2019/
主催者団体名 国立研究開発法人国立環境研究所
   URL http://www.nies.go.jp/

 

第19回レチナール蛋白質国際会議

 

申請種別 協賛
開催日 2020年6月1日~2020年6月6日
開催地 三重県志摩市
会場 ホテル&リゾーツ伊勢志摩
会費 50,000円~50,000円
集会名称 第19回レチナール蛋白質国際会議
  URL http://www.retinalproteins.org/
集会概要 レチナール蛋白質は、分子レベルから個体レベルまで、生命現象の解明という基礎研究に主眼がおかれて研究が行われてきました。しかし2005年、微生物のレチナール蛋白質であるチャネルロドプシンやハロロドプシンを用いたオプトジェネティクス(光遺伝学)の技術が確立され、これらの応用がレチナール蛋白質研究の新しい方向性として注目されています。
2020年の会議では、レチナール蛋白質の基礎研究と応用研究を行っている研究者をミックスし、最新の研究成果について討論することを計画しています。
主催者団体名 第19回レチナール蛋白質国際会議組織委員会
   URL http://www.retinalproteins.org/

 

第6回国際亜鉛生物学会学術集会 事前参加登録:5月31日まで

 

申請種別 協賛
開催日 2019年9月9日~2019年9月13日
開催地 京都
会場 京都ガーデンパレス
会費 60,000円~70,000円
集会名称 第6回国際亜鉛生物学会学術集会
  URL http://iszb2019.com
集会概要 国際亜鉛生物学会(International Society for Zinc Biology: ISZB)は、生命維持に不可欠な微量元素である亜鉛の役割を究明し、最新情報を世界へ発信する目的で2007年に発足しました。亜鉛が関わる生物学領域(亜鉛生物学)における国際的な情報交換と、関連する共同研究を推進しています(http://iszb.org)。国際亜鉛生物学会を母体とし、来年9月に京都で開催予定の第6回国際亜鉛生物学会学術集会(The 6th meeting of International Society for Zinc Biology: ISZB-2019)では、テーマをThe New Sunrise of Zinc Biology:亜鉛生物学の新しい朝陽と定めて、亜鉛生物学における日本のリーダーシップを世界に示すとともに、次世代を担う日本と世界の若手研究者を育成する教育的基盤とすることを目指しています。そのために、初めて亜鉛欠乏症を発見したAnanda Prasad先生をはじめ、亜鉛をはじめとする生体金属分野で重要な発見をされた4名の研究者による特別講演を計画しています。さらに、亜鉛が関わる各分野の最新情報を議論する10のシンポジウムセッションを企画しました。本学術集会の開催によって期待される大きな成果を礎にして、亜鉛生物学を幅広い研究分野に影響を与える新しい学際領域として確立を目指します。
主催者団体名 第6回国際亜鉛生物学会学術集会
   URL http://iszb2019.com

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2019年度)

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2019年度)

1.募集対象:自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究

2.助成件数・金額
  ①「ものづくりテーマ」  6件程度 1件あたり最高500万円
社会課題(*)の解決に向け短中期的に実用化に進む研究
なお、過去に当助成を受け研究ステージが上がった研究(ステップアップ)も応募が可能です。
(*)例えば、少子高齢化、環境、安全な水、エネルギー、まちづくり、健康、気候変動などの課題


  ②「基盤研究テーマ」  6件程度 1件あたり最高300万円
将来「ものづくり」に活用が期待される独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究
※「ものづくりテーマ」と「基盤研究テーマ」を合わせた助成総額は2,500万円です。
なお、助成金の交付額は申請額と異なる場合があります。
※助成金は『奨学寄附金』として処理させていただきます。研究の成果は助成者の成果物となります。

3.助成研究期間:1年間(2019年10月~2020年9月)

4.募集期間:2019年5月7日(火)~2019年6月28日(金)(オンライン登録)
  注:申請書等の送
付は7月1日(月)必着のこと

5.結果通知:2019年9月上旬

6.応募方法:積水化学ホームページをご覧下さい。http://www.sekisui.co.jp

募集案内はhttps://www.sekisui.co.jp/news/2019/1335701_34598.htmlをご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

医療科学研究所 2019年度(第29回)研究助成

医療科学研究所 2019年度(第29回)研究助成

応募締切日:2019年6月30日(日)当日消印有効

 

詳細は医療科学研究所のHPをご覧ください.

http://www.iken.org/assist/about.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

 

プロテイン・アイランド・松山2019

 

申請種別 後援
開催日 2019年9月10日~2019年9月11日
開催地 愛媛県松山市文京町3番
会場 愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス)
会費 無料
集会名称 プロテイン・アイランド・松山2019
  URL https://pim-sympo.jp/
集会概要 今年も国内外の講演者にご講演いただきます。シンポジウムは英語で行い、ポスター発表の募集もあります。シンポジウム前日には、若手の会を開催いたします。昨年は、分野外の方にもわかりやすく、参加しやすいという感想がありました。学生向けの旅費助成の募集も行います。詳細は、ウェブサイトでご確認ください。多数の皆様のご参加を心からお待ちしております。
主催者団体名 愛媛大学、愛媛県、松山市、松山商工会議所、愛媛経済同友会
   URL http://www.pros.ehime-u.ac.jp/index.php

第9回(2020年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

第9回(2020年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

応募期間:2019年8月1日~同年9月30日(日)当日の消印有効

※学会推薦の場合は2019年(令和元年)8月31日 必着

お問い合わせは公益財団法人三島海雲記念財団ホームページをご覧ください

 

詳細は生化学会HP内の他機関・財団の賞/助成のページにも掲載しております.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

一般財団法人 化学及血清療法研究所 第1回『 太田原 豊一 賞 』

一般財団法人 化学及血清療法研究所 第1回『 太田原 豊一 賞 』

応募締切日:2019年8月31日(土)財団必着

*学会推薦の場合:2019年7月31日(水)学会宛必着

 

詳細は一般財団法人 化学及血清療法研究所へメールでお問い合わせください.

E-mail: kenshou@kaketsuken.org

 

詳細は他機関・財団の賞/助成のページからご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

(公財)小野医学研究財団 2019年度 第3回早石修記念賞

公益財団法人小野医学研究財団 2019年度第3回早石修記念賞

応募締切日:2019年8月31日(土)財団必着

*学会推薦の場合:2019年7月31日(水)学会宛必着

 

詳細は公益財団法人小野医学研究財団のHPをご覧ください.

http://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

 

詳細は他機関・財団の賞/助成のページからご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

(公団)小野医学研究財団 2019年度研究助成・研究奨励助成

公益財団法人 小野医学研究財団 2019年度研究助成・研究奨励助成

募集期間:2019年6月1日(土)~7月31日(水)

 

詳細は公益財団法人小野医学研究財団のHPをご覧ください.

http://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

新井 洋由 第92回大会会頭からのメッセージ

新井 洋由 第92回大会会頭からのメッセージ

研究者の皆様方

 

 青葉の爽やかな季節となりました。皆様におかれましてはますますご活躍のこととお察し申し上げます。  

さて、来たる9月18日(水)から20日(金)の3日間、第92回日本生化学会大会がパシフィコ横浜にて開催されます。  私は、本大会の会頭を務めさせていただいている新井洋由と申します。本大会を、エキサイティングな研究成果の公表の場、 より活発な議論の場、および若手研究者の育成の場、としたいと考え、準備委員会一同で精力的に準備を進めております。 特に、若手の口頭発表の枠を大幅に増加し、シンポジウムと極力重ねないよう努力しております。現在、90超のシンポジウムが 決定し、一般演題を募集している段階です。  久しぶりの関東圏で開催される日本生化学会ですので、是非、多くの先生方にご参加いただきたいと思っております。 一般演題登録も5月20日(月)の正午まで再延長させていただいておりますので、箱根駅伝の「その1秒を削り出せ」では ございませんが、一人でも多くの参加いただけますよう心からお願い申し上げます。   

 

皆様と共に有意義な大会を作り出す所存でございますので、皆様のご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

 

第92回日本生化学会大会 

会頭 新井 洋由

(元:東京大学大学院薬学系研究科衛生化学教室、現:医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査センター長)

 

—————————————————–

○一般演題 5月20日(月)12:00まで

○事前参加登録締切:7月26日(金)

詳細は大会ホームページでご案内しております。

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

——————————————————

第92回大会 一般演題募集【延長】のお知らせ<締切ました>

<締切ました> たくさんの応募をありがとうございました

第92回大会 一般演題募集延長のお知らせ

生化学会会員のみなさん

 

明日が締め切りとなっておりました第92回大会の一般演題ですが、 大型ゴールデンウイーク明けでご多忙な方も多いと思われますので、 下記のとおり再延長させていただくことにしました。

—————————————————–

○一般演題 5月20日(月)12:00まで

○事前参加登録締切:7月26日(金)

詳細は大会ホームページでご案内しております。

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

——————————————————

皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

第92回日本生化学会大会組織委員会

 

【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 

【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年5月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。


The Journal of Biochemistry received an Impact Factor of 2.350, up by 12.9% from last year, according to the most recent Journal Citation Reports® (Clarivate Analytics, 2018). Submit your research to The Journal of Biochemistry now!

 

JB Reviews
Featured article of the month. Multiple functions of the ER-resident
VAP and its extracellular role in neural development and disease
K. Kamemura and T. Chihara

391


Featured article of the month. Calcium signalling: a key regulator of
neuronal migration
S.-i. Horigane, Y. Ozawa, H. Yamada
and S. Takemoto-Kimura
401


BIOCHEMISTRY
Protein Structure
Structural insights into nucleotide and protein sequence of Ageritin:
a novel prototype of fungal ribotoxin
N. Landi, S. Ragucci, R. Russo,
P.V. Pedone, A. Chambery and A. Di Maro
415


Glycobiology and Carbohydrate Biochemistry
Implications of altered O-glycosylation in tumour immune evasion N. Itano 387
Biochemistry in Cell Membranes
Hepatitis B virus x protein accelerated the proliferation of hepatocellular
carcinoma cell through lncRNA SNHG20/PTEN pathway
W. Tu, Y. Yang, Y. Song and W. Zhu

423


MOLECULAR BIOLOGY
Molecular Biology General
Mitotic phosphorylation of HP1α regulates its cell cycle-dependent
chromatin binding
G. Nishibuchi, S. Machida, R. Nakagawa,
Y. Yoshimura, K. Hiragami-Hamada,
Y. Abe, H. Kurumizaka, H. Tagami and
J.-i. Nakayama
433


Genes and Other Genetic Materials
A novel splicing variant of small nucleolar RNA host gene 4 is a
podocyte-selective non-coding RNA upregulated in response to
puromycin aminonucleoside-induced podocyte injury
A. Horikawa, T. Yoneda, E. Yaoita,
K. Yamaguchi, S. Shigenobu,
M. Kuramochi, J. Yamate, T. Inui and
O. Ishibashi
447


CELL
Tumor and Immunology
PMEPA1/TMEPAI knockout impairs tumour growth and lung metastasis
in MDA-MB-231 cells without changing monolayer culture cell growth
M. Abdelaziz, Y. Watanabe and M. Kato

411

「生化学」誌Vol.91 No.2 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.91 No.2 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第91巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア

リン脂質メディエーターの世界に魅せられて
徳村彰
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910141

総説

細胞競合と補償的細胞成長による組織恒常性維持
田守洋一郎,藤田恭之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910147

Shootin1による細胞–基質間の力の発生を介した神経
細胞の細胞移動,極性形成,軸索ガイダンスおよびアクチン波

稲垣直之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910159

胃プロトンポンプの結晶構造によって明らかになった胃酸分泌
の分子機構

阿部一啓
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910169

生後脳におけるニューロン移動の調節機構
澤田雅人,澤本和延
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910178

カルシウム依存的相互作用因子から探るpenta-EF-h
andファミリーの機能

牧正敏,高原照直,柴田秀樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910191

NaVチャネル全史―細菌からヒトまで―
西野敦雄,岡村康司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910210

みにれびゅう

リン酸化が制御する出芽酵母のマイトファジー
古川健太郎,神吉智丈
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910224

心臓のリズムを刻むイオンチャネル複合体の“複雑な”制御
中條浩一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910228

小胞体(ER)–ミトコンドリア間コンタクトサイトにおける
リン脂質輸送機構

河野慎,遠藤斗志也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910232

チロシンリン酸化による乳がんのクレアチン代謝制御
一杉太郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910236

常染色体劣性骨格異形成症の原因遺伝子であるグリピカン-6
のヘッジホッグシグナル伝達制御機構

泉川友美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910241

ショウジョウバエにおいて環境依存的に生殖幹細胞増殖を制御
する神経内分泌メカニズム

黒木祥友,星野涼,丹羽隆介
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910246

リボソームのユビキチン化による翻訳の強制終了が新生ペプチ
ド鎖の分解を誘導する

松尾芳隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910250

人工タンパク質ナノブロック複合体の設計開発
小林直也,川上了史,新井亮一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910255

量子化学が解き明かすピリドキサール酵素の反応多様性
田村隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910260

ネクロプトーシス誘導分子RIPK3による細胞死と炎症の制

森脇健太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910265

OPA1とカルジオリピンによるミトコンドリア内膜融合の制

植田依里,伴匡人,石原直忠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910268

テクニカルノート

マイクロチップが実現した脂質輸送体の1分子計測
渡邉力也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910272

北から南から(山口 良文)
北から南から(齋藤 康太)
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
165, No. 3, Vol. 165, No. 4ダ
イジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評

 

日本生化学会東北支部第85回例会・シンポジウムへの参加および演題申込のお願い

【日本生化学会東北支部 第85回例会・シンポジウム開催のお知らせ】

<開催概要>
日時:2019年6月8日(土)~9日(日)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム講堂・エントランスホール
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/seiryo/areab.html
世話人:本橋 ほづみ(東北大学加齢学研究所)

<第85回例会>
日時:2019年6月8日(土)~9日(日)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム講堂・エントランスホール
発表形式:口頭発表 及び ポスター発表

<シンポジウム>
特別講演1
講師:平尾 敦 先生(金沢大学 がん進展制御研究所 遺伝子・染色体構築研究分野 教授 / WPIナノ生命科学研究所 主任研究者)
タイトル:栄養シグナルとステムネス

特別講演2
講師:水島 昇 先生(東京大学大学院医学系研究科 分子生物学 教授)
タイトル:オートファジーの膜動態と生理機能

<生化学若い研究者の会東北支部との共催企画>
日時:2019年6月9日(日)午後(2時間程度)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム 講堂
講師:池田 郁男 先生(元東北大学農学部教授)
タイトル:生命科学系研究者のためのわかりやすい生物統計
内容:基本を理解せずに統計検定を利用している研究者、学生が多い。本講演により、生物統計の基本を正しく理解し、実験研究に活かしていただければ幸いである。主に、標準偏差、標準誤差、t検定、分散分析、多重比較、ノンパラメトリック検定の基本的考え方からそれらの応用を解説する。

<参加および演題申込>
参加を希望される方は、下記の「参加者情報」を電子メールにて日本生化学会東北支部事務局(seika-tohoku2018@grp.tohoku.ac.jp )までお送り下さい。
メールの件名は「日本生化学会東北支部例会参加申込」として下さい。
演題申込(口頭もしくはポスター)を希望される方は、参加申込に加えて、要旨を添付書類としてお送りください。
申込受領後に、確認のメールをお送りします。

大会期間内の昼食の提供はございません。
6月8日(土)は東北大学生活協同組合の星陵食堂(11:00~13:30、麺コーナーは閉店)と星陵購買書籍部(11:00~15:00)は営業予定です。また近隣にコンビニエンスストア等がございます。
(評議員会では昼食を準備します)

懇親会は、6月8日(土)夕方より東北大学星陵キャンパス 星陵会館・星陵オーディトリアム内で開催予定です。
参加費は6,000円(学生は無料)です。

[参加者情報]
氏 名:
所 属:
職/学生:
懇親会:参加(会費6,000円)/不参加 (学生の懇親会参加費は無料です)
発 表:口頭発表 (要旨添付)/ポスター発表(要旨添付)/なし
共催企画への参加:あり/なし
電話番号:
日本生化学会会員:はい/いいえ

演題申込(希望者)
講演要旨は、テンプレートをお使いください。
文字化け等の確認のため、Word形式及びPDF形式の両方を電子メールの添付書類として提出して下さい。
お送り頂いた要旨をそのまま抄録の印刷に使用しますので、誤字脱字にご注意下さい。
時間と演題数の兼ね合いから、口頭発表希望の方をポスター発表にしていただくこと、またはポスター発表希望の方の中から口頭発表をお願いすることがありますことをご了承下さい。
講演要旨テンプレート(Word)


締 切:2019年4月26日(金)17:00
申込先:日本生化学会東北支部事務局 seika-tohoku2018@grp.tohoku.ac.jp

先端光科学研究分野 プロジェクト公募開始のお知らせ

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 先端光科学研究分野プロジェクト

(1) 共同研究

(2) 研究会

 

電子メール送信締切:2019年5月30日(木曜日)17時(必着)

 

詳細は自然科学研究機構HPをご覧ください. 

https://www.nins.jp/site/cnsi/2561.html

 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページもご覧ください. http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

第30回日本医学会総会 2019中部

4月17日(水)正午より直前オンライン登録の受付を開始いたします。

【直前オンライン登録】

2019年4月17日(水)正午~4月29日(月・祝)16:30

※詳細HPをご参照ください。

 http://isoukai2019.jp/registration/index.html

2019年度 基礎科学研究助成・環境研究助成 公益財団法人住友財団 

公益財団法人住友財団 2019年度研究助成

◆ 2019年度 基礎科学研究助成

◆ 2019年度 環境研究助成

 

データ送信の締切:2019年6月10日(月)必着

郵送書類の締切:2019年6月30日(日)必着

 

詳細は公益財団法人住友財団のHPをご覧ください.

http://www.sumitomo.or.jp/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページもご覧ください. http://www.jbsoc.or.jp/other_support

2019年度 コスメトロジー研究助成

(公財)コスメトロジー研究振興財団研究助成

受付期間:平成31年(2019年)5月7日(火)~7月8日(月)必着

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

第60回高圧討論会

 

申請種別 協賛
開催日 2019年10月23日~2019年10月25日
開催地 北海道
会場 かでる2・7 北海道立道民活動センター
会費 3,000円~9,000円
集会名称 第60回高圧討論会
  URL http://www.highpressure.jp/new/60forum/
集会概要 高圧力の科学と技術に関する次の分野:(1)高圧装置・技術 (2)固体物性 (3)材料科学・固体反応 (4)流体物性・流体反応・溶液 (5)生物・食品 (6)地球科学 (7)衝撃圧縮 その他(詳細計画中)
主催者団体名 日本高圧力学会
   URL http://www.highpressure.jp/

CBI学会2019年大会「構造生物学と情報科学の真の融合を目指して~AI時代の新創薬化学~」

申請種別 協賛
開催日 2019年10月22日~2019年10月24日
開催地 東京都
会場 タワーホール船堀
会費 5,000円~25,000円
集会名称 CBI学会2019年大会「構造生物学と情報科学の真の融合を目指して~AI時代の新創薬化学~」
  URL http://cbi-society.org/taikai/taikai19/index.html
集会概要 プログラム概要

1日目
<大会長講演> 
岩田 想(京都大学)

<プレナリー講演>
『生命科学のブレークスルーを創薬につなげる』
柴山 史朗(小野薬品工業)
Vadim Cherezov (Univ. of Southern California)

<招待講演>
『ライフサイエンスにおける先端的構造基盤技術と情報科学の融合』
千田 俊哉(高エネルギー加速器研究機構)
藤井 郁雄(大阪府立大学)
児嶋 長次郎(横浜国立大学)
Ian Wilson(Scripps Research)

2日目
<プレナリー講演>
『次世代の構造インフォマティクスに向けた取り組み』
奥野 恭史(京都大学)
福澤 薫(星薬科大学)
池口 満徳(横浜市立大学)

<招待講演>
『構造インフォマティクスの創薬応用』
宮下 治(理化学研究所)
富井 健太郎 (産業技術総合研究所)
服部 一成(塩野義製薬)

3日目
<プレナリー講演>
『情報科学との融合による新領域創成へ』
船津 公人(東京大学)
中川 敦史(大阪大学 蛋白質研究所)
広川 貴次(産業技術総合研究所)

<パネルディスカッション>
『情報科学と合体した構造生命科学に何が期待できるか』
岩田 想(京都大学)
船津 公人(東京大学)
中川 敦史(大阪大学 蛋白質研究所)
白水 美香子(理化学研究所)
大川 和史(旭化成ファーマ)
田中 英一(旭化成ファーマ)

< 市民講座『地域ぐるみで高齢者の健康維持!』>
石川智久(NPO法人地方再興・個別化医療支援)
ほか
主催者団体名 情報計算化学生物学会(CBI学会)
   URL http://cbi-society.org/

医療安全基礎講座2019

会期 2019年6月12日(水)~14日(金)

場所 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザ

主催 国際医療リスクマネージメント学会

対象者: 国際医療リスクマネージメント学会の会員、日本医療安全学会の会員、医療安全管理者、臨床リスクマネージャー、医薬品安全管理者、歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、 医師、看護師、薬剤師、歯科医師、臨床工学技士、放射線技師、歯科衛生士、医療従事者、医療産業従事者。

 

目的:  本基礎講座は、医療安全活動を実施する際に必要となる、医療安全に関する基本的な知識、ならびに、院内での医療安全研修会開催のための基本資料を提供するものです。

 

申し込み締め切り:2019年6月3日(月)

  定数(350名)になり次第、受付を締め切ります。

  詳細は下記ホームページを参照してください。

http://www.iarmm.org/J/BASIC2019/

 

 

本プログラムは、厚生労働省の診療報酬改定による「医療安全対策」として診療報酬申請に加算する際に、加算の対象となる2019年度の研修教科内容の1部にもなります。

 

※「医療安全対策」として診療報酬の対象となる講習会受講の最大有効期限は5年です。

5年以上前に受講された方は再受講が必要となりますので、ご注意ください。

 

 

本プログラムは、学会認定「高度医療安全管理者」資格制度での必須科目の一部ともなります。

 

 

 

——————————————————

国際医療リスクマネージメント学会本部

第1オフィス (〒)113-0033 東京都文京区本郷4-7-12-102 

(TEL/FAX) 03-3817-6770

—————————————————–

第8回臨床安全世界会議 2019年10月2日~4日 in チェコ

  www.iarmm.org/8WCCS/

—————————————————

第6回日本医療安全学会 2020年3月7日~8日 in 東京大学

Case Western Reserve University, Department of Pharmacology

団体名 または 会社名 Case Western Reserve University, Department of Pharmacology
募集職種 Postdoc Researcher
募集人数 2 人
募集分野・業務内容 A postdoctoral position is now available in the Department of Pharmacology in the School of Medicine at Case Western Reserve University. The laboratory is currently funded by the NIH and a private foundation that focuses on Usher Syndrome. Our research focus is retinal cell biology with the goal of discovering small molecule therapy for photoreceptor degenerative disorders. To elucidate the disease mechanisms, we genetically dissect the process of photoreceptor morphogenesis and maintenance in vertebrate animals. Our laboratory pioneered real-time imaging of proteins and small molecules within the retina, and takes advantage of state of the art confocal/multiphoton/STED microscopy techniques. Our research also heavily depends on the tissue culture system to biochemically study the components required for photoreceptor morphogenesis/maintenance. For more details, check our website: https://www.imanishi-lab.org
応募資格 PhD or equivalent degree.

提出書類 Please submit your CV, brief statement of research interest, and contact information for three references via E-mail to Dr. Yoshikazu Imanishi (yxi19@case.edu).
選考方法 Those with excellent experience in the area of neurosciences, cell biology, and/or molecular biology will be selected. At least 1 first author publication necessary.
着任時期 The position is available immediately.
勤務時間 休日については大学(Case Western Reserve University)が定める休日に従います。
勤務形態 勤務形態について研究者としての特質上、とくに定められた規定はありません。
勤務地 Cleveland, Ohio, Unites States
処遇・待遇 Salary will be commensurate with experience and will adhere to current NIH guidelines.
応募締切日 Application will be accepted until the position is filled
参考URL https://www.imanishi-lab.org/
特記事項  
■書類提出先
郵便番号  
住所 2123 Adelbert Rd., Cleveland, OH 44106-4965
部署名 Case Western Reserve University, Department of Pharmacology
担当者名  
■問い合わせ先
部署名  
担当者名 Yoshikazu Imanishi
TEL +12163685226
FAX  
E-mailアドレス yxi19@case.edu

東京生化学研究会からのお知らせ

平成30年度研究助成金、研究奨励金および平成31年度国際共同研究助成金、奨学補助金の贈呈者が決まりました。

詳細は下記URLからご覧ください。

 

http://www.tokyobrf.or.jp/recipient/

第15回国際好熱菌学会 (15th International Congress on Thermophiles)

申請種別後援
開催日2019年9月2日~2019年9月6日
開催地福岡県福岡市
会場九州大学 医学部 百年講堂(〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1番1号)
会費40,000円~70,000円
集会名称第15回国際好熱菌学会 (15th International Congress on Thermophiles)
  URLhttp://www.acplan.jp/thermophiles2019/
集会概要1) テーマ
好熱菌をトピックとして、基礎生物学、生命の起源研究、医薬品や有用物質の生産、およびバイオテクノロジーといった多岐にわたる研究分野の卓越した研究者が一堂に会し最新の研究成果の発表と討論を行う。
2) プログラム
基調講演・特別講演・一般演題口頭発表・一般演題ポスター発表
3) 主なセッション
• Microbial Ecology, Biodiversity and Evolution 
• DNA replication and Repair 
• Transcription and RNA biology 
• Translation and Protein modification 
• Viruses and CRISPR
• Physiology and Metabolism
• Biotechnology and Applied microbiology 
• Astrobiology and Origin of Life 
主催者団体名第15回国際好熱菌学会 組織委員会
   URLhttp://www.acplan.jp/thermophiles2019/

第24回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

申請種別後援
開催日2019年8月2日~2019年8月3日
開催地岐阜市
会場岐阜大学サテライトキャンパス
会費
0円~10,000円
集会名称第24回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
  URLhttp://jspp24th.umin.jp
集会概要本学会は、臨床・基礎・企業のプロテアーゼとインヒビター研究者がお互いに同等の立場から意見を交換し、この領域の研究を発展させ、社会に貢献することを目標に活動しています。本学会は世界でも歴史的に日本の競争力が高い研究領域であり、小胞体ストレスとプロテアソーム、オートファジー、筋肉分解酵素カルパイン、抗エイズプロテアーゼ阻害剤、コラーゲン分解酵素を含むマトリックス金属プロテアーゼ、軟骨破壊に関わるADAMなどで、著名な研究者が多数活動しています。本学術集会は、年1回開催され、プロテアーゼ研究の専門家が一同に会し、基礎および臨床の先端的研究の発表と討論をする機会を提供するものです。本年のテーマは「新たなターゲットプロテアーゼの探求」です。
主催者団体名日本病態プロテアーゼ学会
   URLhttp://jspp.kenkyuukai.jp

構造活性フォーラム2019 創薬アプローチの多様性を考える~創薬モダリティとは~

申請種別協賛
開催日2019年6月7日
開催地東京都渋谷区
会場日本薬学会長井記念館 長井記念ホール
会費0円~5,000円
集会名称構造活性フォーラム2019 創薬アプローチの多様性を考える~創薬モダリティとは~
  URLhttp://www.qsarj.org/forum2019/index.html
集会概要分子標的創薬における薬剤探索・設計技術の発展が加速する中、標的分子の多様性が明らかになり、そのために必要なライブラリー設計、スクリーニング技術、評価系の構築も多様化してきております。そして近年では、標的分子に合わせた創薬手法“モダリティ”を考えなければならない時代へとシフトしつつあります。そこで本フォーラムでは、低分子創薬にとどまらず、抗体、ペプチド、核酸などの創薬において、構造生物学、物理化学、計算化学などを駆使した標的分子の機能、物性に応じた阻害剤開発の現状と、そこで必要な構造活性相関(SAR)についても議論したいと考えております。
本フォーラムが、創薬研究に携わる研究者にとどまらず、標的分子に対する特異的な制御分子設計を試みている研究者、さらには次世代を担う若手研究者にとって、実りある議論・成果に繋がることを期待しております。
主催者団体名日本薬学会構造活性相関部会
   URLhttps://sar.pharm.or.jp/

4月4日 創立94年を迎えました

日本生化学会は大正14年(1925年)4月4日に創立され今年で94年を迎えました

歴代会長はこちら 

http://www.jbsoc.or.jp/president

歴代会頭はこち

http://www.jbsoc.or.jp/entry_previos

International Symposium on Bio-CHAINs from Single Molecules to Highly Organized Systems

申請種別後援
開催日2019年6月3日~2019年6月4日
開催地岐阜県
会場岐阜都ホテル
会費2,000円~3,000円
集会名称International Symposium on Bio-CHAINs from Single Molecules to Highly Organized Systems
  URLhttps://www1.gifu-u.ac.jp/~biochain/
集会概要2017年に発足した岐阜大学生命の鎖統合研究センター(G-CHAIN)は、生命鎖(糖鎖、蛋白、核酸)の異分野融合研究の推進を目的としている。本国際シンポジウムは、G-CHAINの中心研究領域である糖鎖研究の研究成果の発信と国内外の著名な生命科学研究者による先端的研究成果の発表によって、生命鎖研究の異分野への浸透および融合を図る。
(意義)
G-CHAINを構成する研究者の専門は化学、生化学、生物物理、薬学、獣医学、医学などと多様であり、本シンポジウムは文字通りの異分野の先端研究者が一堂に会する貴重な機会を提供する。全ての参加者に対して多角的な研究の着想、展開の契機となることができ、学術的意義が高い。
構成:6セッション(糖鎖関係およびG-CHAIN関係で5セッション、CREST:エクソソーム関係1セッション、)、口頭発表のみ(全て英語)
講演者:海外招聘 3名、国内招聘 13名程度、G-CHAIN PI 3名
主催者団体名岐阜大学生命の鎖統合研究センター
   URLhttps://www1.gifu-u.ac.jp/~g_chain/

2019年 日本生物学オリンピック  

2019年 日本生物学オリンピック

予選参加者募集:2019年(令和元年)7月14日(日)13:30-15:00 本選:2019年(令和元年)8月15(木)~8月18日(日) 詳細は下記WEBサイトをご覧ください. http://www.jbo-info.jp/

藤原セミナー募集(2020年~2021年開催) 

藤原セミナー募集(2020年~2021年開催)

開催希望者の申請書類の受付期間:2019年(平成31年)4月1日(月)~7月31日(水)必着 詳細は公益財団法人藤原科学財団のHPをご覧ください. http://www.fujizai.or.jp/

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

●若手研究者 研究助成額300万円(150万円/年×2)/名 10名以内

●スタートアップ 研究助成額1,000万円(500万円/年×2)/名  1名

募集期間:2019年4月1日(月)~7月1日(月)

詳細は公益財団法人MSD生命科学財団のHPをご覧ください.

https://www.msd-life-science-foundation.or.jp

公益財団法人内藤記念科学振興財団

公益財団法人内藤記念科学振興財団

1. 第51回内藤記念科学振興賞
2019年(令和元年)9月24日(火)締切・財団必着
*学会推薦あり. 2019年(令和元年)8月26日(月)必着で本会宛に応募書類をお送りください.

2. 第51回内藤記念海外学者招聘助成金
前期: 2019年(令和元年)5月27日(月)、後期:2019年(令和元年)9月24日(火)いずれも財団必着
*学会推薦あり. 前期、後期共に財団締め切りの1ヶ月前までに本会宛に応募書類をお送りください.

3. 第47回内藤記念講演助成金
国際会議の開催月により、年4回の受付を行う.

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください.

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

第10回(平成31年度)日本学術振興会 育志賞

第10回(平成31年度)日本学術振興会 育志賞

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野 受付期間: 令和元年(2019年)6月3日(月)~7日(金)17:00(締切)

詳細は独立行政法人日本学術振興会のHPをご覧ください.

http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

第37回物性物理化学研究会

申請種別協賛
開催日2019年6月27日
開催地京都市左京区吉田下阿達町46-29
会場京都大学薬学部 薬学部記念講堂
会費5,000円~6,000円
集会名称第37回物性物理化学研究会
  URLhttp://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/bussei/
集会概要バイオナノトランスポーター研究の最前線
 ―細胞外小胞(エクソソーム)、生体・合成高分子ナノ微粒子―
についての講演会を行う
主催者団体名物性物理化学研究会
   URLhttp://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/bussei/


臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その6)

厚生労働省医政局研究開発振興課より事務連絡がありましたので掲載します.

なお,これに関するURLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

臨床研究法の統一書式について

厚生労働省医政局研究開発振興課より事務連絡がありましたので掲載します.

なお,これに関するURLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

模擬審査における認定委員会の審査資料一式について

厚生労働省医政局研究開発振興課より事務連絡がありましたので掲載します.なお,これに関するURLは下記の通りです.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集等の一部改正について

厚生労働省医政局研究開発振興課より事務連絡がありましたので掲載します.

なお,これに関するURLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&Aについて(その2)

厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課より,医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&Aについて(その2)周知依頼がありましたので掲載いたします。                      なお,関連URLは下記の通りです.
https://www.mhlw.go.jp/content/000496707.pdf

                               事務連絡
                         平成31年3月29日

                      厚生労働省医薬・生活衛生局
                         監視指導・麻薬対策課

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関する Q&Aについて(その2)
平素より薬事行政の推進にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
今般、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて」(平成30 年9月25 日付け薬生発0925 第1 号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知)
の円滑な運用を確保する一環として、特に本ガイドラインの第4の3の未承認
薬・適応外薬等に関する情報提供についてのQ&Aを都道府県、保健所設置市、
特別区衛生主管部(局)薬務主管課あてに別添(写)のとおり発出しました。
つきましては、貴会会員等に対し周知方いただきますとともに、引き続き適
正な広告活動の推進にご協力いただきますようお願いいたします。

日本医学会長宛にデュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適推進使用ガイドライン(気管支喘息)について

厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より,
日本医学会長宛にデュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適推進使用ガイドライン(気管支喘息)についての周知依頼がありましたので掲載します。

なお,関連URLは下記の通りです.
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190328I0020.pdf

薬生薬審発0326 第7号
平成31 年3 月26 日

             厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長

デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の
最適使用推進ガイドライン(気管支喘息)について

経済財政運営と改革の基本方針2016(平成28 年6月2日閣議決定)にお
いて、革新的医薬品の使用の最適化推進を図ることが盛り込まれたことを受
けて、革新的医薬品を真に必要な患者に提供するために最適使用推進ガイド
ラインを作成しています。
今般、デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:デュピクセント皮下
注300 mg シリンジ)を、気管支喘息(既存治療によっても喘息症状をコン
トロールできない重症又は難治の患者に限る)に対して使用する際の留意事
項について別添のとおり最適使用推進ガイドラインとして取りまとめまし
たので、その使用に当たっては、本ガイドラインについて留意されるよう、
貴管内の医療機関及び薬局に対する周知をお願いします。
また、これに伴い、「デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進
ガイドライン(アトピー性皮膚炎)について」(平成30 年4月17 日付け薬
生薬審発0417 第5号厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長通知)
の別添の一部を別表のように改正しますのであわせて周知をお願いします。


「血液製剤の使用指針」の一部改正について

                          

厚生労働省医薬・生活衛生局長より, 「血液製剤の使用指針」の一部改正について周知依頼がございました.
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04183.html

薬生発0325 第1 号
                          平成31 年3 月25 日

                     厚生労働省医薬・生活衛生局長

「血液製剤の使用指針」の一部改正について
血液製剤の使用適正化については、「「血液製剤の使用指針」の一部改正につい
て」(平成30 年9 月26 日付け薬生発0926 第1 号厚生労働省医薬・生活衛生局
長通知)の別添「血液製剤の使用指針」の積極的な活用をお願いしてきたところ
です。
今般、日本医療研究開発機構 医薬品等規制調和・評価研究事業により、大量
出血時の血液製剤の適正な使用について最新の医学的知見が取りまとめられま
した。これを踏まえ、薬事食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会(平成30 年
12 月14 日開催)において、別添1の新旧対照表のとおり「血液製剤の使用指針」
を改正することが了承されました。なお、改正後の「血液製剤の使用指針」の全
文は別添2のとおりです。
ついては、貴職におかれては御了知いただくとともに、血液製剤の使用適正化
が推進されるよう、貴管内医療機関に対し周知をお願いします。

島津賞・奨励賞・研究開発助成

島津賞

趣  旨:科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において、著しい成果を あげた功労者を表彰する。
表彰内容:被表彰者1名に賞状、賞牌、副賞500万円

島津奨励賞

趣  旨:科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において独創的成果をあげ、かつその研究の発展が期待される国内の研究機関に所属する45歳以下の研究者を表彰する。
表彰内容:被表彰者3名以下、トロフィ、副賞100万円

研究開発助成

趣  旨:科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究を対象とし、国内の研究機関に所属する45才以下(募集開始4月1日時点)の研究者に助成する。

募集期間:2019年4月1日~2019年7月31日

https://www.shimadzu.co.jp/ssf/award.html

井上学術賞・研究奨励賞・リサーチアウォード

公益財団法人井上科学振興財団

1. 第36回井上学術賞(2019年度) 【応募締切日】2019年9月20日(金)必着 *学会推薦あり.

2. 第36回(2019年度)井上研究奨励賞 【応募締切日】2019年9月20日(金)必着

3. 第12回(2020年度)井上リサーチアウォード 【応募締切日】2019年7月31日(水)必着

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

*学会推薦の場合は2019年8月20日(火)必着でご応募ください.

アステラス病態代謝研究会2019年度研究助成金・海外留学補助金

公益財団法人アステラス病態代謝研究会 2019年度研究助成金・海外留学補助金

応募期間:2019年(平成31年)4月1日(月)~6月17日(月)17時

 

詳細は公益財団法人アステラス病態代謝研究会のHPをご覧ください.

https://astellas-swift.secure.force.com/byoutai/

量子生命科学研究会 第3回研究集会/量子生命科学会 第1回大会


量子生命科学研究会 第3回研究集会/量子生命科学会 第1回大会

開催日:2019年5月23日

会場:東京大学弥生講堂一条ホール

詳細は生化学会-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

慶應義塾大学薬学部 生命機能物理学講座


慶應義塾大学薬学部 生命機能物理学講座

募集職種: 教員(助教)

応募締切日:2019年5月10日必着(適任者が見つかり次第、締め切ります)

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

公益財団法人黒住医学研究振興財団

公益財団法人黒住医学研究振興財団

1. 2019年度 第55回小島三郎記念文化賞 

2. 2019年度 第27回研究助成 

 

詳細は生化学会HP-他機関の賞・助成のページをご覧ください.

国立大学法人お茶の水女子大学 

国立大学法人お茶の水女子大学

募集職種 准教授(Associate Professor)

応募締切日 2019年5月31日(金) 午後4時 必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

第92回生化学会大会 一般演題・事前参加登録【開始】のご案内

会員のみなさん

第92回大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の募集を開始いたします。

—————————————-

○一般演題募集

募集期間:2019年3月26日(火)開始~4月26日(金)12:00締切

○事前参加登録

登録期間:2019年3月26日(火)開始~7月26日(金)17:00締切

大会ホームページ:

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 —————————————-

 

詳細は大会ホームページにてご案内いたしております。

皆さま奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。

 

第92回日本生化学会大会 組織委員会

 

【大会に関するお問い合わせ先】

第92回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階

TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp

 

【学会に関するお問い合わせ先】

公益社団法人日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

URL: http://www.jbsoc.or.jp/

第6回日本黒酢研究会

第6回日本黒酢研究会

日時:2019年6月21日(金)13:00~17:15 (受付12:30~)

会場:日比谷図書文化館 地下一階 日比谷コンベンションホール(大ホール)

研究会会長:矢澤 一良(早稲田大学)

 

詳細はこちら(PDF)からご覧いただけます.

大隅基礎科学創成財団

大隅基礎科学創成財団

応募期間:2019年5月10日(金)~6月30日(日)期日厳守

 

詳細は生化学会HP-他機関の賞・助成のページをご覧ください

 

2019年度関東支部例会

2019年度日本生化学会関東支部例会

開催日:2019年6月22日(土)

会 場:東京工業大学すずかけ台キャンパス 大学会館(横浜市緑区長津田町4259)

 

例会HP: https://www.biochem-kanto.jp/reikai2019/

関東支部例会の開催と演題の募集について

2019年度日本生化学会関東支部例会の開催と演題の募集について

日本生化学会関東支部 会員各位

 

                      2019年度日本生化学会関東支部例会代表世話人
                               久堀 徹

 

2019年度日本生化学会関東支部例会の開催と演題の募集について

 

春暖の候、会員各位におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、2019年度関東支部例会を下記要領で開催することになりました。
今回の例会では、「ノーベル賞と生化学」と題した特別講演、「生化学と先端技術」と題したシンポジウム、および、一般の口頭発表、ポスター発表を実施します。学生、ポストドクを対象とした優秀発表賞も準備しております。
多数の皆様の御参加をお願い申し上げます。

 

                     記

 

例会次第

 

日時 : 2019年6月22日(土) 9時半頃より18時まで
会場 : 東京工業大学すずかけ台キャンパス大学会館(東急田園都市線すずかけ台駅下車、徒歩5分)

 

プログラムの詳細は下記をご覧下さい。
https://www.biochem-kanto.jp/reikai2019/program.html

参加費:事前参加登録の場合は無料(当日参加登録の場合、一般のみ2000円)

 

演題募集(2019年3月19日~5月11日)
演題のお申し込みは日本生化学会会員の方、あるいは入会手続き中の方のみとさせていただきます。但し学生はこの限りではありません。
https://www.biochem-kanto.jp/reikai2019/regist.html

 

問い合わせ先
2019年度日本生化学会関東支部例会 事務局

〒226-8503
横浜市緑区長津田町4259-R1-8
東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所
担当 : 久堀 徹(代表世話人)

 

TEL : 045-924-5234
FAX : 045-924-5268
E-mail : reikai2019@rec.res.titech.ac.jp

第6回日本黒酢研究会

第6回日本黒酢研究会

日時:2019年6月21日(金)13:00~17:15 (受付12:30~)

会場:日比谷図書文化館 地下一階 日比谷コンベンションホール(大ホール)

研究会会長:矢澤 一良(早稲田大学)

 

詳細はこちら(PDF)からご覧いただけます.

 

生化学会HP-学術集会カレンダーのページからもご覧いただけます.

第1回細胞シート工学イノベーションフォーラム

第1回細胞シート工学イノベーションフォーラム

開催日: 2019年7月19日
会 場: 東京都立産業技術研究センター( 東京都江東区)

集会URL: https://www.cs-forum.com

 

詳細は生化学会-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

e-ASIA共同研究プログラム 平成31年度採択「農業(食料)分野」 共同研究課題募集のお知らせ

e-ASIA共同研究プログラム 平成31年度採択「農業(食料)分野」 共同研究課題募集のお知らせ

この度, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)より周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)」に参加し、3カ国以上の多国間国際共同研究課題を支援しています。
e-ASIA JRPは、アジア地域において、科学技術分野の研究開発力の強化を目指し、研究交流を加速するとともに、アジア諸国が共通して抱える課題の解決を目指し、国際共同研究を推進する事業です。

 

第8回となる本公募ではe-ASIA JRPに参加する各国の公的研究費配分機関と協力し、以下のとおり共同研究課題の提案を募集しています。
詳細につきましては、下記および関連リンク先を御参照ください。

 

(JST公募ウェブサイト)
http://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_8th.html

 

(e-ASIA JRP ウェブサイト)トップページの「Call for Proposals」を御参照
http://www.the-easia.org/jrp/

 

■募集対象分野
農業(食料)分野: 「アジアの動物遺伝資源の保存、改良と活用」

 

■共同研究チームの構成と公募参加機関
共同研究課題は、公募参加国のうち3カ国以上の多国間共同研究であることが必要です
(ただし、ゲストパートナーであるスリランカを含む計画の場合は、4カ国以上である必要があります)。
参加国の組み合わせは、公募参加国の中から応募者側で自由に提案することが可能です。
採択された共同研究課題には、日本側研究チームに対してはJSTから、
相手国研究チームに対しては相手国側の公募参加機関から支援が実施されます。

 

(参加国名と公募実施機関)
インドネシア: Ministry of Research, Technology and Higher Education (RISTEKDIKTI)
日本:  科学技術振興機構(JST)
ラオス: Ministry of Science and Technology (MOST)
フィリピン: Department of Science and Technology(DOST)
ロシア: Russian Foundation for Basic Research (RFBR)
タイ:  Thailand Research Fund (TRF)
ベトナム: Ministry of Science and Technology (MOST)
スリランカ: National Science Foundation(NSF)

 

■JSTの支援の内容
採択された日本側研究者は、3年間で直接経費2,700万円を上限として委託研究費をJSTより受け取ることができます。
委託研究費には、直接経費の30%に当たる間接経費が別途支給されます。

 

■募集期間
(1)Lead PIからe-ASIA事務局への応募書類の提出:2019年5月14日(火)午後5時(タイ時間)〆切
(2)日本側研究代表者によるe-rad登録:2019年5月14日(火)午後7時(日本時間)〆切
※日本側研究代表者が国際共同研究チーム全体のリーダーであるLead PIを務める場合は、
(1)(2)の両方の手続きが必要です。

 

■応募方法
関連ウェブサイト(http://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_8th.html)
を御参照ください。

 

問い合わせ

国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部 

事業実施グループ 川辺(かわべ)、津根(つね)、平川(ひらかわ)

TEL:03-5214-7375 

FAX:03-5214-7379

E-mail:E-mail:easiajrp(at)jst.go.jp  (at)を@にしてください。

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻生物物理学系高次情報形成学講座

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻生物物理学系高次情報形成学講座

募集職種:教授
応募締切日:平成31年(2019年)5月17日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

うま味研究会 公開シンポジウム「うま味と味覚嗜好性」

うま味研究会 公開シンポジウム「うま味と味覚嗜好性」

日 時:  2019年6月7日(金)  10:00~17:15  (9:30開場)

場 所:  東京大学 弥生講堂 一条ホール

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

福島県立医科大学

福島県立医科大学

1. 募集職種: 総合科学教育研究センター(化学分野)教授

2. 募集職種: 総合科学教育研究センター(生物学分野)准教授

 

応募締切日:平成31年(2019年)4月12日(金)必着

平成31年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて

平成31年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて

 この度,  厚生労働省医政局医事課並びに政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

  なお、関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/

文部科学省「データ関連人材育成プログラム」2019年度受講生募集(東京医科歯科大学)

文部科学省「データ関連人材育成プログラム」2019年度受講生募集(東京医科歯科大学)

 

 文部科学省データ関連人材育成プログラム『医療・創薬データサイエンスコンソーシアム』(代表機関:東京医科歯科大学)では、2019年度の受講生を募集します。

 本プログラムは、入門編・基礎編・応用編・実践編の4段階のカリキュラムで構成されており、例えば、データサイエンス初学者の方は入門編から、既に統計学の知識やプログラミングスキルをお持ちの方は応用編から、ご自身のスキルやニーズに合わせて受講することができます。

 また、受講生が広くアカデミアや産業界で活躍できるようキャリア形成支援も充実しており、プロジェクトマネジメントや知的財産など実学の講義・ワークショップ、企業インターンシップのコーディネート、就職支援を行っています。これからデータサイエンスを学ぼうとする方、データサイエンスのスキルアップを目指す方、データサイエンティストとして医療・創薬分野で活躍したい方のご応募をお待ちしております。

 

【対象】    大学院生もしくは博士号取得者(ポストドクター、特任助教等の任期付の職にある方など)、

                        所属大学・機関は問いません。

【募集定員】  30名程度

【受講料】   無料

【開講場所】  東京医科歯科大学(JR御茶ノ水駅前)他

【開講時間】  平日(夜間)、土曜日(昼間)※e-learningで受講できる科目もあります。

【応募期限】  2019年5月10日(金)

【応募方法等】 詳細は次のURLをご覧ください。http://md-dsc.com/

【お問合せ】  東京医科歯科大学 学長戦略企画課 企画第一係

        TEL:03-5803-5021 E-mail:houki.adm@tmd.ac.jp

【その他】   応募者多数の場合、博士(後期)課程大学院生、博士号取得者の受講を優先させていただきます。

 

国立研究開発法人科学技術振興機構からのお知らせについて

国立研究開発法人科学技術振興機構からのお知らせについて

 この度, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


□ 2019年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●

公募のスケジュール(予定)

 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケ ジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)の2019年度研究課題の公募・選 定等を行う予定です。

 なお、本研究提案募集の予告は、国会における2019年度政府予算の成立 を前提として行っています。

<スケジュール>

 ・4月上旬~6月上旬 研究課題の公募

 ・6月中旬~9月中旬 研究課題の選定  

 ・10月1日(予定)  研究の開始

 【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがあり ますので、予めご了承ください。

 

●募集説明会の開催(予定)  

JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)における2019年度 の研究提案募集に関連して募集説明会を開催します。(一部の領域を除く)  

ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。  

募集説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記web ページで 随時更新しておりますのでご覧ください。  

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、募集内容等が変更となる場合があり ます。予めご了承ください。

 

●問合せ先  国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]  

E-mail:rp-info@jst.go.jp問合せは、必ず左記メールアドレスにお願い致しま す。  

電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)   

※土曜日、日曜日、祝祭日を除く

[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

国立研究開発法人科学技術振興機構からのお知らせについて

国立研究開発法人科学技術振興機構からのお知らせについて

 この度, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)より周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


□ 2019年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●

公募のスケジュール(予定)

 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケ ジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)の2019年度研究課題の公募・選 定等を行う予定です。

 なお、本研究提案募集の予告は、国会における2019年度政府予算の成立 を前提として行っています。

<スケジュール>

 ・4月上旬~6月上旬 研究課題の公募

 ・6月中旬~9月中旬 研究課題の選定  

 ・10月1日(予定)  研究の開始

 【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがあり ますので、予めご了承ください。

 

●募集説明会の開催(予定)  

JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)における2019年度 の研究提案募集に関連して募集説明会を開催します。(一部の領域を除く)  

ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。  

募集説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記web ページで 随時更新しておりますのでご覧ください。  

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、募集内容等が変更となる場合があり ます。予めご了承ください。

 

●問合せ先  国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]  

E-mail:rp-info@jst.go.jp問合せは、必ず左記メールアドレスにお願い致しま す。  

電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)   

※土曜日、日曜日、祝祭日を除く

[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

日本動物学会女性研究者奨励OM賞

日本動物学会女性研究者奨励OM賞

応募締切日:平成31年(2019年)3月31日(日)午後5時

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

新潟大学 教育研究院自然科学系 地球・生物科学系列

新潟大学 教育研究院自然科学系 地球・生物科学系列

募集職種: 准教授

応募締切日:2019年5月10日(金)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

悪徳雑誌への注意喚起について

悪徳雑誌への注意喚起について

 この度, 日本医学会から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


 日本医学雑誌編集者組織委員会(委員長:北村 聖国際医療福祉大学医学部長・教授)は検討を重ね, 「悪徳雑誌への注意喚起について」をまとめました. 

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 http://jams.med.or.jp/jamje/attention_vicejournal.pdf

 

  

 

 

 

「若手研究者に聞く」を掲載しました.

奨励賞受賞者による「若手研究者に聞く」を掲載しました.

会員のみなさま

 

2018年度(平成30年度)奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。

 

2018年度 日本生化学奨励賞 受賞者

・瀬川 勝盛 氏

・佐藤 礼子 氏

・吉種 光 氏

・矢木 宏和 氏

・山野 晃史 氏

 

是非お読みいただきたくご案内申し上げます。

「若手研究者に聞く」は こちら からご覧いただけます.

知りたいという駆動力公益財団法人東京都医学総合研究所
山野 晃史

大学生の私は、生物学に関して全くの無知であった。化学は新しい材料を作り出して社会を豊かにできるし、物理学は普遍的原理を追求する崇高な学問だが、生物学は受験のための暗記科目としか印象がない。それを学んでどんな面白みがあるのかと、そう思っていた。のちにミトコンドリアを研究する生物学研究者になるわけであるが、当時はミトコンドリアがミドリムシの仲間だと思う程度には無知であった。

全ての始まりは、後に師事する遠藤斗志也教授の講義を追試になったことだった。生命現象について真剣に勉強するようになると、たちまちその奥深さに魅了された。まるで誰かの意志にコントロールされているかのような生体システムの巧妙さを前に完敗し、その勢いのまま、大学4回生で遠藤斗志也研究室に所属することになった。初めて行なう実験は驚きの連続だった。例えば、ミトコンドリア前駆体タンパク質を合成したウサギ網状赤血球のライセートと酵母から単離したミトコンドリアをエッペン中で混ぜると、膜透過反応が再構成できる。細胞内で起こる、タンパク質のミトコンドリア移行という生命現象を、手に持つエッペンの中で再現することができるのだ。すごい、純粋にそう思った。そのうちに自分で実験して生命現象の分子メカニズムに迫れることに「楽しみ」を覚え始め、日々、論文を片手に実験に勤しんだ。その当時はミトコンドリア膜透過に関わる新規因子が続々と報告された時期でもあり、刺激的な研究生活のスタートであった。Parkinが膜電位の消失した損傷ミトコンドリアに選択的に局在化する論文を読んだ時も、なぜそんなことが起こるのか非常に不思議に思った。そのメカニズムを明らかにしたい一心で、アメリカNIHのRichard Youle研究室に留学を決めた。こうして振り返ると、生物や研究に対する自分の大きな駆動力となったのは「知りたい」という強い思いであったと思う。

年齢が上がるにつれ、純粋な実験時間が減る、今日この頃ではあるが、自分への戒めも兼ねて、理想とする研究姿勢を述べたい。まず、生命現象の謎にメスを入れること自体、誰にでもできるものではないことを常に意識していたい。私たちが観察・解析している現象は、細胞が同時並行している数万以上の反応の一つに過ぎないにも関わらず、各反応がもれなく実に精巧に設計されている。このような反応を実際に目にし、驚き、考え、謎を解く、これは研究者の特権であり、託された使命である。また、現代の私が50年前の論文に数クリックでたどり着くことができるように、自分がこの世からいなくなった100年後も自分の研究成果は生き続ける。特に基礎研究に関しては、今すぐに社会の役に立つことは少ないかもしれないが、私やあなたの研究成果は未来永劫に人類の財産として、誰かの「知りたい」に対するアンサーになり続けるのである。だからこそ、自分自身が「楽しむ」ことと「知りたい」という探求心を忘れないでいたい。

 

山野 晃史  氏 略歴
2004年 名古屋大学理学部化学科 卒業
2009年 名古屋大学大学院理学研究科 博士過程修了 博士(理学)
2011年 日本学術振興会海外特別研究員(米国NIH)
2013年 米国NIH ポスドク研究員
2014年 (公財)東京都医学総合研究所 主任研究員
2017年 (公財)東京都医学総合研究所 主席研究員

 

自分なりの研究の色名古屋市立大学大学院薬学研究科
矢木 宏和

このたび、日本生化学会奨励賞を頂きました。本賞をいただくにあたり、学生の頃からの指導教員であり現所属の上司でもある加藤晃一教授、一緒に研究をおこなってくれた学生、また有益なご助言をいただきました共同研究者の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

現在、私は、「生物はどうしてこのような複雑な糖鎖というものを利用しているのか?」「糖鎖の生合成はどこまで緻密に制御されているのか?」と疑問に対して多面的な手法で研究を行っている。ただ、研究を始めた当初からこうしたことを考えていたわけではなく、これまでの研究人生の様々な経験の中から出てきた研究のモチベーションである。

学部4年生で研究室に配属されたばかりの頃、様々な疾患患者の血清IgGの糖鎖を分析することを行なっていた。当時の私は、病気に応じた糖鎖プロファイルが得られたことが嬉しく、すごいでしょうと言わんばかりに教授室に乗り込んだが、教授からの一言は「君の研究は面白くないね」と言われ、「そもそも研究テーマは先生が選んだものなのに!」とショックを受けたことを鮮明に覚えている。ただ、前後の会話の文脈や後々の指導を鑑みると、単に言われたことを行って糖鎖プロファイルに違いを示すことが研究ではなく、「糖鎖プロファイルが異なる現象が起こるメカニズムがわかった」、「分析法を工夫することで、見えなかったものが見えるようになった」など、最初に与えられたテーマをどのように展開するかが研究である、という指導の一環なのだと現在では理解している。確かに当時の私は、既存の分析法でプロフィルの違いを見ることが研究の目的となっており、その背後にあるメカニズムや分析法の改善などには全く目を向けていなかった。こうした教授の指導がなければ、私はただ糖鎖を分析していることに甘んじていたかと思う。同じ研究テーマであったとしても、研究を展開する手法・方針は様々であり、各々研究者が自分の考え方をもとに推進するため、ゴールにたどり着く道筋は1つではなく、またゴールも1つとは限らない。私は、こうした研究の道筋が、それぞれの研究者の色(オリジナリティー)ではないかと考えている。

早いもので、17年研究に携わっているが、その多くは、現所属の研究室にて、学生、スタッフとして研究を推進してきた。幸運なことに、Kay-Hooi Khoo博士(台湾中央研究院)、神奈木玲児博士(愛知県がんセンター)、池中一裕教授(生理学研究所)、Robert K. Yu教授(Georgia Regents University)の主催する研究室でも各々数ヶ月から1年研究を進めることができた。こうした機会の中で、生化学だけでなく、分析化学、構造生物学、細胞生物学、神経科学など色々な手法を学ぶことに恵まれ、また色々な研究者の考え方に触れることができた。このような他分野にわたる研究の経験を活かしつつ、今後はより一層、自分なりの研究の“色”を出していける研究者になっていきたい。

 

矢木 宏和  氏  略歴
2003年 名古屋市立大学 薬学部 卒業
2005年 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 博士前期課程 修了
2008年 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 博士後期課程 修了
2008年 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 日本学術振興会特別研究員
2009年 自然科学研究機構 生理学研究所 日本学術振興会特別研究員
2009年 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 助教
2013年 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 講師

 

神のみぞ知る真実を理解するためには出会いを大切に東京大学大学院理学系研究科
吉種 光

研究のブレイクスルーには異分野の融合、いや人と人との出会いが重要だと考えています。一人の研究者が特定の領域のスペシャリストになり、その領域をさらに押し広げようと思った時に、自分達の手で取得したデータを基礎に、神のみぞ知る真実を想像して新たな作業仮説を立てることは不可欠です。このようなアイデア出しとハードワークの絶妙なバランスのなかでサイエンスは毎日少しずつ前へと進んでいきます。しかし時に、研究の大きなブレイクスルーは研究室の外で生まれます。異分野のスペシャリストとの雑談の中で、または少し離れた分野の論文に出会うことが大きなきっかけとなります。目の前の研究対象をできるだけ近くでより鮮明に見たいという努力を続けながら、時に引いて全体像を捉えることも大切だ、と言い換えることもできるのかもしれません。

 このような発想に至ったのは私が研究対象としているのが約24時間周期のリズム性を生み出す概日時計(circadian clock)の分子基盤だからかもしれません。私の研究はCLOCK(正式遺伝子名は、Circadian Locomotor Output Cycles Kaputでその頭文字をとってClockと呼ばれる)タンパク質を基礎とした生化学解析からスタートしました。生化学により一本の木をしっかり記述する技術を学んだ後に、超並列型シーケンサーやバイオインフォマティクス技術を利用した森の全体像を記述する研究に着手しました。概日時計は当初想定されていたよりも広範な機能に時刻依存性を与えていることがわかってきた一方で、広範な研究分野の勉強と、それぞれの領域の専門家との有機的な連携がブレイクスルーへの鍵となります。例えば、本奨励賞の受賞論文にもなっているRNAのA-to-I編集リズムの研究では、A-to-I RNA編集を研究してきた寺嶋氏が研究室メンバーに加盟したことがきっかけで生まれた成果です。木を見て森を見ない研究を否定する風潮もありますが、重要な木がしっかりと見える分解能で森を記述する研究者になりたいと思っています。

 このように私は、留学もラボ移動もしないまま、数多くの共同研究者に恵まれ多彩な研究を展開することができました。また、この素晴らしい環境を作ってくれている深田吉孝 教授には、研究者としては真っ白な学部生だった私に、研究者として生き抜くために必要な全てを叩き込んでいただきました。深田研究室に配属されたのは私が22歳の時。その後、約17年間を同じ研究室で過ごすことになりました。最後になりましたが、もはや第二の父とも言える深田教授に、この場を借りて最大限の感謝を伝えたいと思います。ここまで(名誉ある日本生化学会の奨励賞を受賞できるようになるまで)育てていただきどうもありがとうございました(結婚前夜の娘のように)。

吉種 光 氏 略歴
2003年    東京大学 生物化学科 卒業
2005年    東京大学 修士課程 修了
2009年    東京大学 博士(理学)取得
2009年〜現在 東京大学 助教

がん研究のない未来東京薬科大学・生命科学部
佐藤 礼子

この度、日本生化学会奨励賞を頂き光栄に存じます。「がん細胞における薬剤耐性制御機構に関わるタンパク質の解析」という研究テーマに関し奨励賞をいただきましたが、私はこれまで一貫してがん研究を行ってきた訳ではなく、博士号は発生生物学の分野で取得しました。大学院時代は、1細胞の卵からどうしてこんなに様々な形の生物が出来上がるのか、という事がとても不思議で、両生類であるアフリカツメガエルを用いて初期発生に関わる因子やシグナル経路の研究を行っている東京大学の浅島先生の下で研究をさせて頂きました。アフリカツメガエルをはじめ、アカハライモリやウーパールーパーを実験台で育てながら皆自由に楽しく研究していた経験が、私の研究人生の地盤を作ってくれたと思っています。卒業後、発生の研究もまだまだやりたい事はあったのですが、いつか自分は癌になるだろう、という漠然とした思いと、その時に後悔したくないという考えから、国立がんセンター研究所で研究をさせて頂くことにしました。がん細胞は多様なゲノム異常を示し多様な性質を持っているので、一つの治療法ですべての人のがんを根治させる事は難しいかもしれません。しかし、近年、多くの分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害剤などの開発により治療成績が向上していることも事実です。がん細胞の多様性に対処できる様に、様々な種類の治療薬を開発する事ががんの根治に繋がり、やがてがん研究はなくなるだろうと思っています。そして、早くがん研究のない未来で色々な面白い生物の研究がしたいと思っています。その為に、一つでも多くの創薬標的と創薬シーズを同定しようと日々研究に取り組んでいます。最後に、これまで研究指導をして頂いた全ての方に改めて感謝申し上げます。

 

佐藤 礼子  氏 略歴
2006年 東京大学大学院・理学系研究科・博士課程修了
2006年 国立がんセンター研究所・化学療法部
2011年 東京薬科大学・生命科学部・助教
2019年 東京薬科大学・生命科学部・講師

鳥取大学工学部附属グリーンサステイナブルケミストリー研究センター

鳥取大学工学部附属グリーンサステイナブルケミストリー研究センター

募集職種: テニュアトラック教員(准教授、講師、または助教)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

2018年コスモス国際賞候補者推薦について

2019年コスモス国際賞候補者推薦について

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部 コスモス国際賞事務局から、表題の件について

依頼がありましたのでここに掲載いたします.

**************************************************************

※コスモス国際賞とは
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の「自然と人間との共生」という開催理念の発展に貢献し、
「地球生命学」とも呼ぶべき、統合的な研究活動や学術活動を顕彰するために設けられた国際賞です。
受賞者にはメダルと賞金4,000万円が贈られます。

 

推薦締切:2019年4月12日(金)必着

 

コスモス国際賞の詳細は下記URL「コスモス国際賞」ホームページをご参照ください。
http://www.expo-cosmos.or.jp/main/cosmos/index.html

 

 

実践女子大学生活科学部食生活科学科

実践女子大学生活科学部食生活科学科

募集職種 :教授または准教授

応募締切日:2019年5月31日(金)(消印有効)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年3月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。



JB Commentary

Mucin-type glycosylation as a regulatory factor of amyloid precursor protein processing

Naosuke Nakamura; Akira Kurosaka


Featured Articles

FEATURED

Goldfish: an old and new model system to study vertebrate development, evolution and human disease

Yoshihiro Omori; Tetsuo Kon

 

FEATURED

Molecular function and biological importance of CNNM family Mg2+ transporters

Yosuke Funato; Hiroaki Miki

 

Regular Papers

Core fucose is essential glycosylation for CD14-dependent Toll-like receptor 4 and Toll-like receptor 2 signalling in macrophages

Kotarosumitomo Nakayama; Kana Wakamatsu; Hironobu Fujii ; Shinichiro Shinzaki; Shinji Takamatsu …

 

The N-terminus of EXP2 forms the membrane-associated pore of the protein exporting translocon PTEX in Plasmodium falciparum

Paul R Sanders; Benjamin K Dickerman; Sarah C Charnaud ; Paul A Ramsland; Brendan S Crabb …

 

Construction and characterization of ribonuclease H2 knockout NIH3T3 cells

Motoki Tsukiashi; Misato Baba; Kenji Kojima; Kohei Himeda ; Teisuke Takita …

 

C11ORF74 interacts with the IFT-A complex and participates in ciliary BBSome localization

Mariko Takahara; Masataka Kunii; Kentaro Nakamura; Akihiro Harada ; Tomoaki Hirano …

 

Identification and biochemical characterization of a second zebrafish autotaxin gene

Ryoji Kise; Ryohei Okasato; Kuniyuki Kano; Asuka Inoue ; Atsuo Kawahara …

 

Quantitative proteomic analyses identified multiple sugar metabolic proteins in soybean under shade stress

Yan Li; Hengke Jiang; Xin Sun; Ahsan Asghar Muhammad ; Jiang Liu …

 

Homologous pairing activities of Arabidopsis thaliana RAD51 and DMC1

Wataru Kobayashi; Enwei Liu; Hajime Ishii; Sachihiro Matsunaga ; Peter Schlögelhofer …

移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律等の施行について

移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律等の施行について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

  なお、関連URLは下記の通りです.

 (造血幹細胞移植関係法令)

 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/hourei.html

 

 (赤ちゃんを出産予定のお母さんへ(臍帯血関連情報))

   https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/saitaiketsu.html

 

 

「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の全部改正について

「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の全部改正について

 この度, 厚生労働省大臣官房厚生科学課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

  なお、関連URLは下記の通りです.

     https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H190301E0040.pdf

北陸支部第37回大会

日本生化学会北陸支部第37回大会 

日時:平成31年6月1日(土)9:00 ~ 18:45
(応募演題数により前後します。確定後再掲示します)


会場:ハピリンホール
   〒910-0006
   福井県福井市中央1丁目2-1
   (JR福井駅西口[ハピリン]内)

 

北陸支部HP

http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html

北陸支部第37回大会の開催と演題の募集について

北陸支部第37回大会の開催と演題の募集について

日本生化学会北陸支部 会員各位

                                 日本生化学会北陸支部長
                                 藤井 豊  

 

日本生化学会北陸支部第37回大会の開催と演題の募集について

 

早春の候、会員各位におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、第37回支部大会を下記要領で開催することになりました。
本年度も、日本生化学会北陸支部奨励賞、学生ベスト発表賞、学生トラベルアワードを設けております。
多数の皆様の御参加をお願い申し上げます。

 

                     記

 

大会次第


日時 : 平成31年6月1日(土) 9時頃より18時まで(詳細後日連絡)
会場 : ハピリンホール(JR福井駅西口 ハピリン内)
 (福井県福井市中央1丁目2−1)

1. 学生講演
2. 一般講演
3. 総会
  平成30,31年度事業報告
  平成30,31年度会計報告
  その他
4. シンポジウム
 『食品機能発現のインターフェースを探る』
  山下敦子 (岡山大学大学院学医歯薬学総合研究科)
  田之倉優(東京大学大学院農学生命科学研究科、食の安全研究センター)
  矢部富雄(岐阜大学応用生物科学部,生命の鎖統合研究センター)
  佐藤隆一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
5. 懇親会 一般会員 ¥1,000 学生会員 無料

 

参加費:無料

 

演題募集
一般演題、学生演題を募集いたします。本支部大会では、発表者の中に生化学会会員が含まれていれば、演者が生化学会会員でなくても発表することができます。

 

演題の申し込み、支部奨励賞への応募は支部大会ホームページ (http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html) を参照の上、メールにてお送りくださいますようお願い申し上げます。

 

演題申込締切:平成31年4月30日(火)必着

 

問い合わせ先

事務局 沖 昌也
郵便番号910-8507
福井大学 学術研究院 工学系部門 生物応用化学講座
福井県福井市文京3-9-1
TEL: 0776-27-8640
E-mail : ma4sa6ya@u-fukui.ac.jp

第5回「山上の光」賞候補者推薦

第5回「山上の光」賞候補者推薦

「山上の光賞」事務局から、”健康・医療分野において活躍する80歳以上の方々を顕彰する第5回「山上の光賞」候補者推薦のお願い” が届きましたので、ここに掲載いたします.

 

推薦締切:2019年3月15日(金)必着

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

持田記念医学薬学振興財団

持田記念医学薬学振興財団

● 2019年度持田記念学術賞(学会推薦あり)

● 2019年度研究助成金

● 2019年度留学補助金

 

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

日本医学会連合主催 市民公開フォーラム

日本医学会連合主催 市民公開フォーラム

日本医学会連合事務局から周知依頼がありましたので、ごご連絡いたします.


一般社団法人日本医学会連合
加盟学会 各位

 

2019年3月2日開催の日本医学会連合主催 市民公開フォーラムについて、改めてご案内させていただきます。

日本医学会連合では医師の働き方改革について、医師の働き方改革に関するフォーラム(2018年12月1日)、理事会、労働環境検討委員会にて改めて検討したうえで、最終的に日本医学会連合 声明(PDF 179KB)労働環境検討委員会 報告書(提言)(PDF 4.4MB)を公表いたしました。

 

本フォーラム(ポスターを添付しました)は、我が国の医療提供体制は医師の自己犠牲で現行の高い水準の医療が成り立っており、多くの改善が必要であること、さらに欧米で実績があるフィジッシャン・アシスタント制度の歴史や内容などを医師やメデイアを含む国民各層に広く解説します。また前回のフォーラムからの変更点も含めて、改めて紹介・解説する場となります。
加盟学会の関係者の皆様におかれましても、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

■日本医学会連合提言の紹介と課題解決の方向性、特に医療提供体制の諸問題
日時:2019年3月2日(土曜日)12時30分から16時まで(開場:12時)
場所:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 東銀座駅(6番出口)から徒歩1分)
参加費:無料
参加方法:事前登録制(先着200名)

 

■参加登録ページ
http://ptix.at/hEQzcK

熊本大学大学院生命科学研究部

熊本大学大学院生命科学研究部

募集職種: 教授

応募締切日:2019年(平成31年)4月15日(月)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

福井大学学術研究院医学系部門 生命情報医科学講座 分子生体情報学分野

福井大学学術研究院医学系部門 生命情報医科学講座 分子生体情報学分野

募集職種: 准教授、講師又は助教

応募締切日 2019年3月31日(日)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

山梨大学大学院総合研究部医学域基礎医学系・生化学講座第一教

山梨大学大学院総合研究部医学域基礎医学系・生化学講座第一教室

募集職種: 特任助教

応募締切日:随時受付しますが概ね3月中旬まで(採用者決定次第締め切ります)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について

訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について

 この度,平成31年2月14日付にて,厚生労働省医政局地域医療計画課,厚生労働省老健局振興課,厚生労働省老健局老人保健課より,日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

 

・ 訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について(周知依頼)【PDF】
・ 【依頼文】(訪問看護等駐車許可周知)【PDF】
・ 【参考】【事務連絡】(訪問診療等周知)【PDF】
・ 日本医学会宛依頼状(厚生労働省)【PDF】

日本医学会連合 市民公開フォーラム

日本医学会連合 市民公開フォーラム

■日本医学会連合提言の紹介と課題解決の方向性、特に医療提供体制の諸問題


日時:2019年3月2日(土曜日)12時30分から16時まで(開場:12時)
場所:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 東銀座駅(6番出口)から徒歩1分)
参加費:無料
参加方法:事前登録制(先着200名)



■参加登録ページ
http://ptix.at/hEQzcK

第31回製薬協(日本製薬工業協会)政策セミナー

第31回製薬協(日本製薬工業協会)政策セミナー

日時:2019年3月11日(月)13:30~17:40

会場:日本橋三井ホール(コレド室町1内5階)

 

内容はこちらをご覧ください.

 

 

第31回製薬協(日本製薬工業協会)政策セミナー

第31回製薬協(日本製薬工業協会)政策セミナー

日時:2019年3月11日(月)13:30~17:40

会場:日本橋三井ホール(コレド室町1内5階)

 

内容はこちらをご覧ください.

 

 

第33回日本キチン・キトサン学会大会(生化学会共催)

第33回日本キチン・キトサン学会大会(生化学会共催)

開催日 :2019年8月28日(水)~29日(木)

会 場: 日本大学生物資源化学部( 神奈川県藤沢市 )

集会URL: http://jscc.kenkyuukai.jp

 

詳細は生化学会HP-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

「生化学」誌Vol.91 No.1 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.91 No.1 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第91巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア

生化学者の地動説
中野明彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910001

特集「代謝が変える細胞と個体の運命」

分化多能性の獲得・維持と代謝
曽根正光,山本拓也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910007

分枝鎖アミノ酸による制御性T細胞の維持
池田佳世,竹田潔
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910017

ヒストン脱メチル化酵素JMJD1Aによる脂肪細胞における急性および慢性熱産生機構の相補的な制御機構
酒井寿郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910024

ヒストン脱メチル化酵素LSD1による骨格筋細胞の代謝リプログラミング
阿南浩太郎,日野信次朗,中尾光善
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910031

ワールブルグ効果について,PKMノックインモデルを通してもう一度見つめなおす
田沼延公
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910038

mTOR複合体によるがん細胞の代謝の変化とその意義
鬼塚裕美,増井憲太,柴田亮行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910044

チミジン異化経路を介したがん細胞の低栄養抵抗性と悪性化
古川龍彦,田畑祥,曽我朋義
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910050

希少糖アルロースによる過食・肥満・糖尿病の改善:GLP-1と求心性迷走神経の役割
矢田俊彦,岩﨑有作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910058

腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす生体恒常性と疾患
野間口達洋,村上慎之介,福田真嗣
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910065

総説

ERK MAPキナーゼによる細胞増殖と細胞集団運動の制御
青木一洋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910073

新しい視点からみたDNA損傷反応
阿部啓太,西田雄三
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910081

みにれびゅう

翻訳因子EF-Pのアミノアシル化とラムノシル化
柳沢達男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910090

血管内皮細胞特異的に遺伝子が発現するメカニズム
岡田欣晃
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910096

サブプレートニューロンからのシナプス伝達が大脳新皮質における神経細胞移動を制御する
丸山千秋,前田信明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910101

乳がん細胞におけるクロマチン制御因子FOXA1の多面的機
山口憲孝,山口直人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910105

コフィリンによるアクチン線維切断とその制御
成田哲博,田中康太郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910109

肺がんのがん分子標的薬耐性の基盤
片山量平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910114

テクニカルノート

ポリユビキチン鎖形成の可視化
大島茂
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2019.910120

ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.165, No. 1, Vol. 165, No. 2イジェスト
ばいお・ふおーらむ
書評(ストライヤー生化学第8
書評(分子生物学ゲノミクスとプロテオミクス)
書評(医療を変えるエクソソーム生体機能から疾患メカニズム,臨床応用まで)
書評(あなたのタンパク質精製,大丈夫ですか? 貴重なサンプルをロスしないための達人の技)

平成31年度(第60回)科学技術週間

【周知依頼】平成31年度(第60回)科学技術週間について

文部科学省から周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます。

期間:平成31年4月15日(月)~ 4月21日(日)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください.

URL:http://stw.mext.go.jp/

第15回(平成30年度)日本学術振興会賞

第16回(2019年度)日本学術振興会賞

受付期間:平成31年(2019年)4月4日(木)~9日(火)17:00*期間中必着

*学会推薦の締め切りは、日本学術振興会が指定する締め切りの1か月前となります。

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

 

 

戦略的研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始

戦略的研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施する
フランスANRが募集を開始

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.


科学技術振興機構(JST)は、戦略的研究推進事業CRESTの2019年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案の募集を行うこととしました。
今般ANRが募集を開始いたしましたのでお知らせします。

「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(研究総括:間瀬健二)
「Society5.0を支える革新的コンピューティング技術」(研究総括:坂井修一)

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください。ANRの申請受付期間は2月14日から5月3日10時(フランス時間)までです。JSTの申請受付は通常のCREST提案募集期間に行います。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。CRESTへの応募の際に、ANRに提出された日仏共同研究提案の内容を変更することはできません。また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。

なお、この日仏共同提案募集は、国会における2019年度政府予算の成立を前提として行っています。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

 

(CRESTの募集HP)
http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRの募集HP)
http://www.anr.fr/crest-2019

 

 

●問合せ先:
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

第56回ペプチド討論会(生化学会共催)

第56回ペプチド討論会(生化学会共催)

開催日: 2019年10月23日(水)~25日(金)
会 場: 東京医科歯科大学(TMDU) M&Dタワー2階 鈴木章夫講堂 (東京都文京区)
会 費: 5,000円~8,000円

集会URL  https://www.peptide-soc.jp/56jps/

 

詳細は生化学会HP-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

第19回(2019年度)山崎貞一賞

第19回(2019年度)一般財団法人材料科学技術振興財団 山崎貞一賞

募集期間::2019年3月15日(金)~4月30日(火)23:59 まで

 

詳細は下記HPからご覧いただけます.

http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

神戸大学大学院医学研究科シグナル統合学分野

神戸大学大学院医学研究科シグナル統合学分野


募集職種: 特命助教、又は博士研究員(学術研究員)

応募締切日:平成31年(2019年)3月31日(日)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

第35回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

第35回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

独立行政法人日本学術振興会 国際生物学賞委員会より依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。

締切:2019年(平成31年)4月19日(金)必着

 

詳細は日本学術振興会のHPをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/j-biol/index.html

第155回日本医学会シンポジウム

第155回日本医学会シンポジウム

テーマ  超高齢社会における医療の取り組み ─ロコモ・フレイル・サルコペニア

日時 :2019年6月29日(土曜日)13:00~17:05

場所 :日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

参加費:無料 出席者は討論に参加できます。

主催:日本医学会

 

詳細は日本医学会HPからご覧いただけます.

2018年度第2回「先進ゲノム支援」情報解析講習会

2018年度第2回「先進ゲノム支援」情報解析講習会

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。

今年度第2回目となる今回は、今年2月に刷新される遺伝研スパコンの概要を解説するとともに、Linuxの基礎から遺伝研スパコンの使い方、さらにはRNA-seq解析などの実践例題を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催いたします。

 

■募集詳細; 申込方法等、詳細につきましては以下のURLをご覧ください。

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20190205.html

 

■日 時; 2019年3月25日(月) 12:40~17:20 (予定)

■会 場; 国立遺伝学研究所(DDBJ)  静岡県三島市谷田1111

■募集人員; 若手研究者20名程度(想定スキルレベル UNIX初心者)

■参加費用; 無料 

■申し込み〆切;2019年2月28日(木) 

お問い合わせ先; 先進ゲノム支援事務局  

genome-sec@genome-sci.jp

https://www.genome-sci.jp

 

 

第155回日本医学会シンポジウム

第155回日本医学会シンポジウム

テーマ  超高齢社会における医療の取り組み ─ロコモ・フレイル・サルコペニア

日時 :2019年6月29日(土曜日)13:00~17:05

場所 :日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

参加費:無料 出席者は討論に参加できます。

主催:日本医学会

 

詳細は日本医学会HPからご覧いただけます.

第25回日本医学会公開フォーラム

第25回日本医学会公開フォーラム

テーマ  子どものこころのケア

日時: 2019年6月15日(土曜日)13:00~16:05

場所: 日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

 

詳細は日本医学会HPからご覧いただけます.

 

 

 

第25回日本医学会公開フォーラム

第25回日本医学会公開フォーラム

テーマ  子どものこころのケア

日時: 2019年6月15日(土曜日)13:00~16:05

場所: 日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

 

詳細は日本医学会HPからご覧いただけます.

 

 

 

2018年度第2回「先進ゲノム支援」情報解析講習会

2018年度第2回「先進ゲノム支援」情報解析講習会

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。

今年度第2回目となる今回は、今年2月に刷新される遺伝研スパコンの概要を解説するとともに、Linuxの基礎から遺伝研スパコンの使い方、さらにはRNA-seq解析などの実践例題を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催いたします。

 

■募集詳細; 申込方法等、詳細につきましては以下のURLをご覧ください。

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20190205.html

 

■日 時; 2019年3月25日(月) 12:40~17:20 (予定)

■会 場; 国立遺伝学研究所(DDBJ)  静岡県三島市谷田1111

■募集人員; 若手研究者20名程度(想定スキルレベル UNIX初心者)

■参加費用; 無料 

■申し込み〆切;2019年2月28日(木) 

お問い合わせ先; 先進ゲノム支援事務局  

genome-sec@genome-sci.jp

https://www.genome-sci.jp

 

 

メタオミクスワークショップ in 京都2019

メタオミクスワークショップ in 京都2019

開催日: 2019年3月9日(土)
会 場: 京都大学薬学部キャンパス内・ 藤多記念ホール(医薬系総合研究棟 1F)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://seizai.pharm.kyoto-u.ac.jp/mow2019/

 

生化学会-学術集会カレンダーのページ

 

東北大学大学院生命科学研究科

東北大学大学院生命科学研究科

募集職種:助教
応募締切日:2019年(平成31年)4月12日(金曜日)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

公益財団法人発酵研究所2019年度・2020年度研究助成

公益財団法人発酵研究所2019年度・2020年度研究助成

詳細はこちら(PDF) をご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

 

 

 

 

2019年度地方発明表彰に係る候補者の推薦依頼

2019年度地方発明表彰に係る候補者の推薦依頼

応募期間:2019年(平成31年)2月1日(金)~3月29日(金)まで

 

詳細は公益社団法人発明協会のHPをご覧ください.

 

「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について

「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について

 この度, 厚生労働省医政局総務課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokokukisei/

サイズ生物学ワークショップ

サイズ生物学ワークショップ

開催日: 2019年3月19日(火)~20日(水)

会 場: 下関市海峡メッセ (山口県下関市)

 

詳細は下記からご覧いただけます.

https://sites.google.com/site/cellularsizebiology/home/2019_size-biology-workshop

 

生化学会HP-学術集会カレンダー

「宇宙に生きる」2019年国際シンポジウム

「宇宙に生きる」2019年国際シンポジウム

日 時:2019年3月15日 (金)   8:55 ~ 18:05  (8:30 開場・参加費無料 )*要登録

場 所: 芝蘭会館 稲盛ホール 〒606-8501 京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内

代表者:古川 聡 (JAXA)

 

招待講演:

・Honglu Wu (JSC, NASA)

・秦 恵 (Prairie View A&M University)

・Benjamin D. Levine (The University of Texas)

・Bill Yates (University of Pittsburgh)

・Pura Munoz-Canoves (Pompeu Fabra University)

・John Charles (NASA emeritus)

・Gro Mjeldheim Sandal (University of Bergen)

・柳沢 正史(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)

 

詳細については下記HPをご確認ください。

https://living-in-space.sakura.ne.jp/symposium/mailform/

 

「宇宙に生きる」2019年国際シンポジウム

「宇宙に生きる」2019年国際シンポジウム

日 時:2019年3月15日(金)     8:55 ~ 18:05  (8:30 開場・参加費無料 )*要登録

場 所: 芝蘭会館 稲盛ホール 〒606-8501 京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内

代表者:古川 聡 (JAXA)

 

 

招待講演:

・Honglu Wu (JSC, NASA)

・秦 恵 (Prairie View A&M University)

・Benjamin D. Levine (The University of Texas)

・Bill Yates (University of Pittsburgh)

・Pura Munoz-Canoves (Pompeu Fabra University)

・John Charles (NASA emeritus)

・Gro Mjeldheim Sandal (University of Bergen)

・柳沢 正史(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)

 

詳細については下記HPをご確認ください。

https://living-in-space.sakura.ne.jp/symposium/mailform/

 

【第30回日本医学会総会2019中部】事前参加登録 締切迫る!

【第30回日本医学会総会2019中部】事前参加登録 締切迫る!

 第30回日本医学会総会2019中部 からお知らせがありましたので, ここに掲載いたします.


 

会員の皆様へ

 

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、第30回日本医学会総会2019 中部の開催まで残すところ半年を切り、関係者一同、 鋭意その準備を進めております。  

 

公式WEB >> http://isoukai2019.jp/ 

 

現在、本総会の事前参加登録を4月5日(金)正午まで受け付けております。

——————————————————–

事前参加登録案内 >> http://isoukai2019.jp/registration/

——————————————————–

【取得可能な単位について】 本総会参加により各種単位の取得が可能です。

・日本専門医機構専門医共通講習

(①感染症対策(必修)2単位 ②医療安全(必修)2単位 ③医療倫理(必修)2単位)

・日医かかりつけ医機能研修制度 応用研修単位

・産業医・健康スポーツ医研修単位

・日本医師会生涯教育制度学習単位

・日本医学会分科会76学会、協力機関14団体 研修単位

 

詳細は、以下のURLをご覧ください。

http://isoukai2019.jp/available_units/

ご参加を心よりお待ちしております。  

 

第30回日本医学会総会2019 中部

会頭:齋藤 英彦(名古屋大学名誉教授)

———————————————————–

【お問い合わせ】学術準備室分室(株式会社コングレ内)

〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-13 栄第一生命ビルディング

TEL: 052-950-3369 FAX: 052-950-3370

E-mail: isoukai2019@congre.co.jp

福井大学学術研究院医学系部門医学領域

福井大学学術研究院医学系部門医学領域

准教授又は助教 1名

※経験年数、研究業績に応じて、准教授又は助教として採用します。

 

応募締切日:2019年2月22日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

第3回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞

第3回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞

応募締切日:2019年4月22日(月)

 

詳細は下記HPからご覧いただけます。

 

◆バイオインダストリー大賞 

募集要項 URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/3110-422.php

◆バイオインダストリー奨励賞 

募集要項 URL:https://www.jba.or.jp/jba/osirase/_302017_2.php

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成

沖縄科学技術大学院大学 タンパク質工学・進化ユニット

沖縄科学技術大学院大学 タンパク質工学・進化ユニット

募集職種: 技術員

応募締切日:定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

The Journal of Biochemistry Table of Contents for February 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for February 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年2月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。


JB Commentary

Paradigm shift from ‘Compartment’ to ‘Zone’ in the understanding of organelles

Hideki Nishitoh

 

Featured Articles

 

Featured

Organelle zones in mitochondria

Shigeomi Shimizu

 

Featured

The ER exit sites are specialized ER zones for the transport of cargo proteins from the ER to the Golgi apparatus

Kazuo Kurokawa, Akihiko Nakano

 

Featured

Organelle contact zones as sites for lipid transfer

Yasushi Tamura, Shin Kawano, Toshiya Endo

 

Regular Papers

 

Structural, kinetic and thermodynamic characterizations of SDS-induced molten globule state of a highly negatively charged cytochrome c

 

Rishu Jain, Deepak Sharma, Rakesh Kumar, Rajesh Kumar

 

Genome analyses for the Tohoku Medical Megabank Project towards establishment of personalized healthcare

 

Jun Yasuda, Kengo Kinoshita, Fumiki Katsuoka, Inaho Danjoh,  Mika Sakurai-Yageta …

 

Acute-phase protein-like properties of endoplasmic reticulum aminopeptidase 1

 

Yoshikuni Goto, Takahiro J Nakamura, Kenji Ogawa, Akira Hattori,  Masafumi Tsujimoto

 

Phosphorylation of translation initiation factor eIFiso4E promotes translation through enhanced binding to potyvirus VPg

 

Mateen A Khan

 

Revealing of a novel xylose-binding site of Geobacillus stearothermophilus xylanase by directed evolution

 

Usama M Hegazy, Mohamed I El-Khonezy,  Abeer Shokeer,  Somaia S Abdel-Ghany , Roqaya I Bassuny, Amal Z Barakat, Walaa H Salama, Rasha A M Azouz, Afaf S Fahmy

 

The crystal structure of homoserine dehydrogenase complexed with l-homoserine and NADPH in a closed form

 

Shota Akai, Hiroko Ikushiro, Taiki Sawai, Takato Yano, Nobuo Kamiya, Ikuko Miyahara

 

The ahpD gene of Corynebacterium glutamicum plays an important role in hydrogen peroxide-induced oxidative stress response

 

Eun-Ji Hong, Haeri Jeong, Dong-Seok Lee, Younhee Kim,  Heung-Shick Lee

 

 

関西医科大学附属生命医学研究所 モデル動物部門

関西医科大学附属生命医学研究所 モデル動物部門

募集職種:助教または講師

応募締切日:適任者が見つかり次第締め切り

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

「特別講演」動画を公開しました

「特別講演」動画を公開しました

会員のみなさま

 

日頃学会の活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
大変お待たせいたしましたが、第91回生化学会大会においておこなわれた特別講演の動画を本日公開いたしました。
大会にご参加いただけなかった方でもどなたでもご覧いただけます。
ConBio2017特別講演とともにどうぞご覧下さい。

 

サイトはこちらからどうぞ https://vimeo.com/channels/jbsoc

 

講演者 :大村 智 先生
題目:微生物創薬に関わって半世紀

 

講演者:柳沢 正史 先生
題目:睡眠覚醒の謎に挑む

 

講演者:森 和俊 先生
題目:小胞体の機能と制御のダイナミクス

Keep paddling大阪大学免疫学フロンティア研究センター
瀬川 勝盛

この度は歴史ある日本生化学会奨励賞を頂き、長田重一先生をはじめ、これまでご指導頂いた諸先生方に心より御礼申しあげます。若い学生さんに向けてということでしたので、研究生活で大切にしてきたポイントをご紹介できればと思います。

楽しむ。研究生活は楽しいことばかりではないということは重々承知している(嫌というくらい経験してきている)のですが、それでも結局自分が楽しいと思えることを探すしかないと思っています。自分の研究結果を楽しむのはもちろん、同僚や後輩たちの実験結果に一喜一憂するのもまた楽しいものです。さらに、近年の生命科学や医学の著しい発展には感動すら覚えます。次世代シークエンスや遺伝子編集、光遺伝学、さらにはartificial intelligenceなど革新的な技術が次々と現れ、これまで不明であった生命現象が解明され、疾患治療へ応用されていく様子を身近に触れることのできる研究者という職業は本当に楽しいものだと思います。分野やテーマ、それらの社会的な重要性などは関係なく、自分が本当に夢中になって楽しめるものを楽しむだけだと思ってます。私たちが持つ時間は有限であり、不可逆的です。夢中になれるものが現在見えなかったとしても、それを探しながら、それでも今を楽しもうと思っています。

Surfing。とても下手なのですが、サーフィンが好きです(最近は全く行けてませんが)。
サーフィンと研究はよく似ていると思います。まず、相手が自然です。いい波の時もあれば、波がないとき、大荒れの時もあります。私たちがコントロールできるものではありません。波の状態が悪い時は、海に入ることすらできません。何をしに遠くまで来たのだろうとも思いますが、海を見ているだけで不思議と良い気持ちになります。また、逆に良い波は大勢の人たちで同じ波を取り合います。私も一生懸命漕ぐ(paddling)のですが、上手な人にすぐに先に乗られてしまいます。波に一番に到達できたとしても、波にのまれて失敗することもあります。上手な人と自分を比べて、嫌になるときもあります。それでも、また波はやってきます。稀に自分が一番に波に到達でき、そしてその波に乗れた時の感動は大変なものです。そして又、稀に乗れる波を夢見て海に行き、一生懸命paddlingし続けます。毎日研究室に行き、生命現象の理解を夢見て実験を繰り返す研究者と似ていると思いませんか?
最後に、ある著名なサーファーの言葉をご紹介いたします。

Flow with it, be part of it.
Don’t panic, just relax.
Don’t give up, keep paddling.

 

瀬川 勝盛   氏 略歴
2004年 大阪府立大学工学部卒業
2009年 大阪大学大学院生命機能研究科卒業
2011年 京都大学大学院医学研究科 助教
2015年 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 助教
2017年 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 准教授

 

理化学研究所 開拓研究本部

理化学研究所 開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室

募集職種:研究員または上級研究員(無期雇用職)

応募締切日:2019年(平成31年)3月11日(月)17時(日本時間)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

2019年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

2019年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

公益社団法人 日本生化学会

会長 山本 雅之

1.  奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。

 

2. 応募規定

(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。

   ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。

(2)受賞候補者は単名とします。

(3)2019年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。

   詳細は事務局へ お尋ねください。

(4)2016年12月31日以前に入会したもの。

(5)自薦・他薦を問わない。

 

3. 授賞件数は5件以内です。

 

4. 応募方法

本会所定の申請書(用紙は下記からダウンロ-ドしてください)に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。

 

応募申請書  【Word】  【PDF】

 

5. 提出締切日 2019年4月25日(木)(必着)

6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階

      公益社団法人 日本生化学会 選考係

 

7. 授賞内定日: 2019年8月中旬の予定

 

8. 受賞者は2019年の第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。

 

9. 受賞者には本会ホームページ「若手研究者に聞く」にご執筆をいただきます。

 

10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。

 

各種授賞等選考委員会

委員長 宮澤 恵二        
委員 赤崎 健司 石野 良純 今泉 和則 胡桃坂仁志 小松 雅明
   菅井 学 杉本 幸彦 鈴木 匡 正木 春彦 保川 清
   養王田正文             

 

2019年JB論文賞公募について

2019年JB論文賞公募について 

公益社団法人 日本生化学会

会長 山本 雅之

 

JB論文賞受賞候補者を公募いたします。JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。

 

1. 対象となるのは2018年1月~2018年12月に発行されたThe Journal of Biochemistry(Vol. 163~164)に掲載された論文(正論文および速報)とする。

 

2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。

 

3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。

 

4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。

 

5. 授賞件数は5件以内とする。

 

6. 受賞者には2019年の第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。

 

応募希望者は、本会所定の 推薦用紙に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2019年4月25日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。

 

推薦書はこちらからダウンロードダウンロードしてください。  【Word】  【PDF】

 

提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
     公益社団法人日本生化学会 選考係
     TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934

2019年度 第14回 柿内三郎記念賞応募について

2019年度 第14回 柿内三郎記念賞応募について

                                        2019年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。

 

対  象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者

表彰件数:1件

表彰内容:賞状および副賞(100万円)

応募資格:日本国内に在住する者

     日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない

選  考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する

応募締切:2019年4月25日(木)(必着)

その他:  選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う

 

応募書類:こちらからダウンロードしてください。 【Word】  【PDF】

原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

2019年度 第16回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2019年度 第16回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2019年1月
公益財団法人  倶進会
理事長  勝見 允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。

 

〔対象研究〕
 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.

 

〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2019年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
   使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
   成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第92回日本生化学会大会会場(横浜)にて贈呈する.
(8)選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載する.
(10)締め切りは2019年4月25日(木)必着とする.

 

応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。【Word】 【PDF】

原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.


 〔提出先・問い合わせ先〕 
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

東京理科大学

東京理科大学

募集職種:

(1)1.准教授・常勤専任講師相当 2.助教相当

(2)嘱託助教あるいはプロジェクト研究員,およびポストドクトラル研究員

 

応募締切日:2019年(平成31年)1月28日(月)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

2019年度地神芳文記念研究助成金

2019年度地神芳文記念研究助成金

応募締切日:2019年(平成31年)3月29日(金)必着

 

詳細は下記HPからご覧いただけます.

http://www.yeast.umin.jp/grantinaid.html 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について

戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について

この度、科学技術振興機構(JST)から周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます。


戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の 募集の予告について


科学技術振興機構(JST)は、戦略的研究推進事業CRESTの2019年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案を募集します。

 

「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(研究総括:間瀬健二)
「Society5.0を支える革新的コンピューティング技術」(研究総括:坂井修一)

 


採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください(ANRの申請受付期間は1月下旬から5月上旬の間を予定しています)。
また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。

 

なお、この日仏共同提案募集の予告は、国会における2019年度政府予算の成立を前提として行っています。

詳細については、準備が整い次第以下のURLに掲載致しますのでご確認ください。

 

(CRESTの募集HP)
http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRのHP)
http://www.agence-nationale-recherche.fr/en/

 


●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

 

The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2019

The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2019

日本生化学会会員のみなさん

                         JB編集委員長

                        門松 健治

 

The Journal of Biochemistry (JB)2019年1月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。

 

FEATURED ARTICLE


FEATURED

The hidden nature of protein translational control by diphthamide: the secrets under the leather 

Kayoko Tsuda-Sakurai, Masayuki Miura

 

FEATURED

Emerging impacts of biological methylation on genetic information

Koichiro Kako, Jun-Dal Kim, Akiyoshi Fukamizu

 

REGULAR PAPERS

Cleaved PGAM5 is released from mitochondria depending on proteasome-mediated rupture of the outer mitochondrial membrane during mitophagy 

Ayane Yamaguchi, Hayate Ishikawa, Mana Furuoka, Masashi Yokozeki, Noriyuki Matsuda, Susumu Tanimura,  Kohsuke Takeda

 

CircRNA_001569 promotes cell proliferation through absorbing miR-145 in gastric cancer 

Fengqian Shen, Peijie Liu, Zhiqiao Xu, Ning Li, Zhenying, Xiaojing Tie, Yan Zhang, Ling Gao

 

Specific mutations in presenilin 1 cause conformational changes in γ-secretase to modulate amyloid β trimming 

So Imai, Tetsuo Cai, Chika Yoshida, Taisuke Tomita, Eugene Futai

 

CREG1 promotes uncoupling protein 1 expression and brown adipogenesis in vitro 

Tatsuya Kusudo, Michihiro Hashimoto, Naoya Kataoka, Yongxue Li, Aya Nozaki, Hitoshi Yamashita

 

Thioredoxin o-mediated reduction of mitochondrial alternative oxidase in the thermogenic skunk cabbage Symplocarpus renifolius 

Yui Umekawa, Kikukatsu Ito

 

Application of machine learning algorithms for the differential diagnosis of peroxisomal disorders 

Pammi Subhashini, Sampangi Jaya Krishna, Ganni Usha Rani, Nooguri Sushma Chander, Gummadi Maheshwar Reddy, Shaik Mohammad Naushad

 

PIKfyve accelerates phagosome acidification through activation of TRPML1 while arrests aberrant vacuolation independent of the Ca2+channel 

Yuri Isobe, Kiyomi Nigorikawa, Go Tsurumi, Shinya Takemasu, Shunsuke Takasuga, Satoshi Kofuji, Kaoru Hazeki

 

Identification of a common epitope in the sequences of COL4A1 and COL6A1 recognized by monoclonal antibody #141 

Takamichi Sato, Ryo Takano, Naoko Takahara, Kazuhiro Tokunaka, Kan Saiga, Arihiro Tomura, Hidemitsu Sugihara, Toshihiko Hayashi, Yasutada Imamura, Makoto Morita

 

質量分析インフォマティクス研究会・第4回ワークショップ

質量分析インフォマティクス研究会・第4回ワークショップ

開催日: 2019年(平成31年)3月19日(火)
会 場: JST東京本部別館1階ホール(東京都市ヶ谷)

 

詳細は生化学会HP-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

 

 

 


  

名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会

「名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会」
~大学におけるABSへの取り組みと対応体制について~

【 日 時 】:2019年2月1日(金)13:00~16:00(受付12:30~)

【 場 所 】:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター:ホール4A(東京都中央区八重洲1丁目2−16)

【講演者】:石川綾子(名古屋大)、狩野幹人(三重大)、松下絵里(長崎大)他

【対 象】:動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、            研究支援者(産学連携、知財、研究推進,リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)等

【参加申込】(参加無料)参加には事前申し込みが必要になります。(以下HPよりお申し込みください。)

 

【HP】http://idenshigen.jp

名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会

「名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会」
~大学におけるABSへの取り組みと対応体制について~

【 日 時 】:2019年2月1日(金)13:00~16:00(受付12:30~)

【 場 所 】:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター:ホール4A(東京都中央区八重洲1丁目2−16)

【講演者】:石川綾子(名古屋大)、狩野幹人(三重大)、松下絵里(長崎大)他

【対 象】:動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、            研究支援者(産学連携、知財、研究推進,リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)等

【参加申込】(参加無料)参加には事前申し込みが必要になります。(以下HPよりお申し込みください。)

 

【HP】http://idenshigen.jp

KISTEC教育講座

KISTEC教育講座『進化を遂げるmicro-TAS lab-on-a-chip organ-on-a-chip』

開催日:2019年(平成31年)1月21日(月)~23日(水)
会 場:かながわサイエンスパーク内 (神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1)

 

詳細は生化学会HP-学術集会カレンダーのページからご覧いただけます.

 

姫路獨協大学

姫路獨協大学

募集職種: 助手(研究・教育補助者相当)

応募締切日:2019年(平成31年)2月7日(木)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

福島県立医科大学

福島県立医科大学医学部生化学講座

募集職種:教授

応募締切日:2019年(平成31年)2月15日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

第16回江崎玲於奈賞

第16回江崎玲於奈賞

期間:2018年(平成30年)12月25日(火)から2019年(平成31年)3月15日(金)必着 

学会推薦の場合は、2019年(平成31年)2月14日(木)必着のこと。

 

詳細は下記HPからご覧いただけます.

https://www.i-step.org/prize/esaki/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

他機関・財団の賞/助成(2018年掲載済み)

2018年

名称
主催者
学会推薦締切 応募締切 賞金・助成額 HP
内藤記念海外学者招聘助成
(公財)内藤記念科学振興財団
5/1,9/1 6/1,10/1 20~80万円 HP
内藤記念講演助成金
(公財)内藤記念科学振興財団
財団締切
1か月前
年4回 50万円 HP
ブレインサイエンス振興財団 海外研究者招聘助成
(公財)ブレインサイエンス振興財団
1月12日 30万円 HP
ブレインサイエンス振興財団 海外派遣研究助成
(公財)ブレインサイエンス振興財団
1月12日 30万円 HP
新化学技術研究奨励賞
(公財) 新化学技術推進協会
1月15日 100万円 HP
三菱財団 自然科学研究助成
(公財)三菱財団
2月7日 2,000万円以内 HP
山田科学研究援助
(公財)山田科学振興財団
1月23日 2月23日 100~500万円 HP
山田科学  国際学術集会開催助成
(公財)山田科学振興財団
2月23日 総額800万円以内 HP
ロレアル-ユネスコ 女性科学者 日本奨励賞
日本ロレアル(株)
2月28日 100万円 HP
慶應医学賞
慶応義塾医学振興基金
2月7日 3月7日 1,000万円 HP
江崎玲於奈賞
(財)茨城県科学技術振興財団
2月9日 3月9日 1,000万円 HP
サムコ科学技術振興財団 研究助成
(一財)サムコ科学技術振興財団
3月15日 200万円 HP
「山上の光」賞(候補者推薦)
山上の光賞事務局
3月26日 100万円 HP
HFSP研究グラント
国際ヒューマン・フロンティア
・サイエンス・プログラム機構
3月28日 ~135万ドル HP
女性研究者奨励OM賞
日本動物学会
3月30日 50万円 HP
地神芳文記念研究助成金
特定非営利活動法人酵母細胞研究会
3月30日 ~50万円 HP
井上春成賞
井上春成賞委員会
3月31日 100万円 HP
バイオインダストリー奨励賞
(一財)バイオインダストリー協会
4月23日 30万円 HP
バイオインダストリー大賞
(一財)バイオインダストリー協会
4月23日 300万円 HP
山崎貞一賞
(一財)材料科学技術振興財団
4月30日 300万円 HP
持田記念研究助成金
(公財)持田記念医学薬学振興財団
5月9日 300万円 HP
持田記念留学補助金
(公財)持田記念医学薬学振興財団
5月16日 50万円 HP
持田記念学術賞
(公財)持田記念医学薬学振興財団
4月21日 5月21日 1,500万円 HP
黒住医学研究振興財団 研究助成
(公財)黒住医学研究振興財団
5月31日 100万円 HP
小島三郎記念文化賞
(公財)黒住医学研究振興財団
5月31日 HP
アステラス研究助成金
(公財)アステラス病態代謝研究会
6月15日 200万円 HP
アステラス海外留学補助金
(公財)アステラス病態代謝研究会
6月15日 400万円 HP
山田養蜂場みつばち研究 助成基金
(株)山田養蜂場
6月22日 100~1,000万円 HP
キヤノン研究助成プログラム
(一財)キヤノン財団
6月29日 2,000万円 HP
積水化学自然に学ぶものづくり
(株) 積水インテグレーテッドリサーチ
6月29日 300~500万円 HP
MSD生命科学財団研究助成
(公財)MSD生命科学財団
6月30日 150万円 HP
住友財団環境研究助成
(公財)住友財団
6月30日 500~1,000万円 HP
住友財団基礎科学研究助成
(公財)住友財団
6月30日 ~500万円 HP
ファイザーヘルスリサーチ助成
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
6月30日 100~300万円 HP
遠山椿吉記念食と環境の科学賞
(一財)東京顕微鏡院
6月30日 100万円 HP
日本医師会医学賞
(公社)日本医師会
6月5日 7月3日 500万円 HP
日本医師会医研究奨励賞
(公社)日本医師会
6月5日 7月3日 150万円 HP
島津賞
(公財)島津科学技術振興財団
6月29日 7月31日 300万円 HP
島津奨励賞
(公財)島津科学技術振興財団
6月29日 7月31日 100万円 HP
井上リサーチアウォード
(公財)井上科学振興財団
7月31日 500万円 HP
島津研究開発助成
(公財)島津科学技術振興財団
7月31日 100万円 HP
藤原セミナー
(公財)藤原科学財団
7月31日 120万円以内 HP
野口英世アフリカ賞
内閣府
7月31日 1億円 HP
小野医学研究財団研究助成・研究奨励助成
(公財)小野医学研究財団
7月31日 100~200万円 HP
中谷医工計測技術振興財団研究助成
(公財)中谷医工計測技術振興財団
7月31日 200~3,000万円 HP
発酵研究所 研究助成
(公財)発酵研究所
8月9日 300~1,000万円 HP
朝日賞
朝日新聞社 CSR推進部
7月24日 8月24日 ~500万円 HP
岩谷直治記念賞
(公財)岩谷直治記念財団
7月31日 8月31日 300万円 HP
早石修記念賞
(公財)小野医学研究財団
7月31日 8月31日 500万円 HP
上原賞
(公財)上原記念生命科学財団
8月6日 9月5日 2,000万円 HP
上原記念研究助成
(公財)上原記念生命科学財団
9月5日 500万円 HP
井上学術賞
(公財)井上科学振興財団
8月20日 9月20日 200万円 HP
井上研究奨励賞
(公財)井上科学振興財団
9月20日 50万円 HP
加藤記念研究助成
(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団
?9月28日 200万円 HP
木原記念財団学術賞
(財)木原記念横浜生命科学振興財団
8月30日 9月30日 200万円 HP
三島海雲学術賞
(公財)三島海雲記念財団
8月30日 9月30日 200万円 HP
中谷賞
(公財)中谷医工計測技術振興財団
8月30日 9月30日 250~500万円 HP
東京生化学研究会 国際共同研究助成金
(公財)東京生化学研究会
9月30日 150万円+α HP
東京生化学研究会 研究助成金・研究奨励金
(公財)東京生化学研究会
9月30日 150万円 HP
内藤記念科学振興賞
(公財)内藤記念科学振興財団
8月31日 10月1日 1,000万円 HP
東レ科学技術賞
(公財)東レ科学振興会
9月10日 10月10日 500万円 HP
東レ科学技術助成
(公財)東レ科学振興会
9月10日 10月10日 ~3,000万円 HP
ブレインサイエンス振興財団 研究助成
(公財)ブレインサイエンス振興財団
10月12日 80~100万円 HP
塚原仲晃記念賞
(公財)ブレインサイエンス振興財団
10月12日 100万円 HP
笹川科学研究助成(学術研究部門)
(公財)日本科学協会
?10月16日 100万円 HP
野口遵研究助成
(公財)野口研究所
10月31日 220万円 HP
うま味研究助成

10月31日
↓ 延長
11月19日

100万円 HP
野田産研研究助成
(公財) 野田産業科学研究所
10月31日 100~200万円 HP
長期間派遣援助
(公財)山田科学振興財団
10月31日 1万ドル/人 HP
GSC賞
(公財)新化学技術推進協会
11月16日 HP
守田科学研究奨励賞
(一社)大学女性協会
11月19日 50万円 HP
日本女性科学者の会奨励賞
日本女性科学者の会
11月20日 20万円 HP
猿橋賞
(一財)女性科学者に明るい未来をの会
10月30日 11月30日 30万円 HP
ヤマト科学賞
ヤマト科学(株)
11月30日 100万円 HP
昭和聖徳記念財団学術研究助成
(公財)昭和聖徳記念財団
12月10日 50万円 HP
藤原賞
(公財)藤原科学財団
11月20日 12月20日 1,000万円 HP
LRI研究課題
(一社)日本化学工業協会
12月21日 ~1,000万円 HP
サッポロ生物科学振興財団 研究助成
(公財)サッポロ生物科学振興財団
12月25日 70万円 HP

第4回D-アミノ酸国際学会(生化学会協賛)

第4回D-アミノ酸国際学会 (The 4th International Conference of D-Amino Acid Research) 【生化学会協賛】

開催日:2019年9月10日~13日

会 場:東京ミッドタウン内 富士フイルムシンポジウムホール

 

詳細はこちらからご覧いただけます.

第44回井上春成賞

第44回井上春成賞候補技術応募

期間 :2018年(平成30年)12月20日(木)~2019年(平成31年)2月28日(木)まで

     郵送の場合には2019年(平成31年)2月28日(木)の消印有効

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改定について

アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改定について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,これに関するURLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T181225I0060.pdf

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの作成及び一部改定について

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの作成及び一部改定について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T181225I0050.pdf

沖縄科学技術大学院大学 神経発生ユニット

沖縄科学技術大学院大学 神経発生ユニット

募集職種 :研究員(ポストドクトラルスカラーまたはスタッフサイエンティスト)

応募締切日:2019年(平成31年)2月15日(金)

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

NIPT 指針遵守について

NIPT 指針遵守について

 この度, 日本医学会から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

「生化学」誌Vol.90 No.6 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.6 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

生化学第90巻6号

追悼
生化学を牽引した山川民夫先生,逝く
脊山洋右
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.90.6.i
アトモスフィア
X線構造は信頼できる?!
安岡則武
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900753
総説
環状ホスファチジン酸の生理活性
後藤真里,室伏きみ子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900757
繊毛内タンパク質輸送装置の構築様式と機能
加藤洋平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900766
膜タンパク質とタンパク質品質管理機構
板倉 英祐
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900781
みにれびゅう
ピリドキサール酵素はシグマトロピー転位の場を提供する——メチオニン分解酵素の反応機構——
佐藤暖,中沢隆,原田繁春
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900791
脂質を介したネクロプトーシス制御
張雪薇,北谷和之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900797
cGASを介した自然免疫応答の制御機序
髙濵充寛,齊藤達哉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900801
Hippo-YAPシグナル伝達経路による異常細胞の排除
宮村憲央,仁科博史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900804
プロテオミクス解析による脊髄後角後シナプス肥厚部からの新規神経障害性疼痛関連分子の同定
片野泰代
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900810
多様な翻訳後修飾を介したストレス応答シグナル伝達の制御機構
平田祐介,松沢厚
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900815
神経幹細胞による「他力」活用:集団的核移動の効率と細胞産生の安全
篠田友靖,川上巧,宮田卓樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900820
Foxp3変異体の機能解析から明らかになった,制御性T細胞における転写因子BATFの重要な役割
堀昌平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900825
ホスファチジルセリンのフリップ・フロップによる筋管形成制御
土谷正樹,原雄二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900829
個体の逃避行動を制御するメカニズム:感覚ニューロンのイニシアティブ
碓井理夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900834
テクニカルノート
次世代シーケンサーを用いたクロマチン相互作用解析法とその応用
岡部篤史,金田篤志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900839

北から南から(藤野 裕道)
北から南から(花香 博美)
北から南から(田口 友彦)
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
164, No. 5, Vol. 164, No. 6ダ
イジェスト

ばいお・ふおーらむ
ひろば
書評
訂正
「生化学」第90巻総目次 i  人名索引vi
“ ことば” の索引(巻末色紙)

 

長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科

長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科

募集職種:教授

応募締切日:2019年(平成31年)1月15日(火)必着

 

詳細は本会HP-求人情報のページ からご覧いただけます.

 

地球環境産業技術研究機構(RITE) バイオ研究グループ

地球環境産業技術研究機構(RITE) バイオ研究グループ

募集職種: 研究員

応募締切日:応募書類は随時受け付け、応募の早い方から順次面接し、定員になり次第締め切ります。

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

第8回 JACI/GSCシンポジウム

第8回 JACI/GSCシンポジウム

開催日 :2019年6月24日(月)~25日(火)

会 場: 東京国際フォーラム(ホールB7)  東京都千代田区丸の内3丁目5番1号

主 催: 公益社団法人新化学技術推進協会  

カルタヘナ法説明会

カルタヘナ法説明会

主催:バイオインダストリー協会 

 

詳細は下記からご覧いただけます.

(1)2019年1月22日(火)開催 東京会場

https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_05/post_110.php 

 

(2)2019年1月25日(金)開催 大阪会場

https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_05/post_111.php 

JAXA宇宙実験について

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験
2018B期 搭載候補タンパク質の募集について

宇宙航空研究開発機構(JAXA)から周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.


 「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。


 この度、2019年9月以降に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことになりましたので、ご案内させて頂きます。 なお、従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となっております。是非ともご検討ください。結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。


 また、「簡易結晶化診断」という取り組みを開始しています。「簡易結晶化診断」は、共同研究契約締結前に宇宙実験の実現可能性を評価することを目的としており、タンパク質試料をお送り頂ければ、利用者に代わりJAXAにてタンパク質性状の確認や結晶化初期スクリーニングを実施します。まだ結晶が得られていないタンパク質や、結晶化に興味はあるものの結晶化技術を有していない方でもご応募頂くことが可能です(簡易結晶化診断の詳細についてはこちらのページをご覧ください(http://iss.jaxa.jp/user/opp/pcg/1-3.html)。


ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。


■募集締切:平成31年1月8日 (火)17時まで

(実験機会ごとに締切を設定しておりますが、ご質問等は随時受け付けております。)


■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。 http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/181129_pcg.html


■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@ml.jaxa.jp

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター

高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発に係る意見募集および説明会

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発に係る意見募集および説明会

一般財団法人日本宇宙フォーラムから表題に関する周知依頼がありましたので,ここに掲載いたします.


JAXA有人宇宙技術部門では、将来有人探査活動(月面・月周辺、火星表面・火星周辺)における宇宙飛行士の健康管理運用に必要な宇宙医学/健康管理技術を獲得すべく研究開発活動を進めております。

この研究開発活動の開始にあたり、意見募集(情報提供要請)を実施いたしますので、本研究開発にご関心をお持ちの方々に広くご周知いただければ幸いです。また、この意見募集に関する、意見募集(情報提供要請)に関する説明会(『将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発キックオフ』)を2019年1月16日に開催しますのでみなさまのご参加をお待ちしております。

 

■■意見募集(情報提供要請)■■

詳細は以下のホームページをご覧ください。

http://www.ihub-tansa.jaxa.jp/

http://iss.jaxa.jp/med/partner/health.html  

 

■■研究開発キックオフ(説明会)■■

<将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発キックオフ>

主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門/宇宙探査イノベーションハブ

日時:2019年1月16日(水)15:00~17:30

場所:日本橋ライフサイエンスハブ 

    東京都中央区日本橋室町1-5-5  室町ちばぎん三井ビルディングオフィス棟8階(COREDO室町3)

参加申込:申し込みサイトより:https://seace-health-2019.space

 

ご不明な点などございましたら以下のメールアドレスまでお願いいたします。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 研究開発 

募集事務局  space-health@ml.jaxa.jp

大阪大学大学院生命機能研究科(本務)・理学研究科生物科学専攻(兼担)

大阪大学大学院生命機能研究科(本務)・理学研究科生物科学専攻(兼担)

募集職種 :教授 1名

応募締切日:日本時間にて2019年2月28日(木)【必着】

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

Oklahoma Medical Research Foundation

Oklahoma Medical Research Foundation

募集職種: Postdocまたはstaff scientist

*the position is available until filled

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1544732376.2962

三島海雲記念財団 2019年度学術研究奨励金【自然科学部門】

三島海雲記念財団 2019年度学術研究奨励金

応募期間:2019年(平成31年)1月10日(木)~2月28日(木)必着

 

詳細は三島海雲記念財団のHPをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/

滋賀医科大学 分子病態生化学

滋賀医科大学 分子病態生化学

募集職種: 特任助教 1名

応募締切日:2019年(平成31年)2月28日(木)17時必着(ただし、適任者が見つかり次第終了)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター

国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター

募集職種:チームリーダー(統計解析研究チーム) 1名

応募締切日:2019年1月28日(月) 12時必着

 

詳細は下記からご覧いただけます.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20181129/

 

新適塾「未来創薬への誘い」第45回会合

新適塾「未来創薬への誘い」第45回会合「創薬を支援する連続照射マイクロ波反応の開発」

開催日: 2019年(平成31年)1月30日(水)

会 場 :千里ライフサイエンスセンタービル(大阪府豊中市)

主 催 :公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

 

詳細は公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団のHPからご覧いただけます.

http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-top-1.html

 

【受付終了】第92回生化学会大会シンポジウム公募

【受付終了】第92回生化学会大会シンポジウム公募

公募シンポジウムの受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

理研シンポジウム: 画像ビッグデータが切り拓く健康・医学の新時代

理研シンポジウム: 画像ビッグデータが切り拓く健康・医学の新時代

開催日: 2019年(平成31年)1月18日(金)

会 場: 国際交流会議場(プラザ平成3階)  東京都江東区青海2-2-1 東京国際交流館

 

詳細は  http://www.riken.jp/pr/events/symposia/20190119/ からご覧いただけます.

平成30年度医療事故調査制度について

平成30年度医療事故調査制度について

 この度, 日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

     ポスターは こちら(PDF)から

 詳細は日本医療安全調査機構のHP(https://www.medsafe.or.jp/)からご覧いただけます.

 

 

 

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)愛称決定について

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)愛称決定について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02615.html

臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について

臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,これに関するURLは下記の通りです.

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

 

再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関するQ&A(その4)について

再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関するQ&A(その4)について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,これに関するURLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html

「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」の取扱いについて」の一部改正について

「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」,「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,これに関するURLは下記の通りです.  

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html

再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の公布について

再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の公布について

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,これに関するURLは下記の通りです.  

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html

18th TMIMS International Symposium

18th TMIMS International Symposium
” Structured nucleic acids: its recognition mechanisms, biology and diseases ”

日 時:2018年(平成30年)12月19日(水曜日) 10:00~17:00
場 所:東京都医学総合研究所 2階講堂 (〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6)

 

詳細は東京都医学総合研究所のHPからご覧いただけます.

広島大学知のフォーラムin Tokyo

英国フランシス・クリック研究所長 ポール・ナース博士(2001年ノーベル生理学・医学賞受賞者)による講演会のご案内

『広島大学 知のフォーラムin Tokyo』(2019年1月9日)

 

【日時】2019年1月9日(水)

【会場】東京国際フォーラム ホールB7 (東京都千代田区丸の内3丁目5-1)              

【対象】一般(入場無料)

【言語】英語・日本語(同時通訳有)

【申し込み先】※https://appform.hiroshima-u.ac.jp/20190109/ 2018.12.17 追記

 

【スケジュール】 <総合司会:久保田夏菜>

————————————————————————
オープニング

13:30-14:00 開会の挨拶、広島大学紹介(越智光夫・広島大学長)

————————————————————————
特別講演 <司会:登田隆(広島大学学術院(大学院先端物質科学研究科)・特任教授)>

14:00-15:15 ポール・ナース博士
      (広島大学特別栄誉教授、Francis Crick研究所長)

————————————————————————
記念式典

15:15-15:20 感謝状授与

————————————————————————

15:20-15:35 休憩(15分)

————————————————————————
卓越大学院プログラム「ゲノム編集先端人材育成プログラム」公開セミナー
<司会:高田隆(「ゲノム編集先端人材育成プログラム」プログラム責任者、
         理事・副学長(社会産学連携担当))>

15:35-16:05 山本卓
      (「ゲノム編集先端人材育成プログラム」プログラムコーディネーター、
        広島大学学術院(大学院理学研究科)・教授)
      「広島大学におけるゲノム編集の研究と教育」

————————————————————————
広島大学の研究紹介

16:05-16:25 荻野肇(広島大学学術院(両生類研究センター)・センター長)
      「カエルから学ぶ進化の仕組み」

16:25-16:45 都築政起(広島大学学術院(日本鶏資源開発プロジェクト研究センター)・センター長)
      「”日本鶏”の正体 ー広島大学が保有する貴重な遺伝資源ー」

16:45-17:05 山脇成人(広島大学学術院(脳・こころ・感性科学研究センター)・センター長)
      「感性を見える化する:脳科学から見た憂うつとワクワク感」

17:05-17:25 田中純子(広島大学学術院(大学院医歯薬保健学研究科(医))・教授)
      「ウイルス肝炎の撲滅と肝がん予防に貢献する疫学研究」

————————————————————————
クロージング

17:25-17:30 閉会の挨拶(山本陽介(広島大学理事・副学長(研究担当)))

————————————————————————

【問合せ先】
広島大学学術室研究企画室
TEL:082-424-2057 E-mail:ura@office.hiroshima-u.ac.jp

産総研ポスドク(イノベーションスクール生)募集

産総研ポスドク(イノベーションスクール生)募集

2019年度 産総研イノベーションスクール生を公募します。

将来、イノベーション創出を担う産業技術人材として活躍する意欲のある方からの応募をお待ちしています。

 

応募締切: 2019年1月3日(木)

 

※提出書類を産総研イノベーションスクールWebサイト(https://unit.aist.go.jp/inn-s/ja/employment/forApplicants.html

またはJREC-IN Portal Webサイト(https://jrecin.jst.go.jp/)掲載の公募URLよりダウンロードのうえEメールでご提出ください。

一部の書類は、産総研受け入れ研究者を通じてのご提出となります。

使用言語は日本語です。

 

※2018年12月10日13時30分より公募説明会を行います。詳細については、イノベーションスクールWebサイトにてご確認ください。

 

※職務内容・応募資格等の詳細についてはイノベーションスクールWebサイトをご確認ください。

 

※産総研イノベーションスクールは、博士号取得者を対象に、専門分野についての深い知見を有しつつ、より広い視野を持ち、豊かな創造性や協調性を有する若手研究者の育成を目的としています。

 

毎年度4月に開講する「イノベーション人材育成コース」は、 国内民間企業への就業意欲のある若手研究者を対象とした1年間のキャリア支援・人材育成コースです。

 

独自の講義・演習プログラム、民間企業での研修、および産総研受入責任者の指導の下での研究活動等を通じて、研究能力の向上に加え、イノベーション創出に貢献できる能力の修得を支援します。

 

提出・問い合わせ先:

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール採用窓口

〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1 つくば本部情報技術共同研究棟9階

電話:029-849-1600,Eメール:school-saiyou-ml@aist.go.jp

Webサイト:https://unit.aist.go.jp/inn-s/

日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会(生化学会後援)

日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会(生化学会後援)

開催日: 2019年6月10日~12日

会 場: ウインクあいち(愛知県産業労働センター)

 

詳細は日本ケミカルバイオロジー学会のHPをご覧ください.

http://www.jscb.jp/index.html

医師による死因等確定・変更報告の取扱いについて

医師による死因等確定・変更報告の取扱いについて

 この度, 厚生労働省医政局長並びに政策統括官(統計・情報政策,政策評価担当)より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/

【AMED】「培養細胞の観察の基本原則」の提案についての情報提供

【AMED】「培養細胞の観察の基本原則」の提案についての情報提供

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所GCCPワーキンググループ事務局より、「培養細胞の観察の基本原則」の提案についての情報提供に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 


培養細胞を利用する上において重要な細胞培養の観察について、基本原則の提案をとりまとめ、

「組織培養研究」2018年37 巻2号 p.123-131(2018年9月8日付)にオンラインで掲載されましたので、

情報提供させていただきます。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jtca/37/2/37_123/_html/-char/ja

 

研究概要

動物細胞の培養(以下、細胞培養)は基礎研究から再生医療や創薬研究などの広い分野において利用されています。

ヒト胚性幹(ES)細胞や人工多能性幹(iPS)細胞などのヒト多能性幹細胞の培養は、

特別に難しいとよく言われますが、癌細胞や正常細胞も一定の形質を維持しながら培養することは

実は大変難しいことが、最近の知見から明らかになりつつあります。

 

培養細胞を利用する上において重要な点は、適切な状態の細胞を用いることです。

そのためには、使用する細胞の状態を把握することが重要です。その手段として、

生きている細胞を非侵襲的に観察できる倒立位相差顕微鏡が汎用されています。

その観察の手法には様々な留意点があります。そこで、細胞培養の観察における基本概念を共有すべきと考え、

「細胞培養の観察の基本原則」案をまとめるに至りました。

作成は、ヒト多能性幹細胞や細胞培養についての有識者によるワーキンググループが担当しました。

 

上記研究は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)再生医療実用化研究事業H25~29年度

「iPS細胞の品質変動と実用化を目指した培養技術の標準化に関する研究」

(研究代表者:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室

招へいプロジェクトリーダー古江―楠田 美保)において、

ヒト多能性幹細胞研究者や細胞培養についての有識者によるワーキンググループを組織し、取りまとめました。

https://www.amed.go.jp/news/seika/20181022.html

 

【問い合わせ先】

研究開発代表者

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室

招へいプロジェクトリーダー 古江―楠田美保

〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

E-mail:mkfurue“AT”nibiohn.go.jp

※E-mailは上記アドレス”AT”の部分を@に変えてください。

デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について

デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T181129I0020.pdf

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫,胃癌及び悪性胸膜中皮腫)の一部改正について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T181129I0010.pdf

三菱財団 2019年度自然科学研究助成

三菱財団 第50回(2019年度)自然科学研究助成

応募期間:2019年1月9日(水)~2月6日(水)締切厳守

 

詳細は三菱財団のHPをご覧ください.

http://www.mitsubishi-zaidan.jp/

 

 

2019年度会費納入のお願い

2019年度会費納入のお願い

会員の皆さま

 

日頃より、学会にご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて、2019年度(2019年4月~2020年3月)会費納入のご案内を申し上げます。

会費納入は、「会員ページ」よりお入りいただき、「お支払い状況」から会費金額をご確認のうえ、

お支払いは、クレジットカード・コンビニまたは郵便振替用紙でお支払いください。

なお、「郵便局の納付書」でのお支払いをご希望の方は「郵便振替を希望」にチェックを入れてご決済ください。

後日納付書をご郵送いたします。 請求書が必要な方は下記事務局までご連絡ください。

クレジットカード・コンビニ支払いには手数料がかかりません。

 

会員ページ https://member.jbsoc.or.jp/mypage/

 

 

日本生化学会のすべての活動は会員皆様方の会費によって運営されております。

何卒ご理解、ご協力いただき、お支払くださいますようお願いいたします。

 

2019年度の会費の納入期限は2019年3月31日(日)までとなります。

その他ご不明な点は下記事務局までお問い合わせ下さい。

 

■日本生化学会事務局 (電話:03-3815-1913 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp)

■ 学生会員として継続をご希望の方で、「正会員」と表示されている場合は事務局までご連絡ください。

【締切延長】第92回生化学会大会 シンポジウム公募のお知らせ

【締切延長】第92回生化学会大会 シンポジウム公募のお知らせ

会員のみなさん

第92回日本生化学会大会の公募シンポジウムの締め切りを12月13日(木)正午まで延長することになりました。

—————————————-

シンポジウム企画応募期限:2018年12月13日(木)正午

募集要項:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/symposium.html

—————————————-

皆さまからのご応募をお待ちしております。

 

第92回日本生化学会大会 組織委員会

【大会に関するお問い合わせ先】

第92回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階

TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp

URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 

 

 

サムコ科学技術振興財団 第3回薄膜技術に関する研究助成

サムコ科学技術振興財団 第3回薄膜技術に関する研究助成

募集期間:2019年(平成31年)2月1日(金)から3月15日(金)必着

 

詳細はサムコ科学技術振興財団のHPからご覧いただけます.

http://www.samco.co.jp/foundation/

第94回日本生化学会大会

第94回(2021年)日本生化学会大会

開催日:2021年11月3日(水・祝)~5日(金)

会 場:パシフィコ横浜ノース  

会 頭:深水 昭吉(筑波大学)

アリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改定について

アリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改定について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます. 

 

 関連URLは下記の通りです(PMDAホームページ).

 <全GLが掲載されているページ>

 https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/p-drugs/0028.html

 

 <アリロクマブ 最新版GL本体>

 https://www.pmda.go.jp/files/000226931.pdf

富山大学研究推進機構研究推進総合支援センター生命科学先端研究支援ユニット

富山大学研究推進機構研究推進総合支援センター生命科学先端研究支援ユニット

募集職種 :准教授または講師

応募締切日:2018年(平成30年)12月25日(火) 必着

 

詳細は下記URLからご覧いただけます.

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D118110991

 

生化学会HP-求人情報のページ からもご覧いただけます.

日本化学工業協会第7期LRI研究課題

日本化学工業協会第7期LRI研究課題募集

*日本化学工業協会LRI事務局より告知依頼がありましたのでここに掲載いたします.*

****************************************************************************************

日本化学工業協会LRIは、化学物質がヒトの健康や環境に及ぼす影響に関する研究を支援する活動で、現在12課題を採択し助成しています。募集する研究課題の範囲を予め明示した7つの指定テーマを選定し、提案依頼書(RfP(Request For Proposal))として、本年11月22日より第7期研究課題募集を開始しておりますので下記の通り、ご案内させていただきます。

 

1.<RfP(Request For Proposal)指定テーマ>

(1) 毒性発現メカニズムを考慮した毒性予測手法

(2) ナノマテリアルの物理化学的性状と有害性との関連性を考慮したカテゴリー化、グループ化による評価手法・ツールの開発

(3) 小児における化学物質の影響の評価

(4) 予測無影響濃度(PNEC)を導出するための新たな方法論の確立

(5) マイクロプラスチックに吸着した化学物質の環境生物へのばく露またはリスクの評価

(6) ヒト健康影響に関するばく露推計モデルの開発

(7) 化審法リスク評価における環境ばく露評価の精緻化

 

2.研究委託費は1件あたり年間で上限1000万円程度

 

3.採択予定課題数:4~6課題程度を予定

  審査結果については、2月上旬を予定しています

 

4.研究支援期間 2019年3月1日~2020年2月29日

 

5.応募受付期間

  2018年11月22日(木)~12月21日(金)

  詳細な情報は日化協LRIホームページで確認して下さい。

 

6.問い合わせ先

  一般社団法人 日本化学工業協会 化学品管理部

  半沢 (03-3297-2575)

  e-mail       lri(AT)jcia-net.or.jp *(AT)を@に変換してください.

        URL          http://www.j-lri.org/

 

The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019)

The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019)

開催日: 2019年4月7日(日)~10日(水)

会 場: 神戸国際会議場(兵庫県神戸市)

 

詳細は下記URLからご覧いただけます.

http://www.tt2019.org/

FAOBMB Research Excellence Award 2019

FAOBMB Research Excellence Award 2019

GUIDELINES FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE (PDF)

 

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2019 (Word)

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2019 (PDF)

FAOBMB Education Award 2019

FAOBMB Education Award 2019

Education Award 2019 Guidelines (PDF)

 

● Education Award 2019 Application Form (Word)

 

● Education Award 2019 Application Form (PDF)

 

東北大学加齢医学研究所共同研究の公募について

2019年度 東北大学加齢医学研究所共同研究の公募について

申請書提出期限:2019年1月15日(火)必着

 

詳細は東北大学加齢医学研究所のHPをご覧ください.

http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/joint-program/

国⽴研究開発法⼈科学技術振興機構 ⽇本科学未来館

国立研究開発法⼈科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種: 科学コミュニケーター

募集人数: 7 名

 

詳細は日本生化学会HP-求人情報のページ からご覧いただけます.

理化学研究所 開拓研究本部

理化学研究所 開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室

募集職種:特別研究員 又は 研究員

応募締切日:2018 年(平成30年)12 月15 日(土) 必着

 

参考URL  http://www.riken.jp/careers/researchers/20181030_4/

生化学会HP-求人情報のページ

Cryo-Electron Microscopy Course at OIST

Cryo-Electron Microscopy Course at OIST

Date: Monday, February 18, 2019 – 09:00 to Friday, February 22, 2019 – 18:00

Location: Lab 1 B503, Lab 3 C700 and OIST EM facility   

 

詳細はOISTイベントページからご覧いただけます.

https://groups.oist.jp/img/event/cryo-electron-microscopy-course-oist

平成30年度末における施行前臨床研究に係る実施計画の提出について

平成30年度末における施行前臨床研究に係る実施計画の提出について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

Next Gen Immunology in Health and Disease

Next Gen Immunology in Health and Disease

開催期間:2019年2月7日(木)~8日(金)

会  場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪、大阪市)

ホームページ: http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/ngi/

<会員ページ>登録情報更新のお願い

日ごろより学会の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

 

ご所属・ご住所・専門分野などが変更になりました際には、ご面倒でも会員ページから個人の登録情報を更新していただきますよう御願い申し上げます。

 

特に、研究「分野」につきましては、初期登録のままとなっているケースが見受けられます。

 

本会の代議員(社員)から選挙で選出される役員(会長・副会長・理事・監事)は、「研究分野」ごとの決まった人数により選出されますので、人選を左右する大変重要な項目でございます。

 

みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

<選択可能な研究分野:【医・歯】【理】【農・工】【薬】【その他】>

 

会員ページ https://member.jbsoc.or.jp/mypage/

 

会員ページに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

日本生化学会事務局 

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

「JMA Journal」投稿およびかけのお願いについて

「JMA Journal」投稿およびかけのお願いについて

 この度, 日本医師会国際課から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記URLをご覧ください.

    日本医師会HP http://www.med.or.jp/doctor/international/jma_journal/006678.html

 

お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム

お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム
「健康な命をまもるイノベーション」

【PDFはこちら】

【日時】平成30年12月20日(木) 15:00~18:00(14:30受付開始)        

【場所】お茶の水女子大学 共通講義棟2号館201室

【定員】200名(事前申込み不要、当日は先着順)

【参加費】無料

【参加対象】お茶の水女子大学及びその他の学生・院生、教職員、企業、一般の方

【お問合せ先】お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所事務局

      TEL:03-5978-2571 E-mail:office-ihli@cc.ocha.ac.jp

 

詳細はこちらからhttp://www-w.cf.ocha.ac.jp/ihli/    

Young Scientist Programme Kuala Lumpur 2019

Young Scientist Programme Kuala Lumpur 2019

YOUNG SCIENTIST PROGRAM (YSP) 2019
at the 27th FAOBMB & 44th MSBMB Conference to be held in Malaysia in August 2019

 

Date: 15-18 August 2019
Venue: Taylor’s University, Subang Jaya, Selangor, Malaysia

 

Details on HOW TO APPLY and APPLICATION FORM are available on the Conference webpage at:
https://www.faobmbkl2019.com/young-scientist-programme

 

Inquiries about the YSP in 2019 can be made by email to the Secretary of YSP Malaysia 2019 at:iubmb2019.ysp@gmail.com


Closing Date For Applications to the YSP 2019 is 31 JANUARY 2019

日本医学会連合Rising Starリトリート若手候補者推薦のお願い

日本医学会連合Rising Starリトリート若手候補者推薦のお願い

会員のみなさん

                                 日本生化学会事務局

 日頃より学会の活動にご協力いただき感謝申し上げます。
 さて、このたび、下記の通り「医学会連合Rising Starリトリート」が開催されることとなりました。
本会は医学会連合の基礎部会分科会に所属しており、基礎部会学会で活躍している若手会員約50名が招待され、リトリートのテーマに沿った研究発表を行い、若手研究者の交流・連携・横断的研究活動を促進する企画です。
本会からは2名の若手会員を推薦することが可能です。
下記要項をご確認の上、みなさまふるってご応募くださいますよう御願い申し上げます。

 

 ~~~~~~~ 記 ~~~~~~~

 

日本医学会連合Rising Starリトリート
1.日時 平成31年3月4日(月)(13時30分開始)~5日(火)(15時頃解散予定)
2.場所 かずさアカデミアパーク
(千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9 http://www.kap.co.jp)
3.リトリートテーマ 「ホメオスタシスとその破綻」
4.当番学会:日本解剖学会、日本癌学会、日本寄生虫学会
5.参加者:日本医学会連合基礎部会関連学会所属の若手研究者約50名(教授から大学院生まで、身分・役職は問いませんが、年齢は概ね45歳まで)。その分野の新進気鋭の研究者であること。
6.研究発表:オーラル発表およびポスター発表(参加者の発表テーマ等を元にどちらかの発表形式を依頼する予定)
7.特別講演:2名程度の著名な研究者による特別講演を予定
8.旅費、宿泊費(宿泊はオークラアカデミアパークホテル個室)は日本医学会連合が負担します。
9. 本リトリートの趣旨に沿った研究発表が可能な方、所属、役職、連絡先(メールアドレス、電話番号)、主たる研究テーマを下記あてに12月5日(水)までにご連絡ください。

 

日本生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

・ 日本医学会連合からの案内文はこちら(PDF)からご覧いただけます.

・ 加盟学会(部会別)はこちら(PDF)からご覧いただけます.

2019年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

2019年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

応募受付期間:2018年11月12日(月)~2019年2月28日(木)まで

      (締切日の消印は有効とします)

 

詳細は ロレアル – ユネスコ女性科学者日本奨励賞のページをご覧ください.

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2019.php

 

日本医学会公開シンポジウム「適切な遺伝学用語のあり方」

日本医学会公開シンポジウム「適切な遺伝学用語のあり方」

日時 :2018年12月11日(火曜日)13:00~17:00
場所: 日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

詳細は日本医学会のHPからご覧いただけます.

 

岩手医科大學生化学講座分子医化学分野

岩手医科大學生化学講座分子医化学分野

募集職種:助教(任期付)
応募締切日:2019年1月31日(木) (ただし、募集期間中に採用者が決定した場合、募集を終了します)

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会

開催日: 2019年2月25日(月)~3月1日(金)
会 場: 国立遺伝学研究所( 静岡県三島市谷田1111)

 

詳細は国立遺伝学研究所のHPからご覧いただけます.

BDR Symposium 2019 “Control and Design of Biosystems”

BDR Symposium 2019 “Control and Design of Biosystems”

開催日: 2019年3月25日(月)~27日(水)
会 場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター (神戸市)

 

詳細は下記URLからご覧いただけます.

https://www2.bdr.riken.jp/sympo/2019/

第8回新化学技術研究奨励賞研究助成テーマの公募について

【JACI】第8回新化学技術研究奨励賞

募集締切 : 2019年1月21日(月)
助成金:1テーマにつき100万円
対象:国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に従事する方で,2018年4月1日時点で満40歳未満の方。
但し、特別課題については年齢制限はありません。


募集内容掲載URL : http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_08_2019.html

【11/12(月)参加事前登録締切】第三回国際シンポジウム「コメとグローバルヘルス ~コメとコメ糠の科学とファイトケミカルス~」

第三回国際シンポジウム「コメとグローバルヘルス ~コメとコメ糠の科学とファイトケミカルス~」

*日本生化学会後援行事

日  時:2018年11月29日(木)・30日(金)

会 場:国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422番地)

参加費: 一般:20,000  学生:5,000円

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.c-linkage.co.jp/rice-studies/

東京慈恵会医科大学 生化学講座

東京慈恵会医科大学 生化学講座

募集職種:研究補助員

応募締切日:採用者が決定次第締め切ります.

 

詳細は本会HP-求人情報のページからご覧いただけます.

 

 

名古屋大学大学院医学系研究科

名古屋大学大学院医学系研究科

募集職種: 教授

募集人数: 1 人

応募締切日:2018年(平成30年)12月14日(金)17:00必着

 

詳細は下記URLからご覧いただけます.(名古屋大学HP)

https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/employment/2018/11/02/18.html

 

本会HP-求人情報のページはこちらからご覧いただけます.

ゴットフリー ド・ワグネル賞2019

第11回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリー ド・ワグネル賞2019」

第11回を迎えるゴットフリード・ワグネル賞は、材料とエネルギー、デジタル化とモビリティ、ライフサイエンスの分野における若手研究者による応用指向型の研究を募集します。

 

本賞は、日独間の産学連携を促進することと優れた日本の若手研究者の支援を目的として、技術革新を重視するドイツ企業により創設されました。日本の優れた若手研究者による豊かな未来を創造する革新的な研究成果に与えられます。

 

ドイツ・イノベーション・アワードは、1868 年に来日し、日本の科学界と教育界に大きな足跡を残したドイツ人科学者、ゴットフリード・ワグネルにちなんで名付けらました。

 

■応募資格

日本の大学・研究機関に所属する45歳以下の若手研究者(応募締切日時点)

■応募対象

材料とエネルギー、デジタル化とモビリティ、ライフサイエンスのいずれかの分野における応用志向型の研究で、現在進行中の研究、または過去2年以内に完了した研究成果

■賞金

200万円 

原則として授賞は各分野1件、計3件

また、ドイツの企業関係者と研究者とのワークショップへの参加機会が与えられます。

■審査方法

本賞の共催企業の技術専門家による予備審査の後、常任委員と専門委員から構成される選考委員会において、受賞者を決定します。

■応募方法

電子申請システムで受け付けます。詳細については、ホームページをご覧ください。

www.german-innovation-award.jp

■応募締切

2019年1月15日(火)必着

■主催

在日ドイツ商工会議所

■共催

バイエル ホールディング株式会社、ボッシュ株式会社、カールツァイス株式会社、コンチネンタル・ジャパン、ダイムラー、エボニック ジャパン株式会社、メルク株式会社、シェフラージャパン株式会社、シーメンスグループ (アルファベット順)

■特別協力

ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京

■後援

ドイツ連邦共和国大使館、ドイツ連邦教育研究省、ドイツ学術交流会、ドイツ研究振興協会、フラウンホーファー研究機構、国立研究開発法人 科学技術振興機構、独立行政法人 日本学術振興会

 

詳細はこちらからご覧いただけます.

 

 

 

 

 

「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」改定について

「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」改定について

 この度, 日本製薬工業協会より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 ・ 透明性ガイドライン改定について2018 【PDF】
 ・ 透明性GL解説 【PDF】
 ・ 透明性パンフA4 【PDF】

 

タカノ農芸化学研究助成財団

タカノ農芸化学研究助成財団平成31年度研究助成

応募期間:平成31年(2019年)1月15日(火)~3月10日(日) 必着

 

詳細はこちら(PDF)からご覧いただけます.

 

本会HP-他機関・財団の賞/助成のページ もご覧ください.

 

国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について

国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 なお, 詳細は厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課(電話:03-5253-1111 内線2767)担当の 宮下氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

 詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

 

KISTEC教育講座「セルロースナノファイバーの真価」

KISTEC教育講座「セルロースナノファイバーの真価」

開催日: 2018年(平成30年)11月12日 (月)
会 場: かながわサイエンスパーク(KSP)内 西棟7階 会議室 (神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed30_seminar_11/

サッポロ生物科学振興財団2019年度研究助成

公益財団法人サッポロ生物科学振興財団2019年度研究助成

公募期間 :2018年(平成30年)11月5日(月)〜12月25日(火)(必着)

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

本会HP-他機関・財団の賞/助成のページ も合わせてご覧ください.

日・WHOフォーラムのご案内

日・WHOフォーラムのご案内

 この度, 日本医学会から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


 日・WHOフォーラム(WHO-Japan Forum) 2018~ICD-11・ICF大活用時代の扉を開く~

 

 厚生労働省報道発表(10月23日)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184883_00001.html

 

 1.フォーラム概要 【PDF】

 2.本開催の申込みサイト(アドレス)へのリンク http://www.who-fic-japan.jp/who-japan2018/

日本学術会議主催学術フォーラム「研究者の研究業績はどのように評価されるべきか

日本学術会議主催学術フォーラム
「研究者の研究業績はどのように評価されるべきか―経営学における若手研究者の育成と関連して―」

・日 時:2018年(平成30年)12月9日(日)14時00分~18時00分

・場 所:日本学術会議講堂

・アクセス:東京メトロ千代田線「乃木坂駅」下車、5番出口(青山霊園方面)より徒歩1分

・開催趣旨:
経営学の将来を担う若手研究者・大学院生が、米国型の査読付ジャーナルへの掲載論文数を研究業績として重視する評価システムによって、学問的体系性や自らの研究のグランド・セオリー、または中範囲のセオリーとの関わりを失い、狭隘な研究対象に拘泥する傾向にある。若手研究者・大学院生を、体系性をもった研究へも導く、多系的研究評価システムのありかたを論ずる。

・次第:
14:00~ 開会の挨拶
  三成美保(日本学術会議副会長・第一部会員、
       奈良女子大学副学長・教授(研究院生活環境科学系))
14:05~
趣旨の説明
  徳賀芳弘(日本学術会議第一部会員、
       京都大学経営管理研究部・経済学研究科教授、副学長)
基調講演1「学術研究としての経営学―研究動向と課題―」
  上林憲雄(日本学術会議第一部会員、
       神戸大学大学院経営学研究科長・経営学部長・教授)
基調講演2「何を目指して研究するか?パブリケーション、インパクト、面白さ」
  淺羽 茂(早稲田大学大学院経営管理研究科長・教授)
15:00~ シンポジウム
  座長:徳賀芳弘(再掲)
  上林憲雄(再掲)
  淺羽 茂(再掲)
  野口晃弘(日本学術会議連携会員、名古屋大学大学院経済学研究科教授)
  西尾チヅル(日本学術会議第一部会員、筑波大学ビジネスサイエンス系教授)
  藤田 誠(日本学術会議連携会員、早稲田大学教授)
15:45~ 若手研究者との対話
  宮田憲一(明治大学経営学部助教)
  船本多美子(同志社大学商学部助教)
  浅井希和子(神戸大学大学院経営学研究科博士課程)
  外山昌樹(筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士課程)
17:00~ 全体討論
17:55~ 閉会の挨拶
  徳賀芳弘(再掲)

・定 員:先着300名(参加費 無料)

・お申込み:以下のURLからお申し込みください.

http://krs.bz/scj/c?c=282&m=44610&v=6156e83f

東北支部 第85回例会・シンポジウム

東北支部 第85回例会・シンポジウム

会期:2019年6月8日(土)~9日(日)

開催地:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム

 

*東北支部奨励賞・優秀論文賞の募集期間の延長について(2019.1.28 New!)

 

募集期間を平成31年3月1日(金)夕方5時まで延長します。

 

若手研究者、大学院生の方々は是非奮ってご応募ください。

また、シニアの研究者の方々におかれましては、研究室あるいはお近くの若手研究者、大学院生の方をご推薦いただけますと幸いです。

詳細については東北支部賞のページをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

第23回 静岡健康・長寿学術フォーラム

第23回 静岡健康・長寿学術フォーラム

開催日:2018年(平成30年)11月16日(金)~17日(土)

会 場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」

 

詳細は静岡健康・長寿学術フォーラムのHPをご覧ください.

 

第35回東邦大学生命科学シンポジウム

第37回東邦大学生命科学シンポジウム

日 時:2018年(平成30年)11月9日(金)13:30~17:10

会 場:東邦大学薬学部C101講義室(千葉県船橋市)

参加費:無料

申 込:不要

お問い合わせ先:東邦大学 千葉県船橋市三山2-2-1  電話:047-472-0666

 

東邦大学HP   https://www.toho-u.ac.jp/phar/event/37th_seimeikagaku.html

 

 

「生化学」誌Vol.90 No.5 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.5 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア
研究していて出会う驚きと楽しみ
福山恵一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900559
特集「リゾリン脂質メディエーター研究の最前線」
2型スフィンゴシン1-リン酸受容体S1P2の病態生理機能
多久和陽
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900565
スフィンゴシン1-リン酸(S1P)輸送体であるSpns2の分子機能
久野悠,川原敦雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900574
新たに同定された赤血球のS1P輸送体MFSD2B
小林直木,西(川崎)晶子,西毅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900581
S1PシャペロンとしてのApoMの機能
大日方英
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900588
Non-EDG型LPA受容体:生化学,立体構造,生理機能
石井聡,柳田圭介
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900596
Edg型LPA受容体の構造と機能
可野邦行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900609
生理活性脂質LysoPSの受容体と代謝酵素
井上飛鳥,上水明治,青木淳賢
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900614
LPI受容体としてのGPR55
山下純,岡沙織,谷川尚,中島圭佑,杉浦隆之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900621
神経回路の構築を制御するリゾリン脂質メディエーター
上口裕之,平林義雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900637
ヒト疾患におけるリゾリン脂質メディエーター
蔵野信,矢冨裕
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900643
総説
糖鎖の多様性に対応するレクチンの認識システムとシグナリング
長江雅倫,山口芳樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900651
小胞体SNAREタンパク質の多様な機能
新崎恒平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900664
高等真核生物における巨大分子の分泌機構
齋藤康太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900674
フェレットを用いた大脳の脳回形成の分子機構解析
河崎洋志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900683
細胞死によって放出される細胞内核酸と細胞内タンパク質が引き起こす免疫反応
百田匡寿,石井健
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900690
みにれびゅう
酵母における一酸化窒素シグナルを介したストレス応答機構
那須野亮,吉川雄樹,高木博史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900701
トランスポーターを標的としたプリン作動性化学伝達の特異的遮断薬の同定
宮地孝明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900706
プロスタグランジンD2代謝物に関する最近の話題
柴田貴広,内田浩二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900711
ワールブルグ効果様代謝変化による抗腫瘍機能
昆俊亮
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900715
老化関連疾患の予防,治療法の開発に向けた「老化と糖鎖」
佐々木紀彦,板倉陽子,豊田雅士
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900719
心筋梗塞時における死細胞貪食
仲矢道雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900724
分子ロボティクス:アメーバ型分子ロボットの開発
佐藤佑介,野村M. 慎一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900728
訂正
[訂正]薬学生・薬剤師のためのコンパクト免疫学
大木伸司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900751

北から南から(白根 道子)
北から南から(奥野 浩行)
北から南から(萬代 研二)
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
164, No. 3, Vol. 164, No. 4ダイ
ジェスト

ばいお・ふおーらむ
ひろば
書評(医療応用をめざすゲノム編集̶̶最新動向から技術・倫理的課題まで)
書評(マクマリー生化学反応機構̶̶ケミカルバイオロジーによる理解̶̶第2版)

戦略的創造研究推進事業ERATOテーマ候補・研究総括候補募集

戦略的創造研究推進事業ERATOテーマ候補・研究総括候補募集

国立研究開発法人科学技術振興機構から案内がありましたのでお知らせいたします.

 

募集期間:通年

*ただし、平成31年度選考に向けたご応募の締め切りは平成30年(2018年)11月30日(金)正午

 

詳細は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のHPをご覧ください.

http://www.jst.go.jp/erato/application/index.html

「日本医学会だよりNo.60」の発行について

 「日本医学会だよりNo.60」の発行について

掲載URLは下記の通りです.
http://jams.med.or.jp/dayori/index.html

臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)

臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1) 

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その5)

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その5)

 この度,  厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

【締切延長】第25回うま味研究助成

【締切延長】第25回うま味研究助成

応募締切日:2018年(平成30年)10月31日(水)必着

締め切り延長のお知らせ. 11月19日(月)正午  に変更されました.

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

山口大学共同獣医学部

山口大学共同獣医学部

募集職種 :助教(特命)

募集人数:1名

応募締切日:2018年(平成30年)12月25日(火)

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

ISO/TC249国際企画提案における単回使用の糸状の埋没用の針について

 ISO/TC249国際企画提案における単回使用の糸状の埋没用の針について

 この度, 日本東洋医学サミット会議事務局長の伊藤 隆氏より日本医学会を通して表題の件に関する依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 依頼内容はこちら(PDF)をご覧ください.  締切:2018年10月25日(木)

 

 

近畿支部奨励賞募集

日本生化学会近畿支部会員 各位

                   日本生化学会近畿支部・支部長
                              栗原 達夫

冠省

 

日本生化学会近畿支部の若手研究者の生化学分野における研究の一層の発展と支部活動の更なる活性化を目的として、本年度も日本生化学会近畿支部奨励賞(Young Investigator Award of The Japanese Biochemical Society, Kinki Branch)の候補者を募集致します。


募集要項(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/activity5.html からダウンロード可、同内容を以下に記載)にありますように、生化学分野で優れた業績をあげ、近畿支部例会ならびに生化学会大会でその成果を積極的に発表されている方を対象としたものです。
受賞者(各年度2名以内)には、賞状ならびに副賞(5万円)が授与されますと共に、受賞年度の日本生化学会近畿支部例会(平成31年度第66回支部例会は、5月25日(土)に京都大学 宇治キャンパスで開催予定)で受賞記念講演を行っていただきます。
皆様の奮ってのご応募をお待ちしております。

草々

 

平成31年度 日本生化学会近畿支部奨励賞募集要項

 

平成31年度日本生化学会近畿支部奨励賞の応募者を下記の要領で募集します。

 

1. 目的:生化学分野における近畿支部の若手研究者の研究を奨励・推進することを目的とする。

 

2. 応募資格:次の各項をすべてみたすこと。

(1)平成31年4月1日現在において、年齢が42歳以下である者。
(2)応募時に、過去3年間、継続して日本生化学会員である者。
(3)日本生化学会員期間中に、応募研究テーマに関する主たる論文を発表した者。
(4)生化学分野における優れた研究を行い、少なくともその一部を、過去3年以内の近畿支部例会において口頭により発表した者。
(5)過去5年間で、発表者または共著者として上記(4)を含めて日本生化学会近畿支部例会で2回以上、かつ日本生化学会大会で2回以上の発表を行った者。
(6)これまで、支部奨励賞を受賞していない者。
(7)応募時に日本生化学会近畿支部に所属する者。

 

3. 応募方法:
指定の応募用紙「平成31年度日本生化学会近畿支部奨励賞候補者応募申請書」(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/activity5.html からダウンロード可)に会員番号、略歴、 研究テーマ、成果要旨、業績などの必要事項を記載の上、主要論文3編以内の別刷(コピー可。または PDF を印刷したもの。)を添えて、本紙およびコピー8部を、平成30年12月17日(月)までに(必着)日本生化学会近畿支部事務局宛、簡易書留郵便にてお送りください。
同時に E-メールの添付文書として電子ファイルをお送りください。(会員番号などの個人情報は近畿支部事務局では把握しておりませんので、その点についての問い合わせはご遠慮下さい)

 

送付先
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄
京都大学 化学研究所 分子微生物科学研究領域
日本生化学会近畿支部事務局
電話: 0774-38-4710
E-メール: kurihara@scl.kyoto-u.ac.jp

 

4. 授賞件数:2件以内(各々に賞状および副賞を授与)

 

5. 受賞者の決定:平成31年3月予定

 

6. 授賞式:第66回日本生化学会近畿支部例会(平成31年5月25日(土)京都大学 宇治キャンパスで開催予定)において行う。

 

7. 受賞記念講演:上記支部例会において行う。

 

働き方改革を考えるフォーラム開催のご案内【日本医学会連合】

働き方改革を考えるフォーラム開催のご案内【日本医学会連合】

日 時:2018年12月1日(土):13時~17時 

場 所:フクラシア丸の内オアゾ  16階 Hall A (東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング)

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

*ご出席を希望される方は本会事務局(jbs-ho@jbsoc.or.jp)までお問い合わせください.

科学新聞に掲載されました.

科学新聞に掲載されました.

科学新聞10月12月号本庶佑先生ノーベル賞受賞に関する記事、生化学より祝福メッセージが掲載されました.

 

こちらからご覧いただけます. (PDF2.73MB)

 

日本学術会議 公開シンポジウム

日本学術会議 公開シンポジウム
「医療界における男女共同参画の推進と課題」~日本学術会議幹事会声明をふまえて~

開催日時・場所:2018年10月26日(金)13:00~17:40(開場12:30)

於:日本学術会議講堂(入場無料・事前登録不要)

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

2018年7月1日(日)~7月25日(水)の募集期間中に、 皆様から沢山の応募をいただき誠に有難うございました.

留学助成審査委員会にて慎重に審議の上、8件を採択させていただきました.

 

2019年度 採択者一覧は こちら(PDF) をご覧ください.  2018.10.16 採択者年齢を応募時現在の内容に修正しました.

 

第6回国際亜鉛生物学会学術集会(生化学会協賛)

第6回国際亜鉛生物学会学術集会(生化学会協賛)

開催日: 2019年9月9日(月)~13日(金)
会 場: 京都ガーデンパレス(京都市)

 

詳細は 第6回国際亜鉛生物学会学術集会のHPをご覧ください.

「血液製剤の使用指針」の一部改定について

「血液製剤の使用指針」の一部改定について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお, 関連URLは下記の通りです.

 

(主な通知) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/tsuuchi.html

 

(指針のページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01706.html

ろ過技術の難治性腹水治療への応用

ろ過技術の難治性腹水治療への応用

開催日: 2018年(平成30年)10月29日(月)

会 場: 日本橋ライフサイエンスハブ「COREDO室町3」8階 A会議室( 東京都中央区日本橋室町1-5-5)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/ed30_seminar__10/

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて

 この度, 日本医学会より表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


日本医学会関係学会

理事長 会長 殿

 

平素より本会業務にご協力賜りまして御礼申し上げます.

標記については診療報酬明細書の審査にあたり認められるべき事例を随時募集し,定期的に厚生労働省に提示していますが今回5件の適応外事例が認められましたのでご報告いたします.関係の分科会におかれましては会員への周知をお願いいたします.

 

日本医学会長 門田 守人

 

【資料】

   医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて(医学会発第45号) 【PDF】

   添付資料1_保医発0928第3号 【PDF】

   添付資料2_55年通知  【PDF】

津山工業高等専門学校

津山工業高等専門学校

募集職種:  講師または助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年)11月16日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページ をご覧ください.

第154回日本医学会シンポジウム「AIと医療の現状と課題」

第154回日本医学会シンポジウム「AIと医療の現状と課題」

日 時:2019年1月16日(水曜日)13:00~17:05

会 場:日本医師会館 大講堂 (東京都文京区駒込)

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

 

HPVワクチンについて考える

日本医師会・日本医学会合同公開フォーラム HPVワクチンについて考える

日時:2018年(平成30年)10月13日(土) 13:00~17:20

会場:日本医師会館 大講堂(東京都文京区駒込)

参加費:無料

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

 

日本学術会議公開シンポジウム「学術を発展させる法人制度に向けた提言-公益法人法10周年」

日本学術会議公開シンポジウム
「学術を発展させる法人制度に向けた提言-公益法人法10周年」

この度, 生物科学学会連合より表題の件について周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.

 

日時:2018年(平成30年)11月8日(木)13時30分~17時30分

場所:日本学術会議講堂

主催:日本学術会議 科学者委員会 学協会連携分科会

          日本学術協力財団 学協会運営支援委員会

 

詳細はこちら(PDF)からご覧いただけます.

 

申込み:次のフォームから申し込み下さい、参加費無料

https://ws.formzu.net/fgen/S82071163/

JBSバイオフロンティアシンポジウム公募のお知らせ

第17回(2018年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

2018年10月

公益社団法人日本生化学会

 

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.

 このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

― 募集要項 ―

 

1. 必要事項
 1) シンポジウムタイトル
 2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別
 3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
 4) 予定会場名と所在地、開催日時
 5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名
 6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする.
    目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です. 
        なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

 

2. 対象となる開催期間(期間が変更となっています)
  2018年12月1日~2019年12月31日の間(13か月間)に開催されるものであること.

3. 応募先 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺
  Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください.

4. 応募締め切り
  2018年11月12日(月)9:00 受付は終了しました.

5. 審査
  本会理事会にて審議の上、決定します.

 
以上

東海大学

東海大学

募集職種: 特任技術職員(勤務評価により専任職員への登用の可能性あり) 1名

応募締切日:2018年11月5日(月)必着

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/content/000359881.pdf

「献血血液等の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について

「献血血液等の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.   

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000066782.html 

第30回日本医学会総会2019中部 分科会応援早割について

第30回日本医学会総会2019中部 分科会応援早割について

日本医学会から表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

依頼内容は下記のとおりです.


日本医学会分科会理事長・会長様

 

日頃より大変お世話になっております.

第30回日本医学会総会が来春開催されますが,分科会会員の方は「分科会応援早割」として,10,000円の割引(当日登録と比較)が受けられます.

早割期間は平成30年10月31日正午迄で終了いたします.

別添をご覧頂き,この機会に貴会会員にご周知いただき,是非一人でも多くの会員のかたにご登録いただければ幸いです.

日本医学会長 門田守人

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

第38回日本糖質学会年会(生化学会共催)

第38回日本糖質学会年会 (生化学会共催)

開催日: 2019年8月19日(月)~21日(水)

会 場: 名古屋大学豊田講堂・シンポジオン・野依記念学術交流館(名古屋市)

 

日本糖質学会HP

本会名誉会員の本庶 佑 先生がノーベル医学・生理学賞を受賞されました.

本会名誉会員の本庶 佑 先生がノーベル医学・生理学賞を受賞されました.

京都大学HP

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/koho/news/2018/181001_2.html

 

本庶 佑 先生 役員歴

・1980年~2005年 評議員

・1992年度、1993年度、1996年度、1997年度 常務理事

・1988年度、1989年度、2001年度、2002年度 理事

・2006年 第79回大会生化学会大会 会頭

・2006年~名誉会員

 

1978年 日本生化学会奨励賞受賞 「免疫グロブリン遺伝子の構造と発現」

千里ライフサイエンスセミナーM5 「ビッグデータと人工知能医療」

千里ライフサイエンスセミナーM5 「ビッグデータと人工知能医療」

開催日: 2019年2月13日(水)
会 場: 千里ライフサイエンスセンタービル 5階 山村雄一記念ライフホール(大阪府豊中市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html

 

BDRスプリングコース2019

BDRスプリングコース2019

開催日: 2019年3月4日(月)~7日(木)
会 場: 理化学研究所 生命機能科学研究センター 生命システム研究棟A 他(大阪府吹田市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www2.bdr.riken.jp/springcourse/2019/

第1回ExCELLSシンポジウム

第1回ExCELLSシンポジウム

開催日 :2018年10月15日(月)~16日(火)
会 場:自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.excells.orion.ac.jp/events/symposium/20181015sym

2018年度「先進ゲノム支援」情報解析講習会

2018年度「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

日時:2018年11月19日(月)13:00 ~11月21日(水)13:00
会場:国立遺伝学研究所 (静岡県三島市谷田1111)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20180920.html

国立遺伝学研究所「遺伝研メソッドセミナー」

国立遺伝学研究所「遺伝研メソッドセミナー」開催のお知らせ

「遺伝研メソッド」は、「英語」と「科学的思考」の両方を強化するために遺伝研で開発された科学プレゼンテーションの教育プログラムです。科学者としての経験から気づいたコツや、目にしがちな間違いや失敗などを材料にしており、科学者目線で作られたプログラムとして大変好評をいただいています。

 このたび、広海健URAによる「遺伝研メソッドセミナー」本場遺伝研で開催することになりました。他大学や他研究機関からの積極的な参加をお待ちしております。

 

  • ・日時:11月8日(木)13:30-16:30
  • ・場所:国立遺伝学研究所 静岡県三島市谷田1111 
  • ・講師:遺伝研リサーチ・アドミニストレーター室長 広海健
  • ・プログラム:構成のストラテジー/情報提示の小技/Q&Aの心得
  • ・対象者:研究発表に興味がある学生・ポスドク・教員など、プレゼン技術指導や科学英語教育に関心のある方
  • ・言語:日本語
  • ・参加費:無料
  • ・お申込み方法:国立遺伝学研究所・男女共同参画推進室までメールにてご連絡ください.
       E-mail:danjo-nig@nig.ac.jp

 

詳しくはこちらをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2018/09/events_ja/20180927.html

 

遺伝研では科学英語プレゼンテーションの出前研修も行っています.

https://www.nig.ac.jp/nig/ja/research-infrastructure-collaboration/nig-method

 

名古屋大学大学院理学研究科

名古屋大学大学院理学研究科

募集職種: 博士研究員あるいは特任助教 1名

応募締切日:2018年12月1日までとし、該当者が決まり次第終了。

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

第92回大会 開催告知および公募シンポジウムのお知らせ

第92回大会 開催告知および公募シンポジウムのお知らせ

生化学会会員のみなさん

 

第92回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。

 

会期:2019年9月18日(水)~20日(金)(3日間)
会場:パシフィコ横浜
会頭:新井 洋由(東京大学大学院薬学系研究科衛生化学教室)
大会ホームページ:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 

また、10月1日(月)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。

———————————————————————————-
シンポジウム企画応募期限:2018年11月30日(金)
募集要項:http://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/symposium.html
———————————————————————————–

皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。

 

第92回日本生化学会大会 組織委員会

【大会に関する お問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html

 

【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

山田科学振興財団 2019年度研究援助

山田科学振興財団 2019年度研究援助

応募期間:2018年10月1日(月)から2019年2月22日(金)(必着)

 *学会推薦の締切は2019年1月22日(火)必着となります.

山田科学振興財団HP

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。

(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。 なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

 

第91回日本生化学会大会 会頭ごあいさつ

第91回日本生化学会大会 会頭ごあいさつ

生化学会会員の皆様

 

 9月24~26日に開催されました第91回日本生化学会大会が、皆様のおかげをもちまして、盛会のうちに無事終了することができました。 参加者は3,000名を超え、多くの方に参加していただき、会頭として心よりお礼申し上げます。しかし、生化学会会員が8,000名以上であることを考えますと、もう少し多くの方々に参加いただける余地があったようにも感じました。 大会に会員が多く参加していただくためには、大会のプログラムそのものが魅力的であるべきですが、大会において最も重要なことは、会員が自分の研究を発表して、参加者から意見をいただいて、討論することと思います。その意味において、大会3日間ともポスター会場は人があふれ、熱い討論が行われていたように感じました。これが今後の大会のさらなる盛り上がりにもつながればと思います。 本大会では、ディスカッサーの制度を設けましたが、その方々のご協力をいただいたお陰と感謝しています。

 

 また、日本を代表する研究者の方々の研究成果や研究に対する姿勢等を拝聴する機会があることも重要と考えています。今回の大村智先生、柳沢正史先生、森和俊先生による特別講演は、3講演とも満席で、多くの研究者にとって示唆に富むご発表でした。 特に若手研究者には大きな刺激と激励になったかと思います。第91回大会のテーマである「伝統と革新」のミッションは、ある程度達成できたのではないかと考えています。

 

 一方、大会の在り方には議論もあると思いますし、多くの課題があることもわかりました。それらを乗り越えながら、生化学会大会を研究に関する実りある議論の場にするには、会員の皆様の積極的な参加が最も大切です。 今後とも生化学会ならびに生化学会大会へのご尽力をお願いするとともに、第91回大会へのご協力に改めて感謝申し上げます。

 

第91回日本生化学会大会会頭

菊池章

第60回藤原賞

第60回藤原賞

財団の応募締切日:2018年(平成30年)12月20日(木)必着

※学会推薦は2018年(平成30年)11月20日(火)必着

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。

(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。 なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

会長あいさつ

山本会長のあいさつを掲載しました。

会長のあいさつは下記URLからご覧いただけます.

http://www.jbsoc.or.jp/about/message

The 92nd Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society

The 92nd Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society

Website has been opened.

https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/en/index.html

 

日本医学会連合だより発刊のお知らせ【日本医学会連合】

日本医学会連合だより発刊のお知らせ【日本医学会連合】

 この度. 日本医学会連合から表題の件について案内がありましたのでご連絡申し上げます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

日本医学会連合

加盟学会 各位

 

日本医学会連合の活動に際しましては日頃からご協力いただき厚く御礼申し上げます。 この度、「日本医学会連合だより 第1号」を発刊いたしましたのでお知らせいたします。 (https://www.jmsf.or.jp/newsletter001.html 参照) 刊行の頻度は概ね2〜3ヶ月に一度といたします。 当連合のホームページ上に置かれるページを媒体とするため、印刷物を制作することはありません。 忙しい日常の中でも一読できることを目指していますので、分量はごく短いものといたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。

石川県公立大学法人石川県立大学

石川県公立大学法人石川県立大学

募集職種: 教授、准教授、講師、または、助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年10月31日(水)(必着))

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ishikawa-pu.ac.jp/about_ipu/recruit-2/ 

NMR共用プラットフォームシンポジウム2018

NMR共用プラットフォームシンポジウム2018

開催日: 2018年10月16日(火)
会 場: 日本橋ライフサイエンスハブ (東京都中央区日本橋 )

 

詳細は下記URLをご覧ください.
https://www.ynmr.riken.jp/nmrpf_sympo2018.html

臨床研究法の手引き【日本医学会連合】

臨床研究法の手引き【日本医学会連合】

この度. 日本医学会連合から表題の件について案内がありましたのでご連絡申し上げます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一般社団法人日本医学会連合

加盟学会御中

 

 ご承知の通り、本年4月1日より「臨床研究法」が施行されました。これにより、医薬品、医療機器又は再生医療等製品を人に対して用いることにより、当該医薬品等の有効性および安全性を明らかにする研究は、この法律により規制されます。

 

 この度、日本臨床試験学会が「臨床研究法に関する手引き」を作成され、有償で配布するとの連絡をいただきましたのでご案内申し上げます。本件に関しては、日本臨床試験学会(http://www.j-sctr.org/contact/index.html)に直接お問い合わせくださるようお願いいたします。

国立遺伝学研究所 公開講演会2018「出張!遺伝研」

国立遺伝学研究所 公開講演会2018「出張!遺伝研」

開催日:2018年(平成30年)11月3日(土)

会 場: 一橋講堂 学術総合センター2F (東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/kouenkai/kouenkai2018/index.html

 

平成30年度共同主催国際会議「第4回世界社会科学フォーラム(WSSF2018)」

平成30年度共同主催国際会議「第4回世界社会科学フォーラム(WSSF2018)」

日本会議事務局から周知依頼がありましたので掲載いたします.


会 期:平成30年9月25日(火)~9月28日(金)〔4日間〕
場 所:福岡国際会議場(福岡県福岡市)

 日本学術会議、国際学術会議及び国立大学法人九州大学が共同主催する「第4回世界社会科学フォーラム(WSSF2018)」が、9月25日(火)より、福岡国際会議場で開催されます。

 この度の第4回世界社会科学フォーラム(WSSF2018)では、『持続可能な未来のための生存・安全の確保と平等』をメインテーマに、「持続可能性と安全保障」、「性格差の是正」、「自由と民主主義と保障」等について研究発表と討論が行なわれることになっております。

 本会議には80カ国以上の国と地域から1,000人近くの参加者が見込まれています。

 この会議を日本で開催することは、社会科学における我が国のプレゼンス・研究水準の高さを改めて国内外に強く印象付ける絶好の機会となるとともに、我が国のこの分野の科学者が世界の多くの科学者と直接交流する機会を与えることとなります。

※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
WSSF2018 ホームページ 

平成30年度女性医師支援担当者連絡会の開催について【日本医学会連合】

平成30年度 女性医師支援担当者連絡会(開催案内)【日本医学会連合】

 この度. 日本医学会連合から表題の件について開催案内がありましたのでご連絡申し上げます.

 日時:2018年(平成30 年) 12 月 9 日(日) 10:00~15:40

 

 詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について

デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお, 関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180829I0030.pdf

アメリカ医師会(AMA)・日本医師会(JMA)共同シンポジウム-国際展開を目指すAMA・JMAの新たなジャーナル-について

アメリカ医師会(AMA)・日本医師会(JMA)共同シンポジウム-国際展開を目指すAMA・JMAの新たなジャーナル-について

この度, 日本医学会から表題の件に関する開催案内がありましたのでご連絡申し上げます.

開催日:2018年11月2日(金)13:00~17:00 

会 場:日本医師会館大講堂

プログラム(PDF)

 

日本医学会からの開催通知はこちら(PDF)をご覧ください.

 

2018年度第18回グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)賞

2018年度第18回グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)賞

受賞対象   『グリーン・サステイナブル ケミストリー賞』
グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)の推進に貢献する優れた業績に対して贈られます。


経済産業大臣賞:産業技術の発展に貢献した業績
文部科学大臣賞:学術の発展・普及に貢献した業績
環境大臣賞:総合的な環境負荷低減に貢献した業績
ベンチャー企業賞・中小企業賞:中小規模の事業体による業績
奨励賞:将来の展開が期待できる業績

 

GSCとは 人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学

 

応募要領 公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)のHP(http://www.jaci.or.jp)の「GSCN」「表彰」
からダウンロードして下さい。

 

締切 ホームページからの申請 2018年11月16日(金) 17時 締切
応募資料の提出 2018年11月19日(月) 17時 必着
(業績説明書・論文・特許明細書の写し等)

 

日本医学会116年の歴史と今後の方向性について

日本医学会116年の歴史と今後の方向性について

この度, 日本医学会連合から案内がありましたのでここに掲載いたします.


 

一般社団法人日本医学会連合加盟学会 各位

 

 日頃から日本医学会連合の活動に際しましてはご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

 日本医学会連合は2014年4月に新たな法人格を有する団体として再出発いたしましたが、日本医師会定款に基づく日本医学会も存続しており、日本医学会と日本医学会連合の二つの組織を有しております。この二つの関係が明確でないことが委員会の席上などで先生方から度々指摘されておりますので、この度、門田守人会長が日本外科学会雑誌に「日本医学会116年の歴史と今後の方向性」を投稿されました。

 

 内容は、日本医学会の歴史、一般社団法人日本医学会連合の発足、日本医学会連合/日本医学会の関係、今後の行動目標について記載されております。

 今後の方向性としては、日本医学会/日本医学会連合が医学系学術集団の中核として今後一層プロフェッショナリズムを遂行できるための道と信じており、日本医学会/日本医学会連合に所属する総ての皆さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。  

 

 なお、日本医学会連合ホームページにも掲載されておりますことを申し添えさせていただきます。 

 日本医学会116年の歴史と今後の方向性について(PDF) 

(独)日本学術振興会 産学協力研究委員会 第170委員会・第189委員会合同シンポジウム

(独)日本学術振興会 産学協力研究委員会  第170委員会・第189委員会合同シンポジウム

日時:2018年(平成30年)10月22日(月)13:00~

場所:東京大学農学部 弥生講堂一条ホール(東京都文京区弥生)      

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

2019年ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞

2019年ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞

募集期間:2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木)     

 

詳細は下記日本神経科学学会のHPをご覧ください.

http://www.jnss.org/award/altman-award/

 

北海道大学大学院(修士・博士課程)平成31年度入学説明会

北海道大学大学院(修士・博士課程)平成31年度入学説明会

北海道会場:2018年(平成30年)10月17日(水)18時~20時30分 

東京会場:2018年(平成30年)10月21日(日)15時~17時

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

 

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性胸膜中皮腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫及び胃癌)の一部改正について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性胸膜中皮腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫及び胃癌)の一部改正について

 

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 関連URLは下記の通りです.

 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180822I0030.pdf

 

姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科

姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科

募集職種:講師または助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年) 10月23日(火)(必着)

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2019年度募集

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2019年度募集

【主催団体名】

大阪大学蛋白質研究所

 

【内容・概要】

当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。

1.7事業名:

(1)共同研究員 

(2)国際共同研究

(3)生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題

(4)超高磁場NMR共同利用研究課題

(5)クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題

(6)蛋白質研究所セミナー

(7)客員フェロー

 

2.応募資格:国公私立大学、国公立研究機関、これに準ずる機関(民間も含む)の研究者

       (ただし、(2)は海外の研究機関に在籍する研究者であること)

 

3.概要:生体超分子複合体構造解析用ビームラインBL44XU(SPring-8に設置)、超高磁場NMR装置(1H共鳴周波数950MHzと800MHz)、無染色細胞・組織三次元イメージング装置 等の研究施設・設備が利用できる。((6)についてはセミナー開催支援)また、来所に要する旅費等を予算の範囲内で支援する。

※応募要項の詳細は下記HPにて必ず確認して下さい。

 

4.応募期限:2018年12月3日(月)

 

5.大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点HP:http://www.protein.osaka-u.ac.jp/kyoten

 

【連絡先】

大阪大学蛋白質研究所会計係(拠点プロジェクト班)

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2  

TEL06-6879-4323 

E-mail: tanpakuken-kyoten@office.osaka-u.ac.jp

 

東北大学大学院生命科学研究科

東北大学大学院生命科学研究科

募集職種:教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月26日(金) 消印有効

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

大阪大学大学院生命機能研究科

大阪大学大学院生命機能研究科細胞内膜動態研究室/医学系研究科遺伝学教室


募集職種: ポスドク(特任研究員(常勤)) 1名

応募締切日:適任者が決まり次第、募集を締め切ります。

 

詳細は本会生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

「生化学」誌Vol.90 No.4 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.4 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

 

アトモスフィア
何をやっても時間は過ぎる
成宮周
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900427
総説
セミインタクト細胞リシール技術の新展開:「再構成」から「細胞編集」まで
村田昌之,加納ふみ
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900433
Mg2+トランスポーターCNNMの分子機能と医学生物学的重要性
三木裕明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900444
Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase—カルシウムシグナル伝達から創薬へ—
德光浩
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900452
自閉症の分子メカニズム
中井信裕,内匠透
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900462
みにれびゅう
ヒトRabファミリー低分子量GTPaseが駆動する細胞内膜テザリング反応の再構成
三間穣治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900478
糖鎖プロファイリングによる疾患特異的マーカーの開発
松田厚志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900482
細胞膜ホスファチジルセリン–フリッパーゼの活性調節機構
申惠媛,高津宏之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900486
生命に内在するタンパク質接着酵素をメダカで研究する
渡邊優子,人見清隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900491
がんに対するキメラ抗原受容体発現T細胞療法
保仙直毅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900495
中枢神経系の修復における多臓器連関の意義
村松里衣子,山下俊英
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900499
酸性環境における腫瘍の悪性化機構
近藤彩乃,大澤毅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900502
日本酒酵母の染色体異数性が生化学的代謝に及ぼす影響の解明と異数性に着目した育種技術の開発
北垣浩志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900507
tRNA依存的アミノ酸システインの生合成複合体の分子機構
姚閔,陳美容
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900512
O-グルコース糖鎖修飾によるタンパク質の安定性の制御とその生物化学的意義
竹内英之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900519
microRNAクラスターmiR-17-92による神経障害性疼痛の制御
坂井敦,鈴木秀典
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900524
レスベラトロール研究の進展
中田理恵子,井上裕康
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900529
生殖細胞を体外培養で作る—in vitro gametogenesis—
林克彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900533
テクニカルノート
立体構造解析のための大腸菌無細胞タンパク質合成系を用いた哺乳類由来膜タンパク質調製手法
篠田雄大,染谷友美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900539

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
164, No. 1, Vol. 164, No. 2和
文ダイジェスト

ばいお・ふおーらむ
書評(図説免疫学入門)
書評(薬学生・薬剤師のためのコンパクト免疫学)
訂正

 

第20回大学女性協会守田科学研究奨励賞

第21回大学女性協会守田科学研究奨励賞

応募締切: 2018年(平成30年)11月19日(月) 必着

 

詳細は 一般社団法人 大学女性協会 のHPをご覧ください. 

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ にも掲載しております.

2018年度笹川科学研究助成

2019年度笹川科学研究助成

■申請期間
【学術研究部門】・【実践研究部門】
・申請期間 :2018年 9月18日 から 2018年10月16日 23:59 まで

 

■主な募集条件
【学術研究部門】
 ・大学院生(修士課程・博士課程)
 ・35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
 ・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用形態は問わない。
 ・助成額は、1件100万円を限度とする


【実践研究部門】
 ・博物館、NPOなどに所属している者
 ・助成額は、1件50万円を限度とする

 

■申請方法
 Webからの申請となります。詳細はこちらをご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ にも掲載しております.

神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えに関するPMDA医療安全情報の発行について(情報提供)

神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えに関するPMDA医療安全情報の発行について(情報提供)

 この度,   厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです(PMDAホームページ).

 https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0185.html

第25回うま味研究助成

第25回うま味研究助成

応募締切日:2018年(平成30年)10月31日(水)必着

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

 

名古屋大学大学院生命農学研究科

名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻

募集職種: 教授(食品科学あるいは応用細胞生物学関連分野) 1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月5日(金)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

平成30年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ及びマウスサンプルシェアテーマ募集

平成30年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ
及びマウスサンプルシェアテーマ募集

一般財団法人日本宇宙フォーラムから周知依頼がありましたので掲載いたします.


宇宙航空研究開発機構では、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船内環境の特徴を最大限に活用して、国の科学技術イノベーション政策への貢献や自由な発想に基づく独創的かつ先導的で国際的に高い水準の研究を推進するため、FSテーマを募集しています。また、これまでにISS・「きぼう」で実施されたマウス飼育実験での未解析組織等を対象として、「きぼう」利用の裾野拡大及び軌道上実験での未解析試料の有効活用を目的としてマウスサンプルシェアを行う研究提案を募集いたします。

 

1.募集の名称:
平成30年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ、及びマウスサンプルシェアテーマ募集

 

2.募集の締め切り:2018年9月30日(日)

 

3.募集の対象
■国の戦略的研究募集区分:

・「きぼう」を使ったヒトの加齢に関連する研究


■一般募集区分:
・物質・物理科学分野
・生命医科学分野
・生命医科学分野特定課題(発光を利用したマウス遺伝子機能解析装置を利用したテーマ提案)


■マウスサンプルシェアテーマ募集区分:
宇宙実験を実施したマウスの未解析組織等を使用する研究テーマを募集しています。

 

詳細は、宇宙航空研究開発機構のホームページを参照して下さい。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/2018_kibo-utilization-theme.html

 

4.お問い合わせ先:
 一般財団法人 日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部
 「きぼう」利用テーマ 募集係
E-mail: kiboexp@jsforum.or.jp

Workshop on Frontiers in Phophatase Research and Drug Discovery

Workshop on Frontiers in Phophatase Research and Drug Discovery

開催日: 2018年(平成30年)10月23日(火)~25日(木)

会 場: 東京医科歯科大学鈴木章夫記念講堂

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://plaza.umin.ac.jp/ICPP13/

山田科学振興財団 長期間派遣援助

山田科学振興財団 長期間派遣援助

募集期間:2018年(平成30年)8月1日(水)~31日(水)必着

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のHPをご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページはこちらをご覧ください.

 

第16回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム

第16回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム【生化学会後援】

開催日: 2018年(平成30年)11月26日(月)~27日(火)
会 場: 東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール(東京都文京区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.  

http://www.jcgg.jp/

第91回日本生化学会大会バイオインダストリーセミナー

第91回日本生化学会大会 バイオインダストリーセミナー

本大会では下記企業のバイオインダストリーセミナーの開催が予定されております。
事前参加登録された方は、大会ホームページよりセミナー整理券の事前予約をご利用いただけます。
奮ってご参加ください。

 

予約受付期間 : 2018年(平成30年)8月9日(木)10時~ 13日(月)15時 

*事前WEB予約は終了しました.

 

9月24日(月) 11:50-12:40

1BS04     ㈱島津製作所

                            ・超臨界流体を用いて前処理操作や分離分析の課題を解決!

                            ・ホスホイノシタイド分析を目的とした超臨界流体クロマトグラフ(SFC)の開発

1BS05    シスメックス㈱

                            ・脂肪滴脂質の解析技術と応用

 

9月25日(火) 11:50-12:40

2BS03     ㈱リガク/サーモフィッシャーサイエンティフィック 日本エフイー・アイ㈱

                            ・クライオ電子顕微鏡による蛋白質複合体構造解析の進展

                            ・やっぱり大事・溶液構造 : どこまで観える?

2BS04     バイオ・ラッド ラボラトリーズ㈱

                            ・シグナル伝達研究における蛍光ウェスタンの活用

2BS05    タカラバイオ㈱

                            ・生物学研究に改革をもたらした遺伝子工学酵素~その開発の歴史~

                            ・ゲノム編集研究をサポートする関連製品のご紹介

 

お申し込みは https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/luncheon-ticket.html からお願いいたします.

 

 

 

金沢大学 ナノ生命科学研究所

金沢大学 ナノ生命科学研究所

募集職種: 分子・細胞生物学 テニュア・トラック教員(准教授(または助教))1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月31日 (水)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページ  をご覧ください.

 

 

上智大学理工学部 物質生命理工学科

上智大学理工学部 物質生命理工学科

募集職種: 助教(5年任期,但し昇任の可能性あり) 1名

応募締切日:2018年9月30日(必着) 書留郵便にて送付のこと

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

水産無脊椎動物研究所設立30周年記念シンポジウム「サンゴとサンゴ礁の生き物たち」

水産無脊椎動物研究所設立30周年記念シンポジウム
「サンゴとサンゴ礁の生き物たち」

【日 時】2018年9月22日(土)13時30分~16時30分(13時受付開始)
【参加費】無料
【参加方法】事前申し込み制(高校生以上)
ホームページ、メールまたはFAXでお申込みください.(お申込みフォーム等はページ下部をご覧ください)

【定 員】300名(定員に達した時点で締め切ります)
【会 場】東京大学農学部弥生講堂 一条ホール 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内

 

詳細は水産無脊椎動物研究所のHPをご覧ください.

医研シンポジウム2018

医研シンポジウム2018

テーマ「総合診療専門医-期待と課題-」

 

日時:2018年9月14日(金)13時30分~17時
会場:全社協・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)
後援:厚生労働省
主催:公益財団法人医療科学研究所

参加費:無料

 

詳細は下記ホームページをご参照ください。
http://www.iken.org/symposium/iken/past/2018.html

University of Pennsylvania

University of Pennsylvania

募集職種 :ポスドク研究員 1名

応募締切日:2018年12月

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

第6回ヤマト科学賞

第6回ヤマト科学賞

応募期間:2018年(平成30年)8月1日(水)~11月30日(金)

 

詳細はヤマト科学賞のHPをご覧ください.

https://www.yamato-net.co.jp/topics/detail/681/

 

 

第24回(2019年度)日本女性科学者の会奨励賞

第24回(2019年度)日本女性科学者の会奨励賞

応募期間:2018年(平成30年)11月1日(木)~20日(火)必着

 

詳細は一般社団法人 日本女性科学者の会のHPをご覧ください. 

http://www.sjws.info/prize/index.html

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その4)

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その4)

 この度, 厚生労働省医政局研究開発振興課並びに厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について

介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について

 この度, 厚生労働省医政局医事課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

 

 ・ 介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について 【PDF】

 

 ・ 日本医学会宛再周知依頼【PDF】

2018年日化協LRI研究報告会

2018年日化協LRI研究報告会

      
【開催概要】
開催日時:2018年(平成30年)8月31日(金)10:00~17:30 (受付9:30より)
場所  :東京証券会館8階ホール (TEL:03-3667-9210)
     東京都中央区日本橋茅場町1-5-8
    (東京メトロ 日比谷線、東西線 茅場町駅8番出口)
参 加 費:無料
参加申込:2018年7月25日(水)より


日化協LRIサイトで案内
https://www.j-lri.org/
申込期限:2018年8月29日(水)定員300名



■午前の部 :

◇日化協LRI賞受賞記念講演

◇第5期で完了した研究の報告(口頭発表2課題)

◇2018 ICCA-LRI ワークショップ 参加報告

■ポスターセッション(採択中LRI研究12課題)

■午後の部 :

◇シンポジウム 「マイクロプラスチックの環境影響評価とLRIの取り組み」
   ・講演4題
・パネルディスカッション


≪本件に関するお問い合わせ先≫
 (一般社団法人) 日本化学工業協会 LRI事務局 田所 TEL:03-3297-2575

野田産研研究助成2019年度

野田産研研究助成 2019年度

応募期間:2018年(平成30年)10月1日(月)~31日(水)必着

助成期間:2019年より1年

 

詳細は こちら(PDF)をご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ も合わせてご覧ください.

ITbM国際シンポジウム、平田アワードおよび岡崎賞

ITbM国際シンポジウム、平田アワードおよび岡崎賞【生化学会協賛】

開催日: 2018年(平成30年)10月4日(木)~5日 (金)
会 場: 名古屋大学 野依記念学術交流館(愛知県名古屋市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/istbm-6/

次世代タンパク食を考える

次世代タンパク食を考える【生化学会後援】

開催日: 2018年(平成30年)9月7日(金)
会 場: 理研和光事業所 鈴木梅太郎ホール (埼玉県和光市)

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.
http://www.riken.jp/pr/events/

Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

募集職種: Professor
募集人数: 2 人

応募締切日:2018年(平成30年)9月30日(日)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://groups.oist.jp/facultypositions

大阪大学蛋白質研究所

大阪大学蛋白質研究所蛋白質解析先端研究センター

募集職種:教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月1日(月)必着

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

人生の最終段階における医療・ケアに関するリーフレットについて

人生の最終段階における医療・ケアに関するリーフレットについて

 この度, 厚生労働省医政局地域医療計画課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

リーフレット】 (PDF)

 

なお,関連URLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000200742.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html

JMA Journal について

JMA Journal について

この度, 日本医学会から表題の件に関する周知・投稿依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記をご覧ください.

 

日本医師会HP(ここからもパンフレットをダウンロードできます)
http://www.med.or.jp/doctor/international/jma_journal/006678.html

 

JMAジャーナルHP https://www.jmaj.jp/

 

論文の投稿は https://mc.manuscriptcentral.com/jmaj

 

詳細についての問い合わせは,日本医師会国際課 JMAジャーナル編集室までお願いします.℡ 03-3946-2121(代)

第18回 糸状菌分子生物学コンファレンス

第18回 糸状菌分子生物学コンファレンス

開催日: 2018年(平成30年)11月15日(木)~16日(金)

会 場: シティホールプラザ「アオーレ長岡」/長岡グランドホテル(開催地 新潟県長岡市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/fmbsj/18thconf_j/

早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科

早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科

募集職種 :専任講師、准教授または教授(1名)【女性限定】

応募締切日:2018年(平成30年)10月10日(水)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.(外部リンク)

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D118070930

関西学院大学理工学部

関西学院大学理工学部

募集職種: 契約助手 1名

応募締切日 2018年(平成30年)11月2日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

酵素工学研究会第80回講演会

酵素工学研究会第80回講演会

開催日 :2018年(平成30年)11月16日(金)

会 場 :東工大デジタル多目的ホール(東京)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=27

九州大学理学研究院生物科学部門

九州大学理学研究院生物科学部門

募集人員:教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)9月28日(金)必着

 

詳細はこちらをご覧ください.(PDFファイルが開きます)

大阪大学大学院生命機能研究科

大阪大学大学院生命機能研究科細胞内膜動態研究室/医学系研究科遺伝学教室

募集職種: 助教(常勤) 1名

応募締切日:適任者が見つかり次第、締め切ります.

 

詳細は本会HP—求人情報のページをご覧ください.

福岡女子大学

福岡女子大学

募集職種 :生化学(教授、准教授、講師) 1名

応募締切日:2018年(平成30年)8月31日(金)17時必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

千里ライフサイエンスセミナーM4 免疫・感染症シリーズ

千里ライフサイエンスセミナーM4 免疫・感染症シリーズ 第7回
「脂質と免疫応答~シグナル分子としての役割~」

日 時:2018年(平成30年)11月20日(火)10:00~15:40

場 所:千里ライフサイエンスセンタービル 5F 山村雄一記念ライフホール

    (地下鉄御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 北口すぐ)

 

コーディネーター:  

審良 静男  大阪大学免疫学フロンティア研究センター 自然免疫学研究所 特任教授

成宮 周       京都大学医学研究科 メディカル・イノベーション・センター センター長

演題・演者 :

 「生命応答における脂質の新機能:リン脂質代謝酵素群の網羅的ノックアウトからわかったこと」  

      村上  誠         東京大学 大学院医学系研究科疾患生命工学センター 教授

 「脂質認識免疫受容体ファミリーを介する生体防御応答」

       山崎  晶        大阪大学 微生物病研究所 分子免疫制御分野 教授

 「新規リゾリン脂質メディエーターリゾホスファチジルセリンの免疫抑制機能」    

      青木 淳賢        東北大学大学院薬学研究科 分子細胞生化学分野 教授

 「2型自然リンパ球による疾患発症機構」

      茂呂 和世        理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー

 「脂質の関わる皮膚疾患」

      椛島 健治        京都大学大学院医学研究科 皮膚科学 教授

 「炎症慢性化制御経路としてのプロスタグランジン経路」

      青木 友浩    国立循環器病研究センター研究所分子薬理部創薬基盤研究室 室長

 

趣旨:

 脂質は、生体膜主要構成成分であると同時に、それ自身またその代謝物が様々な生理活性を有する生理活性脂質として機能することが知られている。これら脂質の異常は、炎症、免疫病、生活習慣病、がんなどの疾患を惹き起こす。最近、免疫応答においても生理活性脂質がこれまで想定されていた以上に重要な役割を果たすことが知られるようになってきた。しかしながら、免疫応答における脂質の役割は、各々の研究者の所属学会において個別に発表されており、共通の場での議論があまりなされていない。今回、国内トップレベルの脂質研究者と免疫学者によって脂質と免疫に関する最新の情報が提供され、免疫応答・免疫疾患における脂質の重要性が包括的に理解されることを期待している。

 

■参  加   費:無料

■定    員:200名 (定員になり次第締切り)

■申 込 方 法:氏名・勤務先・所属・役職名・〒・所在地・電話 を明記の上、E-mailでお申し込みください。

                        (FAX申込み可) 事務局より「参加証」をお送りいたします。

■申  込   先:セミナーM4事務局  E-mail:dsp@senri-life.or.jp  FAX:06-6873-2002

■主    催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団(TEL:06-6873-2001)

 

詳細: http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20181120a.html

姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科

姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科

募集職種 :講師または助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年) 8月7日(火)(必着)

 

詳細は姫路獨協大学のHPをご覧ください.

http://www.himeji-du.ac.jp/univ/saiyou/yaku2018-004.html

2019年度野口遵研究助成金

公益財団法人野口研究所 2019年度 野口遵研究助成金

公益財団法人野口研究所では、創設者野口遵の設立趣旨 『化学工業の振興を期するため、諸般の研究並びに調査を行うとともに、広く重要なる研究に対し援助をなし、なお研究者の養成、発明・考案の工業化にも力を注ぐ』 に則り、助成金制度を設けております。
 本助成は、独創的で新しい産業振興に繋がるポテンシャルを持つ基礎的研究を行っている若手研究者を対象としています。

応募締切日:2019年(令和元年)10月31日(木)

 

詳細は公益財団法人野口研究所のHPをご覧ください.

http://www.noguchi.or.jp/ 

国立自然史博物館シンポジウム

国立自然史博物館シンポジウム

この度, 生物科学学会連合から下記の周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.

 

チラシ【PDF】

日 時:2018年(平成30年)7月23日(月)午後1時~午後5時40分  

会 場: 虎ノ門・笹川平和財団11階国際会議場(東京都港区)


*参加無料ですが、参加登録サイト(https://www.spf.org/opri-j/news/article_24971.html)からの事前登録が必要です。

 

第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日 :2018年8月30日(木)~31日(金)
会 場: 九州大学薬学部本館 第一講堂(福岡県福岡市東区馬出3-1-1)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/redox170/kenkyukai.html

日本大学理工学部物質応用化学科

日本大学理工学部物質応用化学科

募集職種 :助教 1名

応募締切日:2018年8月31日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

千葉工業大学先進工学部生命科学科

千葉工業大学 先進工学部 生命科学科

募集職種 :助教(本学では従前の専任講師と同等)または准教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)8月8日(水)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

Cincinnati Children’s Hospital Medical Center

Cincinnati Children’s Hospital Medical Center

募集職種: Research fellow 1名

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

Membrane Lipid Transporter Symposium 2018

Membrane Lipid Transporter Symposium 2018

開催日: 2018年(平成30年)9月27日(木)~28日(金)

会 場: 京都大学iCeMS 2階セミナー室

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp/

朝日賞

「朝日賞」候補者推薦について

推薦締切:2018年(平成30年)8月24日(金)必着

 

「朝日賞」につきましては、下記URLからご覧ください。

http://www.asahi.com/shimbun/award/asahi/

 

 

日本学術振興会「第11回HOPEミーティング ―ノーベル賞受賞者との5日間―」

日本学術振興会「第11回HOPEミーティング ―ノーベル賞受賞者との5日間―」参加募集のご案内

日本学術振興会から表題の件につきまして案内がありましたのでここに掲載いたします.


学協会 事務局 御中

 

日頃より本会各種事業につきまして、格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、このたび本会主催の「第11回HOPEミーティング ―ノーベル賞受賞者との5日間―」の募集を開始いたしましたので、お知らせいたしたく、メールを差し上げました。

 

HOPEミーティングは、アジア・太平洋・アフリカ地域から選抜された優秀な博士課程(後期)学生と若手研究者が、ノーベル賞受賞者等の著名研究者や同世代の参加者と交流を深める5日間の合宿形式の国際会議です。
毎年3月初旬頃に開催し、次回で11回を数えるまでになりました。

 

●会議期間:2019年3月4日(月)~8日(金)
●対  象:博士課程(後期)学生/若手研究者(学位取得後5年未満)
●申請締切:8月8日(水)本会必着

====================
HOPEミーティングホームページ:
http://www.jsps.go.jp/hope/index.html

第11回HOPEミーティング概要:
http://www.jsps.go.jp/hope/gaiyou11.html
=======================

MID-NETの利活用の初期段階ににおける基礎的検討の実施要綱について

MID-NETの利活用の初期段階ににおける基礎的検討の実施要綱について

 この度, 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

MID-NETの利活用の初期段階における基礎的検討の実施要綱について(日本医学会宛依頼状)【PDF】

 

なお, PMDAの関連ページは下記の通りです.
https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

「MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について」等の一部改正について

「MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について」等の一部改正について

 この度, 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

「MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について」等の一部改正について(平成30年6月29日薬機発第0629050号) 【PDF】

 

なお, PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部 MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて

MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて

 この度, 独立行政法人医薬品医療機器総合機構レギュラトリーサイエンスセンター長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて(日本医学会宛依頼状) 【PDF】

 

なお, PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部 MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの利活用に係る利用料について

MID-NETの利活用に係る利用料について

 この度,独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

MID-NETの利活用に係る利用料について(日本医学会宛依頼状) 【PDF】

 

なお,PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

フリーラジカルスクール2018

フリーラジカルスクール2018

開催日:2018年(平成30年)8月3日(金)~5日(日)

会 場:群馬大学草津セミナーハウス( 群馬県吾妻郡草津町(草津温泉))

主催者団体名 フリーラジカルスクール実行委員会(日本酸化ストレス学会協賛)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://azabu-biochemistry.wixsite.com/freeradicalschool

Case Western Reserve University

Case Western Reserve University

募集職種: ポスドク研究員 2名

応募締切日:2018年11月30日(金)

 

研究室主宰者は日本人ですので、日本語でのコミュニケーションが可能です。英語を学ぶのにも最適の環境を提供することが可能です。

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

ブレインサイエンス振興財団

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団

〇 第33回 塚原仲晃記念賞    応募締切:2018年(平成30年)10月12日(金)

〇 第33回 研究助成       応募締切:2018年(平成30年)10月12日(金)

〇 第32回 海外派遣研究助成   応募締切:2019年(平成31年)1月11日(金)

〇 第32回 海外研究者招聘助成  応募締切:2019年(平成31年)1月11日(金)

 

詳細は公益財団法人ブレインサイエンス振興財団のHPをご覧ください.

http://www.bs-f.jp/

AMED感染症研究事業 市民向けシンポジウム ―みるみる興味が湧いてくる!感染症研究の世界―

AMED感染症研究事業 市民向けシンポジウム ―みるみる興味が湧いてくる!感染症研究の世界―

会 期: 平成30年(2018年)8月23日(木)15時30分~19時30分(開場:15時00分 )

                第1部  :15時30分~17時00分、第2部:18時00分~19時30分 

会 場: よみうり大手町小ホール (読売新聞ビル内) (東京都千代田区大手町1-7-1)

対 象: 第1部:高校生、大学生、子育て世代の皆さま など

      第2部:旅行先、海外出張、レクリエーション、食事など日々の生活にひそむ感染症にご関心のある皆さまなど

定 員: 200名 参加費 無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.amed.go.jp/news/event/shimin_sympo_20180823.html

奨励賞、JB論文賞が決定しました.

2018年度(平成30年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.

奨励賞

・ 瀬川 勝盛 氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)

   「リン脂質の移層と死細胞の認識機構」

・ 佐藤 礼子 氏(東京薬科大学生命科学部)

   「がん細胞における薬剤耐性制御機構に関わるタンパク質の解析」

・ 吉種 光  氏(東京大学大学院理学系研究科)

   「マウス体内時計における時計因子の転写後および翻訳後制御に関する研究」

・ 矢木 宏和 氏(名古屋市立大学大学院薬学研究科)

   「タンパク質の糖鎖修飾の特異性を決定する分子メカニズムの解明」

・ 山野 晃史 氏(東京都医学総合研究所)

   「損傷ミトコンドリア選択的分解の研究」

 

JB論文賞(タイトルをクリックすると論文がご覧いただけます.)

・ Tomoya Kujirai, Shinichi Machida, Akihisa Osakabe, Hitoshi Kurumizaka
   「Influence of polynucleosome preparation methods on sedimentation velocity analysis of chromatin」

 

・ Takayuki Kawaguchi, Shinichi Machida, Hitoshi Kurumizaka, Hideaki Tagami, Jun-ichi Nakayama
   「Phosphorylation of CBX2 controls its nucleosome-binding specificity」

 

・ Keiko Akasaka-Manya, Masaki Kawamura, Hiroki Tsumoto, Yuko Saito, Yuriko Tachida,
    Shinobu Kitazume, Hiroyuki Hatsuta, Yuri Miura, Shin-ichi Hisanaga,
    Shigeo Murayama, Yasuhiro Hashimoto, Hiroshi Manya, Tamao Endo
   「Excess APP O-glycosylation by GalNAc-T6 decreases Aβ production」

 

・ Kazuyuki Yamagata, Akira Kobayashi
   「The cysteine-rich domain of TET2 binds preferentially to mono- and dimethylated histone H3K36」

 

・ Mihoko Sutoh Yoneyama, Yuki Tobisawa, Shingo Hatakeyama, Misaki Sato, Kiyoshi Tone,

      Yota Tatara, Ikuko Kakizaki, Tomihisa Funyu, Minoru Fukuda, Senji Hoshi, Chikara Ohyama,

      Shigeru Tsuboi
   「A mechanism for evasion of CTL immunity by altered O-glycosylation of HLA class I」

 

今までの受賞者は http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)からご覧ください.

 

柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

2018年度(平成30年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

【第13回柿内三郎記念賞】

 胡桃坂 仁志 氏(東京大学定量生命科学研究所)

 「ゲノム機能を制御するエピジェネティクスの構造・生化学基盤」

 

【第15回柿内三郎記念奨励研究賞】

 倉石 貴透 氏(金沢大学医薬保健研究域薬学系)

 「ショウジョウバエモデルを用いた無菌的な自然免疫活性化機構の解析」

 

 鳥山 道則 氏(奈良先端科学技術大学院大学)

 「脂肪酸シグナルが制御する新たな神経機能制御機構の解明」

 

 

今までの受賞者は http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)からご覧ください.

 

第15回高付加価値食品開発のためのフォーラム

第16回高付加価値食品開発のためのフォーラム【生化学会協賛】

開催日:2018年(平成30年)9月28日(金)、29日(土)

会 場:帝人アカデミー富士(静岡県裾野市)

主 催: 日本食品・機械研究会

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 平成31年度 研究提案募集について(予告)

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
平成31年度 研究提案募集について(予告)

JSTから表題について周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.


平成31年度公募について(予告)【PDF】

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、平成31年度の研究提案を平成30年9月より募集する予定です。

【募集期間】 平成30年9月中旬~平成30年11月中旬予定       
※最新情報は、随時ウェブサイトにて掲載いたします
 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。
開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。
本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を目的としています。
また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

SATREPSはODAとの連携事業です。
相手国研究機関から相手国のODA担当省庁を通じ、日本政府に対する技術協力要請が行われる必要があります。
技術協力要請書の受付は既に開始しています。
また、提出期限は日本側公募締切(11月中旬予定)より早く、11月2日(金)を予定しています。
相手国政府内での手続きに時間を要することがありますが、相手国の事情によらず締切までに要請書が日本政府に届いていなければなりません。
相手国での要請手順や所要日数等について、相手国研究機関と早めに相談されることをお勧めします。

■公募概要(予定)
*応募要件:
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者
としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。
その他、責務等も記載していますので、公募要領の記載内容をご理解のうえ応募してください。

*対象分野:環境・エネルギー/生物資源/防災
(注) 感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行っています。
感染症分野については、AMEDの公式サイト(http://www.amed.go.jp/program/list/03/01/035.html) をご参照ください。

*研究期間:3~5年間

*予算規模:1課題あたり、1億円程度/年
(内訳)JST:委託研究経費3,500万円程度/年
JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年

■公募説明会
9月に公募説明会の実施を予定しております。
JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、
経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

■お問い合わせ先
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
国際部SATREPSグループ
e-mail: global@jst.go.jp
電話: 03-5214-8085
担当:齋藤、村田

 

秋田県職員(総合研究センター研究員)

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)

募集人員:1名(採用職種 食品・醸造)

採用時期:2019年(平成31年)4月1日

 

受付期間:2018年(平成30年)7月2日(月)~8月31日(金)まで

*土曜日、日曜日および祝日を除く午前9時から午後5時まで

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.(秋田県総合食品研究センターからの通知)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/06/jobnews20180627.pdf

2018年度高分子学会賞候補者推薦について

2018年度高分子学会賞候補者推薦について

推薦締切日:2018年(平成30年)9月30日(日)

 

詳細は高分子学会のHP(賞・フェロー レビュー・スカラー)をご覧ください.

http://main.spsj.or.jp/c15/c15.php

平成30年度上原賞(研究業績褒賞)

平成30年度上原賞(研究業績褒賞)

応募締切日:平成30年(2018年)9月5日(水)必着

*学会推薦締切:平成30年(2018年)8月6日(月)学会に必着

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。

なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

詳細は生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

公益財団法人東京生化学研究会 研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

公益財団法人東京生化学研究会  研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

〇 平成30年度  研究助成金・研究奨励金

〇 平成31年度  国際共同研究助成金

 

募集期間:2018年8月1日(水)~9月30日(日)

 

詳細は公益財団法人東京生化学研究会のHPをご覧ください.

http://www.tokyobrf.or.jp/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

Cold Spring Harbor Asia Meeting

Cold Spring Harbor Asia Meeting
「Latest Advances in Development and Function of Neuronal Circuits」のご案内(要旨登録締め切り:7月13日)

この度, 表題の件に関する周知依頼がありましたのでここに掲載します.


Cold Spring Harbor Asia Meeting「Latest Advances in Development and Function of Neuronal Circuits」を、コールドスプリングハーバー研究所と新学術領域「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」との共催で淡路夢舞台国際会議場にて開催致します。一線級の神経科学者が日本で一堂に会する大変貴重な機会ですので、多くの方のご参加をお待ち致しております。若手のトラベルアワード、ポスターからのピックアップもできるだけ多く用意する予定です。要旨登録の締め切りは7月13日となっておりますので、以下のURLから参加登録と発表要旨登録をお願い致します。

 

CSHA 2018(PDF)

日 時:2018年9月25-28日
場 所:淡路夢舞台国際会議場
   (兵庫県淡路市夢舞台1)


【Keynote Speaker】
  宮下 保司所長(理化学研究所・脳科学研究センター)
  Liqun Luo教授(スタンフォード大学・ハワードヒューズ医学研究所)

【招待講演者】   
   Claudia Bagni (University of Lausanne)
   Frank Bradke (DZNE)
   Holis Cline (Scripps Research Institute)
   Mauro Costa-Mattioli (Baylor University)
   Fiona Doetsch (University of Basel)
   Kazuo Emoto (University of Tokyo)
   Aaron Gitler (Stanford University)

   Joe Gleeson (UCSD/HHMI)
   Takao Hensch (Harvard University)
   Hailan Hu (Zhejiang University)
   Lily Jan (UCSF/HHMI)
   Yuh-Nung Jan (UCSF/HHMI)
   Weidong Li (Shanghai Jiao Tong University)
   Gero Miesenbock (University of Oxford)
   Jennifer Raymond (Stanford University)
   Bernardo Sabatini (Harvard Medical School/HHMI)
   Nirao Shah (Stanford University)
   Alcino Silva (UCLA)
   Pierre Vanderhaeghen (VIB)
   Yumiko Yoshimura (NIPS)
   Michisuke Yuzaki (Keio University)
   Lawrence Zipursky (UCLA/HHMI)

【オーガナイザー】
  Kazuo Emoto
  Frank Bradke
  Hailan Hu
  Alcino Silva

参加申し込みURL: http://www.csh-asia.org/2018meetings/circuit.html
要旨登録の締め切りは7月13日となっております。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

 

榎本和生
東京大学大学院理学系研究科
生物科学専攻脳機能学分野

問い合わせ先
 中谷幸子
 電話:03-5841-4426
 Email: n.sachiko@bs.s.u-tokyo.ac.jp

「生化学」誌Vol.90 No.3 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.3 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア
22年目の真実:モノとり(生化学)の大切さ
水野 健作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900255
特集
生体内金属の動態解明とその制御:分子から細胞,臨床まで
城 宜嗣,石森 浩一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900261
生体金属動態の構造ダイナミクス
城 宜嗣
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900263
過剰な鉄蓄積による神経変性症
宮嶋 裕明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900272
黄色ブドウ球菌の鉄取り込み機構:Isdシステム
Caaveiro Jose M.M.,津本 浩平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900279
遷移金属含有型ガス分子センサータンパク質によるシグナルセンシング
青野 重利
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900290
ヘムを生体内シグナル伝達分子として利用する制御タンパク質の構造と機能
石森 浩一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900297
銅代謝異常の臨床:先天性銅代謝異常症Wilson病の臨床研究
清水 教一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900306
生体内銅イオン動態に着目した筋萎縮性側索硬化症の病理解明
古川 良明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900311
銅含有モノオキシゲナーゼによる酸素分子の活性化機構
伊東 忍,藤枝 伸宇
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900320
コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛周辺タンパク質のプロファイリング
田村 朋則,浜地 格
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900328
エクト型亜鉛酵素の亜鉛獲得による活性化機構
武田 貴成,神戸 大朋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900333
生体内カドミウム・マンガン輸送における亜鉛輸送体ZIP8の役割
藤代 瞳,姫野 誠一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900340
総説
ホスホリパーゼA2ファミリーの多様性と生命応答における役割
村上 誠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900348
RNAを介した自然免疫制御
植畑 拓也,竹内 理
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900361
ファンコニ貧血の新規原因遺伝子RFWD3/FANCWの機能解析から明らかになった相同組換え反応制御機構
稲野 将二郎,高田 穣
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900371
みにれびゅう
栄養・代謝センシング経路による寿命制御機構
水沼 正樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900381
酸素代謝による心筋細胞の細胞周期制御と心臓再生
木村 航
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900385
活性硫黄分子産生酵素に対する新規阻害剤の開発
越膳 ほなみ,花岡 健二郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900388
植物–微生物相互作用を制御する低分子量Gタンパク質Rac/ROPの役割
赤松 明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900394
グルコセレブロシダーゼによるステリルグルコシドの代謝制御機構
秋山 央子,平林 義雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900399
ユビキチンリガーゼUBR5を介したがん細胞の薬剤抵抗性獲得機構
松浦 顕教,Sally Kornbluth
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900403
多様な環境ストレスに応じた褐色脂肪熱産生調節の中枢メカニズム
中村 和弘
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900408

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
162, No. 5, Vol. 162, No. 6ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
書評(環境とエピゲノム)
書評(脳神経科学 脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか)

九州大学

九州大学農学研究院 生物化学分野 

募集職種:准教授 1名

応募締切日:平成30年(2018年)7月24日(火)正午必着 書類は書留またはそれに準ずる方法で提出のこと。

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

【Late-breaking Abstracts募集決定!】第91回大会のご案内

【Late-breaking Abstracts募集決定!】第91回大会のご案内

会員各位

 

5月24日に一般演題の募集を締切りましたが、締切後に新たな研究の進展があり是非発表したいという方もいらっしゃると思います。

最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますのでLate-Breaking Abstractsを募集いたします。

是非ご投稿をお待ちしております。

 

【Late-Breaking Abstracts 募集期間】

6月26日(火)~7月19日(木)17:00(締切厳守) 受付終了しました.

演題申込みに関する詳細は、大会ホームページをご覧ください。

https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/late-breaking.html

海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会

海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会 (ナショナルバイオリソースプロジェクト:ABS課題)

* 国立遺伝学研究所 ABS学術対策チームから周知依頼がありましたので, ここに掲載します.


【日 時】平成30年7月12日(木)13時-16時(開場:12時30分)
【場 所】TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール5A
    東京都中央区八重洲1-2-16
    http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/access/

【申 込】ABS学術対策チームHP( http://idenshigen.jp) よりお申し込みください。(参加無料)
【定 員】100名


本講演会は、研究者を対象に、海外から遺伝資源を入手する際に必要な手続きや海外の政府や研究機関との折衝における注意点などを中心に、
演者の先生方に遺伝資源取得の実例をご紹介いただきます。
対象国としては、イラン、インド、中国、シンガポール、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、メキシコ、モンゴルなどについてお話しいただく予定です。
海外に由来する遺伝資源の研究を計画されている研究者の皆様におかれましては、ぜひご出席についてご検討下さい。


【演者】
 九州大学 有体物管理センター 深見克哉 教授
 首都大学東京 牧野標本館 村上哲明 教授
 筑波大学 筑波機能植物イノベーション研究センター 渡邉和男 教授
 国立遺伝学研究所 産学連携・知的財産室  鈴木睦昭 室長

石川県立大学

石川県公立大学法人 石川県立大学

募集職種: 教授、准教授、講師、または、助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年)8月17日(金)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

第58回生命科学夏の学校

第58回生命科学夏の学校

主 催:生化学若い研究者の会

開催日:2018年(平成30年)8月31日(金)~9月2日(日)

会 場:足和田ホテル(山梨県南都留郡)

 

生化学若い研究者の会HP     http://www.seikawakate.org/

JASIS2018

JASIS2018 ~未来発見。~

会 期:2018年(平成30年)9月5日(水)~7日(金)10時~17時

会 場:幕張メッセ・国際展示場

入場無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.jasis.jp/

 

工学院大学先進工学部生命化学科

工学院大学先進工学部生命化学科

募集職種 :教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)8月31日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.(外部リンク)

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D118060104&ln_jor=0

 

生化学会HP-求人情報のページ 

 

第27回腸内フローラシンポジウム

第27回腸内フローラシンポジウム

開催日: 2018年10月26日(金)
会 場 :ヤクルトホール(東京都港区東新橋1-1-19)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://yakult-bioscience.or.jp/

 

学習院大学理学部生命科学科

学習院大学理学部生命科学科

募集職種: 教授または准教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)7月27日(金)書留消印有効、メール必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

龍谷大学理工学部物質化学科

龍谷大学理工学部物質化学科

募集職種: 助教(任期付) 1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月31日(水)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ryukoku.ac.jp/employment.html

 

生化学会HP-求人情報のページ

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

第39回猿橋賞

第39回猿橋賞

応募締切日:2018年(平成30年)11月30日(金)必着

※学会推薦の場合:2018年(平成30年)10月30日(火)必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。

(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会のHP

http://www.saruhashi.net/newhp/index.html

 

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の一部改正について」の一部訂正について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の一部改正について」の一部訂正について

 この度, 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課より日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連URLは下記の通りです.

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180607I0010.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(担当:眞中氏:電話: 03-3595-2431)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

北海道大学大学院医学研究院(修士課程)入学説明会

平成31年度(2019年度)北海道大学大学院医学研究院(修士課程)入学説明会

 この度、北海道大学大学院医学研究院から標記について周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.

 

北大会場:平成30年(2018年)6月27日(水)18時 北海道大学医学部 フラテ会館1階大研修室

東京会場:平成30年(2018年)7月1日(日)13時  TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム8A

 

詳細は北海道大学のHP  https://www.med.hokudai.ac.jp/news/2018/0529.html をご覧ください.

 

 

 

(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)

公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)バイオ研究グループ

募集職種: 研究員

募集人数: 数 人

応募締切日:2018年(平成30年)8月末日まで(ただし順次選考を行い、採用者が決定次第終了します)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

 

第20回武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

第20回武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

開催日: 2019年2月1日(金)~2日(土)
会 場: 武田薬品研修所(大阪府吹田市)

 

●テーマ: RNA ネオバイオロジー (RNA Neobiology)

●組織委員: 審良 靜男 先生(大阪大学 教授), 稲田 利文 先生(東北大学 教授), 塩見 美喜子 先生(東京大学 教授)

●ポスター発表の公募:発表者の中から褒賞金受賞者を選出します。(50万円・5件の予定)

 

詳細は http://www.takeda-sci.com/ をご覧ください.

(公財)上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成等

公益財団法人上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成等の交付対象者

応募期間:2018年(平成30年)6月8日(金)~9月5日(水)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

 

第2回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン

第2回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン

開催日: 2018年(平成30年)7月15日(日)~20日(金)
会 場: 徳島大学先端酵素学研究所(15日) 及び かんぽの宿徳島(16日から20日)

 

詳細はこちら http://ms-bio.info/2018h.html をご覧ください.

【AMED】2019年度(平成31年度) HFSPフェローシップ募集

2019年度(平成31年度) HFSPフェローシップ募集

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 国際事業部国際連携研究課から、標記について案内がありましたのでここに掲載いたします.

 


国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス ・プログラム(HFSP)」の2019年度フェローシップの募集についてお知らせします。

 

HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推 進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。

 

HFSP Postdoctoral Fellowships は若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援します。

 

長期フェローシップ/学際的フェローシップ

■助成期間 : 3年間 

■助成金額 : 生活手当14万ドル+研究費1.5万ドル (米国の場合)

■申請締め切り : 2018年8月23日

■受賞者発表 : 2019年3月

 

詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.amed.go.jp/news/boshuu/030120180530.html

平成30年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて

平成30年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて

 この度, 平成30年5月31日付にて厚生労働省医政局医事課並びに政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室から日本医学会を通して表題の件に関する周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 内容は下記のURLをご覧下さいますようお願いいたします.   

 http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual_h30.pdf

第7回バイオAFM夏の学校

第7回バイオAFM夏の学校 参加者募集

*金沢大学ナノ生命科学研究所から標記の件について周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.


<募集の趣旨>
金沢大学では、超解像AFM(FM-AFM及び、3D-AFM)、高速AFM、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)といった独創的なBio-AFM技術を世界に先駆けて開発し、生命科学研究に応用してきました。
金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI)においては、これらの先端Bio-AFMを自身の研究で使用してみたい若手研究者や学生の皆様を対象に、ご自身で持ち込んだ試料の観察を実際に体験し、新しい可能性を肌で感じていただくことを目的としたバイオAFM夏の学校を開催します。夏の学校では、超解像AFM、高速AFM、SICMの3種類の顕微鏡から自分の目的に合ったものを選択できます。バイオ試料もしくはバイオ研究に関連する幅広い範囲を測定対象とします。そして、日頃からこれらの先端Bio-AFMで研究を行なっているスタッフから、装置の操作方法や試料調製のノウハウも学ぶことができます。是非、ご参加下さい。


<参加要件>
・ご自身の研究対象を先端バイオAFMで観察したい方
・バイオAFMに関する予備知識は必要ありません。


<実施期間>
2018年8月27日(月)~9月1日(土)


<募集締め切り>
2018年6月29日(金)


<申込方法・応募様式>以下のサイトをご覧ください。
日本語版 https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/jp/summerschool2018/
英語版 https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/en/summerschool2018/


<お問い合わせ先>
金沢大学ナノ生命科学研究所

国岡由紀 kunioka[AT]staff.kanazawa-u.ac.jp    [AT]を@に変えてください.

 

 

自然科学研究機構新分野創成センター先端光科学研究分野 特任教員(特任助教)

自然科学研究機構新分野創成センター先端光科学研究分野 特任教員(特任助教)

応募締切日:平成30年(2018年) 7月20日(金)17時

 

詳細はこちら(PDF) をご覧ください.

 

 

自然科学研究機構新分野創成センター先端光科学研究分野 プロジェクト公募について

自然科学研究機構新分野創成センター先端光科学研究分野 プロジェクト公募について

 この度, 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 新分野創成センターから標記の件につきまして周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.

 

1.ホームページアドレス  http://www.nins.jp/cnsi/recruitment/index.php

2.応募締切 平成30年(2018年)7月20日(金)17時

【注意】応募を希望される方は、所属研究機関の事務を通じて応募くださいますよう お願いいたします.

(公財)中谷医工計測技術振興財団

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団

● 平成30年度(2018年度) 技術開発研究助成【特別研究】   応募締切:平成30年7月31日(火)24時までに申請完了

● 平成30年度(2018年度) 調査研究助成 応募締切:平成30年7月31日(火)24時までに申請完了

● 平成30年度(2018年度) 研究開発助成 応募締切:平成30年7月31日(火)24時までに申請完了

 

● 平成30年度(2018年度) 中谷賞* 応募締切:平成30年9月30日(日)

               電子データ:締切当日必着、郵送分:締切当日消印有効

*学会推薦あり. 

学会締切日、応募方法は生化学会HP- 他機関・財団の賞/助成のページ をご覧ください.

 

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団HP

https://www.nakatani-foundation.jp/business/

2019年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ

2019年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ

会員のみなさん

 

2019年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。

詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

たくさんのご応募をお待ちします。

 

 

<募集要項概要>

 ◆応募資格

1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。

2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。

3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。

4. 2019年4月1日~2020年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。

5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。

6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。

ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。

※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。

 

◆助成金額および件数

1件500万円、8名までとする。

 

◆応募締切日

2018年7月25日(水)(必着)

 

◆申請書送付先および問い合わせ先

 公益社団法人 日本生化学会 事務局

113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階

 電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934

 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 http://www.jbsoc.or.jp/

 

 

高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)について

高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)について

 この度,厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長並びに医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から日本医学会を通して周知依頼がありましたので,ご連絡申し上げます.

 

なお,これに関するURLは下記の通りです.

報道関係:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list.html?ym=201805

検討会議関連:http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208848.html

第45回(平成30年度)岩谷直治記念賞

第45回(平成30年度)岩谷直治記念賞

推薦期間:平成30年(2018年)6月1日(金)~8月31日(金)*消印有効

※学会推薦の場合:7月31日(火)必着で応募書類を本会までお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

岩谷直治記念財団のHP

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

 

文部科学省 科学技術分野

平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞
及び若手科学者受賞候補者の推薦について

 文部科学省から推薦依頼がありましたので、ご案内申し上げます.

 締切日:平成30年7月25日(水) *学会推薦締切は6月25日(月)学会宛必着

 文部科学省HP: http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1404850.htm

 

 詳細は生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

 

 

 

「一家に一枚」ポスター企画募集について(依頼)

「一家に一枚」ポスター企画募集について(依頼)

 この度、文部科学省科学技術・学術政策局 人材政策課 理解増進企画係から、標記について依頼がありましたので、掲載いたします。

 

期限:2018年(平成30年)6月21日(木)

提出先:文部科学省科学技術・学術政策局 人材政策課 理解増進企画係

(〒100-8559東京都千代田区霞が関3-2-2)

 

詳細は文部科学省のHP http://stw.mext.go.jp/series.html をご覧ください.

 

 

第8回 NIF Winter School on Advanced Immunology

第8回 NIF Winter School on Advanced Immunology

受講生応募期限: 2018年6月30日(土)

開催期間: 2019年1月20日(日)~23日(水)

会  場: Singapore

 

詳細は http://ifrec-sign-winterschool.org/ をご覧ください.

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の一部改正について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の一部改正について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して周知依頼がありましたので,ご連絡申し上げます.

 

 なお,関連のURLは下記の通りです.

 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180528I0060.pdf

JAXA宇宙実験について

JAXA宇宙実験について

宇宙航空研究開発機構(JAXA)から周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.

 

詳細はこちら(PDF)からご覧いただけます.

 

 

 

第11回山田養蜂場みつばち研究助成基金(2018年度)

第11回山田養蜂場みつばち研究助成基金(2018年度)

応募期間:2018年5月28日(月)~6月22日(金)17:00(締め切り)

 

詳細は下記URLからご覧いただけます.

第11回みつばち研究助成基金(2018年)の公募サイト:
https://www.bee-lab.jp/grant/grant/grant_2018/guideline.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種: 科学コミュニケーター

応募締切日:【WEBエントリー】2018年6月19日  【 書類提出】2018年6月22日(必着)

 

詳細はhttp://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20180523.htmlからご覧いただけます.

 

お詫び(「生化学2 平成三十年・第九十巻)

お詫び(「生化学2 平成三十年・第九十巻)

先般発行されました「生化学2 平成三十年・第九十巻(Vol.90 No.2 2018)」(2018年4月25日発行)にて

下記の誤記がございました。謹んでお詫び申し上げます。

 

 背表紙 (誤) 生化学 2 (平成三十年・第九十一巻)

     (正) 生化学 2 (平成三十年・第九十巻)

 

購読者様には新装しましたものを再送させていただきました。

何卒、お差し替え頂きたくお願い申し上げます。なお、すでにお送りしております冊子はご面倒でも廃棄いただけますと幸甚です。

今後はこのようなことのないよう十分努めてまいりますのでどうぞご容赦のほどお願い申し上げます。

生化学誌企画委員会

京都市産業技術研究所

地方独立行政法人京都市産業技術研究所

募集職種:研究職員

応募締切日:平成30年(2018年)6月6日(水)

 

詳細はhttp://tc-kyoto.or.jp/recruitment/からご覧いただけます.

大阪大谷大学

大阪大谷大学

募集職種 :教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)8月27日(月)必着

 

詳細はhttp://www.osaka-ohtani.ac.jp/teachers_adopted/index.htmlからご覧いただけます.

 

新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」

新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」

 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)事務局から周知依頼がありましたので、
ここに掲載いたします.



平成28年度より、文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)」が発足いたしました。

本事業では、生理学研究所・基礎生物学研究所を中核機関として、各種の先端・特殊イメージング機器を運用している国内連携機関がプラットフォームを組織し、生命科学研究領域において近年必要性が高まっている生物イメージングの先端的支援を進めております。

 

ウェブサイトURL: http://www.nibb.ac.jp/abis/

 

◆現在前期支援公募を受け付けています.
締切:2018年(平成30年)6月20日(水)

 


詳細・申込方法は下記ページをご覧ください.
http://www.nibb.ac.jp/abis/application

 


以下はABiSの関連行事のご案内となります。

—-
生命科学4プラットフォーム 説明会・成果シンポジウム
2018年(平成30年)6月5日(火)13時~18時 一橋講堂 学術総合センター2F

http://platform.umin.jp/event/201806.html


本行事は、生命科学系のプラットフォームを束ねる協議会が主催のイベントです。皆様におかれましては、ABiSや他のプラットフォームの概要や成果についてご理解いただける良い機会となると思います。ご興味のある方は、是非ともご参加ください。

 

参加登録フォームよりお申込みください。
http://platform.umin.jp/event/201806sanka.html


事前登録締切:2018年(平成30年) 5月31日(木) (当日参加も可)

日本ラクトフェリン学会第8回学術集会

日本ラクトフェリン学会第8回学術集会

開催日: 2018年(平成30年)10月27日(土)
会 場: 広島大学霞キャンパス 広仁会館(広島市南区霞1-2-3)

 

詳細は集会HPをご覧ください.

http://lactoferrin.jp/2018/

 

生化学会HP-学術集会カレンダーのページ  

http://www.jbsoc.or.jp/calendar

 

医療科学研究所 2018年度(第28回)研究助成

医療科学研究所 2018年度(第28回)研究助成

応募締切日:2018年(平成30年)6月30日(土)当日消印有効

 

詳細は医療科学研究所のHPをご覧ください.

http://www.iken.org/assist/about.html

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ 

 

うま味研究会 公開シンポジウム「減塩食品の開発とうま味」

うま味研究会 公開シンポジウム「減塩食品の開発とうま味」

日 時:  2018年6月29日(金)  10:00~17:30  (9:30開場)

場 所:  東京大学 弥生講堂 一条ホール

 

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

早稲田大学 高等研究所

早稲田大学 高等研究所

募集職種: 講師(任期付)、または准教授(任期付)

応募締切日:2018年(平成30年)6月28日(木)17時(日本時間)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1526868730.2891

 

高度好熱菌 Thermus thermophilus 発見50周年記念研究会 (生化学会協賛)

高度好熱菌 Thermus thermophilus 発見50周年記念研究会 (生化学会協賛)

開催日: 2018年9月28日(金)~29日(土)
会 場: 熱川ハイツ(静岡県賀茂郡東伊豆町)

 

詳細は下記URLをご覧ください.    2018.5.29 変更しました.
http://www.lifescience.it-chiba.ac.jp/nemoto/tth50/TopPage.html

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その3)

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その3)

 この度,厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して臨床研究法の施行等に関するQ&Aについての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連のURLは下記の通りです.

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

第10回国際ペプチドシンポジウム(10th IPS)/第55回ペプチド討論会(生化学会共催)

第10回国際ペプチドシンポジウム(10th IPS)/第55回ペプチド討論会(生化学会共催)

開催日:2018年(平成30年)12月3日(月)~7日(金)
会 場:ロームシアター京都、京都市勧業館「みやこめっせ」

 

詳細は集会HPをご覧ください.
http://www.aeplan.co.jp/10thips/

 

生化学会HP-学術集会カレンダーのページ
http://www.jbsoc.or.jp/calendar

国立環境研究所公開シンポジウム2018(東京)

国立環境研究所公開シンポジウム2018「水から考える環境のこれから」

【東京会場】

日時:2018年(平成30年)6月22日(金)11:45~17:30

会場:メルパルクホール

 

詳細はシンポジウムのHPをご覧ください.

http://www.nies.go.jp/event/sympo/2018/

国立環境研究所公開シンポジウム2018(関西)

国立環境研究所公開シンポジウム2018「水から考える環境のこれから」

【関西会場】

日時:2018年(平成30年)6月15日(金)11:45~17:30

会場:神戸新聞松方ホール

 

詳細はシンポジウムのHPをご覧ください.

http://www.nies.go.jp/event/sympo/2018/

「日本医学会だよりNo.59」の発行について

「日本医学会だよりNo.59」の発行について

 この度、日本医学会から日本医学会だよりについて周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.


 さて,この度,「日本医学会だよりNo.59」を発行いたしました.
 従来,「日本医学会だより」は,日本医学会のホームページ「分科会NET」の項にて,分科会のみがダウンロードできる形となっておりましたが,No.58より「分科会 NET」を廃止し,新たに「日本医学会だより」の項を設け,
閲覧者が自由にダウンロードできる形とさせていただいております.

各分科会会員の方々に本会活動の現況の連絡を密にさせていただきたく,貴会機関誌に掲載をいただきますようお願い申し上げます.
趣旨ご賢察のうえ,何卒よろしくお願い申し上げます.

掲載URLは下記の通りです.
http://jams.med.or.jp/dayori/index.html

なお,No.57までは紙媒体でもお送りしておりましたが,
No.58以後はオンライン版のみとさせていただいておりますので,ご承知おきいただければ幸いです.


第154回日本医学会シンポジウムテーマ案の採用結果について

第154回日本医学会シンポジウムテーマ案の採用結果について

 この度、日本医学会から日本医学会分科会宛に標題について連絡がありました.

 日本医学会会長からの文書は こちら(PDF) をご覧ください.

 

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2018年度)

積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成(2018年度)

1.募集対象:自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究

2.助成件数・金額
  ①「ものづくりテーマ」 1件あたり最大500万円 7テーマ程度
    社会課題の解決に向け短中期的に実用化に進む研究
  ②「基盤研究テーマ」  1件あたり最大300万円 5テーマ程度
    独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究
  上記①②合わせた助成総額2,500万円

3.助成研究期間:2018年10月~2019年9月

4.募集期間:2018年5月7日(月)より6月29日(金)

5.結果通知:2018年9月上旬

6.応募方法:積水化学ホームページをご覧下さい。http://www.sekisui.co.jp

募集案内は https://www.sekisui.co.jp/news/2018/1321165_31754.html をご覧ください.

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

 

第27回(平成30年度)木原記念財団学術賞

第27回(平成30年度)木原記念財団学術賞

応募締切日:平成30年(2018年)9月30日(日)当日消印有効

※学会推薦の場合は 平成30年(2018年)8月30日(木)必着で本会まで書類をお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

詳細は公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団のHPをご覧ください.

http://kihara.or.jp/

プロテイン・アイランド・松山2018

プロテイン・アイランド・松山 2018(生化学会後援)

開催日:2018年(平成30年)9月11日(火)~12日(水)

会 場:愛媛大学 南加記念ホール(愛媛県松山市)

 

詳細はプロテイン・アイランド・松山 2018のHPをご覧ください.

http://pim-sympo.jp/

 

第23回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

第23回日本病態プロテアーゼ学会学術集会(生化学会 後援)

開催日:2018年(平成30年)8月3日(金)~4日(土)

会 場:ベルクラシック甲府

 

詳細は第23回日本病態プロテアーゼ学会学術集会 のHPをご覧ください。

http://www.mtoyou.jp/jspp23/

 

 

 

※終了しました.【締切期限延長】第91回大会 一般演題募集のご案内

【締切期限延長しました!】第91回大会 一般演題募集のご案内

 

会員各位

第91回大会の一般演題を募集しておりますが、少しでも多くの方に最新の研究成果を発表していただけるよう、募集期間を延長しました。

—————————————————–

○一般演題 応募締切:5月24日(木)17:00  ※終了しました.

○事前参加登録締切:7月31日(火)23:00

詳細は大会ホームページでご案内しております。

https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html

——————————————————

皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

第91回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関するお問い合わせ先】

第91回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階

TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164

E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp

URL:https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html

 

【ご入会等に関する お問い合わせ先】

公益社団法人日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

URL: http://www.jbsoc.or.jp/

関西医科大学附属生命医学研究所

関西医科大学附属生命医学研究所 分子遺伝学部門

募集職種: 助教または講師 1名

*適任者が見つかり次第締め切り

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

石川県公立大学法人石川県立大学

石川県公立大学法人石川県立大学

募集職種: 教授、准教授、講師、または、助教

応募締切日:2018年(平成30年)5月25日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1525263231.0919

第22回酵母合同シンポジウム

第22回酵母合同シンポジウム「アジアへのゲートウェイ九州から発信する酵母の魅力!」

開催日: 2018年(平成30年)9月12日(水)~13日(木)
会 場: 九州大学医学部 百年講堂(病院キャンパス内) (福岡市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/yeast-symposium22/index.html

ASEAN-JAPANゲノム医療研究推進会議(AGPC)

ASEAN-JAPANゲノム医療研究推進会議(AGPC)

開催日: 2018年(平成30年)7月9日(月)~11日(水)

会 場: 岡山コンベンションセンター、就実大学 (岡山市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ssmile.co.jp/mform

理化学研究所

理化学研究所

募集職種: RIKEN Hakubi Fellows (理研白眉研究チームリーダー)

応募締切日:June 29, 2018

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.
http://www.riken.jp/en/careers/hakubi/hakubi2019/

第8回(2019年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

第8回(2019年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

応募期間:2018年(平成30年)8月1日(水)~9月30日(日)当日の消印有効

※学会推薦の場合は2018年(平成30年)8月30日(木)必着

 

詳細は生化学会HP内の他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

2018年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募

2018年度「先進ゲノム支援」支援課題

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。
2018年度の「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。

 

1. 公募要項や支援申請書様式
下記URLをご参照ください。
https://www.genome-sci.jp/whatsnew/news/news20180423.html


2. 募集期間
平成30年5月7日(月)~ 6月1日(金)正午


3. 支援の対象となる研究課題
2018年度文部科学省・科学研究費補助金(新規・継続)に採択されている研究課題


4. 支援できる内容
次世代シーケンサーや1細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援を実施します。
支援技術一覧:新規ゲノム解析、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ・環境・ホロゲノム解析、超高感度解析、情報解析


5. 支援対象課題の選定
「先進ゲノム支援」領域外の有識者から構成される支援審査委員会で行います。


6. お問合せ先
先進ゲノム支援事務局
E-mail;genome-sec@genome-sci.jp
https://www.genome-sci.jp/

慶應義塾大学医学部薬理学教室

慶應義塾大学医学部薬理学教室 博士研究員(ポスドク)の公募

1. 募集人員 博士研究員 1名

 

2. 募集の概要
我々の身体はその7割が水分子で構成されており、生体における水分子動態あるいは動的水構造は「生体システムの維持と変容」を最もよく反映していると考えられます。我々は「Water Biology(水分子の生物学)」という新しい概念を提唱し、複雑系としての生命現象を水分子動態から包括的に理解していくための研究を推進しています。
 本公募では特に「アクアポリンの生化学・創薬」の研究を推進して下さる方を募集します。多岐に渡る専門性を有した教室の他の研究員と協調しながら主体的に研究を進め、学生の教育にも熱意をもってあたって頂ける方を募集します。

 

3. 勤務場所など
新宿区信濃町35 慶應義塾大学医学部薬理学教室
URL: http://www.pharm.med.keio.ac.jp/

 

4. 着任時期 決定後なるべく早く。

 

5. 勤務形態 常勤(任期あり)。任期は約3年間(2021年3月末まで)

 

6. 応募資格
博士号取得者で、アクアポリンの生化学・創薬に関する研究を教室の他の研究員と協調して主体的に推進して頂ける方。生化学実験、オミクス解析等の経験があることが望ましい。

 

7. 待遇
慶應義塾大学の規定による。

 

8. 募集期間
2018年4月24日から 2018年5月31日まで。 ただし、適任者が決まり次第締め切ります。

 

9. 応募・選考・連絡先
(1)履歴書
(2)研究業績リスト(原著論文、著書、学会発表、その他等に分類し、応募者名に下線を付すこと)
(3)これまでの研究の概要(A4用紙2枚程度)
(4)今後の研究に関する抱負(A4用紙1枚程度)
(5)応募者に関する問い合わせが可能な推薦者2名の氏名と連絡先
(6)その他参考となる資料などがあれば添付可

 

書類提出および問合せ先
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
慶應義塾大学医学部薬理学教室
山本 陽子
E-mail: keio_pharm@ml.keio.jp
TEL: 03-5363-3750

 

※書類の提出は郵送およびE-mail共に可とします。なお、応募書類は返却致しませんので予めご了承願います。

※書類選考のうえ面接を行う予定です。

第28回日本メイラード学会

第28回日本メイラード学会

開催日: 2018年(平成30年)10月6日(土)~7日(日)

会 場: 札幌医科大学記念ホール( 札幌市中央区南1条西18丁目)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.maillard.umin.jp/

女性医師支援シンポジウム2018

女性医師支援シンポジウム2018

日時:平成30年(2018年)6月2日(土)9:30~12:30(開場時間:9:00~)

会場:東京女子医科大学 臨床講堂I

参加費無料

 

お問い合わせ先:女性医療人キャリア形成センター 女性医師・研究者支援部門 事務局

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.twmu.ac.jp/w-support/

 

茨城県立医療大学

茨城県立医療大学

募集職種: 非常勤嘱託助手 1名

募集分野: 茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター、生化学分野

*適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります.

 

詳細は下記URLをご覧ください.(外部のページに移ります.)

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D118021186&ln_jor=0

東京大学大学院医学系研究科 分子病態医科学部門

東京大学大学院医学系研究科 分子病態医科学部門

募集職種: 特任准教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)10月31日(水)

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください.

 

「社会還元加速プログラム(SCORE)」 研究開発課題募集と説明会開催について (JST)

「社会還元加速プログラム(SCORE)」 研究開発課題募集と説明会開催について (JST)

科学技術振興機構(JST)産学連携展開部 START事業グループから周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.

 


学会会員の皆様

 

平素お世話になっております。JST 産学連携展開部START事業グループの船木と申します。

このたび、H30年度社会還元加速プログラム(SCORE)の公募を開始しました。
SCOREは、大学等の優れた技術シーズをもとにした成長ポテンシャルの高い大学等発ベンチャーの創出を促進するため、実践的な研修の受講と顧客訪問・インタビィーを行いながら、ビネスモデルアイデアの現実化、高度化を目指す事業です。

本年度は、より皆様に近いところでSCOREについてご説明したい考え、全国五か所で事業の説明会も開催いたします。
「SCOREについてもっと詳しく知りたい」、「昨年度の参加者から話を聞きたい」という方々はぜひご参加ください。

起業という形で技術の社会還元を目指される、意欲の高い研究者の皆様からの応募を多数お待ちしております。
広くご展開頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

<公募概要> ==============================================
https://www.jst.go.jp/start/score/jigyo/index.html

 

●1次申請(セミナー・ワークショップ参加申込):平成30年6月5日(月)正午

●2次申請(審査申込):平成30年6月25日(月)正午 

●公募対象者:技術シーズを持ち、日本国内の大学等に常勤の研究者として所属する
         「研究代表者」と研究代表者とともにビジネスモデル仮説の立案検証などの
         活動を行う「EL(Entrepreneur Lead)」のチームでの参加

●研究開発分野:MVPを期間内に提示可能で、安全に顧客評価が可能な技術分野
         例)・IT、情報通信(IoT、ビッグデータ等を含む)
         ・自然科学分野(新材料、先端計測等。薬事法等の規制対象外の分野)

●研究開発費(直接経費):事業化活動にかかる直接経費 300万円
●研究開発期間:単年度(平成30年度のみ)

●公募詳細URL:
https://www.jst.go.jp/start/score/jigyo/index.html
(H29年度採択チームのインタビュー動画もございますのでぜひご覧ください)

●事業説明会:
https://www.jst.go.jp/start/information/20180416.html

 

(開催時間はすべて17:00-19:00)
名古屋地区 5月14日(月) 名古屋大学ナショナル・イノベーション・コンプレックス
大阪地区  5月15日(火) 大阪イノベーションハブ
東北地区  5月16日(水) 東北大学連携ビジネスインキュベータ 会議室
福岡地区  5月18日(金) 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館稲盛ホール
東京地区  5月21日(月) JST別館2F会議室A

 

※プログラムとして、講演・SCOREの研修内容の一部をご体験していただける短時間でできるワーク、
前年度の採択チームメンバーのパネルディスカッションおよび交流会などを予定しています。
SCOREの具体的な活動について、ご質問いただくことも可能です。

 

<お問い合せ>
 科学技術振興機構(JST)産学連携展開部 START事業グループ
 E-mail:start-score@jst.go.jp

「生化学」誌Vol.90No.2 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.2 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア
研究支援の審査・選考について
北 潔
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900121
総説
パルミトイル化修飾酵素を軸とした神経機能研究
平田 哲也,深田 優子,深田 正紀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900125
神経系における糖転移酵素の発現・機能とケミカルバイオロジー
木塚 康彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900138
調節性翻訳アレストペプチドによる細胞機能の制御
千葉 志信
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900147
糖脂質認識を介したC型レクチン受容体Mincleによる異物識別機構
永田 雅大,島根 徹,山﨑 晶
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900158
みにれびゅう
がん細胞における一次繊毛消失メカニズム
小林 哲夫,伊東 広
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900169
ウイルス感染におけるスフィンゴミエリン生合成の役割
谷口 真
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900173
スフィンゴシンに特異的な転写制御因子を介した緑膿菌セラミダーゼの発現誘導機構とその生理的意義
沖野 望,伊東 信
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900178
造血幹細胞の維持と誘導
越智 清純,山﨑 聡
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900183
多能性幹細胞:Naive型とPrimed型多能性
友田 紀一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900187
インターフェロンによって発現が誘導される細胞性抗ウイルス分子RyDENの同定
鈴木 陽一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900192
常磁性NMR法と計算科学を組み合わせた糖鎖の動的コンホメーション解析
矢木 宏和,加藤 晃一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900198
細菌べん毛特異的輸送シャペロンFlgNの構造と機能
南野 徹,木下 実紀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900203
複数のDNA結合ドメインを介したシス配列依存的GATA1機能修飾
長谷川 敦史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900207
eIF4A阻害の多様なメカニズム
岩崎 信太郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900211
播種型と圧排性増殖型のがん浸潤を選択するシステム
伊藤 剛,田中 正光
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900216
新規抗糖鎖モノクローナル抗体を用いたリンパ球体内動態の解析
平川 城太朗,川島 博人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900221
リン脂質非対称組成の人工細胞膜作製と生体分子相互作用観察
神谷 厚輝,竹内 昌治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900225
AP1転写因子JunBによるTh17細胞の病原性の制御
石川 裕規
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900230
分岐鎖アミノ酸の分解制御機構とその重要性について
北浦 靖之,下村 吉治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900234
3.8 MDaの超巨大酸素運搬タンパク質ヘモシアニン会合体の結晶構造
加藤 早苗,松井 崇,田中 良和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900238

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
162, No. 2, Vol. 162, No. 3,
Vol. 162, No. 4和文ダイジェスト

ばいお・ふおーらむ

 

YSP Observer Fellowships

YSP Observer Fellowships

New information pertaining to the IUBMB-FAOBMB2018 Congress has been updated on the FAOBMB webpage at www.faobmb.com with a notice about the latest 7th Newsletter.

 

The link to the new Post is at:
http://faobmb.com/2018/04/21/7th-newsletter-for-iubmb-faobmb-congress-seoul-korea-4-8-june-2018/

 

The new Post also contains information about the new YSP Observer Fellowships, with a link to the relevant section of the IUBMB2018 Congress webpage at:

http://www.iubmb2018.org/sub/ysp/observer.php 

 

There is a new application form for these Observer Fellowships, with a deadline for applications of 30 April 2018.

産官学シンポジウム2018

産官学シンポジウム2018
「医療データヘルス改革-医療ビッグデータ構築とデータが生み出す変革の可能性-」

日 時:2018年(平成30年)5月19日(土)13:30~17:00

会 場:全社協・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)

後 援:厚生労働省

主 催:公益財団法人医療科学研究所

参加費:無料

 

参加申込先などの詳細は、下記のホームページをご参照ください。

http://www.iken.org/symposium/sankan/past/2018.html

 

概要(チラシPDF)
http://www.iken.org/topics/details/pdf/180519.pdf

千里ライフサイエンスセミナーM3「アルツハイマー病研究の最前線」

千里ライフサイエンスセミナーM3「アルツハイマー病研究の最前線」

日 時: 2018年(平成30年)9月19日(水) 10:00~15:40

会 場: 千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール(大阪府豊中市)

 

コーディネーター:
西道 隆臣 理化学研究所 脳神経科学研究センター チームリーダー  
森原 剛史 大阪大学大学院 医学系研究科 医学部講師

 

詳細は公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団のHPをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html

 

 

デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎)について

デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎)について

 この度、厚生労働省から日本医学会を通して、デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎)についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

1. デュピルマブ(周知依頼文書) 【PDF】

2.    デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎)について
  300417_課_薬生薬審発0417第5号    【PDF】

 

アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について

アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について

 この度、厚生労働省から日本医学会を通して、アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

1. アテゾリズマブ(周知依頼文書) 【PDF】

2. アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について
  (300417_課_薬生薬審発0417第1号) 【PDF】

 

 

(公財)小野医学研究財団 第2回早石修記念賞

公益財団法人小野医学研究財団 第2回早石修記念賞

応募締切日:2018年(平成30年)8月31日(金)財団必着

*学会推薦の場合:2018年(平成30年)7月31日(火)学会宛必着

 

詳細は他機関・財団の賞/助成のページからご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

公益財団法人小野医学研究財団 2018年度研究助成・研究奨励助成

公益財団法人小野医学研究財団 2018年度研究助成・研究奨励助成

募集期間:2018年(平成30年)6月1日(金)~7月31日(火)

 

詳細は公益財団法人小野医学研究財団のHPをご覧ください.

http://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページ

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

第29回 電顕サマースクール2018 in 信州松本

第29回 電顕サマースクール2018 in 信州松本
「生物の電子顕微鏡試料作製法を理解しよう
=クライオから3次元コンピュータグラフィックスまで=」

開催日: 2018年(平成30年)8月4日(土)~5日(日)

会 場: 信州大学医学部地域保健推進センター(信州大学松本キャンパス内)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://microscopy.or.jp/summerschool/

コスメトロジー研究振興財団研究助成

(公財)コスメトロジー研究振興財団研究助成

受付期間:平成30年(2018年)5月7日(月)~7月9日(月)必着

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

九州大学生体防御医学研究所 システム免疫学統合研究センター

九州大学生体防御医学研究所 システム免疫学統合研究センター

募集職種:教授 1名

応募締切日:平成30年(2018年)7月31日(火)

 

詳細はこちら(PDF) をご覧ください.

 

生化学会HP-求人情報のページ

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

2018年度阪大微研/IFReC合同説明会・見学会

【大学院生、ポスドク募集】2018年度阪大微研/IFReC合同説明会・見学会

大阪大学微生物病研究所(微研)・免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では、2018年5月19日(土)に大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした研究所説明会・ラボ見学会を開催いたします。午前は研究室の紹介(プレゼン)、午後は研究室の見学会を行う予定です。
両研究所では、免疫学・感染症学・ゲノム科学・細胞生物学を中心とした世界最先端の研究が展開されています。
バックグラウンドを問わず、将来研究所で学びたい学生や意欲のあるポスドクの参加を歓迎します。興味のある方は事前申し込みの上、ぜひご来場ください。

日時:2018年5月19日(土)午前の部 10:30~、午後の部 13:00~17:00
場所:大阪大学微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟(融合棟)1階 谷口記念講堂
研究分野:免疫学、感染症学、生体応答学

<申し込み方法>
メールにて下記情報をお送り下さい。事務局から登録完了のメールを返信いたします。

件名:微研/IFReC合同説明会・見学会参加希望
①氏名(漢字/アルファベット 例:大阪 太郎/Osaka Taro)
②所属(大学・学部名/大学院・研究科名)
③(2018年4月現在の)学年など
④興味のある分野
⑤何を見て申し込んだか(ホームページの場合はどのサイトをご覧になったか等)
※返信の無い場合は、再度メールをお送りいただくか、お電話等でご確認ください。
詳細はこちら→http://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/746



問い合わせ先: 大阪大学微生物病研究所 企画広報推進室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-1
Tel: 06-6879-8320
E-mail: suishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)

JST/CREST「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」領域 研究提案募集

 

 JST/CREST「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」領域 研究提案募集

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.


応募締切:2018年6月5日(火)12:00

 

 JST 戦略的創造研究推進事業では、CREST「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」領域の新規提案募集を開始いたしました。

本領域は、光操作技術の開発と、それらを活用した複雑な生体システムの理解と制御を目指しています。平成28年度は68件の応募、平成29年度は28件の応募があり、今回の提案募集が最後となります。過去の募集では特に脳・神経科学分野からの応募が多く、優れた課題を採択しました。今回の募集では、脳・神経科学分野以外の分野からも多くの提案を希望します。

審査では、領域の趣旨に合致している提案の中で、選考方針である以下の視点を取り込んだ提案を特に重視しています。

・提案した観察技術あるいは光操作技術でしか解明できない生命機能を含むこと。

・既存技術ではなく新しい技術を開発し活用していること。

・最適な研究実施体制であり、研究構想の実現に必要な手掛かりが得られていること。

今回の募集でも、引き続き既存技術では解析できなかった生命現象の理解と制御につながるような革新的な提案を期待しています。

 

1.募集要項や提案書様式

下記URLよりダウンロードをお願いいたします。

http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/koubo.html

 

2.募集期間

2018年4月10日(火)14時 ~ 6月5日(火)12時厳守

 

3.研究開発プロジェクトの規模等

研究開発実施期間 5.5 年

研究開発費(直接経費) 5 億円未満/プロジェクト

 

4.お問合せ先 ※お問合せは必ず電子メールでお願いします(お急ぎの場合を除きます)。

国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部

CREST公募担当

 E-mail: rp-info(AT)jst.go.jp *(AT)を@に変換してください.

TEL: 03-3512-3530(受付時間※:10:00~17:00)

※土曜日、日曜日、祝祭日を除く

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)平成30年度研究提案の募集開始について

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)平成30年度研究提案の募集開始について

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.


●募集趣旨
 このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-I」において、平成30年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。
 
  詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
 http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

●応募締切
 CREST   : 平成30年6月5日(火)正午 厳守
 さきがけ・ACT-I : 平成30年5月29日(火)正午 厳守
 ※募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」
  (研究総括:塩見 春彦)
 ◇「新たな生産プロセス構築のための電子やイオン等の能動的制御による革新的反応技術の創出」
  (研究総括:吉田 潤一)
 ◇「トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出」
  (研究総括:上田 正仁)
 ◇「Society 5.0を支える革新的コンピューティング技術」
  (研究総括:坂井 修一)
 ◇「細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出」
  (研究総括:馬場 嘉信)
 ◇「ナノスケール・サーマルマネージメント基盤技術の創出」
  (研究総括:丸山茂夫、研究総括補佐:粟野 祐二)
 ◇「実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新」
  (研究総括:細野 秀雄)
 ◇「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(AIPネットワークラボ)★
  (研究総括:間瀬 健二)
 ◇「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」
  (研究総括:影山 龍一郎)
 ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、 副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」★
  (研究総括:荒川 泰彦)
 ◇「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:栄藤 稔)

〔さきがけ〕
 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」
  (研究総括:塩見 春彦)
 ◇「電子やイオン等の能動的制御と反応」
  (研究総括:関根 泰)
 ◇「トポロジカル材料科学と革新的機能創出」
  (研究総括:村上 修一)
 ◇「革新的コンピューティング技術の開拓」
  (研究総括:井上 弘士)
 ◇「量子技術を適用した生命科学基盤の創出」
  (研究総括:瀬藤 光利)
 ◇「生体における微粒子の機能と制御」
  (研究総括:中野 明彦)
 ◇「熱輸送のスペクトル学的理解と機能的制御」
  (研究総括:花村 克悟)
 ◇「人とインタラクションの未来」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:暦本 純一)
 ◇「生命機能メカニズム解明のための光操作技術」
  (研究総括:七田 芳則)
 ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、 副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子の状態制御と機能化」
  (研究総括:伊藤 公平)
 ◇「新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:黒橋 禎夫)

〔ACT-I〕
 ◇「情報と未来」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:後藤 真孝)


●CREST-ANR共同提案を募集する研究領域
 平成30年度のCRESTの提案募集では、上記★印の2つの研究領域で通常の研究提案に加えて、日仏共同研究グループによる共同研究提案を募集します。



●研究提案募集ホームページ(随時更新)とTwitterについて
 募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
 URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

 戦略的創造研究推進事業のTwitter(https://twitter.com/JST_Kisokenkyu)もご覧ください。



●戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の英語による制度説明会
英語によるCREST・さきがけ・ACT-I制度説明会をJST東京本部別館にて開催します。
日時:4月19日(木) 11:00~12:00
場所:JST東京本部別館 2階セミナー室
 (http://www.jst.go.jp/koutsu.html#BEKKAN



●研究提案募集に関するお問い合わせ先
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:rp-info(AT)jst.go.jp    *(AT)を@に変換してください.

「臨床研究法施行規則の施行等について」の正誤について

「臨床研究法施行規則の施行等について」の正誤について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、「臨床研究法施行規則の施行等について」の正誤について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連のURLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

 

臨床研究法の統一書式について

臨床研究法の統一書式について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、臨床研究法の統一書式についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その2)

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その2)

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その2)周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

血液製剤の使用指針の一部改定について

血液製剤の使用指針の一部改定について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、血液製剤の使用指針の一部改定についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連のURLは下記の通りです.

血液事業のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/index.html

 

Ⅴ.主な通知⇒適正使用⇒平成30年3月30日 「血液製剤の使用指針」の一部改定について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000203009.html

(公財)住友財団 研究助成

公益財団法人住友財団 2018年度研究助成

◆ 2018年度 基礎科学研究助成

◆ 2018年度 環境研究助成

 

データ送信の締切:2018年6月7日(木)必着

郵送書類の締切:2018年6月30日(土)必着

 

詳細は公益財団法人住友財団のHPをご覧ください.

http://www.sumitomo.or.jp/

 

生化学会HP-他機関・財団の賞/助成のページもご覧ください. http://www.jbsoc.or.jp/other_support

 

第三回国際シンポジウム「コメとグローバルヘルス ~コメとコメ糠の科学とファイトケミカルス~」

第三回国際シンポジウム「コメとグローバルヘルス ~コメとコメ糠の科学とファイトケミカルス~」

*日本生化学会後援行事

日  時:2018年11月29日(木)・30日(金)

会 場:国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422番地)

参加費: 一般:20,000  学生:5,000円

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.c-linkage.co.jp/rice-studies/

第7回国際フードファクター会議、第9回ポリフェノールと健康国際会議、第12回国際機能性食品学会

第7回国際フードファクター会議、第9回ポリフェノールと健康国際会議
第12回国際機能性食品学会

*日本生化学会後援行事

開催日:2019年11月28日(木)~12月5日(木)

会 場: 神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸ポートピアホテル

会 費: 25,000円~80,000円

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://icoff2019.umin.jp/

MID-NETの利活用に係る利用料について

MID-NETの利活用に係る利用料について

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通して、MID-NETの利活用に係る利用料についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,
独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部
MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について

MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通して、MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,
独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部
MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定について

MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定について

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通して、MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,
独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部
MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて

MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構レギュラトリーサイエンスセンター長から日本医学会を通して、MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,
独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部
MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

MID-NETの利活用者を対象とした研修の取扱いについて

MID-NETの利活用者を対象とした研修の取扱いについて

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構レギュラトリーサイエンスセンター長から日本医学会を通して、MID-NETの利活用者を対象とした研修の取扱いについての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAの関連ページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0003.html

 

詳細は,
独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部
MID-NET運営課:小林様 電話:03-3506-9473 迄お願い致します.

JAMSTEC2018

国立研究開発法人海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2018」

日 時:平成30年(2018年)4月26日(木)13:30~17:30(開場13:00)

場 所:虎ノ門ヒルズフォーラム 5階 メインホール(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階)

参加費:無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/jamstec2018/

 

国立障害者リハビリテーションセンター研究所

国立障害者リハビリテーションセンター研究所
運動機能系障害研究部(メカノバイオロジーラボ)

募集職種: 流動研究員(ポスドクまたは博士課程大学院生)  若干名 

応募締切日:平成30年(2018年)5月16日(水)午後5時まで(必着)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.rehab.go.jp/ri/boshu/h30ryudo.html

第91回日本生化学会大会 一般演題募集および事前参加登録のご案内

日本生化学会
会員各位

第91回大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の募集を開始いたします。

—————————————————–
○一般演題募集
募集期間:2018年4月10日(火)10:00開始~5月10日(木) 5月24日(木)17:00締切  ※終了しました.
○事前参加登録
登録期間:2018年4月10日(火)10:00開始~7月31日(火)17:00締切
大会ホームページ:
http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
——————————————————

詳細は大会ホームページにてご案内いたしております。
皆さま奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。

第91回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関する お問い合わせ先】
第91回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp


【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society

The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society

Registration and Abstract Submission and Hotel Reservation have been started.

 

https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/en/index.html

 

 

IUBMB SEOUL 2018 CONGRESS

IUBMB SEOUL 2018 CONGRESS

TITLE: 24th IUBMB Congress & 15th FAOBMB Congress (IUBMB SEOUL 2018)

DATE: June 4 (Mon) – 8 (Fri), 2018

VENUE COEX, Seoul, Republic of Korea

 

WEBSITE  www.iubmb2018.org

千里ライフサイエンスセミナー M2「オートファジーと疾患」

千里ライフサイエンスセミナー M2「オートファジーと疾患」

開催日時: 2018年(平成30年)6月26日(火) 10:00~15:40

 

開催場所: 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール

 

詳細はこちらをご覧ください. 

(一財)キヤノン財団

一般財団法人キヤノン財団から、 第10回研究助成プログラム募集案内が届きましたのでご連絡申し上げます.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「産業基盤の創生」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の強い産業を更に強化する、あるいは新たな産業を興すことによって経済発展を促すような科学技術分野にあって、独創的、先駆的、萌芽的な研究を対象とします。
分野としては、将来社会において重要になることが想定されるICT・エレクトロニクス・ロボティクス、健康・医療・生命科学、バイオテクノロジー、環境・資源・エネルギー、マテリアル・デバイス・プロセス、サービスサイエンスです。
—————————————————————————-
助成期間:1年間または2年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 2,000万円
助成研究数:全体で10数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2018年6月1日10時~2018年6月29日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「理想の追求」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きなイノベーションを起こすことが期待できる、先駆的で独創性のある研究プロジェクトを募集します。2018年度の研究課題は『食』に関する研究です。
本プログラムではこれらを科学技術の力で解決するため、従来比較的小規模で行われていた個別研究ではなく、大きな視点に立った分野融合的で、かつ有意義なゴールを設定した挑戦的な研究テーマを募集します。
—————————————————————————-
助成期間:原則3年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 3,000万円
助成研究数:全体で数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2018年6月1日10時~2018年7月13日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●応募の手順
ホームページからの電子申請および応募書類の提出が必要です。
キヤノン財団ホームページの「公募のご案内」に従い申請して下さい。
http://www.canon-foundation.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●選考方法/結果通知
当財団の選考委員が書類審査による一次選考、および面接による二次選考を行います。
2018年10月中に一次選考結果が通知されます。
2018年11月7日に「産業基盤の創生」、11月9日に「理想の追求」の二次選考を予定しています。
2019年3月に開催予定のキヤノン財団理事会において正式決定されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ
本件に関するご質問はキヤノン財団ホームページの「お問い合わせ」よりお送りください。
本案内のメール宛先変更/停止等につきましても「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

公益財団法人井上科学振興財団

公益財団法人井上科学振興財団

1. 第35回井上学術賞(2018年度) 【応募締切日】2018年9月20日(木)必着 *学会推薦あり.

2. 第35回(2018年度)井上研究奨励賞 【応募締切日】2018年9月20日(木)必着

3. 第11回(2019年度)井上リサーチアウォード 【応募締切日】2018年7月31日(火)必着

 

詳細は本会HP-他機関・財団の賞/助成のページをご覧ください.

*学会推薦の場合は2018年8月20日(月)必着でご応募ください.

 

加工細胞等に係る治験の実施状況の登録について

加工細胞等に係る治験の実施状況の登録について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長から日本医学会を通して、加工細胞等に係る治験の実施状況の登録についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

・ 日本医学会長宛依頼(厚生労働省)【PDF
・ 加工細胞等に係る治験の実施状況の登録について(周知依頼)【PDF
・ 薬生機審発0330第5号(平成30年3月30日) (写)【PDF

 

なお,関連URLは下記の通りです(医薬・生活衛生局のリンク先からご覧いただけます).

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/new/tsuchi/new.html

機械器具等の治験の実施状況の登録について

機械器具等の治験の実施状況の登録について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長から日本医学会を通して、機械器具等の治験の実施状況の登録についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

・ 日本医学会長宛通知文(厚生労働省)【PDF
・ 機械器具等の治験の実施状況の登録について(周知依頼)【PDF
・ 薬生機審発0330第1号(平成30年3月30日) (写) 【PDF

医療用麻薬の乱用防止製剤について

医療用麻薬の乱用防止製剤について

 この度、厚生労働省から日本医学会を通して、医療用麻薬の乱用防止製剤について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

・ 門田会長文書(医療用麻薬の乱用防止製剤)【PDF
・ 医療用麻薬の乱用防止製剤について(通知)【PDF

酵素・補酵素研究会2018

酵素・補酵素研究会2018

開催日: 2018年(平成30年)9月11日(火)~12日(水)
会 場: クリアビューホテル(千葉県野田市瀬戸548)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://adm4conf.wixsite.com/kosotanoshimu2018

日本環境化学会・質量分析インフォマティクス研究会・共催ワークショップ

日本環境化学会・質量分析インフォマティクス研究会・共催ワークショップ
「環境化学を加速する質量分析インフォマティクス 」

開催日: 2018年(平成30年)5月25日(金)
会 場: 沖縄県市町村自治会館4F第6会議室( 沖縄県那覇市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://ms-bio.info/2018jec.html

国立遺伝学研究所 大学院一日体験会

国立遺伝学研究所   大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)

開催日: 2018年(平成30年)5月26日(土)
会 場: 国立遺伝学研究所( 静岡県三島市谷田1111)

* 事前申し込みにより交通費(片道)を支給支給します.

 

詳細は国立遺伝学研究所のHPをご覧ください.

東京医科歯科大学「創生医学コンソーシアム」キックオフシンポジウム

東京医科歯科大学「創生医学コンソーシアム」キックオフシンポジウム

日時:平成30年(2018年)5月14日(月)14:00~17:00

会場:東京医科歯科大学M&Dタワー2階

定員:500名(事前申込み必要)

参加費:無料(定員になり次第締め切り)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://souseitmdu.com/

第93回日本生化学会大会

第93回(2020年)日本生化学会大会

開催日:2020年9月14日(月)~16日(水)

会 場:パシフィコ横浜ノース  2018.4.20 追記

会 頭:深見希代子(東京薬科大学)

公益財団法人内藤記念科学振興財団

公益財団法人内藤記念科学振興財団

1. 第50回内藤記念科学振興賞
  2018年(平成30年)10月1日(月)締切・財団必着 
     *学会推薦あり. 2018年(平成30年)8月31日(金)必着で本会宛に応募書類をお送りください.

 

2. 第50回内藤記念海外学者招聘助成金
  前期: 2018年(平成30年)6月1日(金)、後期:2018年(平成30年)10月1日(月)いずれも財団必着 
       *学会推薦あり. 前期、後期共に財団締め切りの1ヶ月前までに本会宛に応募書類をお送りください.

 

3. 第46回内藤記念講演助成金
  国際会議の開催月により、年4回の受付を行う.

 

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください.

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

2018年度島津賞、島津奨励賞、研究開発助成

2018年度島津賞、島津奨励賞、研究開発助成

 この度、公益財団法人島津科学技術振興財団から島津賞、島津奨励賞、研究開発助成募集の案内がありましたので掲載いたします.


■募集内容

 

1.島津賞候補者の推薦

 わが国の科学技術振興のため、科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において、著しい成果をあげた功労者を表彰します。貴学会を含む島津賞・島津奨励賞推薦依頼学会から推薦のあった候補者を、選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します。

毎年度1件、賞状、賞牌、副賞500万円を贈呈します。

 

2.島津奨励賞候補者の推薦

わが国の科学技術振興のため、科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究おいて独創的成果をあげ、かつその研究の発展が期待される45歳以下(4月1日時点)の若手研究者を表彰します。貴学会を含む島津賞・島津奨励賞推薦依頼学会および当財団関係者から推薦のあった候補者を、選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します。

毎年度、3件以下、賞状、賞牌、副賞100万円を贈呈します。

 

3.研究開発助成の募集

科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究を対象とし、原則として、国内の研究機関に所属する45才以下の新進気鋭の研究者(国籍不問)に助成します。

総額2300万円(23件以下)。

 

■応募方法

 必要書類一式を当財団ホームページよりダウンロードして提出下さい。

 島津科学技術振興財団ホームページ: https://www.shimadzu.co.jp/ssf

 

■募集期間

 2018年4月1日(日)~7月31日(火)(消印有効)

 

■選考審査

 当財団に設置する選考委員会が選考し、理事会の審議を経て決定します。

 選考結果公表 2018年12月上旬の予定

 

■お問い合わせ先

〒604-8445 京都市中京区西ノ京徳大寺町1番地

公益財団法人 島津科学技術振興財団 事務局

TEL:(075)823-3240 FAX:(075)823-3241

URL:https://www.shimadzu.co.jp/SSF

E-mail:ssf[AT]zaidan.shimadzu.co.jp   *[AT] を@に変換してください.

第3回野口英世アフリカ賞受賞候補者の推薦について

第3回野口英世アフリカ賞受賞候補者の推薦について

 この度、内閣府から第3回野口英世アフリカ賞受賞候補者の推薦について依頼がありましたので、ここに掲載いたします.

  推薦受付締切:平成30年(2018年)7月31日(火)

 

  詳細は内閣府のHP(野口英世アフリカ賞)のページをご覧ください.

 

アンケート調査へのご協力のお願い

アンケート調査へのご協力のお願い
「統合化推進プログラムにおける研究・開発対象のデータベースの利用状況調査・分析」

株式会社NTTデータ経営研究所からアンケート調査依頼がありましたのでここに掲載いたします。


このたび、株式会社NTTデータ経営研究所(以降、弊社)では、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)バイオサイエンスデータベースセンターNBDCによる「統合化推進プログラムにおける研究・開発対象のデータベースの利用状況調査・分析」 事業を受託し、調査の一環として、JST「統合化推進プログラム」の一環として開発されているGlyTouCan(糖鎖構造リポジトリ)及びDBKERO(疾患マルチオミクスデータベース)について利用の現状や改善点等を把握することを目的とした利用者アンケートを企画及び実施することとなりました。 つきましては、貴会のお力をお借りしまして、貴会の会員様にGlyTouCan(糖鎖構造リポジトリ)及びDBKEROの利用者向け アンケートのご協力を頂きたい次第でございます。

 

 

本調査はニーズの理解を含めた調査となりますため、当該データベースをご存知のない方でも是非、ご回答頂ければと存じます。

1. 生化学会宛アンケート協力依頼 【PDF】  *受付は続いております. 2018.4.2 追加

2. 回答者様向けアンケート協力依頼_共通 【PDF

3. 【JST】DBKEROアンケート概要 【PDF

4. 【JST】GLYTOUCANアンケート概要 【PDF】   2018.4.22 追加

 


 

アンケートは下記URLからお願いいたします. 2018年(平成30年)4月17日(火)まで

DBKEROアンケートURL https://research.nttcoms.com/r/1803as16QT/1/dbkero/

GLYTOUCAN アンケートURL   https://research.nttcoms.com/r/1803as16NT.html     2018.4.2 追加

 

山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

募集期間:2018年(平成30年)4月1日(日)~ 2019年(平成31年)2月22日(金)必着

開催時期:2021年度開催予定の国際学術集会

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のHPをご覧ください.

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kokusai.html

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

● 若手研究者  研究助成額300万円(150万円/年×2)/名 10名以内

● スタートアップ 研究助成額1,000万円(500万円/年×2)/名  1名

 

応募締切日:2018年6月30日(土)

 

詳細は公益財団法人MSD生命科学財団のHPをご覧ください.

https://www.msd-life-science-foundation.or.jp

(公財)アステラス病態代謝研究会 2018年度研究助成金・海外留学補助金

公益財団法人アステラス病態代謝研究会 2018年度研究助成金・海外留学補助金

応募期間:2018年(平成30年)4月1日(日)~6月15日(金)17時厳守

 

詳細は公益財団法人アステラス病態代謝研究会のHPをご覧ください.

https://www.astellas.com/jp/byoutai/index.html

日本生物学2018オリンピック

日本生物学2018オリンピック

予選日時:2018年(平成30年)7月15日(日)13:30~15:00

ポスター【PDF】

予選会場:全国約100ヶ所の大学や高等学校

申込期間:2018年(平成30年)4月1日(日)~5月31日(木)

 

*今年の本選は東京大学駒場キャンパスで行われます.

本選日程:2018年(平成30年)8月16日(木)~19日(日)

詳細は日本生物学オリンピックのHPをご覧ください.

 

 

日本生物学2018オリンピック

日本生物学2018オリンピック

予選日時:2018年(平成30年)7月15日(日)13:30~15:00

ポスター【PDF】

予選会場:全国約100ヶ所の大学や高等学校

申込期間:2018年(平成30年)4月1日(日)~5月31日(木)

 

*今年の本選は東京大学駒場キャンパスで行われます.

本選日程:2018年(平成30年)8月16日(木)~19日(日)

詳細は日本生物学オリンピックのHPをご覧ください.

 

 

「平成30年度医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について

「平成30年度医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について

 この度、日本医師会、日本医学会から日本医学会分科会会長宛に周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

 詳細は日本医師会女性支援センターのHPをご覧ください.

 

北陸支部第63回大会

北陸支部第63回大会

日 時 : 平成30年6月2日(土) 9時頃より18時まで(詳細後日連絡)
会 場 : 福井大学文京キャンパス アカデミーホール (福井県福井市文京3-9-1)

 

詳細は北陸支部のHPをご覧ください.

http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html

藤原セミナー募集(2018年~2019年開催) 

藤原セミナー募集(2019年~2020年開催) 

開催希望者の申請書類の受付期間:2018年(平成30年)4月1日(日)~7月31日(火)必着

 

詳細は公益財団法人藤原科学財団のHPをご覧ください.

http://www.fujizai.or.jp/

 

福岡大学理学部化学科機能生物化学グループ

福岡大学理学部化学科機能生物化学グループ

1. 募集職種 :教授 1名

    応募締切日:平成30年(2018年)7月2日(月)消印有効

 

2. 募集職種 :助教 1名

    応募締切日:平成30年(2018年)6月1日(金)消印有効

 

詳細は福岡大学のHPをご覧ください.

http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/chem/koubo.html

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

応募期間:平成30年(2018年)4月1日(日)から6月30日(土)*消印有効

対  象:日本を拠点に活動する個人の研究者またはグループ

重点課題:「食品の安全、食品衛生、食品の機能、食品媒介の感染症・疾患、生活環境衛生に先見的に着手したもの」

 

詳細は東京顕微鏡病院のHPをご覧ください。

http://www.kenko-kenbi.or.jp/temp/15729.html

 

 

金沢大学医薬保健研究域医学系

金沢大学医薬保健研究域医学系

金沢大学医薬保健研究域医学系長から、公募について周知依頼がありましたので掲載いたします.

 

募集職種:組織細胞学研究分野担当 助教

応募締切日:2018年06月11日(月) 17時必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

*公募内容の詳細(金沢大学) 【PDF

*JREC-IN Portal のWEBサイトにも掲載されています.
 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D118030576&ln_jor=0 

東邦大学理学部生物分子科学科

東邦大学理学部生物分子科学科

募集職種: 准教授または講師 1名

応募締切日:平成30年(2018年)6月1日(金)消印有効

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1522224558.54811

東京農工大学農学部

東京農工大学農学部

募集職種: 准教授 1名

応募締切日:平成30年(2018年)5月7日(月)

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1522022001.0926

戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における平成30年度戦略目標決定について(CREST・さきがけ新規領域関連)

 この度、 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から,日本医学会を通して周知依頼がありましたので, ご連絡申し上げます.


 

戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における平成30年度戦略目標決定について

●戦略目標の決定
 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における、平成30年度戦略目標が下記の通り決定されました。

①トポロジカル材料科学の構築による革新的材料・デバイスの創出
②ゲノムスケールのDNA合成及びその機能発現技術の確立と物質生産や医療の技術シーズの創出
③Society5.0を支える革新的コンピューティング技術の創出
④持続可能な社会の実現に資する新たな生産プロセス構築のための革新的反応技術の創出

詳細は、文部科学省webページをご参照下さい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/1402580.htm

 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、すでにお知らせ済みの以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の研究課題の公募・選定等を行う予定です。なお、本研究提案募集の予告は、国会における平成30年度政府予算の成立を前提として行っています。

<スケジュール>
 ・4月上旬~6月上旬 研究課題の公募
 ・6月中旬~9月中旬 研究課題の選定
 ・10月1日(予定)      研究の開始
     【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)における平成30年度の研究提案募集に関連して新規研究領域を含めて、募集説明会を開催します。(一部の領域を除く)
 ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

 募集説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、募集内容等が変更となる場合があります。
予めご了承ください。

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info【AT】jst.go.jp 問合せは、必ず左記メールアドレスにお願い致します。

 *【AT】を@に変換してください.    
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

―――――――――――――
【ご参考】
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)における研究開発目標と公募について

○研究開発目標について

 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の革新的先端研究開発支援事業に
 関する平成30年度新規研究開発目標も次の通り決まりました。
 「生体組織の適応・修復機構の時空間的理解に基づく生命現象の探求と医療技術シーズの創出」
 この詳細等は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の下記webページをご覧
 ください。
 https://www.amed.go.jp/koubo/04/02/0402A_00007.html

○問合せ先
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
 E-mail:kenkyuk-kobo【AT】amed.go.jp *【AT】を@に変換してください.
  ※問合せは必ずE-mailでお願い致します。

戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における平成30年度戦略目標決定について(CREST・さきがけ新規領域関連)

 この度、 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から,日本医学会を通して周知依頼がありましたので, ご連絡申し上げます.


 

戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における平成30年度戦略目標決定について

●戦略目標の決定
 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における、平成30年度戦略目標が下記の通り決定されました。

①トポロジカル材料科学の構築による革新的材料・デバイスの創出
②ゲノムスケールのDNA合成及びその機能発現技術の確立と物質生産や医療の技術シーズの創出
③Society5.0を支える革新的コンピューティング技術の創出
④持続可能な社会の実現に資する新たな生産プロセス構築のための革新的反応技術の創出

詳細は、文部科学省webページをご参照下さい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/1402580.htm

 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、すでにお知らせ済みの以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の研究課題の公募・選定等を行う予定です。なお、本研究提案募集の予告は、国会における平成30年度政府予算の成立を前提として行っています。

<スケジュール>
 ・4月上旬~6月上旬 研究課題の公募
 ・6月中旬~9月中旬 研究課題の選定
 ・10月1日(予定)      研究の開始
     【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)における平成30年度の研究提案募集に関連して新規研究領域を含めて、募集説明会を開催します。(一部の領域を除く)
 ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

 募集説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、募集内容等が変更となる場合があります。
予めご了承ください。

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info【AT】jst.go.jp 問合せは、必ず左記メールアドレスにお願い致します。

 *【AT】を@に変換してください.    
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

―――――――――――――
【ご参考】
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)における研究開発目標と公募について

○研究開発目標について

 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の革新的先端研究開発支援事業に
 関する平成30年度新規研究開発目標も次の通り決まりました。
 「生体組織の適応・修復機構の時空間的理解に基づく生命現象の探求と医療技術シーズの創出」
 この詳細等は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の下記webページをご覧
 ください。
 https://www.amed.go.jp/koubo/04/02/0402A_00007.html

○問合せ先
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
 E-mail:kenkyuk-kobo【AT】amed.go.jp *【AT】を@に変換してください.
  ※問合せは必ずE-mailでお願い致します。

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について

 この度,独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長より,日本医学会を通してレギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAレギュラトリーサイエンス戦略相談のページ

https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html

 

詳細は,

独立行政法人医薬品医療機器総合機構審査マネジメント部
イノベーション実用化支援・戦略相談課:竹前様 電話:03-3506-9562 迄お願い致します.

日本動物学会女性研究者奨励OM賞

日本動物学会女性研究者奨励OM賞

応募締切日:平成30年(2018年)3月30日(金)午後5時

 

詳細は日本動物学会のHPをご覧ください.

http://www.zoology.or.jp/html/01_infopublic/01_index_om.htm

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その1)

臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その1)

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して, 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その1)の周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

 

介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について

介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について

 この度、厚生労働省医政局医事課より日本医学会を通して, 介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記をご覧ください.

1. 介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について(周知依頼) 【PDF

2. 別紙1  死亡診断書(死体検案書) 【PDF

3. 別紙2 介護医療院又は介護老人保健施設で死亡した場合の死亡診断書(死体検案書)記入方法について【PDF

 

 

「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について

「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について

 この度、厚生労働省医政局長より日本医学会を通して「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂についての周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 なお,関連URLは下記の通りです.
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000197665.html

経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えについて

経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えについて

 この度、厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長,厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から日本医学会を通して、経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えについて周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

 

医薬品・医療機器に関連する医療安全対策

3. 医療安全対策に関連する通知等

https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0005.html

 

<関連通知>

相互接続防止コネクタに係る国際規格(ISO(IEC) 80369シリーズ)の導入について
https://www.pmda.go.jp/files/000220396.pdf

 

神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えについて

https://www.pmda.go.jp/files/000221984.pdf

 

レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱の一部改正について

レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱の一部改正について

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通して、レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱の一部改正について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記をご覧ください.

 1. レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱の一部改正について(周知依頼)【PDF

 2. RS総合相談に関する実施要綱の一部改正について【PDF

 3. RS総合相談に関する実施要綱(改正後全文)【PDF

 

 

「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて

「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて

 この度、厚生労働省医政局医事課長から日本医学会を通して、「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記をご覧ください.

 1. 「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて(周知依頼)【PDF

 2. QA別紙 【PDF

 3. 別添(医政医発 0312 第 5 号) 【PDF

 

 

Oklahoma Medical Research Foundation

Oklahoma Medical Research Foundation

募集職種: Post-doctoral Fellow
募集人数: 1-2 人

 

詳細は本会HP内にある下記求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1521661740.9472

第153回日本医学会シンポジウム

第153回日本医学会シンポジウム

テーマ 身近になったゲノム医療~研究から診療への課題~

日 時: 平成30年(2018年)6月2日(土曜日)13:00~17:05

場 所: 日本医師会館 大講堂(〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16)

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

http://jams.med.or.jp/symposium/

第9回(平成30年度)日本学術振興会 育志賞

第9回(平成30年度)日本学術振興会 育志賞

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

受付期間: 平成30年(2018年)6月4日(月)~8日(金)17:00(締切) 

 

詳細は独立行政法人日本学術振興会のHPをご覧ください.

http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

平成30年度 CREST・さきがけ・ACT-I公募スケジュール、研究提案募集説明会

平成30年度 CREST・さきがけ・ACT-I公募スケジュール、研究提案募集説明会

国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部から標記の件について案内がありましたので、ここに掲載いたします.


●公募のスケジュール(予定)
 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の平成30年度研究課題の公募・選定等を行う予定です。なお、本研究提案募集の予告は、国会における平成30年度政府予算の成立を前提として行っています。

 

<スケジュール>
 ・4月上旬~6月上旬 研究課題の公募
 ・6月中旬~9月中旬 研究課題の選定
 ・10月1日(予定)  研究の開始
【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

 

●募集説明会の開催(予定)
 JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)における平成30年度の研究提案募集に関連して募集説明会を開催します。(一部の領域を除く)
 ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

 募集説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、募集内容等が変更となる場合があります。予めご了承ください。

 

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info(AT)jst.go.jp *問合せは、必ず左記メールアドレスにお願い致します。

    (AT)を@に変換してください.
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

第65回近畿支部例会

第65回近畿支部例会

会 期:平成30年(2018年)5月26日(土)

会 場:兵庫医科大学 教育研究棟(〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1)

例会長:鈴木 敬一郎(兵庫医科大学 生化学講座)

 

詳細は近畿支部HPをご覧ください.

http://www.hyo-med.ac.jp/department/jb-kinki/

 

 

2018年度(平成30年度)関東支部例会

2018年度(平成30年度)関東支部例会

会 期:2018年6月23日(土)

会 場:埼玉大学 理工学研究科 総合研究棟 シアター教室(口頭)&ホール(ポスター)

 

詳細は日本生化学会関東支部例会ホームページをご覧ください.

http://www.biochem-kanto.jp/reikai2018/

第82回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム

第82回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム

開催日:2018年(平成30年)5月19日(土)

会 場:岐阜大学(講堂およびアカデミックコア、岐阜市柳戸 1-1)

 

詳細は日本生化学会中部支部のHPをご覧ください.

http://atjp.org/jbschubu/moushikomi.html

 

 

 

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

【募集職種】 防衛技官(研究職)
【募集人数】  1人
【分野】生物
【業務内容】

「減圧症その他の高気圧障害に関する調査研究」「潜水医学に関する生理、生化学に関する調査研究」「環境衛生に関する調査研究」
【応募資格】
1 生物化学に関する知識を有する者(理学部、農学部、体育学部等において、生物化学又は生化学、労働科学を専攻した者)
2 大学を卒業した者
【提出書類】
ア 防衛省職員受験申込書 2部(必要事項を記入し、写真(申込前6ヶ月以内撮影、上半身、脱帽、正面向きのもので、縦4cm×横3cm、本人と確認できるもの。写真の裏面には氏名を記入)を貼ったもの。)   
※ 写真が貼られていない場合又は写真が不鮮明等受験写真として不適当な場合は受理しない場合があります。 
イ 履歴書(市販のもの) 1部
ウ 最終学校の卒業証明書の写し又は修業証明書
【選考方法】  1次試験(教養試験・専門試験・論文試験)および2次試験(口述試験・身体検査)
【着任時期】  平成30年10月1日(予定)
【勤務時間】  1日7時間45分、原則として土、日曜日及び祝日等の休日は休み
【勤務形態】  常勤
【勤務地】  海上自衛隊潜水医学実験隊
【処遇・待遇】  採用時の給与は、勤務経験等によって格付けされる級及び号俸は異なります。
【応募締切日】  平成30年6月13日(水)必着
【参考URL】 募集要項はhttp://www.mod.go.jp/j/saiyou/sonota/pdf/kai_kenkyu_boshu.pdf にございます。
【特記事項】  なし
■書類提出先
【郵便番号】 238-0046
【住所】  神奈川県横須賀市西逸見町1丁目無番地
【部署名】  横須賀地方総監部管理部人事課職員人事管理室
【担当者名】  担当者名を記載する必要はありません
■問い合わせ先
【部署名】  横須賀地方総監部管理部人事課職員人事管理室
【担当者名】ご連絡頂きますと、担当者が対応いたします。
【TEL】電話046-822-3500(代表)内線2303、2309
【FAX】ありません
【E-mailアドレス】ありません

公益財団法人発酵研究所2019年度研究助成

公益財団法人発酵研究所2019年度研究助成

公益財団法人発酵研究所から標記の案内がありましたので掲載いたします.

****************************************************************

2019年度 研究助成の募集を次のとおり行います。

 

寄付講座助成
 1)募集対象:微生物の研究を行う寄付講座の設置を希望する日本の国立大学、公立大学および私立大学のいずれかに属する部局(研究科、学部または研究所)
 2)助成金額:2億5千万円(一括払い)
 3)設置期間:5.5年間(2019年10月~2025年3月)
 4)募集期間:2018年6月1日~8月31日

 

一般研究助成
 1)研究課題
  ①微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存、生態、進化など)
  ②微生物の応用に関する研究(発酵、生理・生化学、生理活性物質、プロバイオティクスなど)
  ③微生物の環境に関する研究(環境浄化、バイオマス変換、バイオエネルギー、バイオプラスチックなど)
 2)助成金額:300万円(一括払い)
 3)助成期間:2年間
 4)募集期間:2018年7月1日~8月9日


 
大型研究助成
 1)研究課題:一般研究助成と同じ
 2)助成金額:1,000万円(一括払い)
 3)助成期間:2年間
 4)募集期間:2018年7月1日~8月9日

 

若手研究者助成
 1)研究課題:微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存、生態、進化など)
 2)助成金額:年間 500万円(生活費400万円+研究費100万円)
 3)助成期間:3年間
 4)募集期間:2018年7月1日~8月9日

 

 
* 詳細は、当財団ホームページ「助成事業」の各助成募集要項に掲載しています。
* 助成期間内は、当財団からの助成を重複して受けることはできません。

 

お問い合わせ先
 〒532-8686 大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号 
 公益財団法人発酵研究所事務局  URL:http://www.ifo.or.jp/

 

(公財)東京生化学研究会

公益財団法人東京生化学研究会

公益財団法人東京生化学研究会から、贈呈者決定のお知らせがありましたのでここに掲載いたします.

 

・ 平成29年度研究助成金・研究奨励金  贈呈者一覧

 

・ 平成30年度国際共同研究助成金    贈呈者一覧

群馬大学生体調節研究所細胞構造分野

国立大学法人群馬大学 生体調節研究所細胞構造分野

募集職種: 准教授または講師 1名

応募締切日:平成30年(2018年)5月18日(金)必着

 

詳細は群馬大学のHPをご覧ください.

http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/?p=6393

第36 回物性物理化学研究会

第36 回物性物理化学研究会 ―エクソソーム・細胞外小胞研究の最前線―

日 時:  2018年(平成30年)7月6日(金)午前10時25分〜午後4時50分
会 場: 京都大学薬学部 医薬系総合研究棟 1 階藤多記念ホール(京都市左京区吉田下阿達町46-29)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/bussei/

2018年度(平成30年度)九州支部例会

平成30年度日本生化学会九州支部例会

会期:2018年(平成30年)6月30日(土)~7月1日(日)

会場:九州大学医学部百年講堂(福岡市東区馬出3丁目1番1号)

 

詳細は日本生化学会九州支部HPをご覧ください.

http://square.umin.ac.jp/kyuseika/re_30.html 

新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター

新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター

募集職種: 特任教授

応募締切日:2018年(平成30年)4月16日(月)必着

 

詳細は新潟大学のHPをご覧ください.

http://www.med.niigata-u.ac.jp/contents/koubo_t/index.html

公益財団法人黒住医学研究振興財団

公益財団法人黒住医学研究振興財団

1. 平成30年度(2018年度)第54回小島三郎記念文化賞 詳細はこちらをご覧ください.

 

2. 平成30年度(2018年度)第26回研究助成 詳細はこちらをご覧ください.

 

理化学研究所平成30年度和光地区一般公開

理化学研究所 平成30年度和光地区一般公開

開催日時:平成30年(2018年)4月21日(土)9:30~16:30(入場は16:00まで)

開催場所:埼玉県和光市2-1 理化学研究所和光地区

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://openday.riken.jp/index.html

医薬品・医療機器等安全性情報報告制度について

会員各位

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から標題の件について周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします.

  

 詳細は下記URLをご覧ください.(厚生労働省のHP)

 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html

臨床研究に用いる医薬品等の品質の確保に必要な措置について

臨床研究に用いる医薬品等の品質の確保に必要な措置について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課長から日本医学会を通して、標記の周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

 

臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について

 臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課長から日本医学会を通して、標記の周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連のURLは,下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

 

情報・システム研究機構 国立情報学研究所

情報・システム研究機構 国立情報学研究所

募集職種: 准教授または助教 合わせて若干名(※教授としての採用を考慮する場合もあります.)

応募締切: 平成30年(2018年)5月31日(木)必着

 

詳細は国立情報学研究所のHPをご覧ください.

http://www.nii.ac.jp/about/recruit/

 

医学品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

 この度、日本医学会から標記の件について連絡がありました。

 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて、3例の事例が診療報酬明細書の審査にあたり認められることになりましたのでお知らせいたします.

 

詳細は下記1~4をご覧ください.

1. 分科会宛文書 【PDF】

2. 資料1_保医発0226第1号 【PDF】

3. 資料2_55年通知 【PDF】

4. 参考 平成24年11月29日医学会発第56号 【PDF】 

 

第154回日本医学会シンポジウムテーマ案募集

第154回日本医学会シンポジウムテーマ案募集

 この度、日本医学会から第154回日本医学会シンポジウムテーマ案募集についてお知らせがありましたのでご連絡申し上げます.

 

 詳細は下記URLをご覧ください.

 1. 分科会テーマ募集について *2018年(平成30年)5月8日(火)応募締め切り

 2. 日本医学会シンポジウムテーマ一覧

 

東京慈恵会医科大学 生化学講座

東京慈恵会医科大学 生化学講座

募集職種: 研究補助員 1名

応募締切日:平成30年(2018年)4月28日(土)必着 *採用者が決定次第締め切ります。

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

 

名古屋大学HeForShe国際セミナー

名古屋大学HeForShe国際セミナー

日時:2018年(平成30年)3月16日(金)13:00~17:00

会場:名古屋大学 野依記念学術交流館カンファレンスホール

申込み締め切り:2018年(平成30年)3月13日(火)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://heforshe.provost.nagoya-u.ac.jp/news/docs/HeforShe_flier_web4.pdf

 

【ご報告】ConBio2017大会運営についてのアンケート集計結果

【ご報告】ConBio2017大会運営についてのアンケート集計結果

ConBio2017大会運営についてのアンケート集計結果をご報告いたします。

ご協力いただきまして誠に有難うございました。

 

●アンケート受付期間:2017年(平成29年)12月18日(月)~2018年(平成30年)1月15日(月)

●回答者数:1,275名

●アンケートはポジション別とすべて合算した全体の集計に分かれております。(PDFファイルが開きます)

 

1. 全体

2. 学部学生

3. 大学院生

4. ポスドク等非常勤研究者

5. 企業研究者

6. 大学・研究所等の常勤研究者

7. その他

 

福井大学 学術研究院工学系部門 生物応用化学講座

福井大学 学術研究院工学系部門 生物応用化学講座

募集職種:助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年)4月30日(月)当日消印有効

 

詳細は下記URLをご覧ください. (PDFファイルが開きます)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/03/job.fukui-univ20180308.pdf

理化学研究所

理化学研究所

募集職種: 基礎科学特別研究員 60名程度

応募締切日:2018年(平成30年)4月19日(木)

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2019/

公益社団法人日本天文学会月刊誌「天文月報」

公益社団法人日本天文学会月刊誌「天文月報」のお知らせ

日本天文学会から「安全保障と天文学」に関する連載記事のご案内がありましたので、お知らせいたします.

 

下記URLからご覧ください.(日本天文学会HP)

http://www.asj.or.jp/geppou/

臨床研究法の施行に伴う政省令の制定について

臨床研究法の施行に伴う政省令の制定について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、「臨床研究法の施行に伴う政省令の制定」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html

国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター

国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター

募集職種: センター長室長 1名

着任時期: 2018年6月1日以降可能な範囲で早期(応相談) 

*候補者決定次第締め切り

 

詳細は理化学研究所のHP http://www.riken.jp/careers/researchers/20180228 をご覧ください.

 

第4回「山上の光」賞候補者推薦

第4回「山上の光」賞候補者推薦

「山上の光賞」事務局から、”健康・医療分野において活躍する75歳以上の方々を顕彰する第4回「山上の光賞」候補者推薦のお願い” が届きましたので、ここに掲載いたします.

 

推薦締切:2018年(平成30年)3月26日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://sanjo-no-hikari-sho.com/

 

6th International Meeting on Magnetotactic Bacteria 2018

6th International Meeting on Magnetotactic Bacteria 2018

主催: Magnetotactic Bacteria (MTB) 2018 meeting組織委員会

会期: 2018年(平成30年)9月10日(月)~14日(金)

会場: 金沢商工会議所会館(〒920-8639 石川県金沢市尾山町9-13)

 

討論主題 磁気微粒子を合成する磁性細菌を中心主題として、細菌の生理学・生化学・タンパク質化・分子生物学・ゲノム科学、微生物生態学・分類学、細胞解析技術、バイオミネラリゼーション、磁気微粒子を用いた環境・バイオ計測技術、環境浄化技術、無機材料合成等の微生物や磁気微粒子の基礎と応用に関する研究について議論を行います。同分野で国際的に著名な下記の研究者が、招待講演を行います。また、磁性細菌の研究に限定しない幅広い関連研究分野からの一般口頭発表、ポスター発表を募ります。

招待講演者 Richard B. Frankel (Cal Polytech Univ), Denis Bazylinski (Univ Nevada), Dirk Schüler (Univ Bayreuth), Arash Komeili (UC Berkeley)他、

 

発表申込締切 2018年(平成30年)7月30日(月)

参加登録予約申込締切 2018年(平成30年)7月30日(月)

発表申込方法 下記ホームページよりお申し込み下さい。

参加登録予約申込方法 下記ホームページをご参照下さい。

参加登録費 下記ホームページをご参照下さい。

 

問合せ先 sec(AT)mtb2018.jp(MTB2018事務局) *(AT)を@に変換してください.

HP: http://mtb2018.jp

第90回日本生化学会大会(ConBio2017)プレナリーレクチャーの動画を公開しました.

第90回日本生化学会大会(ConBio2017)プレナリーレクチャーの動画を公開しました.

日本生化学会の会員のみなさん

 

日ごろ学会の活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。

さて、第90回生化学会大会(ConBio2017)では、下記の10名の先生方にプレナリーレクチャーをしていただきました。
これらは大会参加者限定で会期中から2018年2月10日までオンデマンド配信されておりましたが、本日(3月1日)より、日本生化学会ならびに日本分子生物学会のホームページ上で公開されました。

 

大会に参加されなかった方でも、どなたでもご覧いただくことが出来ます。
この機会にどうぞサイトにアクセスしてください。
https://vimeo.com/channels/jbsoc/videos

 

※この試みは大野茂男先生(第90回日本生化学会会頭)と篠原彰先生(第40回日本分子生物学会年会長)の多大なご尽力によるもので、貴重な講演動画が学会、学会員の財産とになりました。ここに感謝申し上げます。

 

講演日:2017年(平成29年)12月6日~9日 

講演者(講演日順)・講演タイトル

谷口 維紹 (東京大学生産技術研究所 炎症・免疫制御学社会連携研究部門)
免疫系の美徳と悪徳:炎症とがんの制御を担う自己由来分子の機能解析とその応用
Virtue and vice of the immune system: Self-derived molecules and molecular mechanisms that underlie the regulation of inflammation and cancer
本庶  佑 (京都大学高等研究院)
驚異の免疫力
Amazing Power of the Immune System
山中 伸弥 (京都大学iPS細胞研究所)
iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
Recent Progress in iPS Cell Research and Application
柳田 充弘  (沖縄科学技術大学院大学)
人の老化度を血液メタボライト分子で測定する
Blood metabolites as molecular measures of human aging
岸本 忠三  (大阪大学大学院生命機能研究科)
「IL-6の発見とIL-6受容体抗体の開発」-IL-6の炎症惹起作用と異常産生の分子機構-
Discovery of IL-6 and Development of Anti-IL-6R antibody
-Molecular mechanisms of its inflammatory activity and abnormal production -
審良 静男  (大阪大学WPI免疫学フロンティア研究センター)
各種病態にかかわるマクロファージ・単球サブセット
Macrophage/monocyte subsets involved in a variety of diseases
 坂口 志文  (大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
制御性T細胞による免疫応答制御
Control of immune responses by regulatory T cells
田中 啓二 (東京都医学総合研究所)
プロテアソーム:構造と機能の概要
The proteasome: Overview of the structure and functions
大隅 良典  (東京工業大学科学技術創成研究院)
半世紀の研究を振り返って
Looking back on a half-century research career
遠藤    章 (バイオファーム研究所/東京農工大学)
スタチンの発見と開発
Discovery and development of statins

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

● 平成30年度(2018年度)持田記念学術賞(学会推薦あり)

● 平成30年度(2018年度)研究助成金

● 平成30年度(2018年度)留学補助金

 

詳細は公益財団法人持田記念医学薬学振興財団のHPをご覧ください.

http://www.mochida.co.jp/zaidan/index.html

 

 

 

14th ICCC & 12th APCCS

14th ICCC & 12th APCCS (生化学会共催)

第14回国際キチン・キトサン学会大会(14th International Chitin and Chitosan Conference)並びに第12回アジア・太平洋キチン・キトサン・シンポジウム(12th Asia-Pacific Chitin and Chitosan Symposium)


開催日: 2018年(平成30年)8月27日(月)~30日(木)
会 場: 関西大学第4学舎4号館(大阪府吹田市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.apccs2018.org/index.html

 

日本医学会総会奨励賞

日本医学会総会奨励賞

第30回日本医学会総会2019中部に関して、標記の推薦依頼がありましたのでお知らせいたします.

受付期間:2018年(平成30年)3月1日(木)~7月31日(火)必着

*審査結果の通知は2018年9月末日を予定.

 

詳細は第30回日本医学会総会2019中部のHPをご覧ください.

2018年コスモス国際賞候補者推薦について

2018年コスモス国際賞候補者推薦について

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部 コスモス国際賞事務局から、標記の内容について

依頼がありましたのでここに掲載いたします.

**************************************************************

※コスモス国際賞とは
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の「自然と人間との共生」という開催理念の発展に貢献し、
「地球生命学」とも呼ぶべき、統合的な研究活動や学術活動を顕彰するために設けられた国際賞です。
受賞者にはメダルと賞金4000万円が贈られます。

推薦締切:2018年(平成30年)4月13日(金)必着

コスモス国際賞の詳細は下記URL「コスモス国際賞」ホームページをご参照ください。
http://www.expo-cosmos.or.jp/main/cosmos/index.html

 

 

【周知依頼】国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部

戦略的研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始

国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部からお知らせがありましたので、ここに掲載いたします.

*******************************************************************

科学技術振興機構(JST)は、戦略的研究推進事業CRESTの平成30年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案の募集を行うこととしました。
今般ANRが募集を開始いたしましたのでお知らせします。

「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」(研究総括:荒川泰彦)
「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(研究総括:間瀬健二)

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください。ANRの申請受付期間は2月15日から4月16日10時(フランス時間)までです。JSTの申請受付は通常のCREST提案募集期間に行います。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。CRESTへの応募の際に、ANRに提出された日仏共同研究提案の内容を変更することはできません。また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。

なお、この日仏共同提案募集は、国会における平成30年度政府予算の成立を前提として行っています。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

(CRESTの募集HP)
http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRの募集HP)
http://www.anr.fr/crest-2018

●問合せ先:
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info*jst.go.jp (*を@に変換してください。)問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター

自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター

募集職種: 教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)3月30日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1519190675.2557

第24回日本医学会公開フォーラム「認知症の予防とケア」

第24回日本医学会公開フォーラム「認知症の予防とケア」

日 時:  平成30年(2018年)7月21日(土曜日)13:00~16:05

場 所:  日本医師会館 大講堂 ( 東京都文京区本駒込)

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

http://jams.med.or.jp/forum/

第45回BMSコンファレンス(BMS2018)

第45回BMSコンファレンス(BMS2018)

開催日: 2018年(平成30年)7月4日(水)~7月6日(金)
会 場: 東京第一ホテル岩沼リゾート(宮城県岩沼市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.mssj.jp/society/branch/bms/bms45.html

「若手研究者に聞く」を掲載しました.

奨励賞受賞者による「若手研究者に聞く」を掲載しました.

会員のみなさま

 

2017年度(平成29年度)奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。

 

是非お読みいただきたくご案内申し上げます。

「若手研究者に聞く」は こちら からご覧いただけます.

SNAREと仲間に支えられた研究人生東京薬科大学生命科学部
新崎 恒平

 この度、日本生化学会奨励賞を頂けましたことを心より光栄に存じます。
私の研究生活は、東京薬科大学・分子細胞生物学研究室に所属したところから始まります。本研究室の教授である多賀谷光男先生はJames Rothman博士の元で膜融合装置であるSNAREの研究を行い、東京薬科大学に赴任後もSNAREの研究を続けておられました。そのような関係で、私が取り組んだテーマはSNARE分子の一つであるsyntaxin 18とその複合体の解析です。これから研究を頑張るぞ!と意気込んでスタートした研究生活ですが、当初は何をやっても上手くいかず落ち込む日々が続きました。しかし、そのような時は同期や先輩が“頻繁に”飲み会を開催し激励してくれました。そして、その時によく言われた「色々やっていれば、そのうち結果出るから焦るなって」という言葉に今も支えられています。その後、徐々に結果も得られ無事博士の学位を取得することが出来ました。そして、次に私が選んだ道は海外への挑戦でした。
そして、留学先として選んだのがYale大学のCraig Roy博士のラボです。Craigのラボではレジオネラ(重篤な肺炎を引き起こし、宿主細胞内の輸送経路を制御する細菌)の細胞内発症機構の解明を行なっており、大学時代に打ち込んだ研究はレジオネラ感染の理解に役立つと信じYale大学での研究生活を開始しました。しかし、渡米直後は思い描いていた「留学生活は夢と希望に満ちあふれている」ものとはほど遠い、ホームシックな毎日でした。と言いますのも、その時の海外留学が人生初の一人暮らしとなり、【不慣れな一人暮らし】+【文化や言葉の壁】というダブルパンチに打ちのめされました。そのような状況から鬱々とした日々を送っていましたが、ここでも助けてくれたのは周りの仲間でした。私のへたくそな英語にも親身に耳を傾け、不安や悩みの相談に乗ってくれました。そして、気がつけば言い合いが出来る程に親しい間柄になっていました。この時の仲間とは今でも連絡を取り合っており、海外に仲間が出来たことは留学した一番の収穫だと感じています。なお、留学先では、レジオネラ感染特異的な宿主SNARE複合体の同定とその制御機構の解明を行ないました。
その後、海外での生活を終え、教員として東京薬科大学・分子細胞生物学研究室に戻りました。帰国後より取り組んでいるテーマはsyntaxin 17 (Stx17) の機能解析です。
Stx17はオートファジーに関連するSNAREタンパク質ですが、通常状態の役割を明らかにするのが私のテーマでした。そして、本テーマの遂行に際しても多くの壁や苦労がありましたが、この時に支えてくれたのが“学生”という仲間です。学生と一丸となってこのテーマに取り組んだ結果、Stx17にはミトコンドリアの分裂制御やアポトーシスの促進といった役割もあることを見いだし、本受賞に繋がる研究となりました。このように、私の研究はSNAREと多くの仲間に支えられてきましたが、今後も「人生をかけて追求したいテーマ」と「助け合える仲間」を大切にして研究に取り組んで行きたいと思います。

 

 

新崎 恒平 氏 略歴
1998年 東京薬科大学・生命科学部・分子生命科学科 入学
2001年 東京薬科大学・生命科学研究科・修士課程 入学
2003年 東京薬科大学・生命科学研究科・博士課程 入学
2007年 Yale大学・医学部・感染症発症部門 博士研究員
2011年 東京薬科大学・生命科学部・助教
2015年 東京薬科大学・生命科学部・講師

 

スタートライン京都大学大学院薬学研究科
加藤 洋平

研究者としてのスタートラインはどの時点を指すのでしょうか?研究室に入ったとき、博士号を取ったとき、それとも独立して研究室を立ち上げたときでしょうか?いろいろな考え方があると思いますが、私は、研究者のスタートラインは「失敗、挫折を繰り返して、もうこれ以上自分の能力はない、行き詰まって動きがとれない」と立ち止まったとき、だと考えています。

この定義は、「研究者」という本の中で松本元先生が語っていたものです。私が学部生だったころ、何かの講義で「脳のようなコンピュータを作るために、ヤリイカの飼育方法を確立した物理学者がいる」という話を聞いて、どんな研究者なのだろうと思い、この本を読んだ覚えがあります。最近、その本を読み返してみたのですが、「3年半かかって初めてイカの飼育に成功した日は嬉しくて泣いた」とか「その晩はイカが泳いでいる水槽の横で寝た」という気持ちが、今なら痛いほどよくわかります。

私の場合、ようやくスタートラインに立てたのは2013年ごろのことでした。それまで数年行っていたメンブレントラフィックの研究に行き詰まって投げ出し、仕方なく始めた一次繊毛の研究でもすぐに壁にぶつかってしまいました。酵母ツーハイブリッド法でスクリーニングをしても何も取れないし、大腸菌ではタンパク質が全く可溶化しないので実験にすらなりませんでした。自分一人の研究ならまだしも、卒研生や大学院生と一緒に行っていた研究なので、何ひとつうまくいかないのは自分の不甲斐なさのせいだと責任を感じ、自分はもう研究をやめた方がいいのではないか、と思いつめていました。そんな状態でしたから、助教の任期を更新しないと教授から言われても不思議ではなかったと思います。しかし中山教授からは、ここが正念場だと何度も叱咤激励されました。もちろん、一夜にして事態が好転することはなかったわけですが、NanobodyやCRISPR/Cas9といった新しいツールを使った実験手法の開発に取り組み、悪戦苦闘しているうちに徐々に結果が出るようになり、ふと気が付いたときにはスタートラインを通り過ぎていました。

一人前の研究者になるには、壁にぶつかってもがき、それを乗り越える経験が必要なのだと思います。それは研究者に限ったことではなく、他の職業でも同じかもしれません。ですから、今、壁にぶつかって苦しんでいる人がいたら、そこがスタートラインだと考えて、諦めずに頑張ってもらいたいです。一方で、周りの人ができることは待つことだと思います。いつか壁を乗り越えると信じてくれた中山教授には心から感謝しています。私も同じように人の成長を待つことのできる人間になりたいと思っています。

参考文献 有馬朗人  監修 (2000)『研究者』 東京図書

 

 

加藤 洋平氏 略歴
2002年     筑波大学 第二学群 生物学類 卒業
2004年     筑波大学大学院 生命環境科学研究科 修了
2007年     京都大学大学院 薬学研究科 博士後期課程 修了 博士(薬学)
2007-2009年    McGill大学 Montreal Neurological Institute 博士研究員
2009年より現職   京都大学大学院 薬学研究科 助教

 

木も見て森も見る千葉大学大学院理学研究院
板倉 英祐

 高校生の私は研究者という職業に、「学問の真理を明らかにすべく、風貌やコネではなく実力だけで生きていく自由業な感じ」という勝手なイメージを抱きつつ(このイメージが誤りであることは後に知りました)、大学生になったころから絶対に大学院博士後期課程まで進み研究者になると決意していたタイプの学生でした。一方でいわゆる天才には敵わないだろうと理解していたので、研究は基本的に質よりも量で勝負していくスタイルが自分の持ち味だと考えて、体力勝負な実験を好みました。実際に学生からポスドクのころまでは平日は一日14時間、土日は6時間必ずラボにいることを自身に課した生活をして、日々の研究をとってもエンジョイしていたのでした。 

 そんな私も研究をしていく中で変化をしてきました。学生のころの自分を思い返すと、若気の至りという言葉がよく当てはまります。思いついた実験をすぐにやろうとするガムシャラな私に昔のボスからよく言われた言葉は「できることをするのではなく、すべきことをしなさい」ということでした。そのときは「そんなこと言われても。。。」と思っていた私も、今はその意味がよくわかるようになりました。 

 実際に実験量で勝負をしていた私もポスドク時代には質を求めるようになり、CellやMol. Cellの筆頭著者論文を発表できるまでに成長してきました。もちろん周りからの大きなサポートとすばらしいボスにめぐり逢えたことは言うまでもありません。私が学んだ最も大きなことは、良い意味でも悪い意味でも予想外の結果を得たときの潜在的なチャンスを見逃さないことです。実は上記の2つの論文とも当初の研究テーマからは異なる方向性の内容です。実験の結果が予想と異なった場合に、執拗に当初からの目標へ舵取りを続けると、求める結果がいつまでも出ないリスクや、指導する立場であれば捏造を誘発するリスクまで発生します。つまり「木を見て、森を見ず」状態におちいってしまうのです。 

 得られた結果が予想と全く異なり、説明が困難だったとしてもすぐに落胆する必要はありません。よく思案してみるのです。私が思う研究の最もすばらしいところは、目の前の現象が生命現象の一端であるかぎり、科学合理的な解釈によって100%説明できるはずだということです(いつかは)。一方で、例えば企業で製品が売れない理由を考えたとき、合理的な理由もありますが、消費者側の気分や時代背景による人の意思・感性など変動的な因子が介在し、ある程度以上の予測は困難です。だからこそ、純科学的な基礎実験から得られた予想外の結果は、当初は混乱を招いたとしても、なぜそうなるのか暗中模索し続けることで思考の糧となり、少しずつ真のゴールに近づいているのです。つまり私が言いたいことは、予想外の結果が出てしまったときにこそ、真摯に結果と向き合えばおのずと答えに辿り着くということです。まだ駆け出し研究者の学生のみなさんも「木も見て森も見る」臨機応変な思考をもって、「考えること」をエンジョイしてみてください。

 

 

板倉 英祐 氏 略歴
2009年 埼玉大学大学院理工学研究科 博士課程修了
2009年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 博士研究員
2012年 MRC Laboratory of Molecular Biology (UK)  博士研究員
2015年 千葉大学大学院融合科学研究科 助教

 

確信する瞬間を楽しむ岐阜大学生命の鎖統合研究センター
木塚 康彦

 一年に2,3回、実験結果を見ているとき、予期せず自分の中で強く確信できる瞬間が訪れることがあります。
 「あ、そうか。こういうことだったんだ」「あ、もしかして、これってそういうことか」。目の前の実験結果を見たとき、それまで頭の片隅で何となく説明できていなかった現象がスッと腑に落ちたり、全く関係ないと思い込んでいた別の結果と急に合わさって、パズルの空いていた隙間が埋まる感じがします。こういうとき、まだ完全に証明されたわけでもないのに、直感的に何かを真に理解した気になります。感覚的なことなので誰にも聞いたことはないですが、生命科学をやっていれば誰しもが感じることではないかと思います。
 その理解(もどき)が本当に正しいかどうかはさておき、それは本当に、とても楽しい瞬間です。なぜ楽しいか。それは、その瞬間、世界中で自分しかそのことに気づいていない、そう思えるからじゃないでしょうか。
 そして、そういう瞬間に思いついたことは、大抵論文の核になります。実際にこれまで書いてきた論文ではそうでした。これまで多くの研究者の方と接してきましたが、往往にして、実験者が確信を持って見せてくれるデータは信頼性が高いように思います。そしていつ頃からか、自分が「確信」する瞬間を楽しみに研究するようになってきた気がします。
 でも確信は必ずしも狙って得られるわけではなく、例えば、何気なしに同じ実験を2,3回繰り返した時であったり、「レーンが余ったしついでにこいつも乗っけとくか」と余計なウエスタンをやったとき、あるいは仲間と研究の雑談をしていたとき、不意に訪れます。はたから見れば、ただ一人で盛り上がっているだけの研究バカに見えるかもしれませんが、本人が面白いと感じることこそが基礎研究の真髄ではないかと思いますので、研究バカで大いに結構じゃないでしょうか。
 私には二人のかけがえのない恩師がいます。学生時代(京大薬学)に指導していただいた岡昌吾先生と、ポスドク時代(理研)の上司の谷口直之先生です。タイプは違えど、お二人とも、酵素の単離精製からcDNAのクローニングと、生化学を地で行くような方です。お二人から糖鎖の面白さや奥深さを教わっていなければ、今の自分は間違いなくなかったと思います。たくさんのことを教わりましたが、一番強く刻まれたのは、「オリジナリティの高い研究をしなさい」ということでした。それは言い換えれば、「彼はあの仕事をやった人」、「これを頼むならあいつしかいない」、他の研究者にそう思われるような研究者になれということだと理解しました。残念ながら、まだそうなれていません。「確信」を繰り返した先に、いつか自分のオリジナルの色が見えてくるのを期待して、これからも研究を進めて行きたいと思います。
 最後になりましたが、これまでお世話になった岡先生、谷口先生、ラボの方々、また多くの共同研究者の先生方に、この場を借りて深く感謝申し上げます。

 

 

木塚 康彦 氏 略歴
2004年 京都大学 薬学部 卒業
2009年 京都大学大学院 薬学研究科 博士課程 修了
2009年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム 特別研究員
2012年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム 基礎科学特別研究員
2015年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム 研究員
2017年 岐阜大学 生命の鎖統合研究センター 准教授

 

初心を忘れずに秋田大学大学院医学系研究科
齋藤 康太

とても皆さんに参考になることを書ける気がしないので、日々の研究でつまずいた時に思い出すことにしている私の体験について書かせていただこうと思う。
大学一年生の春、はじめて本格的な「生物学」の講義に出た私は、壇上の先生に「今日は高校時代の復習だから、簡単です。皆さん、セントラルドグマは知っていますね。」と言われて、正直焦った。その当時の私は、「DNA:何か遺伝するもの、タンパク質:卵に多く入っていてアミド結合している(高校化学の知識)」くらいであり、RNAも知らなかった。こんな状態だったので、授業にきちんと出たか、さぼっていたかは記憶にないが、夏休みに始めた試験勉強は大変だった。あきらめて、指定教科書になっていた丸山工作先生の「生物学」というピンク色のカバーの本を読み始めた。DNAの複製・転写のところは、驚きながらも、なんとか理解できたものの、翻訳でつまずいた。4種の塩基がトリプレットでコードすれば64種類できるので、20種類あるアミノ酸はすべてコードできると書いてあるが、こんなパズルのようなことが生体内で起きているはずがなく、どうせ読み間違えて勘違いしているだけだろうと思い、理解するのに時間がかかった。またコドン表はあるものの、これがどの生物のものか、わからない。よく大腸菌のことが書いてあったので、大腸菌の話だろうと思ったが、どんな分厚い教科書をみてもコドン表は一種類しか載っていない。これが生物種でほとんど共通であるということを理解した時、鳥肌がたった。

 今では、何気なくホモロジーサーチをし、保存されている箇所に変異を入れ、大腸菌にプラスミドを作らせて培養細胞にトランスフェクションしている。実験がうまくいかないと、なんでこんな簡単なDNAワークを失敗したんだ!細胞にタンパク質が発現しない!リコンビナントがとれない!と落ち込む。けれども、よく考えてみれば、今やっていることは、すごいことである。私が大学一年生の時に感動した種の保存性をフルに利用して実験している。

 また私が解析している因子は脊椎動物に保存されている。脊椎動物はこれまで5億年の間、自分自身の生体内で起こっていることをおそらく自覚することなく、生きてきたはずである。それを自分が初めてタンパク質の機能を見出せるというのは、本当に素晴らしいことである。日々、実験がうまくいかない、論文が通らない、reviewerが厳しすぎると文句を言う毎日になってしまいがちであるが、今後も「初心を忘れずに」日々の進展に感動していきたい。

 何か私自身の備忘録のような文章になってしまいましたが、皆さんも、自分が研究をはじめた動機がそれぞれあるはずで、それをもう一度思い返してみると、リフレッシュして研究できるかもしれないと思います。

 最後になりましたが、これまで、ご指導いただきました諸先生方に心から感謝致します。

 

 

齋藤 康太 氏 略歴
2000年 東京大学薬学部卒業
2005年 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了
2005年 カリフォルニア大学サンディエゴ校 博士研究員
             日本学術振興会海外特別研究員
2007年 CRGバルセロナ 上級博士研究員
2009年 東京大学大学院薬学系研究科 助教
2018年 秋田大学大学院医学系研究科 教授

 

2017年度公正研究推進連絡会議(日本医学会連合後援)

2017年度公正研究推進連絡会議(日本医学会連合後援)

開催日:2018年(平成30年)3月6日(火)

一般社団法人日本医学会連合から標記の件についてお知らせがありました.

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

【公開シンポジウム】加熱式タバコと健康

【2018.3.25 公開シンポジウム】加熱式タバコと健康

一般社団法人日本医学会連合会から標記シンポジウムのお知らせがありました.

詳細はこちら(PDF)をご覧ください.

 

 

「生化学」誌Vol.90No.1 電子版発刊のご案内

 「生化学」誌Vol.90 No.1 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第90巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア
現象と本質
横山 信治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900001
特集
ペルオキシソームの恒常性と生理機能制御
本庄 雅則,藤木 幸夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900005
ペルオキシソームにおける脂肪酸代謝と疾患
田中 保,下澤 伸行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900014
ゴルジ体病とゴルジ体の新機能
中村 暢宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900021
神経軸索におけるオートファジーとその破綻
坂元 一真,門松 健治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900027
エンドソームの機能破綻に起因する疾患とその発症メカニズム
田口 友彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900035
分裂酵母のオルガネラの特徴と分子制御メカニズム
田中 直孝
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900043
小胞体ストレスと疾患
金本 聡自,今泉 和則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900051
リソソームの生理機能制御とリソソーム病における異常
辻 大輔,伊藤 孝司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900060
総説
軸索起始部の構造と機能による神経興奮性の制御
久場 博司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900069
みにれびゅう
スフィンゴ糖脂質による細胞膜分子制御機構の普遍性
川島 永子,仲山 賢一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900075
病原レンサ球菌の感染過程における莢膜糖鎖と糖鎖分解酵素の役割
山口 雅也,川端 重忠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900080
細胞タグ機構:行動タグのための記憶アロケーションの空間的重複
野本 真順,井ノ口 馨
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900084
ステロイドホルモン分泌の新たな分子機構とその意義
山中 直岐
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900090
記憶におけるシアリダーゼの役割
南 彰,鈴木 隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900094
スカベンジャー受容体を介した無菌的炎症の収束メカニズム
七田 崇,吉村 昭彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900099
Nrf2によるグルコース代謝恒常性維持機構の解明
宇留野 晃
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2018.900103

北から南から(石谷 太)
北から南から(村上 誠)
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
162, No. 6, Vol. 163, No. 1和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
書評(感染と免疫(第4版))
書評(ヴォート基礎生化学(第5版))
書評(ゲノム創薬科学)
2018 年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
2018年 JB 論文賞公募について
第13回 柿内三郎記念賞応募について
第15回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

国際ワークショップ「韓国遺伝資源の取得とその利用」

国際ワークショップ「韓国遺伝資源の取得とその利用」

日 時:2018年3月22日(木)13:00~16:00(受付12:30~)

場 所:AP東京八重洲通り:13階ルームA(東京都中央区京橋1-10-7)

講演者: Young Hyo Chang (KRIBB, ABS Research Support Center)他

同通訳有:講演は、英語・日本語で行います。

対 象:動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、
        研究支援者(産学連携、知財、研究推進,リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)等

参加申込:(参加無料)参加には事前申し込みが必要になります。(以下HPよりお申し込みください。)

 

HP:idenshigen.jp (国立遺伝学研究所)

 

 

名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会

  名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会 
~大学におけるABSへの取り組みと対応体制について~

日 時: 2018年3月14日(水)13:00~16:00(受付12:30~)

場 所: TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター:ホール4A(東京都中央区八重洲1丁目2−16)

講演者:日置孝徳(京都大)、田中伸和(広島大)、河合孝尚(長崎大)他

対 象:動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、
        研究支援者(産学連携、知財、研究推進,リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)等

参加申込:(参加無料)参加には事前申し込みが必要になります。(以下HPよりお申し込みください。)

 

HP:idenshigen.jp (国立遺伝学研究所)

 

 

第34回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

第34回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

独立行政法人日本学術振興会 国際生物学賞委員会より依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。

締切:2018年(平成30年)4月20日(金)必着

 

詳細は学術振興会のHPをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/j-biol/index.html

平成30年度(2018年度)東北支部奨励賞および優秀論文賞

平成30年度(2018年度)東北支部奨励賞および優秀論文賞

日本生化学会東北支部会員のみなさま

 

平成30年度の東北支部奨励賞および優秀論文賞の締め切りは、いずれも平成30年3月9日(金)午後5時必着です。

若手研究者、大学院生の方々は是非奮ってご応募ください。

 

また、シニアの研究者の方々におかれましては、研究室あるいはお近くの若手研究者、大学院生のかたをご推薦いただけますと幸いです。

 

詳細は日本生化学会東北支部HPをご覧ください.

http://www.jbs-tohoku.jp/award.html

摂南大学農学部

摂南大学農学部

教員公募の対象学科: 農学部 応用生物科学科

募集職種: 教授、准教授

応募締切日:2018年(平成30年)4月13日(金)必着

 

詳細は摂南大学のHP  http://www.setsunan.ac.jp/koubo/ をご覧ください。

千里ライフサイエンスセミナーM1 「老化メカニズムと疾患制御」

千里ライフサイエンスセミナーM1 「老化メカニズムと疾患制御」

開催日: 2018年(平成30年)5月30日(水)
会 場: 千里ライフサイエンスセンタービル 山村雄一記念ライフホール

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20180530a.html

新潟大学医学部・大学院医歯学総合研究科

新潟大学医学部・大学院医歯学総合研究科

募集職種:教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)5月1日(火)必着

 

詳細は新潟大学のHPをご覧ください.

http://www.med.niigata-u.ac.jp/contents/koubo_t/index.html

第15回(平成30年度)日本学術振興会賞

第15回(平成30年度)日本学術振興会賞

受付期間:平成30年(2018年)4月6日(金)~11日(水)期間中必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

第59回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

第59回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

● 第59回東レ科学技術賞  ● 第59回東レ科学技術研究助成 

 

応募締切:2018年(平成30年)10月10日(水)必着

 

各推薦用紙は2018年(平成30年)6月中旬からダウンロード可能です.

http://www.toray-sf.or.jp/

 

* 学会推薦あり. 応募締切は財団指定の締切1か月前< 2018年(平成30年)9月7日(金)>となります.

 

* 各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります.)

 

* 学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います.

 

* 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません.
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

 

日本化学工業協会第6期LRI研究課題

日本化学工業協会第6期LRI研究課題募集

*日本化学工業協会LRI事務局より告知依頼がありましたので、ここにご案内いたします。*

****************************************************************************************

日本化学工業協会LRIは、化学物質がヒトの健康や環境に及ぼす影響に関する研究を支援する活動で、現在15課題を採択し助成しています。今回は、募集する研究課題の範囲を予め明示した5つの指定テーマを選定し、提案依頼書(RfP(Request For Proposal))として、本年2月9日より第6期研究課題募集を開始しておりますので下記の通り、ご案内させていただきます。

 

1.<RfP指定テーマ>

(1) 毒性発現メカニズムを考慮した毒性予測手法

(2) ナノマテリアルの物理化学的性状と有害性との関連性を考慮したカテゴリー化、グループ化による評価手法・ツールの開発

(3) 小児における化学物質の影響の評価

(4) 予測無影響濃度(PNEC)を導出するための新たな方法論の確立

(5) 微小粒子(マイクロプラスチック等)に吸着した化学物質の環境生物へのばく露またはリスクの評価

 

2.研究委託費は1件あたり年間で上限1000万円程度

 

3.採択予定課題数:5課題程度を予定

  審査結果については、4月上旬にお知らせ致します。

 

 

4.研究支援期間 2018年5月~2019年2月

 

5.応募受付期間

  2018年2月9日(金)~3月2日(金)

  詳細な情報は日化協LRIホームページで確認して下さい。

 

6.問い合わせ先

  一般社団法人 日本化学工業協会 化学品管理部

  半沢 (03-3297-2575)

  e-mail       lri(AT)jcia-net.or.jp   *(AT)を@に変換してください.

         URL         http://www.j-lri.org/

 

質量分析インフォマティクス研究会・第3回ワークショップ

 質量分析インフォマティクス研究会・第3回ワークショップ(2018年)
「 質量分析法とオミクス計算処理 」

開催日: 2018年4月23日(月)
会 場: JST東京本部別館(K’s五番町ビル) 1階ホール(東京都千代田区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://ms-bio.info/2018ws.html

公開シンポジウム「データ駆動科学の深化と展開」

公開シンポジウム「データ駆動科学の深化と展開」

開催日: 2018年3月31日(土)
会 場: 東京大学 本郷キャンパス 小柴ホール(東京都文京区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://sparse-modeling.jp/symposium/symposium_2018March.html

「女性科学者に明るい未来をの会」ニュースレター

「女性科学者に明るい未来をの会」ニュースレター

一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会からニュースレター発行のお知らせがありましたので、

ここに掲載いたします.

 

下記PDFファイルをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/02/saruhashi20180213nl.pdf

JB編集委員長就任のご挨拶を掲載しました。

JB編集委員長就任のご挨拶

JB編集委員長就任のご挨拶 を掲載しましたのでぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/chiefeditor/jb02.html

JB編集委員長就任のご挨拶

JB編集委員長 門松 健治(名古屋大学大学院医学系研究科)

 

1922年初代編集長に就任した柿内 三郎教授の下で創刊されたJournal of Biochemistryは、日本生化学会の公式ジャーナルとして長く輝かしいな歴史を積み重ねてまいりました。そして、歴代編集長の惜しみない努力に応え、Journal of Biochemistryは国際的にも名の知れた、一流の生化学ジャーナルに成長いたしました。

 

直近では、大阪大学の菊池 章教授が編集長として4年の任期を終えられました。その間、その他多くの学会誌同様、当誌もいくつもの苦難に直面してきました。とりわけ、多様化し続ける生化学分野の中で、魅力的な投稿先の増加とともに、良質な投稿を確保するための競争は、大きな課題でした。そのような環境の中、4年間当誌の発展のために奮闘を続けてこられた菊池教授には、この場をお借りして改めて感謝の言葉を申し上げたく存じます。

 

将来のことに話を移しますと、私は当誌の強みを引き続き生かしつつ、いくつかの変化の導入を考えております。迅速な論文査読を実現し、新たな発見、特にエキサイティングな結果を広く発信する重要性は皆様周知のとおりです。2017年のRapid Communicationは投稿から初回判定までの平均査読期間はわずか9日で、ウェブ出版までの平均所要期間は1週間を下回りました。2018年からは著者へのさらなるアピールとして、すべてのRapid Communication論文を出版後3ヶ月間、フリーアクセスとして公開いたします。

 

また、菊池前編集長が考案された各巻の1月・2月号に企画されているJB Special Reviewsの成功に追随する形で、2020年からレビューや原著論文を依頼して編む特集号の開始を予定しております。加えて、最新トレンドや見解を読者の皆様にご紹介できるよう、画期的な研究に関するコメンタリー論文の依頼も進めて行こうと考えております。

 

当誌は生化学領域全般を対象とし、生化学および分子生物学に関わるどのようなトピックの投稿も歓迎しております。学術分野の細分化が盛んな昨今ではございますが、学術出版において最新の研究成果のスムーズで迅速な公開と共有が可能となった非常に心躍る時期でもあります。

 

Journal of Biochemistryの編集長として、先達の皆様に恥じぬよう邁進してまいりますので、皆様、今後とも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。

 

日本学術会議提言 平成30年(2018年)1月22日

日本学術会議提言 平成30年(2018年)1月22日
「生物多様性条約及び名古屋議定書におけるデジタル配列情報の取り扱い」

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t258.pdf

北海道大学大学院工学系研究院応用化学部門生物工学分野

北海道大学大学院工学系研究院応用化学部門生物工学分野

募集職種: 教授 1名

応募締切日:平成30年(2018年)3月19日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

第65回トキシンシンポジウム

第65回トキシンシンポジウム

開催日: 2018年(平成30年)7月11日(水)~7月13日(金)
会 場: KKRホテル金沢( 石川県金沢市)

 

詳細は 第65回トキシンシンポジウムのHPをご覧ください.

https://www.kanazawa-u-med-bacteriol.net/toxsymp65th

国際ワークショップ「インドネシア遺伝資源の取得と利用」

国際ワークショップ「インドネシア遺伝資源の取得と利用」
   ~インドネシア遺伝資源に対するABS対応の実際について~

【日時】2018年3月5日(月)13:00~16:00 (12:30~開場)

【会場】TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール4A(東京都中央区八重洲1-2-16)

【講演者】
   ・Iskandar Z. Siregar

              (Professor,Faculty of Forestry,Director,Research and Innovation,Bogor Agricultural University)
   ・Sri Wahyono

              (Deputy Director for Research Permit,Ministry of Research, Technology, and Higher Education)
   ・Atit Kanti

               (Mycologist, InaCC Yeast Curator,Indonesian Institute of Sciences)

 

【同時通訳有】講演は、英語・日本語で行います。

 

【対象者 】動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の

      研究者、研究支援者(産学連携、知財、研究推進,リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)

 

【定員】100名(参加無料)
     参加には事前申し込みが必要になります。(以下HPよりお申し込みください。)

 

【HP】idenshigen.jp

第18回(平成30年度)一般財団法人 材料科学技術振興財団山崎貞一賞

第18回(平成30年度)一般財団法人 材料科学技術振興財団山崎貞一賞

<募集要綱概要>
■山崎貞一賞
「一般財団法人材料科学技術振興財団山崎貞一賞(以下、山崎貞一賞)」は、科学技術水準の向上とその普及啓発に寄与することを目的とし、また、当財団の初代理事長を務めた故山崎貞一氏の科学技術および産業の
発展に対する功績、人材の育成に対しての貢献を記念して創設された賞であります。

 

■募集対象分野(平成30年度)
1.「材料分野」
2.「半導体及び半導体装置分野」

 

■内容
(1)受賞者は国籍を問わず、日本国内に於いて優れた創造的業績をあげている人とします。
(2)誠実な人間性のある人物を授賞対象とします。
(3)受賞者全員に賞状および各分野に対し賞金300万円を贈呈します。
(4)贈呈式典は11月に執り行います。
(5)過去に応募し選に漏れた人でも、再応募可能です。その際、新たなる発展、
   新たなる資料をお持ちの場合は、それらも提示して応募書を作成し応募して下さい。
(6)複数人(総計3名以内)で応募される場合は、各人につき応募書類に詳細な
寄与実績を記載して下さい。
(7)応募書類を作成するに当たっては、記入要領に従って下さい。

 

■応募方法
必要書類一式をWebシステムよりご提出下さい。
応募書類一式は、募集期間中に山崎貞一賞ホームページよりダウンロードいただけます。
山崎貞一賞ホームページ: http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

 

■募集期間
平成30年3月15日(木)~4月30日(月)

 

■お問い合わせ先
一般財団法人 材料科学技術振興財団 山崎貞一賞事務局
TEL :03-3415-2200(直通)  FAX :03-3415-5987
E-mail:prize(at )mst.or.jp    * (at)を@にかえてください。

輸血用血液製剤の使用時の安全確保措置の周知徹底について

輸血用血液製剤の使用時の安全確保措置の周知徹底について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課から日本医学会を通して、「輸血用血液製剤の使用時の安全確保措置の周知徹底」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,これに関するURLは下記の通りです.
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180202I0060.pdf

FAOBMB関連(掲載済み)

FAOBMB関連(掲載済み)

 

2023年

掲載日 件名    
2023.12.7 Award for Research Excellence 2024: Call for Nominations 詳細
Guideline
Nomination Form
締切:2024/3/15
学会締切:2024/2/15
2023.12.7 Young Scientist Awards 2024: Call for Nominations 詳細
Guideline
Application Form
締切:2024/3/15
学会締切:2024/2/15
2023.11.2 Biomolecular Horizons 2024, incorporating the 26th IUBMB-17th FAOBMB Congress 詳細  
2023.6.2 FAOBMB Travel Fellowships and FAOBMB Education Special Fellowships to attend 30th FAOBMB Conference in Bangkok, Thailand, November 2023(Closing date extended to 14 June, 2023) URL
詳細
締切延長:2023/6/14
2023.5.29 30th FAOBMB Conference in Bangkok, Thailand URL  
2023.4.12 FAOBMB Education Special Travel Fellowships to 30th FAOBMB Conference in Bangkok, Thailand

URL
詳細

締切:2023/6/7
2023.4.12 FAOBMB Travel Fellowships to 30th FAOBMB Conference in Bangkok, Thailand

URL
詳細

締切:2023/6/7
2023.2.3

FAOBMB Entrepreneurship Award 2023
<高木淳一先生(大阪大学蛋白質研究所附属蛋白質解析先端研究センター)が受賞されました>

詳細

締切:2023/5/15
学会締切:2023/4/14

 

2022年

掲載日 件名    
2022.5.10 FAOBMB Travel Fellowships for the FAOBMB-CSBMB Conference in China, October 2022 詳細 申請締切:2022/6/24
2022.1.19 Award for Research Excellence 2022 詳細 締切:2022/4/15
学会締切:2022/3/15
2022.1.19 Education Award 2022 詳細 締切:2022/4/15
学会締切:2022/3/15

 

2021年

掲載日 件名    
2021.8.17 16th FAOBMB Congress 詳細 22-25, November 2021
Christchurch, New Zealand & Online
2021.7.27 16th FAOBMB Congress Submit your abstract – Call for Abstracts closes 13 August 詳細 22-25, November 2021
Christchurch, New Zealand & Online
2021.6.25 FAOBMB Young Scientist Award 2021 Winners 詳細  
2021.3.31 16th FAOBMB Congress 詳細 22-25, November 2021
Christchurch, New Zealand
2021.3.10 Award for Research Excellence 2021 詳細 締切:2021/5/15
学会締切:2021/4/15
2021.3.10 Young Scientist Award 2021 詳細 締切:2021/5/15
学会締切:2021/4/15

 

~2020年

掲載日 件名    
  Research Excellence Award 2020 <山本雅之 氏 受賞> 詳細 締切:2020/1/31
  Entrepreneurship Award 2020 詳細 締切:2020/1/31
  Education Award 2020 詳細 締切:2020/1/31
  Young Scientist Programme 2020 詳細 締切:2020/1/31
  Travel Fellowships 2020 詳細 締切:2020/1/31
  28th FAOBMB Conference HP 中止:11-13 June 2020
Colombo, Sri Lanka
  27th FAOBMB Conference HP 終了:19 – 22, August 2019
Kuala Lumpur, Malaysia
  27th FAOBMB & 44th MSBMB Annual Conferences
Abstract submission
詳細 終了:31th, May 2019
  KSBMB International Conference 2019 HP 終了:June 2-5, 2019
ICC JEJU,korea
  YSP Observer Fellowship 詳細 締切:2018/4/30
  Young Scientist Program in Seoul,
June 2018- CALL FOR APPLICATIONS (2018/1/25更新)
詳細 締切:2018/1/26  
2/18まで延長されました.
  24th IUBMB Congress and 15th FAOBMB Congress 詳細 終了:June 4-8, 2018
COEX, Seoul, Korea
  The 2018 FAOBMB Award for Research Excellence 詳細 締切:2017/12/1 受付終了
  FAOBMB Young Scientist Awards 2018 詳細 締切:2017/12/1 受付終了
  FAOBMB Travel Fellowships
for the FAOBMB-ConBio2017 Conference in Japan, December 2017
詳細 締切: 2017/7/31 受付終了
  FAOBMB教育委員会 事務局長立候補者募集のおしらせ 詳細 締切: 2017/7/24 受付終了
  FAOBMB教育委員会委員長 立候補者募集のおしらせ 詳細 締切:2017/7/24 受付終了
  2017年FAOBMB研究候補者推薦募集 詳細 締切:2017/5/1 受付終了
  2017年FAOBMB アントレプレナーシップ賞候補者推薦募集 詳細 締切:2017/5/1 受付終了

 

【周知依頼】日本医学会分科会(掲載済み)

【周知依頼】日本医学会分科会2017年~

 

2023年

掲載日 件 名  
2023.12.26 日本医学会連合 専門医等人材育成に関する要望書について 詳細
2023.12.25 日本医学会 役員選挙の結果について「984」 詳細
2023.12.18 臨床内科部会 副会長、理事について 詳細
2023.12.12 テゼペルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(気管支喘息)の一部改正について「983」 詳細
2023.12.1 JMSF:領域横断的連携活動事業(TEAM事業)2024年度の募集について 詳細
2023.11.30 エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について「979」 詳細
2023.11.30 インクリシランナトリウム製剤の最適使用推進ガイドラインについて「978」 詳細
2023.11.29 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性中皮腫(悪性胸膜中皮腫を除く))の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,頭頸部癌,腎細胞癌,胃癌,高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌,食道癌及び尿路上皮癌)の簡略版への切替えについて「977」 詳細
2023.11.29 デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について「976」 詳細
2023.11.28 セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)の作成について「974」 詳細
2023.11.27 市民公開講座「新型コロナウイルスの医学・医療・健康への影響と教訓~われわれは何を学んだのか?」(2024年1月13日) 詳細
2023.11.21 第163回日本医学会シンポジウム「心と脳と体をつなぐ神経免疫」[現地開催]のご案内「972」 詳細
2023.11.21 日本医学会 会長選挙の結果について「970」 詳細
2023.11.13 日本医学会 会長について「969」 詳細
2023.11.10 一般社団法人日本医学会連合会長、名誉会長について 詳細
2023.11.2 令和5年度 医療事故調査制度に係る「管理社・実務者セミナー」の開催について「968」 詳細
2023.11.2 「本邦におけるオンライン診療の普及を阻害する因子の検討」のためのアンケート実施のお知らせ 詳細
2023.10.26 献血血液の研究開発等への使用に関する公募の実施について「967」 詳細
2023.10.24 血小板製剤への細菌スクリーニングの導入について「965」 詳細
2023.10.20 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに係る方針の一部見直し及び旧企画に適合した経腸栄養分野の小口径コネクタ製品を製造販売する場合の取扱いに関するQ&Aについて「964」 詳細
2023.10.13 「MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続きの取扱いについて」の一部改正について「961」 詳細
2023.10.13 「MID-NETの利活用の初期段階における基礎的検討の実施要綱について」の一部改正について「960」 詳細
2023.10.13 「MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定について」の一部改定について「959」 詳細
2023.10.12 医療事故の再発防止に向けた提言第18号の公表について「957」 詳細
2023.10.4 MID‐NETの利活用に関するガイドラインの一部改定について「956」 詳細
2023.10.3 医療事故情報収集等事業第74回報告書の公表について「954」 詳細
2023.9.29 「使用上の注意」改訂について「953」 詳細
2023.9.28 デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎,気管支喘息,鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)の一部改正について「952」 詳細
2023.9.8 門田守人会長 ご逝去 詳細
2023.8.29 JMSF:学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針(2023年8月24日一部改正) 掲載のお知らせ 詳細
2023.8.29 令和5年度 死亡時画像診断(Ai)研修会の開催について「945」 詳細
2023.8.29 令和4年度 販売情報提供活動監視事業報告書について「944」 詳細
2023.8.28 「感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム 」採用案内 について「943」 詳細
2023.7.27 第33回日本医学会公開フォーラム「移植医療の現状と課題」の日本医学会ホームページ公開のお知らせ「941」 詳細
2023.7.24 第162回日本医学会シンポジウム「医学教育の在り方を見直す」の収録映像掲載について「939」 詳細
2023.7.18 第7回研究倫理教育研修会 議事要旨(配信動画含む)の日本医学会ホームページ公開のお知らせ「938」 詳細
2023.7.12 R5 放射線MS導入支援事業のご案内「937」 詳細
2023.7.11 「日本医学会 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス2023」日本医学会ホームページ公開のお知らせ「936」 詳細
2023.7.5 医療事故情報収集等事業2022年年報の公表について「934」 詳細
2023.7.5 医療事故情報収集等事業第73回報告書の公表について「933」 詳細
2023.7.4 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライ ン(原発性縦隔大細胞型 B 細胞リンパ腫)の作成及び最適使用推進 ガイドライン(古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正について「932」 詳細
2023.6.23 「在宅医療におけるエックス線撮影装置の安全な使用について」の一部改正について「931」 詳細
2023.6.21 ゲノム編集解説ウェブサイト 公開のお知らせ 詳細
2023.6.8 レギュラトリーサイエンス総合相談ならびに戦略相談に関する実施要綱の一部改正について「927」 詳細
2023.5.9 新型コロナウイルスワクチン戦略相談の廃止について「923」 詳細
2023.4.28 第7回、第8回、第9回社会医学若手フォーラムのご案内 詳細
2023.4.19 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改訂について「920」 詳細
2023.4.6 「令和5年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について 詳細
2023.4.5 医療機関のサイバーセキュリティ導入に関する手引書の改訂について「915」 詳細
2023.4.5  医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書について「914」 詳細
2023.4.5 特定臨床研究で得られた試験成績を医薬品の承認申請に利用する場合の留意点・考え方の例示について「913」 詳細
2023.4.5 適応外使用に係る医療用医薬品の取り扱いに関する質疑応答集(Q&A)について「912」 詳細
2023.4.5  「特定臨床研究で得られた情報の薬事申請における活用のための研究」の総括研究報告書及びこれを踏まえた取扱いについて「911」 詳細
2023.4.5 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫,胃がん,悪性胸膜中皮腫,高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌,食道癌,原因不明癌及び尿路上皮癌)の一部改正について「910」 詳細
2023.4.5 「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の一部改正について「909」 詳細
2023.4.5 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」の一部改正について「908」 詳細
2023.4.5 医療事故情報収集等事業第72回報告書の公表について「907」 詳細
2023.4.5 「ヒト受精杯の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精杯に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」の一部改正について「906」 詳細
2023.3.31 宗教の信仰等を背景とする医療ネグレクトが疑われる事案への対応について 詳細
2023.3.31 JMSF:学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針 掲載のお知らせ 詳細
2023.3.29 日本医学会創立120周年記念事業「未来への提言」完成のご案内「905」 詳細
2023.3.27 医療事故調査・支援センター2022年年報の公表について「904」 詳細
2023.3.27 9価HPVワクチン定期接種化に関するリーフレット作成及び改訂について「903」

詳細
別紙1-1,1-2
別紙2,3,4,5

2023.3.17 セミプリマブ遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(子宮頸癌)の作成について「900」 詳細
2023.3.17 トラロキヌマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)について「899」 詳細
2023.3.10 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて「898」 詳細
2023.3.10 人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底について「897」 詳細
2023.3.8 JMSF:COVID-19 expert opinion 第4版(2023年2月21日版)公開のお知らせ 詳細
2023.3.8 「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について「896」 詳細
2023.3.7 医療事故の再発防止に向けた提言第17号の公表について「895」 詳細
2023.3.7 第11回日本医学雑誌編集者会議(JAMJE)総会・第11回シンポジウムの収録動画並びに議事要旨の日本医学会ホームページでの公開につきまして(お知らせ)「894」 詳細
2023.3.6 電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について「893」 詳細
2023.3.6 希少がんを対象として自ら治験を実施する者による医薬品の治験によって開発された特定のバイオマーカーに基づき投与される医薬品の承認申請に係る取扱いに関する留意事項「892」 詳細
2023.3.6 医薬品の投与に関連する避妊の必要性等に関するガイダンスについて「891」 詳細
2023.3.6 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「890」 詳細
2023.2.17 「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫,胃がん,悪性胸膜中皮腫,高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌,食道癌,原因不明癌及び尿路上皮癌)の一部改正について」の一部訂正について「886」 詳細
2023.2.17 「アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,小細胞肺癌,乳癌及び肝細胞癌)の一部改正について」の一部訂正について「884」 詳細
2023.2.17 アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌,腎細胞癌及び尿路上皮癌)の最適使用推進ガイドラインの一部改正について「883」 詳細
2023.2.14 オンデマンド配信開始のお知らせ シンポジウム「医育機関の働き方改革と研究力の向上」 詳細
2023.2.9 「感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム 」採用案内 について「882」 詳細
2023.1.23 アブロシチニブ製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)の一部改正について「879」 詳細
2023.1.23 MID-NETシンポジウム2023の開催について「878」 詳細
2023.1.19 日本医学会創立120周年記念式典・シンポジウム オンデマンド配信「876」 詳細
2023.1.18 2023年 年頭のご挨拶 詳細
2023.1.16 「医師のセカンドキャリア・プロジェクト」について「875」 詳細
2023.1.12 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について「872」 詳細
2023.1.6 医療事故情報収集等事業第71回報告書の公表について「871」 詳細
2023.1.6 デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(肝細胞癌及び胆道癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)の一部改正について「870」 詳細
2023.1.6 「臨床試験の一般指針」の改正について「869」 詳細

 

2022年

掲載日 件 名  
2022.12.26 リソカブタゲン マラルユーセルの最適使用推進ガイドラインの一部改正について「868」 詳細
2022.12.26 アキシカブタゲン シロルユーセルの最適使用推進ガイドラインの一部改正について「867」 詳細
2022.12.23 JMSF:声明 日本学術会議の独立性維持を求める 詳細
2022.12.15 「医療法第6条の第11第2項の規定に基づき厚生労働大臣が定める団体」の一部改正について「866」 詳細
2022.12.12 JMSF:領域横断的連携活動事業(TEAM事業)2023年度の募集について 詳細
2022.12.12 電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について「864」 詳細
2022.12.1 JMSF:診療ガイドラインと保険収載の関係性に関する提言 詳細
2022.11.30 医療事故調査制度の普及・啓発に関する協力依頼について「863」 詳細
2022.11.25 JMSF:オンライン診療の初診に関する提言(2022年11月24日版) 詳細
2022.11.22 テゼペルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(気管支喘息)について「859」 詳細
2022.11.22 エレヌマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)の一部改正について「858」 詳細
2022.11.22 ガルカネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)の一部改正について「857」 詳細
2022.11.22 フレマネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)の一部改正について「856」 詳細
2022.11.22 献血血液の研究開発等への使用に関する公募の実施について「855」 詳細
202211.14 第32回日本医学会公開フォーラム「健康長寿達成のための脳卒中・循環器病対策~脳卒中・循環器病対策基本法の成立を受けて・課題と展望~」の収録映像公開について「854」 詳細
2022.11.2 JMSF: 日本学術会議 学術フォーラム「ヒトゲノム編集と着床前遺伝学的検査について考える-新しい医療技術の利用のあり方」 詳細
2022.10.7 第31回日本医学会公開フォーラム「健康長寿に向けたフレイル・ロコモ対策~各領域内および領域横断的取り組みの現状・課題と展望~」の収録映像掲載について「848」 詳細
2022.10.6 入学時の診療科選定枠に対する声明について 詳細
2022.10.6 医療事故情報収集等事業2021年年報の公表について「847」 詳細
2022.10.6 医療事故情報収集等事業第70回報告書の公表について「846」 詳細
2022.10.5 「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱い」について「845」 詳細
2022.10.5 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(子宮頸癌)の作成及び最適使用推進ガイドラインの一部改正について「844」 詳細
2022.10.5 最適使用推進ガイドラインの取扱いについて「843」 詳細
2022.10.5 医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について「842」 詳細
2022.10.5 植込み型医療機器等のMR安全性に関する質疑応答集(Q&A)(その2)について「841」 詳細
2022.9.30 「日本医学会e-News No.6」の発行について「838」 詳細
2022.9.29 レジストリ又は医療情報データベースのデータを医薬品の承認申請、再審査等申請に利用する場合の信頼性担保に係る留意点に関する質疑応答集(Q&A)について「837」 詳細
2022.9.13 【第31回日本医学会総会】登録推進リーフレットについて 詳細
2022.9.12 電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について「835」 詳細
2022.9.8 「感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム 」採用案内について「834」 詳細
2022.9.7 令和4年度 革新的自殺研究推進プログラムの公募実施について「833」 詳細
2022.9.5 第160回日本医学会シンポジウム「危機にある日本の医学研究と将来展望」の収録映像掲載について「832」 詳細
2022.8.31 JMSF:入学時の診療科選定枠に対する声明 詳細
2022.8.30 チサゲンレクルユーセルの最適使用推進ガイドラインの一部改正について「831」 詳細
2022.8.29 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライ ン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,古典的ホジキンリンパ腫,尿路上皮癌,高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌及び結腸・直腸癌,腎細胞癌,頭頸部癌,食道癌,乳癌,子宮体癌並びに高い腫瘍遺伝子変異量(TMB-High)を有する固形癌)の一部改正について「830」 詳細
2022.8.17 第31回日本医学会総会 博覧会プレイベント「第3回オンライン市民公開講座」 詳細
2022.8.5 JMSF: 日本医学会連合 労働環境検討委員会 報告(2018~2021) 加盟学会 限定公開のお知らせ 詳細
2022.8.5 令和3年度 販売情報提供活動監視事業報告書について「826」 詳細
2022.8.4 JMSF: 日本医学会連合 労働環境検討委員会報告(2018~2021)公開のお知らせ 詳細
2022.7.19 MID-NETの利活用に関するガイドラインの一部施行について「825」 詳細
2022.7.19 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「824」 詳細
2022.7.19 MID-NETの利活用者を対象とした研修の取扱いについて「823」 詳細
2022.7.8 旧規格に適合した経腸栄養分野の小口径コネクタ製品を製造販売する場合の取扱いについて「822」 詳細
2022.7.6 医療事故情報収集等事業第69回報告書の公表について「821」 詳細
2022.7.6 ポリファーマシーに対する啓発資材の活用について「820」 詳細
2022.6.23 NIPT等の出生前検査の適切な運用について「815」 詳細
2022.6.16  「「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について」の一部訂正について「812」 詳細
2022.6.16 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」の一部改訂について「811」 詳細
202.6.6 ネモリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎に伴うそう痒)について「808」 詳細
202.6.6 「医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について」 の一部改正について「807」 詳細
202.6.6 自動体外式除細動器及び体表用除細動電極の適正使用に関する情報提供等の実施について「806」 詳細
202.6.6 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、頭頸部癌、腎細胞癌、古典的ホジキンリンパ腫、胃癌、悪性胸膜中皮腫、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌、食道癌、原発不明癌 及び尿路上皮癌)の一部改正について「805」 詳細
202.6.6 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、小細胞肺癌、乳癌及び肝細胞癌)の一部改正について「804」 詳細
2022.6.1 日本医学会創立120周年記念 式典・シンポジウム オンデマンド配信開始について「803」 詳細
2022.6.1 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに係る方針の一部見直しについて「802」 詳細
2022.6.1 「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」の一部改正について「801」 詳細
2022.5.27 JMSF: 個人情報保護法のガイドラインに関するQ&Aの更新について 詳細
2022.5.24 JMSF: 日本学術会議 学術フォーラム「コロナ禍を共に生きる#7 新型コロナウイルス感染症のレジストリ研究の現状と今後の方向性 医療情報の収集と活用による対策について」 詳細
2022.5.17 企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドラインについて(日本製薬工業協会) 詳細
2022.5.12 イデカブタゲン ビクルユーセルの最適使用推進ガイドラインについて「797」 詳細
2022.5.2 「日本医学会e-News No.5」の発行について「796」 詳細
2022.4.28 JMSF: 第5回社会医学若手フォーラム 詳細
2022.4.27 「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全陛の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全陛の確保等に関する法律施行規貝リ」の取扱いにっいて」及び「臨床研究法施行規貝リの施行等について」の一部改正について「795」 詳細
2022.4.27 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について「794」 詳細
2022.4.27 臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)等の改訂について「793」 詳細
2022.4.27 仮名加工情報である医療情報のみを用いて行うAI画像診断機器等の開発・研究等への生命・医学系指針の適用等について「792」 詳細
2022.4.27 再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく再生医療等提供計画及び臨床研究法に基づく実施計画の提出等について「791」 詳細
2022.4.27 再生医療等提供計画等の記載要領等の改訂について「790」 詳細
2022.4.27 最近の医療安全施策に関する動画資料について「789」 詳細
2022.4.25 「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の一部改正について「787」 詳細
2022.4.21 JMSF: AMEDヘルスケア社会実装基盤整備事業の公募のお知らせ 詳細
2022.4.20 令和4年度診療報酬改定に伴う最適使用推進ガイドラインの取扱いについて「786」 詳細
2022.4.19 MID-NETの利活用に関するガイドラインの一部施行について「785」 詳細
2022.4.19 オマリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(季節性アレルギー性鼻炎)の一部改正について「784」 詳細
2022.4.19 令和4年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて「783」 詳細
2022.4.19 特定臨床研究で得られた試験成績を医薬品の承認申請に利用する場合の留意点・考え方の例示について「782」 詳細
2022.4.19 医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱いに関する質疑応答集(Q&A)について「781」 詳細
2022.4.19 医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱いについて「780」 詳細
2022.4.19 医療事故情報収集等事業第68 回報告書の公表について「779」 詳細
2022.4.8 JMSF: オンライン診療による継続診療可能な疾患/病態 詳細
2022.4.8 JMSF: フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言 詳細
2022.4.7 日本医学会創立120周年記念誌 完全版PDF公開のお知らせ「775」 詳細
2022.4.5 第31回日本医学会総会(2023年4月開催) 詳細
2022.4.1 JMSF: 領域横断的連携活動事業(TEAM事業)の募集について 詳細
2022.3.31 JMSF: 訃報 日本医学会連合 名誉会長 高久史麿先生 詳細
2022.3.31 医療事故調査・支援センター2021 年年報の公表について「770」 詳細
2022.3.31 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成について「769」 詳細
2022.3.31 「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の一部改正について「768」 詳細
2022.3.31 医療事故の再発防止に向けた提言第16号について「767」 詳細
2022.3.23 JMSF: AMEDヘルスケア社会実装基盤整備事業の公募予告のお知らせ 詳細
2022.3.22 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改定について「766」 詳細
2022.3.17 JMSF: 開催迫る 日本医学会創立120周年記念事業 式典・シンポジウム(2022年4月2日(土曜日)13時から(ライブ配信、事前登録不要)) 詳細
2022.3.11 医薬品の適応外使用事例に係る保険診療上の取り扱いについて「765」 詳細
2022.3.11 「感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム」採用案内について「764」 詳細
2022.3.10 「医療における遺伝学的検査・診断に関するガイドライン」 2022年3月改定「763」 詳細
2022.3.4 「日本医学会創立120周年記念事業」へのご協力依頼「762」 詳細
2022.3.3 ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種に関するリーフレットの改訂について「761」 詳細
2022.3.2 ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等における乳房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫(BIA-ALCL)の発生及び植込み患者等に対する情報提供について「759」 詳細
2022.3.1 JMSF: ロシアによるウクライナ侵攻に関する緊急声明 詳細
2022.2.18 JMSF: 第4回社会医学若手フォーラム 詳細
2022.2.2 日本医学会創立120周年記念事業 ~日本近代医学創成から120年とこれからの120年~「751」 詳細
2022.2.1 JMSF: 日本学術会議 学術フォーラム コロナ禍を共に生きる04(2022年2月5日(土)13:00~16:30 オンライン開催)「0028」 詳細
2022.1.31 開催案内:2021年度 日本医学会連合 加盟学会連絡協議会「0027」 詳細
2022.1.24 優性遺伝と劣性遺伝に代わる推奨用語について「749」 詳細
2022.1.24 医療事故の再発防止に向けた提言第15号の公表について「748」 詳細
2022.1.14 2021年度全国公正研究推進会議開催のご案内について「747」 詳細
2022.1.11 医療機器のサイバーセキュリティの確保及び徹底に係る手引書について「745」 詳細
2022.1.11 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライ ン(子宮体癌)の作成について「744」 詳細
2022.1.11 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(原発不明癌)の作成について「743」 詳細
2022.1.11 ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種を進めるに当たっての相談支援体制・医療体制等の維持,確保について「742」 詳細

 

2021年

掲載日 件名  
2021.12.9 医師のセカンドキャリアと地域医療を支えるネットワーク 医師募集のお知らせ「735」 詳細
2021.12.8 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「734」 詳細
2021.12.1 ニボルマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌及び食道癌) の一部改正について「733」 詳細
2021.11.26 ウパダシチニブ水和物製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)の一部改正について「732」 詳細
2021.11.26 アブロシチニブ製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で 効果不十分なアトピー性皮膚炎)について「731」 詳細
2021.11.26 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(食道癌) の一部改正について「730」 詳細
2021.11.26 JMSF: 日本学術会議公開シンポジウム「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティ-大学・企業・学協会におけるダイバーシティ推進に向けた取り組み-」(2021年12月19日 オンライン開催(Zoom)、事前申込先着順)「0021」 詳細
2021.10.12 感染症危機管理専門家養成プログラム:Infectious Disease Emergency Specialist Training Program(IDES)採用案内について「722」 詳細
2021.10.6 医療法第六条の五第三項及び第六条の七第三項の規定に基づく医業,歯科医業若しくは助産師の業務又は病院,診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項の一部を改正する告示の施行について「720」 詳細
2021.10.5 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて「717」 詳細
2021.10.4 日本医学会e-News No.4の発行について「716」 詳細
2021.9.30 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正について「715」 詳細
2021.9.30 JMSF: 日本学術会議公開シンポジウム「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティ-大学における女性リーダーから見た課題と展望-」(2021年10月28日 オンライン開催(Zoom)、事前申込先着順)「0019」 詳細
2021.9.24 「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」の一部改正について「714」 詳細
2021.9.13 献血血液の研究開発等への使用に関する公募の実施について「713」 詳細
2021.9.13 JMSF: 学術フォーラム コロナ禍を共に生きる(2021/9/18(土)13:30~16:45 オンライン開催)「0018」 詳細
2021.9.8 JMSF: 日本学術会議緊急フォーラム「新型コロナウイルス感染症の災害級流行急拡大への対応」(2021年9月11日 オンライン開催(YouTubeライブ配信)、事前申込不要)「0017」 詳細
2021.9.2 ウパダシチニブ水和物製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)について「712」 詳細
2021.9.2 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(腎細胞癌)の一部改正について「711」 詳細
2021.9.2 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(乳癌) の作成及び最適使用推進ガイドラインの一部改正について「710」 詳細
2021.8.24 令和2年度 販売情報提供活動監視事業報告書について「708」 詳細
2021.8.19 JMSF:COVID-19 expert opinion 第3版(2021年8月18日版)公開のお知らせ「0016」 詳細
2021.8.18 ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等における乳房インプラント関連未分化細胞型リンパ腫(BIA-ALCL)の発生及び植込み患者等に対する情報提供について「707」 詳細
2021.8.18 ショックショックボタンを有さない自動体外式除細動器(オートショックAED)使用時の注意点に関する情報提供等の徹底について「706」 詳細
2021.8.17 テセルパツレブの最適使用推進ガイドラインについて「705」 詳細
2021.8.17 フレマネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について「704」 詳細
2021.8.17 エレヌマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について「703」 詳細
2021.8.5 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について「702」 詳細
2021.8.3 「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の一部改正について「701」 詳細
2021.7.30 JMSF:COVID-19ワクチンの普及と開発に関する提言 修正第5版(2021年7月29日) 公開のお知らせ「0015」 詳細
2021.7.27 JMSF:令和3年度 女性医師支援担当者連絡会の開催について(令和3年12月5日開催)「0014」 詳細
2021.7.20 手術器具を介するプリオン病二次感染予防策の遵守について「698」 詳細
2021.7.20 プリオン病感染予防ガイドライン(2020年版)について「697」 詳細
2021.6.29 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について「695」 詳細
2021.6.17 再生医療等製品の電子化された添付文書の記載要領について「691」 詳細
2021.6.17 医療機器の電子化された添付文書の記載要領について「690」 詳細
2021.6.17 体外診断用医薬品の電子化された添付文書の記載要領について「689」 詳細
2021.6.17 医療用医薬品の電子化された添付文書の記載要領について「688」 詳細
2021.6.14 第31回日本医学会総会ポスターデザイン募集のお知らせ 詳細
2021.6.8 アストラゼネカ社COVID-19ワクチン接種後の血小板減少症を伴う血栓症の診断と治療の手引き(ver2.3)「684」 詳細
2021.6.1 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性胸膜中皮腫)の一部改正について「683」 詳細
2021.6.1 JMSF:オンライン診療の初診に関する提言「0011」 詳細
2021.5.25 リソカブタゲン マラルユーセルの最適使用推進ガイドラインについて「679」 詳細
2021.5.14 「新型コロナワクチン接種医師確保事業」に係るお願い「677」 詳細
2021.5.12 医薬品等の容器等に記載された符号を読み取ることで注意事項等情報が掲載されている機構のホームページを閲覧するスマートフォン等のアプリケーションについて「676」 詳細
2021.5.12 独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページにおける「添付文書一括ダウンロード機能」の追加について「675」 詳細
2021.5.12 日本医学会e-News No.3の発行について「673」 詳細
2021.4.28 アキシカブタゲン シロルユーセルの最適使用推進ガイドラインについて「672」 詳細
2021.4.28 ガルカネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について「671」 詳細
2021.4.26 JMSF:COVID-19 ワクチンの普及と開発に関する提言(修正第4版 2021年4月23日)「0008」 詳細
2021.4.22 JMSF: [共催] 日本学術会議 学術フォーラム「コロナ禍を共に生きる」(2021年5月8日 開催)「0007」 詳細
2021.4.21 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」について「670」 詳細
2021.4.19 JMSF:COVID-19ワクチンの普及と開発に関する提言 修正第3版(2021年4月15日)公開のお知らせ「0006」 詳細
2021.4.13

「令和3年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて」について「669」

詳細
2021.4.12

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について「668」

詳細
2021.4.8

「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について「667」

詳細
2021.4.8 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「666」 詳細
2021.4.8 「レジストリデータを承認申請等に利用する場合の信頼性担保のための留意点」の訂正について「665」 詳細
2021.4.8 「使用上の注意」の改訂について「664」 詳細
2021.4.5 「令和3年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について 詳細
2021.3.31 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の制定について「662」 詳細
2021.3.29 JMSF:COVID-19ワクチンの普及と開発に関する提言(一部改訂)「0003」 詳細
2021.3.29 レジストリデータを承認申請等に利用する場合の信頼性担保のための留意点について「661」 詳細
2021.3.29 承認申請等におけるレジストリの活用に関する基本的考え方」について「660」 詳細
2021.3.23 日本医学会利益相反委員会 e-Mail通信 第2号発行について「659」 詳細
2021.3.22 JMSF:COVID-19ワクチンの普及と開発に関する提言「0002」 詳細
2021.3.9 JMA Journal投稿募集のお知らせ「654」 詳細
2021.3.4 「使用上の注意」の改訂について(再生医療等製品)「653」 詳細
2021.3.2 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「652」 詳細
2021.3.2 大腿膝窩動脈におけるパクリタキセルを塗布したバルーン及びステントの添付文書の自主点検について「651」 詳細
2021.3.2 アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインについて「650」 詳細
2021.3.2 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品に係る旧規格製品の出荷期間の延長について「649」 詳細
2021.2.24 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて「647」 詳細
2021.2.9 MID-NET の利活用に関するガイドラインの改定について「644」 詳細
2021.2.9 再生医療等提供計画等の記載要領等の改訂について「643」 詳細
2021.2.9 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」及び「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について「642」 詳細
2021.2.9 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について「641」 詳細
2021.2.9 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について「640」 詳細
2021.2.5 「家庭用心電計プログラム」及び「家庭用心拍数モニタプログラム」の適正使用について「639」 詳細
2021.2.1 JMSF:旧優生保護法の検証のための検討会報告書について(概要版)「1087」 詳細
2021.1.28 【APRIN】2020年度全国公正研究推進会議(2021年2月19日(金))のご案内「636」 詳細
2021.1.19 医療事故調査制度に係るセミナー,Ai研修会の開催について「634」 詳細
2021.1.19 JMSF:提言 健康危機管理と疾病予防を目指した政策提言のための情報分析と活用並びに人材支援組織の創設 公開のお知らせ「1086」 詳細
2021.1.14 JMSF:感染症法等の改正に関する緊急声明 公開のお知らせ「1085」 詳細
2021.1.14 JMSF:新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起 公開のお知らせ「1084」 詳細
2021.1.12 バリシチニブ製剤の最適使用ガイドラインについて「632」 詳細
2021.1.12 臨床研究法の統一書式について「631」 詳細
2021.1.7 再生医療等提供計画等の記載要領等の改訂について「630」 詳細
2021.1.7 押印を求める手続の見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令の施行等について「629」 詳細
2021.1.7 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「628」 詳細
2021.1.7 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について「627」 詳細
2021.1.7 人工呼吸器と組み合わせて使用する製品に関する自主点検等について「626」 詳細
2021.1.6 JMSF: COVID-19 expert opinion 第2版(2021年1月4日版)公開のお知らせ「1082」 詳細

 

2020年

掲載日 件名  
2020.12.07 エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について「622」 詳細
2020.12.04 政府による日本学術会議第25期新規会員任命見送りによる学術の独立性毀損に関する声明「1079」 詳細
2020.12.01 ニボルマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、頭頸部癌、腎細胞癌、古典的ホジキンリンパ腫、胃癌、悪性胸膜中皮腫、高頻度マイクロサテライト不安定性(MS I-H i gh) を有する結腸・直腸癌及び食道癌) の一部改正について「621」 詳細
2020.11.30 デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(アトピー性皮膚炎,気管支喘息,鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)の一部改正について「620」 詳細
2020.11.24 日本医学会連合COVID-19 expert opinion 掲載のお知らせ 詳細
2020.11.04 チサゲンレクルユーセルの最適使用推進ガイドラインの一部改正について「616」 詳細
2020.11.02 疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用医療機器の承認申請に当たって留意すべき事項について「615」 詳細
2020.10.28 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱について「614」 詳細
2020.10.27 ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等に対する情報提供について「613」 詳細
2020.10.13 ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種の対象者等への周知について「612」 詳細
2020.10.13 新型コロナウイルスワクチン戦略相談(無料)の新設について「611」 詳細
2020.10.6 献血血液の研究開発等への使用に関する公募の実施について「608」 詳細
2020.10.6 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(肝細胞癌)の作成及び アテゾリズマブ (遺伝子組換え製剤)の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌 、小細胞肺癌、乳癌 )」の一部改正について「607」 詳細
2020.10.6 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について「606」 詳細
2020.10.6 医師のセカンドキャリアと地域医療を支えるネットワークについて「605」 詳細
2020.10.1 「日本医学会e-News No.2」の発行について「604」 詳細
2020.10.1 日本医学会COI管理ガイドライン Digest版 公表のお知らせ「603」 詳細
2020.9.25 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について「600」 詳細
2020.9.9 医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について「599」 詳細
2020.9.9 医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について「598」 詳細
2020.9.2 「  デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(小細胞肺癌)の作成及びデュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)」の一部改正について「597」 詳細
2020.9.2 「 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(食道癌)の作成及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮癌、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌、腎細胞癌及び頭頸部癌)」の一部改正について「596」 詳細
2020.9.2 2020年度CREST研究提案臨時募集(コロナ対策臨時特別プロジェクト(仮))の内容およびスケジュールについて「595」 詳細
2020.9.1 第28回日本医学会 公開フォーラム(開催日:2020年12月26日(土)) 詳細
2020.9.1 第31回日本医学会総会 学術集会 2023年4月21日(金)~23日(日)
           学術展示 2023年4月20日(木)~23日(日)
           一般展示 2023年4月15日(土)~23日(日)
詳細
2020.8.18 「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について「594」 詳細
2020.7.30 令和元年度 販売情報提供活動監視事業報告書について「593」 詳細
2020.7.17 在宅使用が想定される人工呼吸器等の周辺における携帯電話端末の利用時の留意点に関する患者等向けリーフレットの発行について「590」 詳細
2020.7.14 第157回日本医学会シンポジウム 2020年12月19日(土) 詳細
2020.7.14 第60回生命科学夏の学校 2020年8月29日(土)~8月30日(日) オンライン開催 詳細
2020.7.8 「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について「589」 詳細
2020.7.8 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について「588」 詳細
2020.7.6 世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10回改訂(ICD-10)」における対応について(更新情報)「587」 詳細
2020.6.4 「令和2年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について 詳細
2020.6.1 「日本医学会e-News No.1」の発行について「585」 詳細
2020.5.26 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について「584」 詳細
2020.5.26 国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)による医療機器サイバーセキュリティの原則及び実践に関するガイダンスの公表について「583」 詳細
2020.5.26 「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」,「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」等の一部改正について「582」 詳細
2020.5.26 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の施行について「581」 詳細
2020.5.12 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行における運用上の留意事項について「580」 詳細
2020.5.12 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について「579」 詳細
2020.5.11 再生医療等製品患者登録システムに係る効率的な運用への協力について「578」 詳細
2020.4.9 「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」の一部改正について「574」 詳細
2020.4.9 「輸血療法の実施に関する指針」の一部改正について「573」 詳細
2020.4.9 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(その3)「572」
2020.4.1 デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎)について「571」 詳細
2020.4.1 ポリファーマシーに対する啓発資材の活用について「570」 詳細
2020.3.26 「社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型」公募開始について「569」 詳細
2020.3.26 アルカリホスファターゼ及び乳酸脱水素酵素の測定法の変更に係る対応について「568」 詳細
2020.3.6 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて「567」 詳細
2020.3.4 MID-NETの利活用者を対象とした研彦の取扱いについて「565」 詳細
2020.2.19 第27回日本医学会 公開フォーラム(開催日:2020年6月6日(土)) 詳細
2020.2.14 世界保健機関(WHO)による新型コロナウイルスに関する「疾病、傷害及び死因の統計分類第10 版(ICD-10)」における対応について 「561」 詳細
2020.2.6 Metal-on-Metal 人工股関節装用患者の MRI 検査に関する 適切な情報提供について 「560」 詳細
2020.2.5 研修会・講習会・講演会等の開催時の託児サービス併設マニュアルについて「558」 詳細
2020.1.31 緊急避妊に係る対面診療が可能な産婦人科医療機関等の一覧の公表について「557」 詳細
2020.1.23 第157回日本医学会シンポジウム 2020年6月13日(土) 詳細
2020.1.14 「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて(廃止)「555」 詳細
2020.1.10  「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aの改訂について「554」 詳細
2020.1.10 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(腎細胞癌,頭頸部癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞癌,悪性黒色腫,古典的ホジキンリンパ腫,尿路上皮癌及び高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌)の一部改正について「553」 詳細
2020.1.10 アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(腎細胞癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌)の一部改正について「552」 詳細
2020.1.9 遺伝学用語に関するワーキンググループからの報告「551」 詳細

 

2019年

掲載日 件名  
2019.12.13 オマリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(季節性アレルギー性鼻炎)について「544」 詳細
2019.12.4 在宅使用が想定される人工呼吸器等に係る「使用上の注意」の改訂について「542」 詳細
2019.12.4 植込み型医療機器等のMR安全性に関する質疑応答集(Q&A)について「541」 詳細
2019.12.4 緊急避妊に係る診療の提供体制整備に関する取組について「540」 詳細
2019.12.3 戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について(JST)「539」 詳細
2019.12.2 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(乳癌)の作成について「538」 詳細
2019.11.27 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について「537」 詳細
2019.11.20 ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等に対する情報提供文書の改訂について「535」 詳細
2019.11.20 臨床研究法の施行等に関するQ&A(統合版)について「534」 詳細
2019.11.20 「令和元年度 女性医師支援担当者連絡会」 開催要領「1039」 詳細
2019.11.13 第8回厚生労働省ICFシンポジウム「ICD-11とICF利活用の新たなステージを展望する」(その9)「532」 詳細
2019.10.29 医療機器の添付文書の記載例について(その9)「531」 詳細
2019.10.29  「医療機器製造販売後リスク管理計画の策定について」の一部改正について「530」 詳細
2019.10.18 医薬品の適応外事例にかかる保険診療上の取り扱いについて(検討結果)「528」 詳細
2019.10.16 薬剤溶出型冠動脈ステント及び薬剤塗布型冠血管向けバルーン拡張式血管形成術用カテーテルに係る使用上の注意の改訂について「527」 詳細
2019.10.16 ゲル充填人工乳房及び皮膚拡張器植込み患者等に対する情報提供の徹底について「526」 詳細
2019.10.4 販売情報提供活動監視事業について「525」 詳細
2019.9.26  「献血血液等の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について「523」 詳細
2019.9.19 医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&Aについて(その3)「522」 詳細
2019.9.5 膜型血漿分離器における接続用ポートの誤接続防止のための形状変更とその対応について「520」 詳細
2019.8.27 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(小細胞肺癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について「519」 詳細
2019.8.20 植込み型医療機器等のMR安全性にかかる対応について「518」 詳細
2019.8.20 第5回研究倫理教育研修会議事要旨公開「517」 詳細
2019.8.15 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに関するPMDA医療安全情報の発行について「516」 詳細
2019.8.2 『JMA Journal』PR動画の完成について「515」 詳細
2019.7.16 治療と仕事の両立支援に関して「01035」 詳細
2019.7.3 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「513」 詳細
2019.7.3 ゲル充填人工乳房の「使用上の注意」の改訂について「512」 詳細
2019.6.24 エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について「511」 詳細
2019.6.24 高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))について「510」 詳細
2019.6.11 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン一部改正について「509」 詳細
2019.6.11 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン一部改正について「508」 詳細
2019.5.31 チサゲンレクルユーセルの最適使用推進ガイドラインについて「505」 詳細
2019.5.22 医療事故調査制度における解剖等調査の適切な選択・実施について「504」 詳細
2019.5.22 医療用医薬品の広告活動監視モニター事業報告書につきまして「502」 詳細
2019.5.15 レギュラトリーサイエンス戦略相談・総合相談に関する実施要綱の
一部改正について「500」
詳細
2019.5.15 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて「498」 詳細
2019.5.15 人生会議(ACP)のロゴマークの選定について「497」 詳細
2019.5.15  「医師による異状死体の届出の徹底について」に関する(Q&A)について「496」 詳細
2019.5.15 平成31年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルの追補について「495」 詳細
2019.4.11 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドラインの改訂について 詳細
2019.4.11 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」 詳細
2019.4.3 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その6) 詳細
2019.4.3 臨床研究法の統一書式について 詳細
2019.4.3 模擬審査における認定委員会の審査資料一式について 詳細
2019.4.3 臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集等の一部改正について 詳細
2019.4.2 医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&Aについて(その2) 詳細
2019.4.2 デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適推進使用ガイドライン(気管支喘息)について 詳細
2019.4.2 「血液製剤の使用指針」の一部改正について 詳細
2019.3.15 平成31年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて 詳細
2019.3.13 国立研究開発法人科学技術振興機構からのお知らせについて 詳細
2019.3.8 悪徳雑誌への注意喚起について 詳細
2019.3.5 移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する
法律の一部を改正する法律等の施行について
詳細
2019.3.5 「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の全部改正について 詳細
2019.2.25 訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について 詳細
2019.2.22 日本医学会連合 市民公開フォーラム(開催日:2019年3月2日(土)) 詳細
2019.1.30 「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について 詳細
2019.1.28 第30回日本医学会総会2019中部 事前参加登録 締切迫る!
事前参加登録:2019年4月5日(金)正午 まで
詳細

 

2018年

掲載日 件名  
2018.12.27 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの作成
および一部改定について
詳細
2018.12.27  アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改定について 詳細
2018.12.26  NIPT 指針遵守について 詳細
2018.12.12  ACP(アドバンス・ケア・プランニング)愛称決定について 詳細
2018.12.10  臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について 詳細
2018.12.10  再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関するQ&A(その4)について 詳細
2018.12.10 「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」の取扱いについて」の一部改正について 詳細
2018.12.10  再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び
臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の公布について
詳細
2018.12.6  医師による死因等確定・変更報告の取扱いについて 詳細
2018.12.3  デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について 詳細
2018.12.3  ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について 詳細
2018.11.28  アリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改定について 詳細
2018.11.20 平成30年度末における施行前臨床研究に係る実施計画の提出について 詳細
2018.11.16 「JMA Journal」投稿およびかけのお願いについて(日本医師会、日本医学会) 詳細
2018.11.13 日本医学会連合Rising Starリトリート若手候補者推薦のお願いについて 詳細
2018.11.2 「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」改定について 詳細
2018.11.1  国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について 詳細
2018.10.26 日・WHOフォーラムのご案内(開催日:2018/11/30(金)) 詳細
2018.10.24 「日本医学会だよりNo.60」の発行について 詳細
2018.10.23 臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1) 詳細
2018.10.23 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その5) 詳細
2018.10.22 ISO/TC249国際企画提案における単回使用の糸状の埋没用の針について 詳細
2018.10.19 平成30年度 女性医師支援担当者連絡会の開催について
(2018.12.1(土)開催案内)【日本医学会連合】
詳細
2018.10.15 日本学術会議 公開シンポジウム
(2018.10.26(金)開催案内)【日本医学会連合】
詳細
2018.10.10 「血液製剤の使用指針」の一部改定について 詳細
2018.10.9 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱いについて 詳細
2018.10.2 医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて 詳細
2018.10.2 「献血血液等の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について 詳細
2018.10.2 第30回日本医学会総会2019中部 分科会応援早割について
(早割期間:2018.10.31正午まで)
詳細
2018.9.21 日本医学会連合だより発刊のお知らせ【日本医学会連合】 詳細
2018.9.14 臨床研究法の手引き【日本医学会連合】 詳細
2018.9.7 医薬品・医療機器等安全情報報告制度の周知について 詳細
2018.9.6 デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の
最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)について
詳細
2018.9.4 平成30年度 女性医師支援担当者連絡会(2018.12.9 開催案内)【日本医学会連合】 詳細
2018.9.4 アメリカ医師会(AMA)・日本医師会(JMA)共同シンポジウム-国際展開を目指す
AMA・JMAの新たなジャーナル-について(2018.11.2 開催案内)
詳細
2018.8.30 日本医学会116年の歴史と今後の方向性について 詳細
2018.8.29 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性胸膜中皮腫)の
作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,
腎細胞癌,古典的ホジキンリンパ腫及び胃癌)
の一部改正について
詳細
2018.8.9 神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えに関する
PMDA医療安全情報の発行について(情報提供)
詳細
2018.8.1 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その4) 詳細
2018.8.1 介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について 詳細
2018.7.26 人生の最終段階における医療・ケアに関するリーフレットについて 詳細
2018.7.24  JMA Journal について 詳細
2018.7.4 MID-NETの利活用の初期段階ににおける基礎的検討の実施要綱について 詳細
2018.7.4 「MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について」等の一部改正について 詳細
2018.7.4 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて 詳細
2018.7.4 MID-NETの利活用に係る利用料について 詳細
2018.6.27 JST国際部からのお知らせについて 詳細
2018.6.12 「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の
一部改正について」の一部訂正について
詳細
2018.6.5 平成30年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて 詳細
2018.5.31 高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)について 詳細
2018.5.29 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の
一部改正について
詳細
2018.5.22 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その3) 詳細
2018.5.17 「日本医学会だよりNo.59」の発行について 詳細
2018.5.17  第154回日本医学会シンポジウムテーマ案の採用結果について 詳細
2018.4.19 デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(アトピー性皮膚炎)について
詳細
2018.4.19 アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(非小細胞肺癌)について
詳細
2018.4.12 臨床研究法の統一書式について 詳細
2018.4.12 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その2) 詳細
2018.4.12 「臨床研究法施行規則の施行等について」の正誤について 詳細
2018.4.12 血液製剤の使用指針の一部改定について 詳細
2018.4.10 MID-NETの利活用に係る利用料について 詳細
2018.4.10 MID-NETの利活用における予備的調査の実施要綱について 詳細
2018.4.10 MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定について 詳細
2018.4.10 MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて 詳細
2018.4.10 MID-NETの利活用者を対象とした研修の取扱いについて 詳細
2018.4.5  加工細胞等に係る治験の実施状況の登録について 詳細
2018.4.5  機械器具等の治験の実施状況の登録について 詳細
2018.4.5  医療用麻薬の乱用防止製剤について 詳細
2018.3.31  「平成30年度 医学生、研修医等をサポートするための会」の開催について 詳細
2018.3.28  JST戦略研究推進部からのお知らせについて 詳細
2018.3.28 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について 詳細
2018.3.23 臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その1) 詳細
2018.3.23 介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書)の様式改訂について 詳細
2018.3.23 「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について 詳細
2018.3.23 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えについて 詳細
2018.3.23 レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱の一部改正について 詳細
2018.3.23 「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」に関するQ&Aについて 詳細
2018.3.12 臨床研究に用いる医薬品等の品質の確保に必要な措置について 詳細
2018.3.12 臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について 詳細
2018.3.9 医学品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて 詳細
2018.3.7 第154回日本医学会シンポジウムテーマ案募集について(2018.5.8 応募締切) 詳細
2018.3.6 臨床研究法の施行に伴う政省令の制定について 詳細
2018.2.27 日本医学会総会奨励賞候補者推薦について(第30回日本医学会総会2019中部) 詳細
2018.2.20 【2018.3.6】公正研究推進連絡会議(日本医学会連合後援) 詳細
2018.2.20 【2018.3.25 公開シンポジウム】加熱式タバコと健康(日本医学会連合) 詳細
2018.2.7 輸血用血液製剤の使用時の安全確保措置の周知徹底について 詳細
2018.1.29 診療ガイドラインアンケート結果(日本医学会連合) 詳細
2018.1.25 ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて 詳細
2018.1.25 神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えについて 詳細
2018.1.16 遺伝学用語についてのお願い 詳細
2018.1.15 ICHI開発にかかるWHOからの意見募集について 詳細

 

2017年

掲載日 件名  
2017.12.27 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)
の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,
古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正について
詳細
2017.12.20 エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について 詳細
2017.12.8 人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底について 詳細
2017/12/6 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(古典的ホジキンリンパ腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン
(非小細胞肺癌,悪性黒色腫)の一部改正について
詳細
2017.11.29 第7回厚生労働省ICFシンポジウム
「ICF(国際生活機能分類)活用で拓く未来社会」協力について
詳細
2017.11.23 アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の
最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌)について
詳細
2017.11.14 レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について 詳細
2017.10.19 ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)の一部改正について
詳細
2017.10.11 相互接続防止コネクタに係る国際規格(ISO(IEC)80369シリーズ)の導入について 詳細
2017.10.2 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌)等の一部改正について 詳細
2017.9.29 再生医療等製品患者登録システムへの参加等について 詳細
2017.9.20 最適使用推進ガイドラインの取扱いについて 詳細
2017.9.20 情報通信機器(ICT)を用いた死亡診断等の取扱いについて 詳細
2017.9.20 献血血液等の研究開発等への使用に関する指針」に基づく公募の実施について 詳細
2017.9.15 再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく手続の周知徹底について 詳細
2017.8.23 医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について 詳細
2017.8.7 献血血液の研究開発等での使用に関する指針の一部改正について 詳細
2017.8.4 革新的医療機器条件付早期承認制度の実施について等 関連4件 詳細
2017.8.4 ICD-11 個別の課題についての意見募集 詳細
2017.7.28 日本医学会連合研究倫理委員会からの提言(日本医学会連合) 詳細
2017.7.25 平成29年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」の開催について
(日本医学会連合)
詳細
2017.7.21 組織再編等に伴い変更となる様式について 詳細
2017.6.8 平成27年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)
「内服薬処方せんの記載方法標準化の普及状況に関する研究」結果の概要について
詳細
2017.6.2 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針ガイダンスの一部改訂について 詳細
2017.5.17 医薬品の適応外事例の募集(申請書の改訂について) 詳細
2017.4.26 臨床研究法の公布について 詳細
2017.4.21 「日本医学会 COI管理ガイドライン」並びに「日本医学会 診療ガイドライン策定参加
資格基準ガイダンス」の公開について
詳細
2017.4.7 「血液製剤の使用指針」の改定について 詳細
2017.4.6 エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤及びアリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用
推進ガイドラインについて
詳細
2017.3.31 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の公表について 詳細
2017.3.30 ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(頭頸部癌)について 詳細
2017.3.27 薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正等について 詳細
2017.3.13 医薬品・医療機器等安全情報報告制度の周知について 詳細
2017.3.10 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について 詳細
2017.3.10 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の一部改正について 詳細
2017.3.6 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて 詳細
2017.3.6 ICD-11 開発にかかるWHO からの加盟国への意見募集について 詳細

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer” 開催のお知らせ

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer” 開催のお知らせ

IUBMB Advanced School 2018 “Frontier in Infection-associated Cancer” が下記日程で開催されます。

 

開催日:2018年6月17日~20日

場 所:バンコク 

 

詳細は https://IUBMB-Bangkok2018.org  をご覧ください.

 

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer”

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer” 

BMB Thailand and Mahidol University will organized IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer” in Bangkok, Thailand during June 17-20, 2018. The information can be found in the website https://IUBMB-Bangkok2018.org

 

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer”Fellowshipのご案内

IUBMB Advanced School in “Frontier in Infection-associated Cancer” Fellowship のご案内

会員のみなさま

 

IUBMB Advanced School 2018  “Frontier in Infection-associated Cancer” が下記日程で開催されます。

また、ご参加に際し、本会会員向けに3つのFellowshipが用意されていますのでご案内いたします。

 

日時:2018年6月17日~20日

 

場所:バンコク website https://IUBMB-Bangkok2018.org

 

Fellowship:

1) FAOBMB Travel Fellowship 【PDF】

2) General Fellowship 【PDF】

3) BMB Thailand Fellowship 【PDF】

 

第70回保健文化賞

第70回保健文化賞

厚生労働省健康局より協力依頼が届きましたのでここにお知らせいたします。

*******************************************************************

保健衛生(関連する福祉などを含む)を実際に著しく向上させた、あるいは向上に著しく寄与する研究または発見をした団体・個人

 

<団体>原則として10年以上の活動実績がある団体。

<個人>原則として50歳以上かつ10年以上の活動実績がある方。

 

※団体・個人とも東日本大震災被害への支援を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。

※応募にあたっては必ず推薦者が必要となります。その他、表彰歴等によりご応募いただけない場合があります。詳細は下記URLをご覧ください。

 

応募締切:平成30年(2018年)4月16日(木)当日消印有効

http://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/hoken02.html

 

第23回(2018年)慶應医学賞候補者推薦

第23回(2018年)慶應医学賞候補者推薦

推薦締切: 2018年3月7日(水)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/index-j.html

「AIST-JAXA研究交流会~産学それぞれの立場から見たタンパク質結晶解析への期待~」

「AIST-JAXA研究交流会~産学それぞれの立場から見たタンパク質結晶解析への期待~」開催のご案内

宇宙航空研究開発機構(JAXA)から研究交流会の案内がありましたので、ここに掲載いたします.

**************************************************************************************

産業技術総合研究所(AIST)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の連携のもと、タンパク質構造に基づく創薬等の現状や今後の展開を議論する研究交流会をAIST-JAXA共同で開催いたします。
本研究交流会においては、AIST及びJAXAが保有する技術と最新の成果、宇宙実験を使った研究課題へのアプローチ法等についてご紹介するとともに、産学の研究者よりそれぞれの立場から見たタンパク質結晶解析への期待を語っていただきます。その後、皆さまと講演者及びAIST・JAXA研究者との意見交換やネットワーキングを行います。
皆様が抱える課題の解決に向けて、構造生物に関する最新技術や研究動向を入手する絶好の機会です。どなたでも無料でご参加いただけます。沢山の方々のご参加をお待ちしております。

 

【研究交流会概要】

日 時: 2018年2月22日(木)13:30~17:00
場 所: フクラシア丸の内オアゾ 会議室I 

     〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング 15階
定 員: 60名
主 催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
協 賛 :一般財団法人バイオインダストリー協会
参加費 :無料
申込締切: 2018年2月21日(水)15:00

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://iss.jaxa.jp/topics/2018/01/180123_aist_jaxa.html

戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集の予告について

戦略的研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集の予告について

科学技術振興機構(JST)から周知依頼がありましたのでここに掲載いたします.

***********************************************************************

科学技術振興機構(JST)は、戦略的研究推進事業CRESTの平成30年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案を募集します。

 

「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」(研究総括:荒川泰彦)
「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(研究総括:間瀬健二)

 

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください(ANRの申請受付期間は2月から4月の間を予定しています)。
また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。

なお、この日仏共同提案募集の予告は、国会における平成30年度政府予算の成立を前提として行っています。

詳細については、準備が整い次第以下のURLに掲載致しますのでご確認ください。

 

(CRESTの募集HP)
http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRのHP)
http://www.agence-nationale-recherche.fr/en/

 

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

2018年度会費納入のお願い

2018年度会費納入のお願い

会員の皆さま

 

日頃より、学会にご支援を賜り誠にありがとうございます。
また、先般は多くの会員の皆様にConBio2017にご参加いただき感謝申し上げます。

 

さて、2018年度(2018年4月~2019年3月)会費納入のご案内を申し上げます。
(理事会の決議により、2017年度会費は無償で2018年3月まで延長し、2018年からは会費期間が当年4月から翌年3月までに変更となりました。) 

会費納入は、「会員ページ」よりお入りいただき、「お支払い状況」から会費金額をご確認のうえ、
お支払いは、クレジットカード・コンビニまたは郵便振替用紙でお支払いください。
尚、「郵便局の納付書」でのお支払いをご希望の方は「郵便振替を希望」にチェックを入れてご決済ください。後日納付書をご郵送いたします。

クレジットカード・コンビニ支払いには手数料がかかりません。


会員ページ
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/

 

日本生化学会のすべての活動は会員皆様方の会費によって運営されております。
何卒ご理解、ご協力いただき、お支払くださいますようお願いいたします。

2018年度の会費の納入期限は2018年3月31日(土)までとなります。

 

その他ご不明な点は下記事務局までお問い合わせ下さい。
■日本生化学会事務局 (電話:03-3815-1913 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp)■

学生会員として継続をご希望の方で、「正会員」と表示されている場合は事務局までご連絡ください。

 

第15回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

第15回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日 :2018年(平成30年)3月8日(木)~9日(金)

会 場: 東京大学 中島董一郎記念ホール(東京都文京区弥生1-1-1)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/kenkyukai.html

長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科

長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科

応募締切日:2018年(平成30年)2月8日(木)必着

 

公募の詳細は下記のとおりです.(長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科HP)

http://www.tmgh.nagasaki-u.ac.jp/archives/6254?lang=ja

東京都医学総合研究所

東京都医学総合研究所

募集職種: 常勤研究員 1名

応募締切日:平成30年(2018年)3月20日(火)必着

 

詳細は下記URL(求人情報のページ)をご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1516951005.2743

【ご報告】ConBio2017両学会共同企画

【ご報告】ConBio2017両学会共同企画 ランチョンセミナー
「研究人生における様々な選択肢」

2017年(平成29年)12月9日に行われたConBio2017両学会共同企画ランチョンセミナーの全文記録と事前アンケート集計結果を掲載いたしました. ご協力いただきまして誠に有難うございました.

なお、ランチョンセミナー当日に実施したアンケート集計結果は2月27日(火)公開予定です.

 

全文記録(PDF) 

事前アンケート設問(PDF) 

事前アンケート集計結果(Zip圧縮) 

Young Scientist Program in Seoul, June 2018- CALL FOR APPLICATIONS

YOUNG SCIENTIST PROGRAM (YSP) 2018
at the IUBMB-FAOBMB Congress to be held in Seoul in June 2018

YSP event takes place 2-4 June 2018 at Yonsei University, Seoul, Korea
IUBMB-FAOBMB Congress takes place 4-8 June 2018 at CoEx, Seoul, Korea

 

18 February 2018: Fellowship Application and Abstract submission deadline.

(Fellowship deadline has been extended till 18 February 2018)

 

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/01/ysp_fellowship-guideline 【PDF】

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/01/ysp_fellowship-guideline 【Word】

 

神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えについて

神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替えについて

 この度、厚生労働省医政局総務課長,医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長,医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長,医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から日本医学会を通して、「神経麻酔分野の小口径コネクタ製品の切替え」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお, 関連のURLは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0005.html

ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて

ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて

 この度、厚生労働省健康局健康課から日本医学会を通して、「ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて」周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお, 関連のURLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/

 

山口大学共同獣医学部

山口大学共同獣医学部

募集職種 :助教(特命) 1名

応募締切日:2018年(平成30年)3月23日(金)

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

http://www.yamaguchi-u.ac.jp/library/user_data/upload/Image/kobo/2017/180122_juuiseika.pdf

「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」

第2回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」

JBAホームページ】

トップ:https://www.jba.or.jp

 

◆選考委員長メッセージ 

“未来を拓くイノベーション創出を”       相澤益男 大賞選考委員長

“世界のトップランナーを目指す研究者を” 阿部啓子 奨励賞選考委員長

URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/post_60.php

 

◆バイオインダストリー大賞 募集要項(応募期間:2018年1月10日(水)~2018年4月23日(月))

URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/2110423.php

 

◆バイオインダストリー奨励賞 募集要項(応募期間:2018年1月10日(水)~2018年4月23日(月))

URL: https://www.jba.or.jp/jba/osirase/2110-423.php

富山県理工系・薬学部生対象奨学金返還助成制度 助成対象者募集について

富山県理工系・薬学部生対象奨学金返還助成制度 助成対象者募集について
(平成31年3月卒対象)

*富山県商工労働部労働雇用課より、告知依頼がありましたのでここにご案内いたします。

********************************************************************************

富山県では、本県産業の発展を担う学生の皆様のUIJターン就職を支援するため、県内企業(登録企業)に就職した理工系学部生・大学院生、6年制薬学部生を対象に、奨学金返還助成(最大全額)を行う制度を実施しております。

現在、助成対象となる大学生等を募集しているところです。

 

事業の概要(学生の募集)は、以下のとおりです。

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1303/kj00018337.html (富山県HP)

2019年度HFSP研究グラント募集について

2019年度HFSP研究グラント募集

日本医療研究開発機構(AMED)国際事業部から標記の案内が届きましたので、ここにご案内いたします。

*********************************************************************************

国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO)が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)」の2019年度研究グラントの募集についてお知らせします。
研究グラント(プログラムグラント/若手研究グラント)は、異なる専門知識を組み合わせた革新的アプローチによって、単一の研究室では解明することのできなかった基礎生物学上の問題に取り組むことを目指す科学者の国際共同研究に対して助成されます。

 

■助成期間 : 3年間
■助成金額 : 3年間で1チームあたり最大135万ドル
■申請締め切り : 2018年3月28日
■受賞者発表 : 2019年3月

 

詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.amed.go.jp/news/boshuu/20171228.html

第1回山梨大学先端脳科学特別教育プログラム国際シンポジウム

第1回山梨大学先端脳科学特別教育プログラム国際シンポジウム
「The first international symposium for frontend brain science of the University of Yamanashi」

開催日: 2018年(平成30年)2月21日(水)~22日(木)

会 場: 一橋大学一橋講堂中会議室1,2 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://yukisu9.wixsite.com/yamanashi-intsym-1st

石川県立大学

石川県立大学

募集職種:講師または助教 1名

応募締切日:2018年(平成30年)2月13日(火)

 

詳細は下記URLをご覧ください.(PDFファイルが開きます.)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/01/job20180117.pdf

 

The 1st NanoLSI International Symposium – Towards Establishment of New Research Field: Nanoprobe Life Science-

The 1st NanoLSI International Symposium
– Towards Establishment of New Research Field: Nanoprobe Life Science-

開催日: 2018年2月21日(水)~22日(木)

会 場: 日本科学未来館( 東京都江東区青海2-3-6 )

 

詳細は下記URLをご覧ください.

 http://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/news/180221.html

第7回厚生労働省ICFシンポジウム「ICF(国際生活機能分類)活用で拓く未来社会」協力について

第7回厚生労働省ICFシンポジウム「ICF(国際生活機能分類)活用で拓く未来社会」協力について

 この度、標記について,酒光一章厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)から日本医学会を通して事務連絡がありましたので, お知らせいたします.

 

なお,この件に関するURLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184883.html

アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌)について

アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌)について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して,  「アベルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(メルケル細胞癌)」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T171122I0030.pdf

http://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/p-drugs/0028.html

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について

 この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通して、 「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正」に関する 周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

PMDAレギュラトリーサイエンス戦略相談のページは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html

 

なお, 詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構審査マネジメント部 イノベーション実用化支援・戦略相談課/審査企画課:竹前様 電話:03-3506-9562 迄お願い致します.

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)の一部改正について

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)の一部改正について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から,日本医学会を通して「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)の一部改正」について,周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/p-drugs/0028.html

相互接続防止コネクタに係る国際規格(ISO(IEC)80369シリーズ)の導入について

相互接続防止コネクタに係る国際規格(ISO(IEC)80369シリーズ)の導入について

2017年(平成29年)10月4日付にて,厚生労働省医政局総務課長,医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長,医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長,医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から日本医学会を通して「相互接続防止コネクタに係る国際規格(ISO(IEC)80369シリーズ)の導入」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0005.html

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌)等の一部改正について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌)等の一部改正について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課から日本医学会を通して、「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,頭頸部癌,腎細胞癌及び古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

再生医療等製品患者登録システムへの参加等について

再生医療等製品患者登録システムへの参加等について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長から日本医学会を通して、 「再生医療等製品患者登録システムへの参加等」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.pmda.go.jp/files/000220154.pdf

最適使用推進ガイドラインの取扱いについて

最適使用推進ガイドラインの取扱いについて


 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長ならびに保険局医療課長から日本医学会を通して、「最適使用推進ガイドラインの取扱い」について周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

なお、関連URLは下記の通りです.

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/new/tsuchi/new.html

情報通信機器(ICT)を用いた死亡診断等の取扱いについて

情報通信機器(ICT)を用いた死亡診断等の取扱いについて

 この度、厚生労働省医政局長から日本医学会を通して、「情報通信機器(ICT)を用いた死亡診断等の取扱い」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/

 

献血血液等の研究開発等への使用に関する指針」に基づく公募の実施について

献血血液等の研究開発等への使用に関する指針」に基づく公募の実施について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課長から日本医学会を通して、「献血血液等の研究開発等への使用に関する指針」に基づく公募の実施について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお、関連のURLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000066782.html

遺伝学用語についてのお願い

遺伝学用語についてのお願い

日本医学会から依頼がありましたので、下記お知らせいたします.

 

遺伝学用語については昨年9月に「優性」を「顕性」に「劣性」を「劣性」にとする新聞報道がなされ,社会的な反響も大きかったため,日本医学会では医学用語管理委員会のもとにワーキンググループを立ち上げ,検討をはじめました.

 

詳細は 遺伝学用語についてのお願い(PDF) をご覧ください.

ICHI開発にかかるWHOからの意見募集について

ICHI開発にかかるWHOからの意見募集について

 この度、厚生労働省国際分類情報管理室から日本医学会を通して、「ICHI開発にかかるWHOからの意見募集」について依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は「ICHI依頼文」(PDF)をご参照下さい. 締め切りは2018年(平成30年)3月31日(土)です.

2018年度(平成30年度)日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

2018年度(平成30年度)日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

公益社団法人 日本生化学会

会長 山本 雅之

1.  奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。

 

2. 応募規定

(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。

 ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。

(2)受賞候補者は単名とします。

(3)2018年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。

 詳細は事務局へ お尋ねください。

(4)2015年12月31日以前に入会したもの。

(5)自薦・他薦を問わない。

 

3. 授賞件数は5件以内です。

 

4. 応募方法

本会所定の申請書(用紙はこちらからダウンロ-ドしてください)に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。

 

5. 提出締切日 2018年4月25日(水)(必着)
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.

 

6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階

    公益社団法人 日本生化学会 選考係

 

7. 授賞内定日: 2018年8月中旬の予定

 

8. 受賞者は2018年の第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。

 

9. 受賞者には本会ウェブサイト「若手研究者に聞く」にご執筆をいただきます。

 

10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。

 

各種授賞等選考委員会

委員長 宮澤 恵二        
委員 正木 春彦   門松 健治 赤崎 健司 石野 良純 菅井 学

 

2018年(平成30年)JB論文賞公募について

2018年度(平成30年度)JB論文賞公募について 

公益社団法人 日本生化学会

会長 山本 雅之

昨年に続き、今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします。
第118回理事会議決により、JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。


1. 対象となるのは2017年1月~12月に発行されたJB(Vol. 161~162)に掲載された論文(正論文および速報)とする。


2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。


3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。


4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。


5. 授賞件数は5件以内とする。


6. 受賞者には2018年の第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。

 

応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(こちらからダウンロードしてください) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2018年4月25日(水)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.

 

提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
     公益社団法人日本生化学会 選考係
     TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934

2018年度(平成30年度)第13回 柿内三郎記念賞応募について

2018年度(平成30年度)第13回 柿内三郎記念賞応募について

                                        2018年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。

 

対  象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者
     日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選  考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する
応募締切:2018年4月25日(水)(必着)
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.

その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者 は第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う

応募書類:こちらからダウンロードしてください(wordファイルが開きます.)
    
原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

2018年度(平成30年度)第15回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2018年度(平成30年度)第15回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2018年1月
公益財団法人  倶進会
理事長  勝見 允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。

 

〔対象研究〕
 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.

 

〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2018年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
   使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
   成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第91回日本生化学会大会会場(京都)にて贈呈する.
(8)選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10)締め切りは2018年4月25日(水)必着とする.

 2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.

 

応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。

原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.


 〔提出先・問い合わせ先〕 
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

第46回内藤コンファレンス

第46回内藤コンファレンス 生物進化の仕組みと多様性

開催日:2018年(平成30年)10月2日(火) ~ 5 日(金) 

会 場: シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市)

詳細は内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/conference/co_index.php?data=info_46

 

The 46th Naito Conference Mechanisms of Evolution and Biodiversity

The 46th Naito Conference Mechanisms of Evolution and Biodiversity 

━━━━━━━━ ■ Call For Posters
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 1 : To participate
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 2 : Poster Application Period
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 3 : Date and Venue
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 4 : Registration and Abstract Submission
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 5 : Invited lecturers from all over the world
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
: 6 : The Naito Conference Secretariat


…………………………………………………………………
: 1 : To participate
…………………………………………………………………
The Naito Conference is calling for poster presenters to give an opportunity
for in-depth discussion and networking. Just about 60 poster presenters will
be selected by the organizing committee.

● Accommodations will be covered by the Naito Foundation.

● Official language is English for the scientific discussion.

● Participation for full four days is a prerequisite.

● No registration fee.


…………………………………………………………………
: 2 : Poster Application Period
…………………………………………………………………
2/6 (Tue.) – 3/7 (Wed.), 2018


…………………………………………………………………
: 3 : Date and Venue
…………………………………………………………………
10/2 (Tue.) – 5 (Fri.), 2018

CHATERAISE Gateaux Kingdom SAPPORO


…………………………………………………………………
: 4 : Registration and Abstract Submission ………………………………………
…………………………
 Online application via
http://naito.umin.jp/index-e.htm


…………………………………………………………………
: 5 : Invited lecturers from all over the world …………………………………
……………………………… ● Organizing Committee

 Mariko HASEGAWA 長谷川眞理子 (Chair)
  SOKENDAI, The Graduate University for Advanced Studies, Japan
 
 Takema FUKATSU 深津武馬
  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST),
Japan
 
 Mitsuyasu HASEBE 長谷部光泰
  National Institute for Basic Biology, Japan

 Yoh IWASA 巌佐庸
  Faculty of Science, Kyushu University, Japan

 Shigeru KURATANI 倉谷滋
  Evolutionary Morphology Laboratory, RIKEN, Japan

 Gen SUWA 諏訪元
  The University Museum, The University of Tokyo, Japan


● Plenary Lecturers

 Sean B. CARROLL
  University of Wisconsin, USA

 Peter R. GRANT
  Princeton University, USA

B. Rosemary GRANT
  Princeton University, USA


● Invited Lecturers

Detlev ARENDT
Thomas BOSCH
Rebecca CANN
Michael DESAI
Chikara FURUSAWA
Yuzuru HAMADA
Andreas HEJNOL
Yuichi HONGOH
Jean-Jacques HUBLIN
Norikazu ICHIHASHI
Martin KALTENPOTH
Masayoshi KAWAGUCHI
Jun KITANO
Roy KISHONY
Ryuichi KOGA
Patrick NOSIL
Loren H. RIESEBERG
Aya TAKAHASHI
Miltos TSIANTIS
Dietmar ZINNER


……………………………………………………………
: 6 : The Naito Conference Secretariat
……………………………………………………………
● The Naito Foundation
  https://www.naito-f.or.jp
   
● Phone
  +81-3-3813-3005

● Email
  naito46@sunpla-mcv.com

第43回組織細胞化学講習会

第43回組織細胞化学講習会

テーマ:組織細胞化学技法の基礎から最先端まで:形を観て、機能を識る

開催日: 2018年8月2日(木)~4日(土)

会 場: なら100年会館 (講習会) 、奈良県立医科大学 (技術講習会)

実行委員長:西 真弓(奈良県立医科大学・第一解剖学教室)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://kjshc.nacos.com/

第43回井上春成賞

第43回井上春成賞

応募期間:2018年2月1日(木)~3月31日(土)締切当日の消印有効

 

詳細は井上春成賞のHPをご覧ください。

*応募要項など詳細につきましては2018年(平成30年)2月1日より公開されます.

http://inouesho.jp/

公益財団法人三菱財団 平成30年度助成金

公益財団法人三菱財団 第49回(平成30年度)自然科学研究助成

応募期間:2018年(平成30年)年1月10日(水)~2月7日(水)

 

詳細は三菱財団のHPをご覧ください.

http://www.mitsubishi-zaidan.jp/

 

 

内藤コンファレンス:ポスター発表者募集

内藤コンファレンス:ポスター発表者募集

内藤記念科学振興財団から、生物科学学会を通じて連絡がありましたのでここに掲載いたします.

……………………………………………………
: 1 : コンファレンスへの参加
……………………………………………………
内藤コンファレンス3泊4日の合宿形式で行われるクローズドの国際学会です。世界各国から招いたテーマ領域の第一線の研究者(約25名)と、公募の中から選考されたポスター発表者(約60名)によってテーマ領域の最新研究成果報告のみならず、活発な意見交換が行われ、研究者間の国際的なネットワークが構築される礎となっています。応募されたポスターは、組織委員会による審査を経て、採否が決定されます。


● 宿泊費・食費不要、交通費のみ自己負担

● 英語で討論ができること

● 開催期間中4日間を通して参加できること

● 参加登録費 不要

……………………………………………………
: 2 : ポスター演題募集期間
……………………………………………………
2/6 (火) – 3/7 (水) 2018

……………………………………………………
: 3 : 開催日程
……………………………………………………
10/2 (火) – 5 (金) 2018

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市)

……………………………………………………
: 4 : 応募方法
……………………………………………………
  http://naito.umin.jp/ にて演題登録

……………………………………………………
: 5 : 講演者情報
……………………………………………………
● 組織委員長

 Mariko Hasegawa 長谷川眞理子
 総合研究大学院大学

● 組織委員

 Takema FUKATSU 深津武馬
 産業技術総合研究所

 Mitsuyasu HASEBE 長谷部光泰
 自然科学研究機構 基礎生物学研究所

 Yoh IWASA 巌佐庸
 九州大学理学部

 Shigeru KURATANI 倉谷滋
 理化学研究所(神戸)

 Gen SUWA 諏訪元
 東京大学総合研究博物館

● 基調講演

 Sean B. CARROLL
  University of Wisconsin, USA

 Peter R. GRANT
  Princeton University, USA

B. Rosemary GRANT
  Princeton University, USA

● 講演

Detlev ARENDT
Thomas BOSCH
Rebecca CANN
Michael DESAI
Chikara FURUSAWA
Yuzuru HAMADA
Andreas HEJNOL
Yuichi HONGOH
Jean-Jacques HUBLIN
Norikazu ICHIHASHI
Martin KALTENPOTH
Masayoshi KAWAGUCHI
Jun KITANO
Roy KISHONY
Ryuichi KOGA
Patrick NOSIL
Loren H. RIESEBERG
Aya TAKAHASHI
Miltos TSIANTIS
Dietmar ZINNER

……………………………………………………
: 6 : お問い合わせ先
……………………………………………………
● 第46回内藤コンファレンス事務局
  113-0033東京都文京区本郷3-42-6 NKDビル8階

● 公益財団法人 内藤記念科学振興財団
  https://www.naito-f.or.jp

糖鎖免疫 Glyco-Immunology 2018

糖鎖免疫 Glyco-Immunology 2018

開催日:2018年2月19日(月)~20日(火)

会 場: 東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 共用講義室2 (東京都文京区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.tmd.ac.jp/imm/glyco_imm2018/index.html

【締切1週間前】第91回大会 シンポジウム公募のお知らせ

【締切1週間前】第91回大会 シンポジウム公募のお知らせ

会員各位

第91回日本生化学会大会の公募シンポジウムの締め切りまであと1週間となりました。
会員の皆様におかれましてもぜひシンポジウムを企画していただきたいと思います。
また、若手研究者や女性研究者がオーガナイズする企画も歓迎しますので、周囲の方にも積極的にご応募いただくようお勧め下さい。

—————————————-
シンポジウム企画応募期限:2018年1月15日(月)
募集要項:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/symposium.html
—————————————-

———-第91回日本生化学会大会概要———-
会期:2018年9月24日(月)~26日(水)(3日間)
会場:国立京都国際会館
会頭:菊池 章(大阪大学大学院医学系研究科分子病態生化学)
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
————————————————-

 

平成30年度地神芳文記念研究助成金

平成30年度地神芳文記念研究助成金

応募締切日:2018年(平成30年)3月30日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.yeast.umin.jp/grantinaid.html

第15回江崎玲於奈賞

第15回江崎玲於奈賞

募集期間:2017年(平成29年)12月25日(月)から2018年(平成30年)3月9日(金)必着 

学会推薦の場合は、2018年(平成30年)2月9日(金)必着のこと。

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.i-step.org/prize/esaki/

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正について

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して、「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫,古典的ホジキンリンパ腫)の一部改正」周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連URLは下記の通りです.
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T171226I0040.pdf

九州大学理学研究院生物科学部門

九州大学理学研究院生物科学部門

募集職種: 教授 1名

応募締切日:2018年(平成30年)3月12日(月)

 

詳細は下記求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1514282901.4006

2018年度(平成30年度)東北支部第84回例会

2018年(平成30年度)東北支部例会

日 時: 2018年(平成30年)5月19日(土) 

会 場: 岩手医科大学 矢巾キャンパス(岩手県盛岡市)

 

日本生化学会東北支部HP

http://www.jbs-tohoku.jp/index.html

 

 

「生化学」誌Vol.89 No.6 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.89 No.6 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第89巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

追悼
水野傳一先生を偲ぶ
二井 將光
アトモスフィア
投稿論文審査システム改善への新しい試み
河野 憲二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890791
総説
調節性分泌経路における分泌顆粒の細胞膜ドッキングとプライミングの分子基盤と機能的意義
泉 哲郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890797
スフィンゴ脂質活性化タンパク質—サポシン—の生理機能と疾患
松田 純子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890808
進化的に保存された神経回路形成機構inter-progenitor pool wiringによって神経回路が飛躍的に多様化する
佐藤 純,鈴木 匠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890820
上皮細胞間接着装置
矢野 智樹,月田 早智子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890830
痛みの生化学 最近20年の進歩
伊藤 誠二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890841
みにれびゅう
神経伝達物質のシナプス小胞内輸送機構
江頭 良明,高森 茂雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890856
黄色ブドウ球菌の産生する免疫かく乱毒素ファミリーstaphylococcal superantigen-like proteins
伊藤 佐生智
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890861
病原細菌による宿主細胞外グリコサミノグリカンの断片化・輸送・分解・代謝に関わる分子機構
老木 紗予子,中道 優介,丸山 如江,村田 幸作,橋本 渉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890866
細胞質における膜タンパク質の品質管理機構
板倉 英祐
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890872
PTENリン酸化調節からみえたがん抑制遺伝子NDRG2の新たな機能
中畑 新吾,森下 和広
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890877
母乳栄養と亜鉛:亜鉛トランスポーターの変異により引き起こされる乳児亜鉛欠乏症
神戸 大朋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890881
プロテアソーム発現制御転写因子Nrf1の活性化機構
小泉 峻,村田 茂穂
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890885
CO応答性ヘムタンパク質PGRMC1による悪性腫瘍の増殖と薬剤耐性のメカニズムの解明
加部 泰明,末松 誠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890889
ペプチドミクスを活用した生理活性ペプチドの発見
佐々木 一樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890894
間期細胞形態による細胞分裂方向決定の分子メカニズム
松村 繁
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890899
ヒトES細胞の維持・分化におけるメチオニン代謝の役割の解明
白木 伸明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890903
脂肪酸代謝制御による炎症反応の収束
大石 由美子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890907
レム睡眠のメカニズムと生理的意義
髙木 眞莉奈,林 悠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890911
褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の制御機構と臨床的意義
米代 武司,梶村 真吾
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890917
インスリン分泌の制御機構と糖尿病の新規治療ターゲット
國井 政孝,原田 彰宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890921
B細胞の活性化応答におけるBach2の役割
武藤 哲彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890925

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
162, No. 4, Vol. 162, No. 5和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
ひろば
「生化学」第89巻総目次 i  人名索引vi
“ことば” の索引(巻末色紙)

 

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験2017B期 搭載候補タンパク質の募集について

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験2017B期
搭載候補タンパク質の募集について

「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。

 

この度、2018年度以降に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことになりましたので、ご案内させて頂きます。
なお、従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となっております。是非ともご検討ください。

 

結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。また、「簡易結晶化診断」という新しい取り組みを開始しました。「簡易結晶化診断」は、共同研究契約締結前に宇宙実験の実現可能性を評価することを目的としており、タンパク質試料をお送り頂ければ、利用者に代わりJAXAにてタンパク質性状の確認や結晶化初期スクリーニングを実施します。まだ結晶が得られていないタンパク質や、結晶化に興味はあるものの結晶化技術を有していない方でもご応募頂くことが可能です(簡易結晶化診断の詳細についてはこちらのページをご覧ください(http://iss.jaxa.jp/user/opp/pcg/1-3.html))。

 

ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。


■募集締切:平成30年1月17日 (水)17時まで
(実験機会ごとに締切を設定しておりますが、ご質問等は随時受け付けております。)


■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/171214_pcg.html


■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@ml.jaxa.jp
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター
高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

第8回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム

第8回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム

開催日:2018年2月10日(土)~11日(日)

会 場:新潟大学脳研究所統合脳機能研究センター 6階 セミナーホール (新潟市中央区旭町通1-757)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.bri.niigata-u.ac.jp/events/000934.html

神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター臨床ウイルス学分野

神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター臨床ウイルス学分野

募集職種: 特命助教 1名

応募締切日:適任者が決まり次第締め切ります。

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1513669097.9124

先端シーズフォーラム「バイオマス利用研究の大海を未来に向けて進む舟」

先端シーズフォーラム 「バイオマス利用研究の大海を未来に向けて進む舟」

開催日: 2018年2月1日(木)13:30~17:00(13:00開場・受付開始)

会 場: 大阪科学技術センター4階401号会議室 (大阪府大阪市西区靭本町1-8-4)

 

詳細は集会URLをご覧ください.

https://www.kri.or.jp/news-event/event/20171215_463.html

エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して、「エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正」周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連URLは以下のとおりです.

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T171215I0010.pdf

JBS Bio-Frontier Symposium International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases

JBS Bio-Frontier Symposium
International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases

Date:   March 22 (Thu) – 23 (Fri), 2018

Venue:   Suzuki Umetaro Hall, RIKEN (Wako) 2-1, Hirosawa, Wako, Saitama 351-0198, Japan

Organizer:  Tadashi Suzuki (RIKEN)

 

http://www.jcgg.jp/sympo/201803e/index.html

International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases

International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases

会員のみなさま

 

第16回JBSバイオフロンティアシンポジウム企画に採択されたInternational Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseasesにつきましてご案内申し上げます.

 

テーマ: ‘International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases’

    「小胞体ストレス、糖鎖修飾、品質管理と疾患に関する国際シンポジウム」

開催日: 2018年3月22日(木)~23日(金)

会 場: 理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)

講 演: Keynote Lecture 1. Jeffrey Brodsky 先生(Univ. Pittsburgh)

       Keynote Lecture 2. 森 和俊 先生 (京都大学)

(詳細はシンポジウムホームページをご覧ください。)

参加申込:下記URLより参加申し込みをお願いします。

       参加費は講演会・ポスター発表とも無料、懇談会費3000円(予定)

 

シンポジウムホームページURL:http://www.jcgg.jp/sympo/201803e/index.html

問合せ先: ER_Symposium2018@ml.riken.jp

ConBio2017 アンケートご協力のお願い

ConBio2017 アンケートご協力のお願い

大会参加者及び日本生化学会 会員の皆様へ

 

12月6日から9日に開催されました2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)は、約10,200名という多数のご参加をいただき、盛会のうちに大会を終了いたしました。
大会運営への皆様のご協力に、心よりお礼申し上げます。

 

本大会では、日本生化学会、日本分子生物学会以外の多くの協賛学会の参画や、バーコード付き参加章、オンデマンド配信システムの導入など、今までにない試みを多く取り入れ、新しい形の合同年次大会として開催いたしました。

 

つきましては、大会運営全般に関しまして皆様の率直なご意見を賜わりたく、Webアンケートへのご協力をお願いいたします。

 

今後の大会のあり方を検討する上での貴重なデータとして使わせていただく可能性がありますので、忌憚なきご意見を含めて、多くの方々からの声をいただければ幸いです。

 

アンケート結果は、本大会の総括に用いるとともに、主催及び協賛の学会などへ報告します。
将来の大会の開催形態を考える資料として、経年的なデータの蓄積が必要です。
多くの皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。

 

●以下のURLをクリックの上、アンケート画面にお進みください。
http://www.nihonbunshi.com/enq/htdocs/index.php

 

●アンケート受付期間:2017年12月18日(月)~2018年1月15日(月)17:00(締切)

 

* ConBio2017に参加なされなかった会員におかれましても、ぜひアンケートにご協力いただけますようお願いいたします。

 

第90回日本生化学会大会
会 頭 大野 茂男

第40回日本分子生物学会年会
年会長 篠原 彰

*****************************************
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4
岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744 Fax:03-3230-2479
E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
*****************************************

三島海雲記念財団 平成30年度(2018年)学術研究奨励金【自然科学部門】

三島海雲記念財団 平成30年度(2018年)学術研究奨励金

応募期間:平成30年1月10日(水)~2月28日(水)必着

 

詳細は三島海雲記念財団のHPをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/

日本動物学会動物学教育賞、日本動物学会女性研究者奨励OM賞

日本動物学会 動物学教育賞、日本動物学会女性研究者奨励OM賞

詳細は公益社団法人日本動物学会のHPをご覧ください。

 

● 公益社団法人日本動物学会 動物学教育賞

    応募締切:2018年3月30日(金)午後5時

       http://www.zoology.or.jp/html/04_infomembers/04_index_apply.htm

 

● 公益社団法人日本動物学会 女性研究者奨励OM賞

    応募締切:2018年3月30日(金)午後5時

       http://www.zoology.or.jp/html/01_infopublic/01_index_om.htm

 

三島海雲記念財団 平成30年度(2018年)学術研究奨励金【自然科学部門】

三島海雲記念財団 平成30年度(2018年)学術研究奨励金

応募期間:平成30年1月10日(水)~2月28日(水)必着

 

詳細は三島海雲記念財団のHPをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/

理化学研究所生命医科学研究センター(仮称)

理化学研究所生命医科学研究センター(仮称)

募集職種: センター長室長 1名

応募締切日:2018年1月15日(月)12:00必着

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20171116/

 

 

平成29年度アグリ技術シーズセミナーin北陸「腸内環境・細菌研究の最前線と北陸での展開」

平成29年度アグリ技術シーズセミナーin北陸
「腸内環境・細菌研究の最前線と北陸での展開」

 アグリ技術シーズセミナーは、農林水産・食品分野で、新たな産学連携を推進するため、最新の研究情報等の発信を行うセミナーです。
 今回は「腸内環境・細菌研究の最前線と北陸での展開」をテーマとして、招待講演、シーズ紹介を行います。セミナー終了後には、講師やコーディネーターとの個別相談会も開催します。
 参加費は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 

 日時: 平成29年12月19日(火) 13:30~17:30
 会場: 金沢商工会議所会館 研修室1 (石川県金沢市尾山町9番13号)
 主催: (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
 共催: 石川県食品技術研究者ネットワーク、石川県立大学
 内容: http://jataff.jp/news/seminar/index.html#hokuriku1219

 

【シーズ紹介】
 1)「腸内細菌叢異常と肝発癌」
   飯田 宗穂 氏(金沢大学 医薬保健研究域医学系 助教)
 2)「腸内環境を作用起点とした食品の機能性について」
   東村 泰希 氏(石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科 助教)
 3)「レジスタントスターチに着目した2型糖尿病予防食品の開発」
   松本 健司 氏(石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科 准教授)
 4)「日本の発酵食品の腸管および腸内細菌叢を介する機能性について」
   辻 典子 氏(産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 上級主任研究員)
 5)「ヒト腸内常在菌最優勢種のハイスループット培養系の開発とその利用」
   栗原 新 氏(石川県立大学 生物資源環境学部 腸内細菌共生機構学講座 准教授)

 

【招待講演】
「日本人の腸内フローラはどのようにして決まり、今何が起きているのか?」
 内藤 裕二 氏(京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科学 准教授)

 

【個別相談会】
 共同研究形成等に向けた連携相談、技術相談に講師やコーディネーターが対応します。

<お申込方法>
 webサイトよりお申込み下さい。
 詳しくはこちら→ http://jataff.jp/news/seminar/index.html#hokuriku1219

 

<事務局>
 (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
 産学連携事業部 川畑・酒井・佐藤
 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル7階
 TEL:03-3586-8644, FAX:03-3586-8277, E-mail:renkei-seminar@jataff.jp

ConBio2017 Lectures on Demand has been released.

ConBio2017 Lectures on Demand has been released.

Only Members and Student Members who attended ConBio2017 can access the “Lectures on Demand”. Members and Student Members who did not attend ConBio2017 or Non-members and Student Non-members who attended ConBio2017 cannot access “Lectures on Demand”. ID and password for the viewing site is not for sale.

 

http://www2.aeplan.co.jp/conbio2017/english/index.html

 

人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底について

人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底について

この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課ならびに血液対策課から日本医学会を通して、「人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/0010.html

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(古典的ホジキンリンパ腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫)の一部改正について

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(古典的ホジキンリンパ腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫)の一部改正について

この度、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して、「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(古典的ホジキンリンパ腫)の作成及び最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌,悪性黒色腫)の一部改正」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T171201I0010.pdf

大会期間中のお問い合わせについて

2017年12月5日(火)~10日(日)のお問い合わせにつきまして

ConBio2017(第90回日本生化学会大会)の開催に伴い、上記期間中にいただいたお問い合わせは12月11日(月)以降に返信させていただきます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

第45回内藤コンファレンスポスター発表者募集

第45回内藤コンファレンスポスター発表者募集

Immunological and Molecular Bases for Cancer Immunotherapy
がん免疫療法の免疫分子基盤―次世代のがん免疫療法をめざして

 

開催日:2018年6月26日(火曜日)~29日(金曜日)
場 所: シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市)

ポスター受付期間
2017年12月5日(火曜日)~2018年1月24日(水曜日)

 

詳細は公益財団法人内藤記念科学技術振興財団のHPをご覧ください.

http://naito.umin.jp/

 

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)

【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)

開催日 :2018年2月26日(月)~3月2日(金)
会 場: 国立遺伝学研究所(静岡県三島市谷田1111)

 

詳細は国立遺伝学研究所のHPをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken#haru

東北大学 加齢医学研究所

東北大学 加齢医学研究所

募集職種: 助教 1名
応募締切日:適任者が決まり次第、締切ります.

 

詳細は本会HP内にある”求人情報のページ”をご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1511939613.2631

2017.12.19  募集を終了しました.

 

産総研ポスドク(イノベーションスクール生)

 産総研ポスドク(イノベーションスクール生)

公募締切: 平成30年(2018年)1月3日(水)


詳細は国立研究開発法人 産業技術総合研究所のHPをご覧ください.
https://unit.aist.go.jp/inn-s/ja/employment/forApplicants.html

お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所公開シンポジウム

お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム
「病気やストレスに負けない“こころ”と“からだ”をつくるための健康イノベーション」

ポスター(PDFファイルが開きます)

【日時】 平成29年12月21日(木) 15:30~18:15(15:00受付開始)   

【場所】 お茶の水女子大学 共通講義棟1号館304室

 

【プログラム】

15:30     開会あいさつ
         ヒューマンライフイノベーション開発研究機構長・理事・副学長  森田 育男
15:35-16:30  《特別講演》うつ病と食生活習慣
           国立精神・神経医療研究センター神経研究所 疾病研究第三部 部長  功刀 浩

16:30-17:00   膵臓消化酵素に発見した糖結合性と健康
           ヒューマンライフイノベーション研究所 糖鎖科学部門教授  小川 温子
17:00-17:10   休憩
17:10-17:40   Beyond antioxidant:ビタミンEの新たな機能
           ヒューマンライフイノベーション研究所 食生活環境科学部門 部門長・教授  藤原 葉子
17:40-18:10   ステロイドホルモンの機能の制御と医薬展開
           ヒューマンライフイノベーション研究所 生命科学部門 准教授  棚谷 綾
18:10-     閉会あいさつ
           ヒューマンライフイノベーション研究所 生命科学部門長・副学長  加藤 美砂子

 

【定員】   150名(事前申込み不要、当日は先着順)


【参加費】  無料


【参加対象】 お茶の水女子大学及びその他の学生・院生、教職員、企業の方・一般の方


【シンポジウムに関する問合せ】お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所事務局
TEL:03-5978-2571  E-mail:office-ihli@cc.ocha.ac.jp

 

シンポジウム詳細はこちら→http://www-w.cf.ocha.ac.jp/ihli/

岩手医科大学

岩手医科大学

募集職種:助教(任期付き)  1名

応募期間:2017年11月20日~2018年3月31日 (採用者が決定次第、募集を終了します)

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1511228065.4531

日本光生物学協会 2018年度功績賞・協会賞・奨励賞

日本光生物学協会 2018年度功績賞・協会賞・奨励賞

応募締切:2017年12月20日(水)

 

詳細は日本光生物学協会のHPをご覧ください
http://photon.umin.jp/photobio/prize.html

2018・2019年度執行部役員の発足についてのご案内

2018・2019年度執行部役員の発足についてのご案内

生化学会会員のみなさま

先にお知らせしましたように水島会長執行部が解散となり、本日、山本雅之が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。

(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)

 

会  長: 山本 雅之

副 会 長 : 小川 温子  東原 和成

常務理事: 伊東 信、稲垣 賢二、菊池 章、嶋田 一夫、本橋ほづみ、吉村 徹、

理  事: 新井 洋由、伊東 広、植田 和光、北出 幸夫、栗原 達夫、神田 大輔、後藤 祐児、坂口 和靖

      仁科 博史、藤井 豊、松浦 達也、宮澤 恵二、三善 英知、吉田 稔、吉森 保

監  事: 一瀬 白帝、植野 洋志、渡辺 恭良

Young Scientist Program in Seoul, June 2018- CALL FOR APPLICATIONS

YOUNG SCIENTIST PROGRAM (YSP) 2018
at the IUBMB-FAOBMB Congress to be held in Seoul in June 2018

YSP event takes place 2-4 June 2018 at Yonsei University, Seoul, Korea
IUBMB-FAOBMB Congress takes place 4-8 June 2018 at CoEx, Seoul, Korea

 

Details on HOW TO APPLY and APPLICATION FORM are available on the Congress webpage at:
www.iubmb2018.org/
Just click on the YSP link for details
Inquiries about the YSP in 2018 can be made by email to:

 

Secretary of YSP Seoul 2018, Dr Kyung-Hee Chun, at: khchun@yuhs.ac

or

the Congress Secretariat at: info@iubmb2018.org

 

Closing Date For Applications to the YSP 2018 is 26 JANUARY 2018

(Fellowship deadline has been extended till 18 February 2018)

 

 

25 JANUARY 2018 Up Date

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/01/ysp_fellowship-guideline 【PDF】

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2018/01/ysp_fellowship-guideline 【Word】

 

第7回新化学技術研究奨励賞研究助成テーマの公募について

第7回新化学技術研究奨励賞

(公社)新化学技術推進協会(JACI)では、産学官交流連携活動の一環として、化学産業界が必要とする研究課題を設定し、その実現に貢献することができる若手研究者の独創的な萌芽的研究テーマを発掘・奨励するために、新化学技術研究奨励賞を設けています。奮ってご応募ください。

 

●募集課題:全12課題

●応募資格:国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に従事する方で、2017年4月1日時点で満40歳未満の方。但し、特別課題については年齢制限はありません。

●募集期間:2017年11月22日(水)~2018年1月15日(月)

●選考件数:各募集課題につき原則として1件

●助成金:1件につき100万円

●応募方法:下記HPを参照。

 http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_07_2018.html

●問合せ先:新化学技術推進協会 

TEL.03-6272-6880 E-Mail:jaciaward7@jaci.or.jp

国立研究開発法人理化学研究所

国立研究開発法人理化学研究所

募集職種: 研究室主宰者(無期雇用研究管理職) 1名

応募締切日:2018年1月31日(水)17時(日本時間)必着

 

詳細は国立研究開発法人理化学研究所 のHPをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20171101/

 

理化学研究所生命医科学研究センター(仮称) センター長室

理化学研究所生命医科学研究センター(仮称) センター長室

募集職種: コーディネーター 2名

応募締切日:2018年1月9日(火)12:00必着

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20171108_2/

会長便り第7号 を掲載しました.

会長便り第7号 を掲載しました.

会員の皆さん

会長だよりNo.7を発行いたしました。
11月21日定時総会をもって、水島先生執行部が解散となり、2018・2019年度執行部がスタートします。
水島会長の最後の会長だよりとなるこの号を、是非ともお読みいただきたくご案内申し上げます。

会長だより
http://www.jbsoc.or.jp/letter

日本生化学会事務局

会長便り第7号: 最後の会長便り

11月21日の総会をもちまして、2年間の会長任期を終えることとなりました。この間、至らぬ私を助けていただきました一條秀憲・水野健作両副会長、常務理事、理事、代議員、会員、事務局のみなさまに深く感謝申し上げます。学会長というのはもっと年配の先生が務めるものだと思っていたため、心構えもないままに始まってしまいました。そして、あっという間に終わろうとしていますが、思い返せばいろいろなことがありました。最後の会長便りとして、この2年間の大きな出来事をまとめてご報告したいと思います。

 

年大会開催

2015年は第88回大会が遠藤斗志也会頭によって神戸で(BMB2015として日本分子生物学会と合同開催)、2016年は第89回大会が山本雅之会頭によって仙台で開催されました。両会頭をはじめとして運営にあたられた組織委員のみなさま、会場で活発な発表と討議を行っていただいた会員のみなさま、ご支援いただきました企業のみなさまに改めて感謝申し上げます。また、2016年の仙台大会には地震で被災された熊本地方からも、さまざまな困難にも関わらず多くの会員が参加されました。大会では幅広い分野での情報交換が可能ですので、みなさまの研究に新しい視点、方向性、共同研究者が加わったとすれば、それは学会が最も望むことだと思います。前回の大野茂男先生との対談でもご紹介しましたように、今年のConBio2017はさらに広い枠組みが試みられます。活発な議論が行われることを期待しています。

 

会員増! 会費収入増!

本学会の会計年度末にあたる2016年8月と2017年8月を比較すると、会員は1名増加(8085名)、会費収入は200万円増加となりました。会員数が1名増えたことなんてたいしたことないと思われるかもしれませんが、1990年代後半以降会員は漸減していますので、減らなかっただけでも嬉しいことなのです。実際に会費収入も大きく増えていますので「幽霊会員」が増えたわけではありません。早石修記念海外留学助成などの新事業が会員呼び込みに効果があったのかもしれません。生化学会には、その他にも支部活動、学会誌「生化学」や「Journal of Biochemistry」の出版、奨励賞などの各種表彰事業、FAOBMBなどの国際活動などがあります。是非、これらの生化学会の特徴を、みなさまの研究室に新しく入った学生、研究員にご紹介いただき、生化学会への入会を勧めていただけましたら大変嬉しく思います。

 

早石修記念海外留学助成をスタート

2017年度から、新規事業として「早石修記念海外留学助成」をスタートしました。これは、小野薬品工業株式会社からのご寄付によるもので、毎年8名に対して500万円、総額4,000万円の海外留学助成を行っています。すでに助成対象者を2回選出しました。深水昭吉委員長をはじめとする選考委員のみなさまには大変なお仕事となってしまいましたが、たくさんの応募がありましたことは嬉しい悲鳴です。応募は本会会員であることが条件となりますが、その他は可能な限りフレキシブルにしています。留学をステップにして、「早石修記念」の名にふさわしい将来のリーダーが本会から輩出されることを願っています。選考は激戦ではありますが、若手会員のみなさまには来年以降も是非積極的に挑戦していただきたいと思います。

 

財政健全化

本会は一時大きな赤字が続いた時期がありましたが、2012~2013年以降は大幅に改善し、わずかな赤字で推移しています。これは、和文誌「生化学」をオンライン化し、冊子体は希望者のみに有料(2000円)で配布することにしたこと、事務局の常勤事務員を減らしたこと、事務局の努力によって運営経費を削減したことなどによります。「生化学」は現在1000部のみ印刷しており、ほとんどの会員はオンラインで読んでいます。2016年度は、経常外収支も加えると黒字となりました! 学会資産を考えると現在の学会財政は比較的健全な状況にあると思われますが、さらなる経営努力が必要なことも事実かと思います。2016年6月には公益法人化以降はじめての内閣府立入検査を受けましたが、公益事業として問題なく運営されていることが確認されました。

 

大会のあり方に関する検討

大会は本学会の最も大きなイベントです。「学会=大会」と思われる若手会員の方も多いと思います。今期理事会では大会のあり方について討議しました。特に、日本分子生物学会との合同大会の開催については、より長期的な視点にたって、会員にとってもっとも良い形態を考えるべきとの意見でまとまりました。一つの国で、生化学と分子生物学に関する大きな大会を別々に開催しているということは、世界でも極めて例外的なケースです。学会運営、会員のメリット、企業からの支援など、考慮すべきことは多くありますが、学会を超えて真剣に考えるべき時期になっていると考えられます。本会では、理事会での協議を得て、2016年5月に日本分子生物学会へ「大会のあり方に関する合同検討会開催の依頼」を文書で送付いたしました。この分野の現在そして次世代の研究者の育成に、学会がすべきことを考え続けていくことが重要であると思います。

 

会費年度を4月~3月に変更

生化学会の会費年度はこれまで1月~12月でした。しかし、これは一般の会計年度(4月~3月)とも生化学会の会計年度(9月~8月)とも異なるため、学生会員から一般会員への移行や、会費請求のタイミングなどにおいて必ずしもスムーズではありませんでした。そこで、理事会で討議し、生化学会の会費年度を一般年度と同じ4月~3月としました。大学や研究費の年度と同じになりましたので、会費支払いなどでの混乱が少なくなったと思います。移行期は、従来会員の会費は1月から翌年3月までを1年分としましたので、実質的には3ヶ月分をサービスとさせていただきました(学会の同一会計年度内ですので、学会の会計には影響していません)。

 

男女共同参画学協会連絡会シンポジウム開催

2015年11月からの1年間、本会が男女共同参画学協会連絡会の幹事学会を務め、2016年10月8日にはシンポジウム「国際的に見て日本の研究者における女性割合はなぜ伸びないのか?」をお茶の水女子大学で開催いたしました。午前中には分科会、午後には全体会議が行われ、盛会となりました。本会の小川温子常務理事(兼男女共同参画推進委員会委員長)を中心とした委員のみなさまには、準備から当日の運営まで大変お世話になりました。

 

大隅良典先生ノーベル賞受賞

これは本会の賞ではありませんが、本会名誉会員の大隅良典先生が2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞されたことは、基礎研究を対象とする本会には大きな喜びとなりました。大隅先生おめでとうございました!

 

日本生化学会プロモーションビデオ制作

生化学会の宣伝になればと思い、会長になってすぐに作ったのですが、どうもぱっとしなかったようです・・・ 8,000人も会員がいるはずなのに、未だに1,000回ちょっとしか閲覧されていないというのはいったいどうしたことでしょうか。経費削減のために恥を忍んで自分が出演したのが良くなかったのかも知れません。もうじきこのビデオは消滅すると思いますので、最後のチャンスに是非ご覧ください。アドバイスがありましたら是非事務局までお願いします。次作があれば、生かされるかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=GUUCmXZgTi0&feature=youtu.be

 

最後に

このように、みなさまに支えていただきながらの2年間でした。就任時にも述べましたように、研究者が誇りと自信を持って元気よく研究できるようお手伝いさせていただくのが学会の大きな役割だと思います。そのために十分なことができたかは自信がありませんが、「少し若めの会長にして気軽に意見を言ってやろう」ということでは、少しは成功した部分があったかもしれません。それでも、本来は私がすべきところ、やり残してしまったこともたくさんあり反省しております。それらを含めまして、次期会長・執行部のみなさまには、本会をさらに発展させていただけるものと思います。最後になりましたが、全会員のみなさま、関連企業のみなさまには、今後とも本会運営に変わらぬご協力、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

                               2017年11月

                               日本生化学会会長

                               水島 昇

サイエンスアゴラ ”ゲノム編集時代の生殖医療と私たち” 

2017 サイエンスアゴラキーノートセッション6
サイエンスアゴラ ”ゲノム編集時代の生殖医療と私たち”開催のお知らせ

詳細はこちらをクリックしてください.(PDF)

日 時: 2017年11月26日(日)13時30分~15時 

 

会 場: テレコムセンタービル 8階会議室B 

      ゆりかもめ「テレコムセンター」駅すぐ

      またはりんかい線「東京テレポート」駅より無料循環バス3分

                                  

主 催: 日本学術会議科学と社会委員会
    「ゲノム編集技術と社会に関する検討分科会」
後 援: 公財)日本生命科学アカデミー

 

詳細は下記URLをクリックしてください.(PDFファイルが開きます)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/11/news20171117.pdf

 

2018年度 第13回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

2018年度 第13回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

応募受付期間:2017年11月13日(月)~2018年2月28日(水)まで

      (締切日の消印は有効とします)

 

詳細は ロレアル – ユネスコ女性科学者日本奨励賞のページをご覧ください.

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2018.php

 

【ConBio2017】後期事前/当日参加登録システムオープン

ConBio2017後期事前/当日参加登録システムがオープンしました.

受付期間:2017年11月15日(水)~ 会期中

※参加費のお支払は当日となりますのでご注意ください。

本大会では当日参加登録者を含むすべての参加者にオンライン上での個人情報入力を行っていただきます。予めご登録の上ご来場ください。

 

詳細はConBio2017のHPをご覧ください。

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/