新適塾「未来創薬への誘い」第41回「難吸収性薬物の経口bioavailabilityを改善するDDS研究最前線」

新適塾「未来創薬への誘い」
第41回「難吸収性薬物の経口bioavailabilityを改善するDDS研究最前線」

開催日:2018年1月30日(火)

会 場:千里ライフサイエンスセンタービル (大阪府豊中市)

 

詳細は公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 のHPをご覧ください.
http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-top-1.html

CDB Symposium 2018 “Dynamic Homeostasis: From Development to Aging”

CDB Symposium 2018 “Dynamic Homeostasis: From Development to Aging”

開催日 :2018年3月26日(月)~28日(水)

会 場:理化学研究所 多細胞システム形成研究センター オーディトリアム

開催地:兵庫県神戸市中央区港島南町2−2−3

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://www.cdb.riken.jp/sympo2018/

理化学研究所 生命医科学研究センター

理化学研究所 生命医科学研究センター

募集職種: チームリーダー Tsinghua-RIKEN Joint Laboratory for Immunolo
応募締切日:5:00 PM on January 4th (Thu.), 2018 (Japan Standard Time)

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.
http://www.riken.jp/en/careers/researchers/20171101_6/

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種: 科学コミュニケーター : 10 名
応募締切日:2017年11月27日(月)

 

詳細は日本科学未来館のHPをご覧ください.
http://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20171031.html

Immunology at the Forefront – The 9th International Symposium of IFReC

Immunology at the Forefront – The 9th International Symposium of IFReC

日 時:2018年1月26日(金)10:00am – 5:00pm
参加費:無料(オンライン事前登録が必要です。)

事前登録は、1月24日(水)午後12:00(日本時間)に締め切らせていただきます。    

会場:大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館 3階ホール

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/seminar/20180108-1000.htm

長浜バイオ大学

長浜バイオ大学

募集職種 :教授あるいは准教授  1名

募集分野・業務内容:分子生物学を基盤とした生物多様性学・フィールドワーク研究

着任時期 :2018年4月1日

勤務形態 :常勤(任期なし)

応募締切日:2017年12月1日(金)必着

 

詳細は長浜バイオ大学のHPをご覧ください.

http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/others/%e9%95%b7%e6%b5%9c%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%b0%82%e4%bb%bb%e6%95%99%e5%93%a1-%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85-%ef%bc%88%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%90/

日本ケミカルバイオロジー学会 第13回年会

日本ケミカルバイオロジー学会 第13回年会

開催日: 2018年6月11日(月)~13日(水)
会 場: 東京医科歯科大学M&Dタワー2階 鈴木章夫記念講堂( 東京都文京区湯島1-5-45)

 

詳細は日本ケミカルバイオロジー学会のHPをご覧ください.

http://www.jscb.jp/

神戸大学大学院医学研究科 生化学・分子生物学講座 シグナル統合学分野

神戸大学大学院医学研究科 生化学・分子生物学講座 シグナル統合学分野

募集職種 : 博士研究員(ポスドク)
募集人数 : 1 名
応募締切日: 2017年12月31日(日)(採用者決定次第終了)

 

詳細は求人情報のページ↓をご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1509966112.3212

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

募集職種: 教授
募集人数: 1 名

応募締切日:2017年12月4日(月)(必着)

 

詳細は本会HP-求人情報のページ↓をご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1509958817.9487

大阪大学大学院生命機能研究科

大阪大学大学院生命機能研究科

募集職種: 教授

募集人数 :1 名

応募締切日:2018年2月28日(水)必着

 

詳細は大阪大学のHPをご覧ください.

http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/

 

生化学会HP-求人情報掲載ページは↓から

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

国立障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部(メカノバイオロジーラボ)

国立障害者リハビリテーションセンター研究所
運動機能系障害研究部(メカノバイオロジーラボ)

募集職種: 流動研究員(ポスドクまたは博士課程大学院生) 若干名

応募締切日:2017年11月17日(金)午後5時まで(必着)

 

詳細は国立障害者リハビリテーションセンター研究所のHPをご覧ください.

http://www.rehab.go.jp/ri/boshu/h30ryudo.html

 

生化学会HP-求人情報掲載ページは↓から
http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

会長便り第6号 を掲載しました.

会長便り第6号 を掲載しました.

日本生化学会会員の皆様

 

会長便り第6号「第90回日本生化学会大会 大野茂男会頭に聞く」を掲載しましたので是非ご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り6号:第90回日本生化学会大会 大野茂男会頭に聞く

みなさま、こんにちは。今回は、来月開催される第90回日本生化学会大会の会頭を務められる大野茂男教授(横浜市立大学)にお話しを伺いました。今度の大会は、生命科学系学会合同年次大会「ConBio2017」として開催されることになっています。ConBio2017は日本分子生物学会と日本生化学会が中心となり、35の協賛学会とともに合同年次大会を行うというもので、新しい試みが満載です。

 

ConBio2017のミッション

水島:大野先生は生化学会の大会というとどのようなどのような印象をお持ちでしたか?

大野:初めての参加は修士一年の時でしたが、口頭発表で論文でしか知らないような先生から質問をされ、研究者の仲間入りをしたような気になって感激したことをよく覚えています。博士課程の途中で分子生物学会ができたので、それ以降、生化学会と分子生物学会にはずっとお世話になっています。プレナリーなどの素晴らしい講演で、印象に残っているのが多数あります。

水島:今回はお世話する側の会頭をお務めになるわけですが、まずConBio2017のアピールポイントをズバリお願いします。

大野:私は、大きな学会の大会の役割は2つあると思っています。ひとつは自分の研究の発表と関連分野の研究者との出会いの場としての役割です。もうひとつは、専門外や周辺領域の「予想もしていないこと」の発見の場としての役割です。今度のConBio2017では、前者の役割を維持しつつ、後者の役割を充実したつもりです。生化学会と分子生物学会に加えて多くの協賛学会の協力を得て、生命科学の様々な分野・領域の面白い部分をシンポジウム・ワークショップで企画しました。専門外や周辺領域の「予想もしていないこと」の発見の場としての学会年会のパワーアップを計ったつもりです。

 なお、前者に関しては、学会大会以外にも様々な専門領域に特化した集まりが多数あると思います。一方で、忙しい研究の合間に専門外の話に触れる機会は減じている様な気がします。そもそも、我々研究者は、自分の研究に一生懸命になればなるほど、視野が狭くなってしまいかねない危険に晒されていると思います。その意味で、時に予想を超えたものに出会うことはとても大事だと思います。

水島:生化学会や分子生物学会のような大きな学会の役割は広い範囲の話題を提供することですが、今回はそれのさらなる拡大版ということですね。

大野:まさにその通りです。そもそも「遺伝子」や「分子」というのは生命科学の共通言語のようなものだと思います。「遺伝子」や「分子」を扱う限り、生命科学の様々な分野との関わりが日常的に生じる時代になっています。その意味で、生命科学の様々な分野に触れる機会の提供は、大きな意味を持っていると思っています。生命科学系学会合同年次大会としてのConBio2017はそのひとつの試みです。生化学会と分子生物学会がそれを主導することに意味があると思っています。

水島:生化学会と分子生物学会の合同開催のような大会の合同開催はありましたが、このようなコンソーシアム形式の試みはこれまでも話には上がりながらも、なかなか実現してこなかったわけです。

大野:今回のConBio2017は、分子生物学会の篠原彰さんと語らって、生命科学系の学会の年会のあり方に一石を投じる事をめざしました。学会のトップを初めとするシニア研究者の方々が、学会の年会のあり方について真剣に考えていただく機会になる事を願っています。

 

ConBio2017の特徴

水島:次に、ConBio2017での新しいとりくみについてご紹介いただけますでしょうか?

大野:分子生物学会の篠原先生とともに準備してきた新しいとりくみを3つ紹介したいと思います。第一は、オンデマンド配信です。大きな大会ではいくつものシンポジウムが並走してしまうため、聴きたい講演をすべて聴けないということが起こってしまいます。また、自分の専門分野の講演は聴かざるをえないとすると、新しい発見チャンスがなくなってしまいます。そこで、今回は一部の講演を録画して、大会終了後に一定期間オンデマンド配信することにしました。視聴は大会参加者に限定していて、誰が視聴したかもわかるような仕組みになっています。講演する側にしても、誰が視聴したかという情報が得られるのは利点だと思います。

水島:日本では大きな会場に限界がありますので、どうしても部屋をたくさん使って並走するということになってしまいます。その制約が一部解決されることになりますね。

大野: 第二の特徴は、参加証にバーコードをつけることです。これは協賛企業にむけた取り組みです。これまでも多くの企業に、展示やランチョンセミナーなどを通じて大会にご協力いただいてきたわけですが、研究者側からの情報を提供しやすい環境にあったとは言い難いです。しかし、大会を運営・開催するというのは、研究者と関連企業が協力して行うものですので、互いがそのメリットを享受すべきです。今回の参加証のバーコードは、企業展示などで読み取ってもらえればすぐに研究者情報を提供できるような仕組みになっています。

水島:アメリカの一部の学会などではずいぶん前から取り入れられていたと思いますが、日本ではまだ手書きでアンケートに答えたり、名刺を交換したりというのが多いですね。勝手に読み取られるわけではないから個人情報的にも問題はないですね。

大野:むしろ、研究者側にとっても手間をかけずに後でパンフレットを送ってもらったりできるわけですからメリットはあるはずです。嫌ならバーコードをかざさなければよいだけのことです。一方、企業側にも大会に協力することの効果がわかりやすくなりますので、双方にとってメリットがあると思います。

水島:企業の協力無くして大会は成立しませんので、今後に向けても重要な取り組みだと思います。

大野:第三は、プレナリーレクチャーのコンテンツ化です。大会では歴史に残るような講演がたくさんありますが、残念ながらそのほとんどはその場限りで消えて無くなってしまいます。それはあまりにもったいないことです。特にプレナリーレクチャーは、優れた教育コンテンツでもあり、人類の宝でもあります。学会の責任でアーカイブ化し利用すべきです。今回のプレナリーレクチャーの講演者の方々にはあらかじめアーカイブ化についてご説明しご了解を得ています。この貴重なコンテンツをどのように利用するかは、今後分子生物学会及び生化学会で考えていただきたいと思います。

水島:大変重要なご指摘をどうもありがとうございました。90年以上の長い歴史を持つ生化学会が担うべき役割だと思います。私の任期もあと3週間となってしまいましたが、次期会長や理事会にもきちんとお伝えいたします。

 

コンソーシアム形式について

水島:さて、合同大会の企画・運営の舞台裏について少しお話を伺いたいのですが、今回は大規模な大会ということで特にご苦労が多かったのではないでしょうか?

大野:まったくそのとおりです。過去の大会で行って来た企画については、学会事務局などに経験の蓄積ありますが、新たな試みについてはありません。今回は、このような新たな試みが多く、運営を仕切って下さったAE企画さんも、大変なご苦労をされたと思います。ですが、分子生物学会の篠原先生が大変なパワーと熱意で、日々生じてくる様々な問題の解決にご尽力くださいました。今回の試みで得られた貴重な経験の数々は、学会事務局に残りますので、次回以降にお役に立てると思います。そういう思いで行って参りました。

水島:私も、学会事務局にノウハウが蓄積する仕組みは大切だと思います。会場の確保を含めた大会の基本的な枠組みが確立していれば、大会運営の効率化ができると思います。ところで、このようなコンソーシアム形式は今後どのような位置づけになっていくと思われますか?

大野:国際的な見地から見た場合に、大会がカバーする研究者の規模と、学術分野の範囲を考えて比較するとわかりやすいかもしれません。例えば、米国は研究者はわが国の倍以上あると思いますが、それでも米国生化学会・分子生物学会(ASBMB)はExperimental Biologyとして他の学会と協調した大会を開催しています。今年、米国細胞生物学会(ASCB)はEMBOと共同で年会を行うようです。わが国の様に、各専門分野に学会が存在して各々が独自の年会を行っているのは、国際的に見たときに極めて特異な状況であり、いずれ破綻すると思っています。

水島:今回は事前参加登録者数7915名、演題登録数4774ということで、BMB2015より多くなっています。コンソーシアム形式のインパクトがあり、期待されているように思われます。現在までの感触はいかがでしょうか?

大野:若者の人口減少、大学院博士課程の学生の減少、生命科学分野での研究者の減少などを考えれば、今回の大会の参加者も減ることを覚悟していました。それが、少なくとも減ってはいないということですので驚きまました。原因の分析は今後やらなくてはなりませんが、生命科学系学会の合同大会であると言う点が若い研究者へのアピール点になったのかもしれないと思っています。

水島:狙い通りだと思いますが、生化学会と分子生物学会以外の協賛学会からの事前登録者もかなりいるようですね。そのような方が発表できるのが今回の特徴の一つですね。

大野:そうです。今回は、分子生物学会及び生化学会以外の学会は協賛の形でありハードルは低かったと思います。協賛学会の会員が、分子生物学会及び生化学会の会員と同じ資格でこの大会に参加出来ます。ところで、学会の年会は学会行事の中で最大のものです。したがって、他の学会と合同して年会を開催する事は、学会の存立基盤にも関わる重大問題であり、議論の尽きない部分もあります。しかし、ここで是非強調させていただきたいのですが、今回のConBio2017の試みに対し、生化学会、分子生物学会は、自身の存立基盤を脅かしかねない今回の企画に対して、全面的に支援をしてくださいました。主宰者である篠原先生と私から、両学会に対して、こころからお礼を申し上げます。

水島:いえいえ、こちらこそ大変魅力的な大会を企画していただき、大野先生と篠原先生にお礼を申し上げないとなりません。

大野:生化学会会長の水島先生もそうだと思いますが、学会の責任者になると、学会の存続に責任を持つことになります。その構造が、わが国に2000もの学会がひしめいている理由の一つかもしれません。しかし、そもそも研究者にとって、学会はツールのひとつであり、目的やゴールではありません。次世代の研究者の勧誘と育成に、学会に何が出来るのかという視点で考えた時に、その答えの一つが、今回のConBio2017の試みです。

 

後期事前参加登録について

水島:今回は「後期事前参加登録」という制度があるようですが、それについてご説明していただけますか?

大野:これは、通常の事前登録をしていない当日参加者にのみ関係することです。今回はバーコード付きの参加証を発行しますので、電子データの入力が必要です。当日の大会受付で窓口に並ぶことになります。一方、当日でも自分のスマホやPCで登録すれば、窓口に並ぶ必要はありません。通常の事前登録をされていない方は、「後期事前参加登録」を強くお勧めします。

水島:参加費は変わらないわけですね?

大野:「後期事前参加登録」の参加費は当日参加費と同じになります。ただ、当日の大会受付で窓口に並ぶ必要がありません。強くお勧めします。

 

ConBio2017参加者にメッセージ

水島:最後に、ConBio2017参加者にメッセージをお願いします。

大野:はい。3つあります。

1.ご自身の研究分野で、発表とディスカッションを通じて大いにご自身をアピールしてください。

2.普段は絶対に触れないような分野で、予想を超えた新しい発見、新しい出会いをしてください。

3.学会の大会の運営が、私達研究者と多数の協賛企業との共同作業によるものであることをご理解の上、協賛企業の企画にもご参加いただけると大変ありがたいです。

水島:大会前の準備でお忙しいところ、本日はどうもありがとうございました。

それではみなさま、ConBio2017でお会いしましょう!

会長 水島昇

第91回大会シンポジウム公募のお知らせ

第91回大会 シンポジウム公募のお知らせ

会員各位

 

すでにご周知のとおり、第91回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。

会期:2018年9月24日(月)~26日(水)(3日間)
会場:国立京都国際会館
会頭:菊池 章(大阪大学大学院医学系研究科分子病態生化学)
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html

 

本大会では「日本の生化学100年~伝統と革新~」をテーマに掲げ、100年の重みや歴史、変遷等を
振り返り、「生化学研究とは何か?」「日本の生化学会や生化学会大会は今後どうすればよいのか?」等、
今後の学術としての生化学のあり方を考える場となるような大会を目指します。

また、11月1日(水)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。
採否結果は2018年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。

 


 

皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。

第91回日本生化学会大会 組織委員会

 

【大会に関する お問い合わせ先】
第91回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html

 

【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

 2018年度 採択者一覧は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます) 

 

「生化学」誌Vol.89 No.5 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.89 No.5 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第89巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

アトモスフィア
60年間の研究から得た教訓:するべきこと,してはいけないこと.
西村 暹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890599
特集「糖鎖関連遺伝子から眺める疾患」の企画にあたって:企画 佐藤ちひろ,岡島徹也
哺乳類におけるリビトールリン酸含有糖鎖の発見とO-マンノース型糖鎖の生合成機構の解明
萬谷 博,遠藤 玉夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890605
Notch受容体上のO結合型糖鎖と先天性疾患
小川 光貴,岡島 徹也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890613
NGLY1欠損症
藤平 陽彦,鈴木 匡
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890620
bisecting GlcNAc修飾とアルツハイマー病
木塚 康彦,北爪 しのぶ,谷口 直之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890626
ポリシアル酸転移酵素遺伝子ST8SIA2と精神疾患の関わり
羽根 正弥,北島 健,佐藤 ちひろ
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890634
ガングリオシドGM3合成酵素欠損症からみるスフィンゴ糖脂質機能
郷 慎司,井ノ口 仁一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890644
シグレック遺伝子の多型・変異と疾患
安形 高志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890652
ヒトパラインフルエンザウイルスの糖鎖結合性と感染制御
鈴木 隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890660
自己免疫疾患とシアル酸転移酵素
大海 雄介,古川 鋼一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890666
糖転移酵素と多発性硬化症
宮本 勝一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890673
がんの発生と進行に関わるヘパラン硫酸
灘中 里美,北川 裕之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890681
グリコサミノグリカンと疾病
尾﨑 智也,坂元 一真,内村 健治,門松 健治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890689
総説
光合成水分解・酸素発生反応の構造基盤
秋田 総理,菅 倫寛,沈 建仁
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890699
Cdk5の多彩な機能——神経細胞から非神経系へ
斎藤 太郎,久永 眞市
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890710
多様な染色体ダイナミクスのmodulator kinase, Cdc7
正井 久雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890719
みにれびゅう
粘膜バリアによる腸内細菌と腸管上皮の分離
奥村 龍
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890731
トランスサイトーシスによるWinglessシグナルの活性化と膜型ユビキチンリガーゼGodzillaによる制御
山崎 泰男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890735
多糖類利用に向けたセルロース分解性昆虫共生細菌の発見およびそれらが産出する糖質分解酵素の機能・構造解析
大橋 慧介,堀 千明,高須賀 太一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890739
プラス鎖RNAウイルスによって形成される複製オルガネラ
森田 英嗣
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890744
プロテインキナーゼDによる未熟T細胞の分化制御
石川 絵里,山崎 晶
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890748
体内時計の中枢を調節するGz共役型オーファンGタンパク質共役受容体
國末 純宏,土居 雅夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890752
ジストニア様の運動症状と感覚神経変性を示すdystonia musculorumマウスの病態解析
竹林 浩秀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890756
メタボローム解析を用いた慢性疲労症候群の診断バイオマーカーの開発
山野 恵美,片岡 洋祐
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890761
ヒストンメチル化修飾酵素が制御する脂肪細胞分化の分子機構
稲垣 毅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890766

第91 回日本生化学会大会のお知らせ(第1 報)
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
162, No. 2, Vol. 162, No. 3和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ

 

東京大学大学院医学系研究科 分子生物学教室(水島昇研究室)

東京大学大学院医学系研究科 分子生物学教室(水島昇研究室)

募集職種:特任助教(または特任講師)および特任研究員(常勤、任期あり) 若干名

応募締切日:2017年11月20日(月)(必着)

 

詳細は東京大学 水島研究室のHPをご覧ください.

http://square.umin.ac.jp/molbiol/index.html

岐阜大学工学部化学・生命工学科(生命化学コース)

岐阜大学 工学部 化学・生命工学科(生命化学コース)

募集職種: テニュアトラック助教(女性限定:公募延長) 1名

応募締切日:2017年11月24日(金)必着 適任者が決まり次第締め切ることがあります.

 

詳細は岐阜大学のHPをご覧ください.

https://www.gifu-u.ac.jp/about/employ/employment.html

 

サッポロ生物科学振興財団2018年度研究助成

公益財団法人サッポロ生物科学振興財団2018年度研究助成

公募対象研究分野:食品に関する以下の4分野を対象とする


1)消費者を知る
『味の認知』・『おいしさ』・『購買行動』に関連した人間の感覚知覚・認知・行動過程の一般法則を、心理学的実験や調査データの統計学的処理によって、科学的に明らかにすることを目指す調査 ・研究

2)「おいしさ」を探す
食の3機能(栄養機能、嗜好・食感機能、健康機能・生体調節機能)に関する食品素材、成分、加工品、副産物等の調査・研究

3)「おいしさ」をつくる
微生物や植物の育種、制御、あるいは食品加工技術の開発等を通じた、食素材や食品の新たなおいしさの創出や、効率的・安定的生産に関する調査・研究

4)「おいしさ」を保証する
食品原料の生産、加工、販売、消費者による調理、保存、飲食に至る過程において、食の安全性を脅かすリスク要因の解明とその制御に関する調査・研究

 

金額及び件数 : 70万円/件×6件

 

公募期間 : 11月1日(水)~12月25日(月)(必着)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.sapporoholdings.jp/foundation/koubo/index.html

九州工業大学 情報工学研究院 生命情報工学研究系

国立大学法人 九州工業大学 情報工学研究院 生命情報工学研究系

募集職種: 教授または准教授 1名

応募締切日:2017年12月18日(月)必着 応募書類は郵送のみ受付

 

詳細は九州工業大学のHPをご覧ください.

http://www.bio.kyutech.ac.jp/jinji

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構

募集職種: 研究員(特定基本年俸職員)

募集人数: 1 人

応募締切日:平成29年12月1日(金) 郵送またはメール添付にて必着。

*ただし、適任者が決定した場合は、締め切り前でも募集を終了する.

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.tsukuba.ac.jp/update/jobs/#kenkyuuin

シオノギテクノアドバンスリサーチ株式会社

シオノギテクノアドバンスリサーチ株式会社

募集職種: 技術職 1名

応募締切日:決定次第締め切ります。

 

詳細は本会HP—求人情報のページをご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1508212240.6868

第15回RCGMフロンティアシンポジウム「疾患解析技術が拓く未来の医療」

第15回RCGMフロンティアシンポジウム「疾患解析技術が拓く未来の医療」

開催日: 2017年12月1日(金)~2日(土)
会 場: 埼玉医科大学 日高キャンパス 創立30周年記念講堂( 埼玉県日高市山根1397-1)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://15rcgm.jp/

 

千里ライフサイエンス国際シンポジウムL6

千里ライフサイエンス国際シンポジウムL6
2018 Senri Life Science International Symposium on “A New Horizon of Cancer Immunotherapy”

■日 時:2018年1月19日(金) 10:00~17:00


■場 所:千里ライフサイエンスセンタービル 5階 山村雄一記念ライフホール
     (大阪府豊中市新千里東町1-4-2、地下鉄御堂筋線/北大阪急行千里中央下車)


■コーディネーター:
    湊 長博   (京都大学 理事・副学長 大学院医学研究科 特命教授)
    小澤 敬也  (東京大学医科学研究所 附属病院長 先端医療研究センター 教授)

■主 催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20180119a.html

平成29年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第2回)

「平成29年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第2回)」

<第1部>生物機能とデバイスの融合に向けて
       (対象分野:生物機能を利用したデバイス)
<第2部>バイオマスの産業利用の拡大に向けて
       (対象分野:次世代バイオ燃料、バイオマスからの化学品製造)

・開催日時:
  2017年11月1日(水)10時00分~17時10分
      [第1部 受付開始 9:30/第2部 受付開始 13:00]

・開催会場:
  イイノホール&カンファレンスセンター RoomA(霞が関)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1

 

・内 容:
  技術戦略研究センター(Technology Strategy Center、以下「TSC」。)は、
  平成26年4月にNEDO内に設置された技術戦略策定のための研究機関です。国
  内外の技術動向や産業動向、政策動向等の調査・研究を通じて、エネルギー
  ・環境技術分野や産業技術分野の技術戦略の策定、及び技術戦略に基づくプ
  ロジェクトの企画立案等に取り組んでいます。

  今回のセミナーでは、TSCが調査した「生物機能を利用したデバイス」、「次
  世代バイオ燃料」及び「バイオマスからの化学品製造」について、各分野の
  技術の置かれた状況や技術課題を抽出してまとめた技術レポート『TSC Foresight』
  を公開するとともに、TSCの活動内容の紹介、有識者による最新技術についての
  ご講演及び将来展望についての討議を行います。

 

 ・ホームページ・お申し込みはこちらから
  http://www.nedo.go.jp/events/NA_100031.html

【ConBio2017】 Advance Registration has been closed.

【ConBio2017】 Advance Registration has been closed. 

Advance Registration has been closed. Late Registration will open in November.

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/english/index.html

 

【ConBio2017 】事前参加登録を締め切りました.

ConBio2017 事前参加登録を締め切りました.

事前参加登録を締め切りました。11月上旬より後期事前参加登録を受け付けます。

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society

The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society 

Our Website has been opend.

Theme: A Century of Biochemical Research in Japan: Tradition and Innovation
Dates: September 24-26, 2018
Venue: Kyoto International Conference Center
President: Akira Kikuchi (Osaka University)

 

http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/en/outline.html

 

第91回生化学会大会のHPを公開しました.

第91回生化学会大会のHPを公開しました.

開催日: 2018年(平成30年)9月24日(月)~26日(水)

会 場: 国立京都国際会館

http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/

千里ライフサイエンスセミナーL5「マイクロバイオーム研究:基礎から臨床応用への展開」

千里ライフサイエンスセミナーL5
「マイクロバイオーム研究:基礎から臨床応用への展開」

1.日時・場所

  2018年2月7日(水) 10:00~16:40

  千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール

 

2.コーディネーター

  大阪大学大学院 医学系研究科・教授 竹田 潔

  慶應義塾大学 薬学部・教授 長谷 耕二

 

3.開催趣旨

 近年の分子生物学的手法の発達により、従来考えられていたよりも遥かに多様な微生物の世界が広がっていることが明らかとなった。腸内微生物叢(マイクロバイオーム)は、植物性多糖など宿主動物の酵素のみでは消化困難な摂食成分を発酵分解して宿主にエネルギー源を補給する他、ビタミンやアミノ酸など宿主が合成できない化合物を合成・供与することで、宿主との相利共生関係を維持している。一方で、腸内共生系の破綻は、宿主の生命活動に致命的な影響をもたらすことが示唆されている。本セミナーでは、マイクロバイオームの解析、宿主-微生物相互作用、さらには、疾患との関わりについて理解を深める機会としたい。これより、マイクロバイオームを標的とした新たな治療法開発へのきっかけとなることを期待したい。

 

4.プログラム

10:05-10:20 はじめに 

        大阪大学大学院 医学系研究科・教授  竹田 潔

10:20-11:00  腸内微生物叢と宿主の相互作用の解析  

        大阪大学大学院 医学系研究科・教授  竹田 潔

11:00-11:40  メタゲノムデータから読み解くヒトマイクロバイオームの生態と機能  

        早稲田大学 理工学術院・教授  服部 正平  

11:40-12:20  IgA抗体による常在腸内細菌制御機構の解明と応用

        奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・教授  新蔵 礼子

-昼 食-

 

13:30-14:10  腸内D-アミノ酸代謝と腸管粘膜防御  

        慶應義塾大学 医学部・専任講師   笹部 潤平 

14:10-14:50  腸管マルチエコシステムによる共生と感染制御  

        東京大学 医科学研究所・教授   清野 宏 

-休 憩-

 

15:10-15:50  多発性硬化症における腸内細菌叢の役割  

        (国研)理化学研究所 統合生命医科学研究センターグループディレクター 大野 博司

15:50-16:30  腸内細菌由来の代謝物による関節リウマチの制御  

        慶應義塾大学 薬学部・教授   長谷 耕二

16:30-16:40  おわりに

        慶應義塾大学 薬学部・教授   長谷 耕二

5.参加費:無料

 

6.定員200名(定員になり次第締め切り) 

 

7.申込方法  

1)氏名、勤務先、〒所在地、所属、電話番号を明記の上、E-mailでお申し込み下さい。

2)事務局より送付する参加証(E-mail)をセミナー開催当日に受付でご提出下さい。

 

8.申込先

  公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーL5担当 谷山 佳央

  E-mail:tkd@senri-life.or.jp (TEL:06-6873-2001、FAX:06-6873-2002)   

  セミナーの詳細や変更等につきましては、下記の財団web siteにて随時ご案内しており

  ますのでご覧下さい。(財団web site:http://www.senri-life.or.jp/

近畿支部奨励賞募集

平成30年度日本生化学会近畿支部奨励賞募集

日本生化学会近畿支部会員 各位

                          日本生化学会近畿支部・支部長
                          栗原 達夫
冠省

 日本生化学会近畿支部の若手研究者の生化学分野における研究の一層の発展と支部活動の更なる活性化を目的として、本年度も日本生化学会近畿支部奨励賞(Young Investigator Award of The Japanese Biochemical Society, Kinki Branch)の候補者を募集致します。
 募集要項(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可、同内容を以下に記載)にありますように、生化学分野で優れた業績をあげ、近畿支部例会ならびに生化学会大会でその成果を積極的に発表されている方を対象としたものです。
 受賞者(各年度2名以内)には、賞状ならびに副賞(5万円)が授与されますと共に、受賞年度の日本生化学会近畿支部例会(平成30年度第65回支部例会は、5月26日(土)に兵庫医科大学で開催予定)で受賞記念講演を行っていただきます。
 皆様の奮ってのご応募をお待ちしております。

草々

        

        平成30年度 日本生化学会近畿支部奨励賞募集要項

 

平成30年度日本生化学会近畿支部奨励賞の応募者を下記の要領で募集します。

1.  目的:生化学分野における近畿支部の若手研究者の研究を奨励・推進することを目的とする。

 

2.  応募資格:次の各項をすべてみたすこと。
(1)平成30年4月1日現在において、年齢が42歳以下である者。
(2)応募する年度を含めて、過去3年間、継続して日本生化学会員である者。
(3)日本生化学会員期間中に、応募研究テーマに関する主たる論文を発表した者。
(4)生化学分野における優れた研究を行い、少なくともその一部を、過去3年以内の近畿支部例会において口頭により発表した者。
(5)過去5年間で、発表者または共著者として上記(4)を含めて日本生化学会近畿支部例会で2回以上、かつ日本生化学会大会で2回以上の発表を行った者。
(6)これまで、支部奨励賞を受賞していない者。

 

3. 応募方法:
 指定の応募用紙「平成30年度日本生化学会近畿支部奨励賞候補者応募申請書」(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可)に会員番号、略歴、研究テーマ、成果要旨、業績などの必要事項を記載の上、主要論文3編以内の別刷(コピー可。または PDF を印刷したもの。)を添えて、本紙およびコピー8部を、平成29年12月12日(火)までに(必着)日本生化学会近畿支部事務局宛、簡易書留郵便にてお送りください。
 同時に e-mail の添付文書として電子ファイルをお送りください。(会員番号などの個人情報は近畿支部事務局では把握しておりませんので、その点についての問い合わせはご遠慮下さい)

 送付先
  〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄
  京都大学 化学研究所 分子微生物科学研究領域
  日本生化学会近畿支部事務局
  Tel: 0774-38-4710
  E-mail: kurihara@scl.kyoto-u.ac.jp

 

4.  授賞件数:2件以内(各々に賞状および副賞を授与)


5.  受賞者の決定:平成30年3月予定


6.  授賞式:第65回日本生化学会近畿支部例会(平成30年5月26日(土)兵庫医科大学で開催予定)において行う。


7.  受賞記念講演:上記支部例会において

QBiCスプリングコース2018

QBiCスプリングコース2018

開催日: 2018年2月5日(月)~8日(木)
開催地: 大阪府吹田市 兵庫県神戸市
会 場: 理化学研究所 生命システム研究センター

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.qbic.riken.jp/spring_course2018/index.html

新適塾「未来創薬への誘い」第40回 「海洋天然物の魅力と創薬研究への応用」

新適塾「未来創薬への誘い」第40回 「海洋天然物の魅力と創薬研究への応用」

開催日: 2017年10月30日(月)
会 場 :千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)

 

詳細は集会URLをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/shinteki/shintekijuku-miraisouyaku.html#shinteki-mirai-top

University of Oklahoma Health Science Center・Stephenson Cancer Center  

University of Oklahoma Health Science Center・Stephenson Cancer Center

募集職種 :Postdoc  1-2 名

応募締切日:適任者を決定するまで継続します。

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1507169314.2766

 

J-PARC Workshop「重水素化分子が先導する機能性構造材料の中性子科学研究」

J-PARC Workshop「重水素化分子が先導する機能性構造材料の中性子科学研究」

開催日: 2017年10月19日(木)~20日(金)

会 場: いばらき量子ビーム研究センター B101会議室(茨城県東海村白方162-1)

 

詳細は一般財団法人 総合科学研究機構 中性子科学センターのHPをご覧ください.

http://www.cross-tokai.jp/ja/research/events/2017/v17015/

第1回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン

第1回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン

開催日:2017年11月26日(日)~12月1日(金)
会 場: 菊南温泉ユウベルホテル(熊本県熊本市北区鶴羽田3-10-1)

 

詳細は質量分析インフォマティクス研究会のHPをご覧ください.

http://ms-bio.info/2017h.html

受付を締め切りました.【ConBio2017】 Late-breaking Abstracts 募集 

受付を締め切りました.【ConBio2017】 Late-breaking Abstracts 募集

日本生化学会 会員の皆様

 

平素より第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 

さて、一般演題の投稿は7月24日に締め切り、おかげさまで多数の投稿をいただきました。
一方で一般演題投稿締切後に新たな研究の進展があり、ぜひとも発表したいとお考えの方もいらっしゃることと存じます。
本大会では最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますので、Late-breaking Abstractsを募集いたします。
最新の研究成果に基づくご投稿をお待ちしております。

 

なお、一般演題とは異なり、Late-breaking Abstractsはプログラム集冊子には掲載されません。
オンライン要旨閲覧システム/アプリへの掲載のみとなります。
また、発表形式はポスター発表のみとなります(口頭発表への採択はありません)。

 

投稿数が受付可能な演題数の上限(約700演題を予定)に達した場合には、
予定の締切日よりも早く投稿受付を締切とさせていただく可能性がございます。
ご投稿を予定されていらっしゃる方は、お早めにお申込みください。

 

詳細はホームページをご参照ください。
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
——————————————————–
○Late-breaking Abstracts投稿受付期間
2017年9月1日(金)~9月21日(木)  10月2日(月)17:00※締切厳守   受付期間を延長しました.  終了しました.

○事前参加登録受付締切
2017年10月16日(月)17:00

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
——————————————————–

 

(ご案内・注意事項)
○一般演題投稿(ポスター/口頭発表)
本合同大会への一般演題投稿には、日本生化学会、日本分子生物学会、35の協賛学会のいずれかの会員資格が必要です。

 

<協賛学会一覧>
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/participating_community/index.html

 

〇オンデマンド配信
会期終了翌日から約2カ月間、プレナリーレクチャーの全講演、
ならびにシンポジウム・ワークショップのうち希望のあった企画について、オンデマンド配信を予定しています。
オンデマンド配信の対象は大会に参加した会員(協賛学会の会員を含む)のみとなり、
大会不参加の会員はプレナリーレクチャー以外のオンデマンド講演の視聴はできませんので、ご注意ください。

 

〇事前参加登録の推奨
本合同大会では、当日参加登録者を含むすべての参加者に
オンライン上での個人情報入力を行っていただきます。
会期中、参加受付は混雑が予想されますので、大会への参加を検討されている方には
10月16日(月)までの事前参加登録を強く推奨いたします。

神戸で皆さまをお迎えできますことを楽しみにしております。

 

第90回日本生化学会大会
会 頭 大野 茂男

 

第40回日本分子生物学会年会
年会長 篠原 彰

 

<お問合せ先>
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4
岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744 Fax:03-3230-2479
E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2018年度募集

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2018年度募集

【主催団体名】

大阪大学蛋白質研究所

 

【内容・概要】

当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。

1.7事業名:

(1)共同研究員 

(2)国際共同研究

(3)生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題

(4)超高磁場NMR共同利用研究課題

(5)クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題

(6)蛋白質研究所セミナー

(7)客員フェロー

2.応募資格:国公私立大学、国公立研究機関、これに準ずる機関(民間も含む)の研究者

       (ただし、(2)は海外の研究機関に在籍する研究者であること)

3.概要:生体超分子複合体構造解析用ビームラインBL44XU(SPring-8に設置)、超高磁場NMR装置(1H共鳴周波数950MHzと800MHz)、無染色細胞・組織三次元イメージング装置 等の研究施設・設備が利用できる。((6)についてはセミナー開催支援)また、来所に要する旅費等を支給する。

※応募要項の詳細は下記HPにて必ず確認して下さい。

4.応募期限:2017年12月1日(金)

5.大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点HP:

http://www.protein.osaka-u.ac.jp/kyoten

【連絡先】

大阪大学蛋白質研究所会計係(拠点プロジェクト班)

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2  

TEL06-6879-4323 

E-mail: tanpakuken-kyoten@office.osaka-u.ac.jp

 

広島大学大学院理学研究科

広島大学大学院理学研究科
(数理分子生命理学専攻・生命理学講座・遺伝子化学研究グループ)

募集職種: 助教(テニュアトラック): 1 人

応募締切日:2017年(平成29年)11月9日(木)17:00 (日本標準時)(必着)

 

詳細は広島大学のHPをご覧ください.

https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/sci

東海大学 技術職員(特任)

東海大学  技術職員(特任)

募集職種:技術職員(特任) 若干名
募集分野・業務内容
(1)分子生物学あるいは核酸化学分野に関連する教育研究の支援
(2)生化学あるいは細胞生物学に関連する教育研究の支援

 

応募締切日:2017年10月27日(金)必着

 

詳細は東海大学のHPをご覧ください.

http://jinji.med.u-tokai.ac.jp/

産業医科大学医学部

産業医科大学医学部 分子生物学講座 

募集職種:教授 1名

公募締切日:2017年11月30日(木)当日消印有効

 

詳細は産業医科大学のHPをご覧ください.

http://www.uoeh-u.ac.jp/forApplicant.html

熊本大学 大学院生命科学研究部 がん生物学分野

熊本大学 大学院生命科学研究部 がん生物学分野

募集職種 :ポスドク(博士研究員)および技術補佐員  各1 名

*適任者が決定次第、締め切ります。

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1506048237.9826

 

 

公益財団法人山田科学振興財団 2018年度研究援助

公益財団法人山田科学振興財団 2018年度研究援助

【研究援助(学会推薦あり)】応募期間:2017年10月1日(日)から2018年2月23日(金)(必着)

 *学会推薦の締切は2018年1月23日(火)必着となります.

 

詳細は山田科学振興財団のHPをご覧ください。

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html

群馬大学大学院医学系研究科

群馬大学大学院医学系研究科

募集職種:教授(生化学分野)1名

応募締切日:2017年11月30日(木)17時必着

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください. (群馬大学からの依頼文をご覧いただけます)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/10/jbsnews20170926.pdf

 

 

2017年度日本物理学会公開講座

2017年度日本物理学会公開講座 —物理で探る生物の謎-

日時:2017年11月4日(土)13:00~16:45

会場:東京大学本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)

参加費無料(要申込)、 先着350名

 

詳細は日本物理学会のHPをご覧ください.

http://www.jps.or.jp/

ERATO研究総括候補推薦のお願い

ERATO研究総括候補推薦のお願い

国立研究開発法人科学技術振興機構から案内がありましたのでお知らせいたします.

 

詳細は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のHPをご覧ください.

http://www.jst.go.jp/erato/application/index.html

横浜市立大学 生命医科学研究科(エピゲノム部門)

横浜市立大学 生命医科学研究科(エピゲノム部門)

募集職種: 助教 1名

応募締切日:2017年11月10日(金)必着

 

詳細は横浜市立大学のHPをご覧ください.

http://www.yokohama-cu.ac.jp/recruit/170912_seimeiika_epigenomu_jokyou.html

 

再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく手続の周知徹底について

再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく手続の周知徹底について

 この度、厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく手続の周知徹底」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連のURLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000176912.pdf

 

 なお詳細は,厚生労働省医政局研究開発振興課再生医療等研究推進室再生医療等研究係(03-5253-1111(内線2587)担当:阿竹氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第59回藤原賞

第59回藤原賞

応募締切日:2017年12月20日(水)必着

※学会推薦は2017年11月20日(月)必着

 

詳細は公益財団法人藤原科学財団のHPをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/other_support

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 平成30年度 研究提案募集

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
平成30年度 研究提案募集

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)国際部SATREPSグループから、生物科学学会を通じて連絡がありましたので、ここに掲載いたします.

 

 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、平成30年度の研究提案を募集しています。

 

【募集期間】 平成29年9月12日(火)~平成29年10月30日(月)正午
【詳細情報】 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

 

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。
開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。


本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を目的としています。
また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

 

■公募概要
*応募要件:
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。
応募に際しては、JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関からも相手国ODA担当省庁を通じて日本の外務省に技術協力要請を所定の期限までに提出されることが必要です。
その他、責務等も記載していますので、公募要領をよく読んで応募してください。

 

*対象分野:
環境・エネルギー/生物資源/防災
(注)平成27年度まで公募を行っていた感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行っています。感染症分野については、AMEDの公式サイト
(http://www.amed.go.jp/koubo/030120170612.html) を参照ください。

 

*研究期間:
3~5年間

 

*予算規模:
1課題あたり、1億円程度/年
(内訳)JST:委託研究経費3,500万円程度/年(5年間で1.75億円以内)
JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内)

 

■公募説明会
以下のとおり公募説明会を東京及び神戸会場にて実施します。
JST、JICA、AMEDより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

 

<東京会場>
日時: 平成29年9月22日(金) 14:00~16:00
会場: JST東京本部別館 1階ホール
(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)
申込:事前登録は不要です。
地図: http://www.jst.go.jp/koutsu_map2.html

 

<神戸会場>
日時:平成29年9月28日(木) 14:00~16:00
会場:JICA関西 講堂
    (兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
申込:事前登録は不要です。
地図:https://www.jica.go.jp/kansai/office/access.html

 

■お問い合わせ先
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
国際部SATREPSグループ
e-mail: global(*AT*)jst.go.jp ()内を@に変えてください.
電話: 03-5214-8085
担当: 川崎、青木

                                         以上

国立遺伝学研究所 公開講演会2017「出張!!遺伝研」

国立遺伝学研究所 公開講演会2017「出張!!遺伝研」

開催日: 2017年10月28日(土)

会 場: 一橋講堂 学術総合センター2F(東京都千代田区一ツ橋1-2-1)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/kouenkai/

ICD-11 開発にかかるWHO からの加盟国への意見募集について

ICD-11 開発にかかるWHO からの加盟国への意見募集について

この度、EHO国際統計分類協力センター長(厚生労働省国際分類情報管理室長)の森 桂氏から日本医学会宛に標記の依頼があり、分科会に連絡がありました.

 

詳細は下記1から3のPDFファイルをご覧ください.

1. 【仮訳】WHOレター(11加盟国レビュー)    【PDF】
2. WHO_Letter_Invitation to Member States 【PDF】
3. 事務連絡 (日本医学会宛) 【PDF】

 

ICD-11(加盟国検討用案、2016 年版):

 

 

第15回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム

第15回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
ダイバーシティ推進における産学の取り組み

日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00

場所:東京大学本郷キャンパス 医学部教育研究棟14F 鉄門記念講堂

 

詳細は男女共同参画学協会連絡会のHPをご覧ください.

http://www.djrenrakukai.org/symposium1.html

第4回理研 / カロリンスカ研究所 / SciLifeLab合同シンポジウム

第4回理研 / カロリンスカ研究所 / SciLifeLab合同シンポジウム

開催日: 2017年11月16日(木)~17日(金)

会 場:神戸大学 先端融合研究環統合研究拠点 コンベンションホール(兵庫県神戸市)

主 催:理化学研究所

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.clst.riken.jp/sympo/joint2017/

「名古屋議定書、日本において発効~締約国加盟後の学術研究におけるリスク管理について~」

「名古屋議定書、日本において発効
~締約国加盟後の学術研究におけるリスク管理について~」

* 国立遺伝学研究所ABS学術対策チームから周知依頼がありましたので掲載いたします.

 

日時: 平成29年9月25日(月)13:00~17:00
場所: 日本学術会議講堂(東京メトロ千代田線乃木坂駅5出口徒歩1分)

 

開催趣旨:
本年8月20日にわが国は「生物多様性条約下での遺伝資源の取得の機会及びその利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書」の締約国に加盟し、国内措置 (ABS指針)が施行された。
日本学術会議では、提言「学術研究の円滑な推進のための名古屋議定書批准に伴う措置について」を昨年12月に公表し、政府に対して名古屋議定書の早期締約を要望し、また、政府、大学・研究機関等に遺伝資源の持続的利用と利益配分に関わる問題点等の周知徹底、国内支援体制の整備等について要望してきた。本シンポジウムでは、名古屋議定書下での海外遺伝資源研究における留意点やリスク管理、国内措置等について議論する。


プログラム
(総合司会)  廣野育生(日本学術会議特任連携会員、東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科教授)
13:00 開会の挨拶 奥野員敏(日本学術会議連携会員、元筑波大学生命環境系教授)
13:05 挨拶 長野哲雄(日本学術会議第二部会員、東京大学名誉教授、東京大学創薬機構客員教授)


講演
13:10 提言「学術研究の円滑な推進のための名古屋議定書批准に伴う措置について」の概要説明
    三輪清志(日本学術会議連携会員、味の素株式会社客員フェロー)
13:30 名古屋議定書締約国加入に対応する国内措置について
     野田浩絵(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課調整官)
13:50 海外遺伝資源を利用した学術研究におけるリスク管理について
    鈴木睦昭(日本学術会議特任連携会員、情報・システム研究機構国立遺伝学研究所ABS学術対策チーム)
14:10 国内措置に関わる大学での体制整備の現状と遺伝資源取得に関する今後の課題
14:10 設楽愛子(東京海洋大学産学・地域連携推進機構URA)
14:30 狩野幹人(三重大学地域イノベーション推進機構知的財産統括室准教授)
14:50 深見克哉(九州大学有体物管理センター教授)


  --休憩 (15:10-15:20)--


15:20 SATREPSにおけるABS対応を巡る現状と課題
   小平憲祐(国立研究開発法人科学技術振興機構国際SATREPSグループ調査員)
15:40 緊急報告:COP13におけるデジタル配列情報に関する論議とCOP14への対応
    鈴木睦昭(前出)
   小原雄治(日本学術会議連携会員、情報・システム研究機構ライフサイエンス統合データベースセンター長)
16:10質疑応答
  司会:奥野員敏(前出)、甲斐知惠子(日本学術会議第二部会員、東京大学医科学研究所教授)
16:50 閉会の挨拶 大杉立(日本学術会議第二部会員、東京農業大学客員教授)

 

主 催: 日本学術会議農学委員会・食料科学委員会合同農学分野における名古屋議定書関連検討分科会、日本学術会議基礎生物学委員会・統合生物学委員会・農学委員会・基礎医学委員会合同遺伝資源分科会

参加費: 無料


申し込みサイト:https://goo.gl/forms/obGb6ZvcnOtScqWg2

ポスターはこちらからご覧いただけます.  → http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/251-s-2-1.pdf

2018年度笹川科学研究助成

2018年度笹川科学研究助成

■申請期間
【学術研究部門】・【実践研究部門】
 ・ユーザ登録:2017年 9月 4日 開始
 ・申請期間 :2017年 9月15日 から 2017年10月16日 23:59 まで

   ※実践研究部門の受付締切が早まり、学術研究部門と同じとなりました。

■主な募集対象者
【学術研究部門】
 ・大学院生(修士課程・博士課程)
 ・35歳以下の若手研究者
【実践研究部門】
 ・博物館、NPOなどに所属している者

■申請方法
 本年度から、Webでの申請となりました。

 

詳細は公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成のHPをご覧ください. 
http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

九州大学大学院農学研究院

九州大学 大学院農学研究院 

募集職種 :准教授 1名

応募締切日:2017年10月2日(月)必着

 

詳細は九州大学のHPをご覧ください.

http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/

 

 

 

2017年度 第17回GSC賞

2017年度 第17回GSC賞応募募集のご案内

<受賞対象> 『グリーン・サステイナブル ケミストリー賞』

 グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)の推進に貢献する優れた業績に対して贈られます。

・ 経済産業大臣賞:産業技術の発展に貢献した業績

・ 文部科学大臣賞:学術の発展・普及に貢献した業績

・ 環境大臣賞:総合的な環境負荷低減に貢献した業績

・ スモールビジネス賞:中小規模の事業体による業績

・ 奨励賞:将来の展開が期待できる業績

  ※ GSCとは・・・ 人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学

 

<応募要領>

公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)のHP(http://www.jaci.or.jp)の「GSCN」「表彰」からダウンロードして下さい。

 

<締切>

ホームページからの申請:2017年11月17日(金) 17時 締切

応募資料の提出:2017年11月20日(月) 17時 必着

(業績説明書・論文・特許明細書の写し等)

第20回大学女性協会守田科学研究奨励賞

第20回大学女性協会守田科学研究奨励賞

応募締切: 2017/11/20(月) 必着

 

詳細は一般社団法人 大学女性協会のHP↓をご覧ください. 

http://www.jauw.org/scholarshiptop.html

理研シンポジウム: 超微細画像データを活用した健康科学の新時代

理研シンポジウム: 超微細画像データを活用した健康科学の新時代

開催日:2017年9月29日(金)
会 場: 理化学研究所融合連携イノベーション推進棟(IIB)8階 講義室(C801) (兵庫県神戸市)

 

詳細は下記URLをご覧ください. ↓
http://www.riken.jp/pr/events/symposia/20170929_2/

理研シンポジウム: 第2回 Linked Open Data (LOD) 活用ワークショップ in 神戸

理研シンポジウム:
第2回 Linked Open Data (LOD) 活用ワークショップ in 神戸
「医療・健康・工学オープンデータサイエンスの実践」

開催日: 2017年9月21日(木)~22日(金)

会 場: 理化学研究所 融合連携イノベーション推進棟(IIB)8階 講義室(C801) (兵庫県神戸市)

 

詳細は下記URLをご覧ください. ↓

http://www.riken.jp/pr/events/symposia/20170921_2/

農林水産省動物医薬品検査所

農林水産省動物医薬品検査所

募集職種: 研究職員(検査第二部主任研究官) 1名

応募締切日:2017年9月29日(金)必着・締切日厳守

 

詳細は動物医薬品検査所のHPをご覧ください. ↓
http://www.maff.go.jp/nval/saiyou/nibu.html

第23回(2018年度)日本女性科学者の会奨励賞

第23回(2018年度)日本女性科学者の会奨励賞

応募期間:2017年11月1日(水)~20日(月)必着

 

詳細は一般社団法人 日本女性科学者の会のHPをご覧ください. ↓

http://www.sjws.info/prize/index.html

第19回公開講演会 『栄養素としてのDHA・EPAの機能と分子構造からの考察』

第19回公開講演会 『栄養素としてのDHA・EPAの機能と分子構造からの考察』

開催日: 2017年10月25日(水)

会 場: アイビーホール青学会館 地下2階 サフラン (東京都渋谷区渋谷4-4-25)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.dhaepa.org/lecture.html#02

第14回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

第14回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日: 2017年10月26日(木)~27日(金)
会 場: 東北大学医学部 星陵オーディトリアム(医学部開設百周年記念ホール)2F (宮城県仙台市青葉区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/kenkyukai.html

第16回駿河台シンポジウム/第8回難治疾患共同研究拠点シンポジウム

 第16回駿河台シンポジウム/第8回難治疾患共同研究拠点シンポジウム

日時:2017年10月11日(水)12:00-18:30

会場:東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 鈴木章夫記念講堂

 

詳細は東京医科歯科大学のHPをご覧ください. ↓

http://www.tmd.ac.jp/mri/events/surugadai/index.html

 

 

第23回日本医学会公開フォーラム 感染症とがん

第23回日本医学会公開フォーラム  感染症とがん

日時:2017年10月14日(土)13時~16時

会場:日本医師会館 大講堂 (東京都文京区本駒込)

参加費:無料 

 

申込方法等、詳細は日本医学会のHPをご覧ください. ↓

http://jams.med.or.jp/forum/index.html

 

 

「生化学」誌Vol.89 No.4 電子版発刊のご案内

「生化学」誌Vol.89 No.4 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢 

 

「生化学」誌第89巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。

◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。

 

追悼
追悼 池原森男先生
大塚 榮子
坪井昭三先生を悼む
永津 俊治
アトモスフィア
生化学は,大きな変革期に!
倉光 成紀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890485
総説
進化的に保存された中心体の複製と成熟過程の分子機構
北川 大樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890489
植物のプロテオグリカン,アラビノガラクタン-プロテインの構造と機能
円谷 陽一,小竹 敬久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890498
生体膜変形タンパク質による細胞膜の張力を介したアクチン重合制御機構
辻田 和也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890508
M期における染色体構築のメカニズム
髙橋 元子,広田 亨
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890515
コヒーシンによる転写制御と関連疾患
坂田 豊典,白髭 克彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890525
みにれびゅう
生物物理学的アプローチによるがん抑制タンパク質p53のDNA認識・結合機構の解明
鎌形 清人,伊藤 優志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890533
オミクス科学における実験数の組合わせ爆発に挑むDNAバーコード技術
石黒 宗,増山 七海,谷内江 望
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890538
学習・記憶の細胞基盤:シナプス・アンサンブル
小尾 紀翔,白井 福寿,林(高木) 朗子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890546
細菌小分子RNAの機能構造と生合成
森田 鉄兵
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890551
NAD代謝・サーチュインと幹細胞老化
五十嵐 正樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890555
YAP因子を介したメカニカルストレスによるミエリン形成制
御機構

清水 健史,長内 康幸,池中 一裕
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890559
ポドプラニンを標的とした悪性胸膜中皮腫に対する新規抗体医薬開発
西岡 安彦,阿部 真治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890564
sn-1位に不飽和脂肪酸をもつリン脂質分子種がつくる神経細胞膜機能ドメイン
久下 英明,本家 孝一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890568
テクニカルノート
X線自由電子レーザーによるダメージフリーのタンパク質構造決定法
中根 崇智,岩田 想,溝端 栄一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890571
分子混雑を測る蛍光タンパク質“GimRET”
渡邉 朋信,藤田 英明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890577

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
161, No. 6, Vol. 162, No. 1和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
書評(遺伝子発現制御機構 クロマチン,転写制御,エピジェ
ネティクス)

書評(基礎分子生物学(第4版))

医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

この度、厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して、「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000173904.html

 

詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課安全使用推進室(担当:徳永氏,電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第5回ヤマト科学賞

第5回ヤマト科学賞

応募期間:2017年8月1日(火)~11月30日(木)

 

詳細はヤマト科学賞のHPをご覧ください.

http://www.yamato-net.co.jp/award/index.htm

 

 

沖縄科学技術大学院大学(OIST)

沖縄科学技術大学院大学(OIST)

・ Cell Biology系   教員 約2名
・ Chemistry系  教員 約2名

 

応募締切日:2017年10月15日(日)

 

詳細は 沖縄科学技術大学院大学(OIST)のHPをご覧ください.↓

https://groups.oist.jp/facultypositions

 

FAOBMB Young Scientist Awards 2018

FAOBMB Young Scientist Awards 2018

Guidelines FAOBMB_YSA2018 (PDF 96KB)

 

・ YSA Application Form_Seoul_2018 (Word 123 KB)

・ YSA Application Form_Seoul_2018 (PDF 332KB)

 

 

THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2018

THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2018

GUIDELINES FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE(PDF142KB)

 

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE2018(Word26KB)

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2018(PDF152KB)

 

公立大学法人大阪府立大学

公立大学法人大阪府立大学

募集職種: 准教授(女性限定) 1名

募集分野・業務内容 :応用分子生物学 (生化学、分子生物学、細胞生物学に関する教育・研究分野)

応募締切日:2017年10月2日(月)必着

 

詳細は大阪府立大学のHPをご覧ください.

http://www.osakafu-u.ac.jp/public_notice/rec2939/

東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門

東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門

募集職種: プロジェクト研究員(研究員~特任准教授)・若干名

応募締切日:適任者が見つかり次第終了

 

東京大学のHPをご覧ください.

http://tmlab.m.u-tokyo.ac.jp/

国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター

国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター

募集職種: チームリーダー(無期雇用研究管理職) 1名

応募締切日:2017年10月31日(火)

 

詳細は理化学研究所のHP↓をご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20170801

 

終了しました.【ConBio2017】両学会共同企画ランチョンセミナー 事前アンケートご協力のお願い

【ConBio2017】両学会共同企画ランチョンセミナー 事前アンケートご協力のお願い

生化学会会員の皆様

 

第90回日本生化学会大会(ConBio2017)では
本会男女共同参画推進委員会と日本分子生物学会キャリアパス委員会による共同企画として、
大会最終日に「研究者人生における様々な選択肢」をテーマに取り上げます。

皆様の様々なご意見を、当日の有意義なディスカッションにつなげることが
できればと思っておりますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

ConBio2017 生化学会・分子生物学会共同企画ランチョンセミナー 事前アンケート
「研究者人生における様々な選択肢」に関するアンケート


【アンケート実施期間:2017年8月10日(木)~31日(木)】  

終了しました。ご協力いただきまして誠に有難うございました。
 アンケートはConBio2017のWEBサイト↓からお願いいたします。
 http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/program/jbs_mbsj.html

平成29年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

平成29年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

宇宙航空研究開発機構では、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船内環境の特徴を最大限に活用して、国の科学技術イノベーション政策への貢献や自由な発想に基づく独創的かつ先導的で国際的に高い水準の研究を推進するため、FSテーマを募集しています。


1.募集の名称:
平成29年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集

2.募集の締め切り:
平成29年9月30日(土)

3.募集の対象
■国の戦略的研究募集区分:
・「きぼう」を使ったヒトの加齢に関連する研究

■一般募集区分:
・生命医科学分野
・物質・物理科学分野

 

詳細は、宇宙航空研究開発機構のホームページを参照して下さい。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/2017_kibo-utilization-theme.html

 

4.お問い合わせ先:
 一般財団法人 日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部
 「きぼう」利用テーマ 募集係
    E-mail: kiboexp@jsforum.or.jp

第152回日本医学会シンポジウム

第152回日本医学会シンポジウム がんゲノム医療の到来

日時:2017年11月23日(木/祝日) 13:00~17:05

会場:日本医師会館大講堂(東京都文京区本駒込)

入場無料、事前登録制

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

公益財団法人山田科学振興財団 長期間派遣援助

公益財団法人山田科学振興財団 長期間派遣援助

応募期間:2017年8月1日(火)~10月31日(火)

援助対象:2018年4月から2019年3月に出発する者

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のHPをご覧ください.

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_tyouki.html

 

 

24th IUBMB Congress and 15th FAOBMB Congress

24th IUBMB Congress and 15th FAOBMB Congress

 Date :  June 4-8, 2018
 Venue: COEX, Seoul, Korea

 

 Web Site  : https://www.iubmb2018.org/

日本再生医療学会 第1回再生医療 産学連携バリューチェーンセミナー

日本再生医療学会   第1回再生医療 産学連携バリューチェーンセミナー

※日本再生医療学会からセミナーのお知らせがありましたので、ここにご案内いたします.

****************************************************************************

皆さまにおかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より本会事業にご協力賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、本会ではこの度、再生医療 産学連携バリューチェーンセミナーを開催いたします。
本セミナーは、再生医療に関わる研究者と企業を中心に、バリューチェーンの創出に必要な制度的枠組み並びに運用について意見交換を行い、産学連携の更なる推進を目的としております。
第1回目は「細胞培養加工装置をめぐる諸課題」がテーマです。
当日は、再生医療の知的財産の概念についても講演を行いますので、若手研究者の方におかれましても、有意義な内容にさせていただいております。
=========================================================
日時:平成29年9月1日(金)13:00~17:00
会場:東京・日本橋ライフサイエンスハブ
本セミナーのお申し込みは、メール(industrialization@jsrm.jp)で受け付けております。
=========================================================
産学連携のより一層の加速による、再生医療実用化の契機となるよう、皆様の奮ってのご参加を賜れますと幸甚に存じます。
今後とも変わらぬご指導を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
※本セミナーは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)再生医療臨床研究促進基盤事業のアウトリーチ活動の一環です。
 
詳細はこちらをご覧ください.
————————————————
一般社団法人日本再生医療学会
産学連携モジュール担当:宮澤・石井
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-11
日本橋ライフサイエンスビルディング
TEL:03-6262-3028
FAX:03-6262-3029
————————————————–

「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正について

「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正について

この度、厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.


1. 通知:「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正について(都道府県知事宛)【PDF】

2. 別添:「献血血液等の研究開発等への使用に関する指針」H29.8改正【PDF】

3. 参考:新旧対照表 【PDF】

 

詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課(03-3595-2395)担当の神垣氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

革新的医療機器条件付早期承認制度の実施について等 関連4件

革新的医療機器条件付早期承認制度の実施について等 関連4件

この度、厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「革新的医療機器条件付早期承認制度の実施について」等関連4件の周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課(03-5253-1111内線4217)の担当・冨士原氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

1. 革新的医療機器条件付早期承認制度の実施について 【PDF】

 

2. 『医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令』,『医薬品,医薬部外品,化粧品,医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令の一部を改正する省令』及び『医療機器の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令』の施行について 【PDF】

 

3. 医療機器製造販売後リスク管理指針について 【PDF】

 

4. 医療機器製造販売後リスク管理計画の策定について 【PDF】

 

 

 

ICD-11 個別の課題についての意見募集

ICD-11 個別の課題についての意見募集

この度、厚生労働省国際分類情報管理室から日本医学会を通して、「ICD-11 個別の課題について」意見募集の要望がありましたのでご連絡申し上げます.

 

1. ICD11_Japan_Feedback_final 【PDF】

2. ICD11意見提出方法 【PDF】

締め切り:2017年9月30日(土)

 

関連のURL

http://apps.who.int/classifications/icd11/browse/l-m/en

 

詳細は,厚生労働省国際分類情報管理室にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

TEL: 03 5253 1111(内線7493)

FAX: 03 3595 1605

icdoffice(AT)mhlw.go.jp (ATを@に変えてください)

 

2018年度 野田産研研究助成 

2018年度 野田産研研究助成 

応募期間:2017年10月1日(日)~31日(火)

助成期間:2018年4月より1年

 

↓ 詳細は 公益財団法人野田産業科学研究所のHPをご覧ください.

http://www.nisr.or.jp/

北里大学薬学部

北里大学薬学部

募集職種: 教授 1名

応募締切日:2017年10月13日(金)17時必着

 

詳細は北里大学のHPをご覧ください.

https://www.kitasato-u.ac.jp/pharm/recruit/index.html

姫路獨協大学

姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科(衛生薬学分野)

募集職種: 教授 1名

応募締切日:2017年10月31日(火)必着

 

詳細は姫路獨協大学のHPをご覧ください.

http://www.himeji-du.ac.jp/univ/saiyou/yaku2017-002.html

第27回日本メイラード学会

第27回日本メイラード学会

開催日: 2017年11月18日(土)

会 場:女子栄養大学栄養学部(埼玉県坂戸市)

 

詳細は日本メイラード学会のHPをご覧ください.

http://www.maillard.umin.jp/

平成29年度日本農学会シンポジウム

平成29年度日本農学会シンポジウム 大変動時代の食と農

日 時:平成29年10月14日(土)午前10時より(午前9時30分開場)

会 場:東京大学弥生講堂 (東京都文京区)

参加費:無料(定員300名)事前申込不要

主 催:日本農学会 http://www.ajass.jp/

LRI研究報告会

LRI研究報告会

日時: 2017年8月25日(金)9:30-17:15(開場 9:00)
会場: 東京証券会館 8階ホール 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8
     [東京メトロ茅場町駅8番出口 Tel:03-3667-9210]

 

(プログラム)

LRI国際ワークショップ(2017年イタリア開催)報告

日化協LRI賞 受賞記念講演
・千葉大学大学院薬学研究院 小椋康光先生
・神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 大森崇先生
・静岡県立大学薬学部 吉成浩一先生

 

ポスターセッション: 現在採択中のLRI研究15課題

 

シンポジウム:「毒性予測の今後:予測手法活用の方向性、克服すべき課題について」

 

詳細は↓日化協セミナー総合サイト↓をご覧ください.
https://www.jcia-seminars.org/

東京理科大学薬学部

東京理科大学 薬学部 薬学科

募集職種:准教授または講師 1名

応募締切日:2017年8月31日(木)必着

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1501042462.2276

 

奨励賞、JB論文賞が決定しました.

平成29年度(2017年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.

奨励賞

・新崎 恒平 氏 (東京薬科大学) 「小胞体SNAREタンパク質の多様な機能」

・板倉 英祐 氏 (千葉大学大学院理学研究院) 「哺乳類におけるタンパク質品質管理経路の研究」

・加藤 洋平 氏 (京都大学大学院薬学研究科) 「繊毛内タンパク質輸送機構と繊毛病の分子基盤の解明」

・木塚 康彦 氏 (理化学研究所) 「神経系糖鎖の発現・機能解析とケミカルツールの開発」

・齋藤 康太 氏 (東京大学大学院薬学系研究科) 「高等真核生物に特有な分泌機構全般の解明」

 

JB論文賞

・Naoko Nakano, Mitsuyasu Kato and Susumu Itoh

 「Regulation of the TMEPAI promoter by TCF7L2: the C-terminal tail of TCF7L2 is essential to activate the TMEPAI gene」

 

・Ayako Hanai, Minako Ohgi, Chikako Yagi, Tomoko Ueda, Hye-Won Shin and Kazuhisa Nakayama

 「Class I Arfs (Arf1 and Arf3) and Arf6 are localized to the Flemming body and play important roles in cytokinesis」

 

・Ryo Nasuno, Saeka Hirase, Saki Norifune, Daisuke Watanabe and Hiroshi Takagi

  「Structure-based molecular design for thermostabilization of N-acetyltransferase Mpr1 involved in a       novel pathway of L-arginine synthesis in yeast」

 

・Jianhua Qu, Takehiro Yasukawa and Dongchon Kang

 「Suppression of mitochondrial transcription initiation complexes changes the balance of replication      intermediates of mitochondrial DNA and reduces 7S DNA in cultured human cells」

 

・Shotaro Wani, Ai Sugita, Yoshiaki Ohkuma and Yutaka Hirose

 「Human SCP4 is a chromatin-associated CTD phosphatase and exhibits the dynamic translocation             during erythroid differentiation」

 

・Madhavan Narayanan, Joseph A. Sakyiama, Mahmoud M. Elguindy and Eiko Nakamaru-Ogiso

 「Roles of subunit NuoL in the proton pumping coupling mechanism of NADH:ubiquinone          oxidoreductase (complex I) from Escherichia coli」

 

・Risa Ebina-Shibuya, Miki Watanabe-Matsui,Mitsuyo Matsumoto, Ari Itoh-Nakadai, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi

 「The double knockout of Bach1 and Bach2 in mice reveals shared compensatory mechanisms in                   regulating alveolar macrophage function and lung surfactant homeostasis」

 

・Yasushi Shigeri, Masanori Horie, Tsuyoshi Yoshida, Yoshihisa Hagihara, Tomohiro Imura, Hidetoshi Inagaki, Yoshikazu Haramoto, Yuzuru Ito, Makoto Asashima

 「Physicochemical and biological characterizations of Pxt peptides from amphibian ( Xenopus tropicalis) skin」

 

・Tomokazu Ito, Mika Hayashida, Saki Kobayashi, Natsumi Muto, Ayumi Hayashi, Tohru Yoshimura, Hisashi Mori

 「Serine racemase is involved in D-aspartate biosynthesis」

柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

平成29年度(2017年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

【第12回柿内三郎記念賞】

  山本 雅之  氏(東北大学大学院医学研究科)

  「環境ストレス応答機構の発見とその生理的・病理的意義の解明」

 

【第14回柿内三郎記念奨励研究賞】

  宮田 暖 氏(九州大学大学院理学研究院)

  「新規ミトコンドリア外膜-内膜接触部位を介したミトコンドリア内リン脂質輸送」

 

  山口 知也 氏(熊本大学大学院生命科学研究部)

  「ROR1による生体膜ダイナミクス制御機構の解明」

 

今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)

 

第56回日本薬学会東北支部大会

第56回日本薬学会東北支部大会

開催日: 2017年10月21日(土)

会 場: 青森大学( 青森県青森市幸畑2-3-1 )

 

詳細は第56回日本薬学会東北支部大会のHPをご覧ください.

http://pharm-tohoku.kenkyuukai.jp

蛋白研セミナー「産業応用を志向するタンパク質溶液研究」

蛋白研セミナー「産業応用を志向するタンパク質溶液研究」

開催日: 2017年9月11日(月)、12日(火)
会 場: 大阪大学蛋白質研究所1階講堂(大阪府吹田市山田丘3-2)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.protein.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/dlm_uploads/2017/07/Program_911.pdf

公益財団法人昭和聖徳記念財団 平成29年度学術研究助成

公益財団法人昭和聖徳記念財団 平成29年度学術研究助成

応募締切:平成29年(2017)12月8日(金)必着

 

詳細は公益財団法人昭和聖徳記念財団のHPをご覧ください.

http://www.f-showa.or.jp

平成29年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」

平成29年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」
-よりよい男女共同参画を目指して-開催について

開催日:平成29年9月29日(金)14時から16時30分

場 所:日本医師会館 大講堂 

申込み締切り:平成29年8月31日(木)

旅 費:日本医学会連合から負担されます。(各学会2名分)

 

詳細は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます)

 

参加を希望される生化学会会員の方はjbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい.

 

東京大学大学院工学系研究科

東京大学大学院工学系研究科

募集職種:教授または准教授 1名

応募締切日:2017年10月31日(火)必着

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/data/setrcr_201707241145040733527797_189314.pdf

 

東京理科大学薬学部

東京理科大学薬学部

募集職種:嘱託助教 1名

応募締切日:2017年10月31日(金)必着

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1500629875.0094

 

平成29年度創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム公開シンポジウム

平成29年度創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム公開シンポジウム
~知って、使って、進む あなたの研究~

主催 : 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
日時 : 平成29年度8月30日(水) 9:50(9:20開場)~18:00 
場所 : 一橋大学一橋講堂 
     (東京都千代田区一ツ橋2-12-2 学術総合センター2階 
      東京メトロ竹橋駅または東京メトロ・都営地下鉄神保町駅より、いずれも徒歩4分)

定員 : 500名(事前参加登録必要)
参加費 : 無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.amed.go.jp/news/event/170830binds.html

組織再編等に伴い変更となる様式について

組織再編等に伴い変更となる様式について

厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課から日本医学会を通して、「組織再編等に伴い変更となる様式」について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課の担当・岩橋氏(03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

日本医師会宛通知(PDF)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/07/ibunkainfo353.pdf

大阪大学大学院歯学研究科

大阪大学大学院歯学研究科

募集職種:助教 1名

応募締切日:2017年(平成29年)9月1日(金)午後5時必着

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1500356831.4219

秋田県職員(総合研究センター研究員)

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)

募集人員:1名(採用職種 食品・醸造)

採用時期:平成30年4月1日

受付期間:平成29年8月1日(火)~9月29日(金)まで

*土曜日、日曜日および祝日を除く午前9時から午後5時まで

*郵送の場合は9月29日(金)必着

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.(秋田県総合食品研究センターからの通知)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/07/jbsnews20170720.pdf

公益財団法人東京生化学研究会 研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

公益財団法人東京生化学研究会  研究助成金・研究奨励金および国際共同研究助成金

〇 平成29年度  研究助成金・研究奨励金

〇 平成30年度  国際共同研究助成金

応募期間:2017年8月1日(火)~9月30日(土)

 

詳細は公益財団法人東京生化学研究会のHPをご覧ください.

http://www.tokyobrf.or.jp/application/

 

東京薬科大学

東京薬科大学生命科学部 応用生命科学科

1.食品科学研究室(仮称) 教授 1名 (常勤・任期なし)

2.生物工学研究室(仮称) 教授 1名 (常勤・任期なし)

 

応募締切日:2017年9月29日(金)必着

 

詳細は東京薬科大学のHPをご覧ください.

http://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching

【締め切りました】ConBio2017 一般演題投稿受付期間延長のお知らせ(~7/24午後5時まで)

【ConBio2017】 一般演題投稿受付期間延長のお知らせ

日本生化学会 会員の皆様

 

平素より第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、7月18日(火)を一般演題投稿受付の締切日としておりましたが、下記の通り演題投稿期間を延長することにいたしましたので、お知らせします。

まだ、演題投稿を済まされていない方は是非ご投稿ください。

——————————————————–

○一般演題投稿受付期間(※延長しました!)

2017年7月3日(月)~ 7月18日(火)17:00 7月24日(月)17:00 締め切りました.

○事前参加登録受付期間

2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓

【ConBio2017ホームページ】 http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

——————————————————–

(ご案内・注意事項)

○一般演題投稿(ポスター/口頭発表)

本合同大会への一般演題投稿には、日本生化学会、日本分子生物学会、35の協賛学会のいずれかの会員資格が必要です。

一般演題から口頭発表の採択希望(おおよそ600演題)を募ります。

例年、口頭発表の希望は採択可能数を大きく上回るため、査読委員による選抜を行います(例えば、BMB2015での採択率は50.2%でした)。

口頭発表に不採択となった場合にはポスターのみの発表となりますが、ご了承ください。

また、会場の規模の関係から、一般演題の投稿数によっては、Late-breaking abstractの募集は行わない可能性もありますので、確実に演題発表いただくために、一般演題投稿受付期間中のご投稿を推奨いたします。

<協賛学会一覧>

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/participating_community/index.html

 

〇オンデマンド配信

会期終了翌日から約2カ月間、プレナリーレクチャーの全講演、ならびにシンポジウム・ワークショップのうち希望のあった企画について、オンデマンド配信を予定しています。

オンデマンド配信の対象は大会に参加した会員(協賛学会の会員を含む)のみとなり、大会不参加の会員はプレナリーレクチャー以外のオンデマンド講演の視聴はできませんので、ご注意ください。

〇事前参加登録の推奨

本合同大会では、当日参加登録者を含むすべての参加者にオンライン上での個人情報入力を行っていただきます。

会期中、参加受付は混雑が予想されますので、大会への参加を検討されている方には10月16日(月)までの事前参加登録を強く推奨いたします。

神戸で皆さまをお迎えできますことを楽しみにしております。

 

第90回日本生化学会大会

会 頭 大野 茂男

 

第40回日本分子生物学会年会

年会長 篠原 彰

 

<お問合せ先>

2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4

岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)

Tel:03-3230-2744  Fax:03-3230-2479

E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙 結果

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙 結果のお知らせ

生化学会会員のみなさん 

                                    役員等選挙実施委員会

 

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙にご理解・ご協力いただきまして感謝申し上げます。

投票結果の集計がおわりましたので、本会ホームページに掲載いたしました。

下記URLよりお入りください。

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/07/daigiin2018-2019.pdf

 

公益財団法人野口研究所 2017年度野口遵研究助成金

公益財団法人野口研究所 2017年度野口遵研究助成金

応募締切日:2017年10月31日(火)

 

詳細は公益財団法人野口研究所のHPをご覧ください.

http://www.noguchi.or.jp/ 

第17回 糸状菌分子生物学コンファレンス

第17回 糸状菌分子生物学コンファレンス

開催日: 2017年11月16日(木)、17(金)
会 場: 佐賀県佐賀市東与賀文化ホール(佐賀県佐賀市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/fmbsj/topics/17thconf_topics_j/

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 核融合科学研究所

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 核融合科学研究所

募集職種 : 特任助教 (女性、年俸制、任期5年を最長とする、再任無し)

 

募集人数 : 1名

 

募集分野・業務内容 : ヘリカル研究部高温プラズマ物理研究系(採用後の所属は別途決定する)

プラズマバイオロジーは、プラズマを生命科学・医療に利用する新しい学術分野であり、本分野を発展させるためには、複雑な原子・分子過程に基づくプラズマ理工学からのアプローチと、分子生物学、細胞・組織学等の生命科学からのアプローチを相互に関連させた研究基盤を形成し、異分野融合研究を推進する必要がある。本公募では、新分野創成の視点からプラズマバイオロジー研究に意欲を持って取り組む女性研究者を求める。

 

応募資格

(1)博士の学位を有すること、または取得見込みであることが望ましい

(2)生物学や生命科学に関する研究の推進に意欲があること

(3)大学・研究機関との連携による共同研究の推進に意欲があること

 

提出書類 ((2)~(5)については6部必要)

(1)履歴書:原則として市販の用紙を使用し、可能な就任時期も明記すること。

(写真貼付、取得学位名を明記の上、連絡先にE-mailアドレスを記入すること。)

(2)研究歴:任意の様式による。2,000字程度。

(3)就任後の抱負:任意の様式による。2,000字程度。

(4)研究業績発表論文リスト:和文と英文は別葉とすること。共著の論文については、共著者名をすべて記入すること。それぞれの論文について、レフリーによる審査(査読)を経たものであるか、否かの区別を明確にすること。

リスト作成にあたっては、当研究所の「研究業績リスト作成基準」(当研究所ホームページ(URL:http://www.nifs.ac.jp/jinji/に掲載)によること。

(5)論文別刷:主要な論文3編程度の別刷を添付すること(別刷がない場合はコピーでも可)。また、論文の概要と本人の貢献を別途記載した文書を添付すること(任意の形式)

(6)推薦書:推薦者がある場合は推薦書、又は応募者について参考意見を述べることのできる方2名程度の氏名及び連絡先を記載した文書。いずれも、任意の様式による。

上記の書類は、履歴書以外は原則としてA4判横書きとし、それぞれ別葉とすること。

また、各書類のすべてのページの右肩上に応募者氏名を必ず記入すること。

 

選考方法 : 選考は、核融合科学研究所運営会議において行う。

         選考においては、書類審査を行い、必要に応じて、面接を実施する場合がある。

 

着任時期 : 採用決定後のなるべく早い時期

 

勤務時間 : 専門業務型裁量労働制

 

勤務形態 : 任期5年を最長とする、再任無し

 

勤務地  : 岐阜県土岐市下石町322-6 核融合科学研究所

 

処遇・待遇 : 年俸制

 

応募締切   : 平成29年10月20日(金)17時(必着)

 

参考URL : http://www.nifs.ac.jp/jinji/

 

特記事項

(1)この公募内容については、当研究所のホームページ(URL:http://www.nifs.ac.jp/jinji/に掲載)に掲載していますので、ご参照ください。

(2)提出された書類は返却しませんのでご了解ください。

(3)本人事においては男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重します。

・産前産後・育児・介護のための休暇・休業(育児部分休業、介護部分休業を含む。)の取得、又は業務上若しくは通勤途上による傷病に起因する病気休暇・病気休職により研究を行うことができなかった期間がある場合には、履歴書等にその旨明記していただければ、業績を評価する際に配慮します。

 

提出書類先

〒509-5292 土岐市下石町322-6

核融合科学研究所 管理部総務企画課人事係

封筒の表に「女性研究者(特任助教)公募関係書類」と朱書し、郵送の場合は簡易書留とすること。

また、この公募以外の公募書類を同封しないこと。

 

問い合わせ先

(1)提出書類について

核融合科学研究所管理部総務企画課人事係

電話 0572-58-2013(直通)

(2)研究内容等について

核融合科学研究所ヘリカル研究部高温プラズマ物理研究系

研究主幹  教授 榊原 悟

電話 0572-58-2220(直通)

 

 

名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科

名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科

募集職種: 教授または准教授1名

応募締切日:2017年9月1日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/07/jbsjobinfo20170710.pdf

日本大学理工学部 

日本大学理工学部 教員公募(生命系分野)

募集人員:助教1名

所属:理工学部物質応用化学科

勤務形態:常勤 任期3年(審査により再任可)

募集内容:

1.生物化学,分子生物学,細胞生物学,分析化学(omics等の生物分析)のいずれかにおける研究経験と業績があり,広義の生命科学の教育(講義や学生実験)および研究ができる方

2.物質生命化学研究室に所属し,鈴木佑典准教授と協力して研究推進および学生指導ができる方

3.博士の学位を有する者.博士取得後1年以上の研究歴があり,2018年4月1日時点で学位取得後7年以内の者が望ましい.

※海外留学経験者,企業研究者,および女性の積極的な応募を歓迎します.

4.学内および学外との積極的な共同研究ができる方(学科が進めている東南アジア国際交流に積極的に参加できる方)

5.学科,学部,大学院等の業務・運営を分担できる方(各委員会,試験監督,オープンキャンパスなど)

6.同窓会活動に積極的に取り組める方

提出書類:

  1.履歴書(写真付き)

  2.研究業績リスト(競争的外部資金獲得状況(代表のみ)を含む)

  3.主要論文の別刷り(5編以内),コピー可

  4.これまでの研究,教育,社会貢献の概要(2,000字以内)

  5.着任後の研究,教育,社会貢献の構想(2,000字以内)

  6.推薦状2通または所見を求め得る方2名の氏名,連絡先

着任時期:2018年4月1日

待遇:日本大学理工学部諸規程による

応募:

「教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送してください.提出書類は,本選考のみに利用します.なお,書類は返却しませんのでご了承ください.

選考方法:書類選考後,面接を行います.模擬授業をして頂く場合があります。

合否連絡:選考結果については採否に関わらずメールで通知しますので,履歴書中に利用可能なメールアドレスを必ず記入してください.

応募締切:2017年9月25日(月)(必着)

詳細:http://www.chem.cst.nihon-u.ac.jp/

応募書類提出・問合せ先:

  〒101-8308  東京都千代田区神田駿河台1-8-14  日本大学理工学部物質応用化学科

  教室主任  教授  小嶋 芳行

  E-mail:shunin@chem.cst.nihon-u.ac.jp ,TEL:03-3259-0827,FAX:03-3293-7572

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団

〇 第32回 塚原仲晃記念賞    応募締切:2017年10月13日(金)

〇 第32回 研究助成       応募締切:2017年10月13日(金)

〇 第31回 海外派遣研究助成   応募締切:2018年1月12日(金)

〇 第31回 海外研究者招聘助成  応募締切:2018年1月12日(金)

 

詳細は公益財団法人ブレインサイエンス振興財団のHPをご覧ください.

http://www.bs-f.jp/

朝日賞

「朝日賞」候補者推薦について

推薦締切:2017年8月25日(金)必着

 

「朝日賞」につきましては、下記URLからご覧ください。

http://www.asahi.com/shimbun/award/asahi/

 

 

公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団

公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団

〇 第29回研究助成 

  応募期間:2017/7/3(月)‐9/29(金)
  詳細は下記URLをご覧ください.  

  http://www.katokinen.or.jp/applications/3_1ken_zyo.html

 

〇 第29回国際交流助成(下期) 

  応募期間:2017/7/3(月)‐8/31(木)
  詳細は下記URLをご覧ください.  

  http://www.katokinen.or.jp/applications/3_2koku_zyo.html

第40回日本神経科学大会 日本神経科学学会AMED共催シンポジウム

第40回日本神経科学大会 日本神経科学学会AMED共催シンポジウム
「大規模データベース、バイオリソースを用いた精神神経疾患研究の新展開」

日時: 平成29年7月23日(日)9時00分~12時00分
場所: 幕張メッセ 第1会場(国際会議場、コンベンションホールA)(千葉市美浜区中瀬2-1)
定員: 600名(参加費無料、事前登録不要)
※本シンポジウムは第40回日本神経科学大会へ参加登録をされていない方でも自由にご参加いただけます

 

URL: http://www.amed.go.jp/news/event/170723_sympo.html

第4回FCCAシンポジウム, FCCAグライコサイエンス若手フォーラム2017 

第4回FCCAシンポジウム, FCCAグライコサイエンス若手フォーラム2017

開催日 :2017年10月28日(土)

会 場 :東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)

主 催:グライコサイエンス若手の会

詳細はフォーラムのHPをご覧ください。

http://www.geocities.jp/y_glycosci/act_his/his_files/forum2017.html

 

東北大学大学院生命科学研究科 分子生命科学専攻

東北大学大学院生命科学研究科 分子生命科学専攻

【募集職種】 教授

【応募締切日】  2017年8月31日(木)(消印有効)

 

詳細は東北大学のHPをご覧ください.

http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/offer/detail—id-47176.html

「生化学」誌Vol.89 No.3 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長

                            青木  淳賢

 

「生化学」誌第89巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

スマホ・タブレットでもお読みいただけます. また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能です.記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください.

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/ 

*ログインの際は、ユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせください。

生化学89巻3号

アトモスフィア
生化学の重要性と楽しみ
高井 義美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890319
特集「基礎と臨床をつなぐ血液・血管生物学」の企画にあたって: 企画 小亀浩市
バイスペシフィック抗体を用いた血友病A治療への新たな挑戦
北沢 剛久,嶋 緑倫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890325
血栓形成機序の新概念と次世代型抗血栓療法
宮田 敏行,樋口(江浦) 由佳,杉本 充彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890333
血流による物理的力が招く血栓性疾患TTPと出血性疾患VWD
秋山 正志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890343
後天性突然変異で生じるGPIアンカー欠損赤血球と発作性夜間ヘモグロビン尿症
木下 タロウ
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890351
赤芽球の脱核:その仕組みと生物学的意義の考察
布村 渉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890359
血管透過性のダイナミックかつ巧妙な制御を可能にするシグナル伝達系
福原 茂朋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890368
胎生期の血管リンパ管分離と成体の血管統合性維持を担う血小板活性化受容体,CLEC-2
井上 克枝
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890377
神経と血管の連携がもたらす幹細胞の維持と分化の制御機構
水谷 健一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890384
総説
GATA2遺伝子エンハンサーの異常による疾患発症機構
鈴木 未来子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890391
BMPシグナルの多彩な機能——初期発生から骨格形成まで
三品 裕司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890400
一酸化窒素の細胞内受容体,可溶性グアニル酸シクラーゼの構造と機能:ガス状分子に対するヘムセンサー部位の選択的感知機構とヘム鉄の配位構造
牧野 龍
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890414
みにれびゅう
小胞輸送・微小管安定性・Hippoシグナル経路に関わるハブタンパク質Strip
佐久間 知佐子,千原 崇裕
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890424
間葉系幹細胞の幹細胞性の維持に働く新たな分子機構
石崎 明,帖佐 直幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890428
葉緑体機能を統御するレドックス制御ネットワーク
吉田 啓亮,久堀 徹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890432
トレードオフを利用した植物のウイルス防御戦略
中原 健二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890436
転写装置によるクロマチン構造制御
村上 洋太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890441
ゼブラフィッシュにおけるプロスタグランジンシステム
土屋 創健,杉本 幸彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890445
ジペプチジルペプチダーゼIIIのアンジオテンシンII分解活性と生体内での作用機序およびその治療応用への可能性
清水 昭男,扇田 久和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890449
ミトコンドリアのCa2+取り込みに必須のタンパク質EMREの機能解析
山本 武範,大園 瑞音,渡辺 朗,山田 安希子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890453
光活性化アデニル酸シクラーゼ合成酵素OaPACの活性化機構解明
大木 規央,伊関 峰生,朴 三用
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890458
スフィンゴシン1-リン酸とNotchシグナルのクロストークによる乳がん幹細胞の増殖制御機構
諫田 泰成
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890463
中性脂肪合成経路の転写調節メカニズムについての新知見
矢作 直也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890467
テクニカルノート
超高親和性タグ“PAタグ”によるタンパク質精製およびその発展的利用法
藤井 勇樹,加藤 幸成
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890471

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
161, No. 2和文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
書評
代議員選挙についてのお知らせ
2018 年度 早石修記念海外留学助成募集のお知らせ
第 16 回(2017 年度)日本生化学会 JBS バイ
オフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

2017 年度生命科学系学会合同年次大会 Consort
ium of Biological Sciences 20
17(ConBio2017)開催のお知らせ(その 2)

平成29年度高分子学会賞候補者推薦について

平成29年度高分子学会賞候補者推薦について

推薦締切日:平成29年(2017年)9月30日(土)

 

詳細は高分子学会のHP(賞・フェロー レビュー・スカラー)をご覧ください.

http://main.spsj.or.jp/c15/c15.php

ConBio2017一般演題投稿および事前参加登録受付のお知らせ

ConBio2017 一般演題投稿および事前参加登録受付開始しました.

○一般演題投稿受付期間
2017年7月3日(月)~7月18日(火)17:00  7月24日(月)17:00 延長しました. 
※例年より投稿受付期間が短くなっておりますのでお間違えのないようご投稿ください。

 

○事前参加登録受付期間
2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00

 

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

【生化若手の会】生命科学夏の学校

第57回 生命科学夏の学校

【主催】生化学若い研究者の会
【後援】公益財団法人 日本生化学会/国立研究開発法人 科学技術振興機構
【日程】2017年9月1日(金)~3日(日)
【会場】白浜荘(滋賀県高島市)

 

 詳細は生化学若い研究者の会HPをご覧ください。

 http://www.seikawakate.org/natu                        

26th FAOBMB Conference with ConBio2017

26th FAOBMB Conference with ConBio2017, Kobe, Japan, 6–9 December 2017

26th FAOBMB Conference with ConBio2017, Kobe, Japan, 6–9 December 2017

秋田県産業技術センター

秋田県産業技術センター

募集職種:研究員 1名
応募締切日:2017年7月31日(月)

 

秋田県公式webサイト「美の国あきたネット」(http://www.pref.akita.lg.jp/)の「職員・採用案内」の募集要項をご覧ください。

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験2017後期—2019年度 搭載候補タンパク質の募集について

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験
2017後期—2019年度 搭載候補タンパク質の募集について

「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。


この度、2017後期—2019年度に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことになりましたので、ご案内させて頂きます。
なお、従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となっております。是非ともご検討ください。


結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。また近日中に、「簡易結晶化診断」という新しい取り組みを開始する予定です。「簡易結晶化診断」は、共同研究契約締結前に宇宙実験の実現可能性を評価することを目的としており、タンパク質試料をお送り頂ければ、利用者に代わりJAXAにてタンパク質性状の確認や結晶化初期スクリーニングを実施します。まだ結晶が得られていないタンパク質や、結晶化に興味はあるものの結晶化技術を有していない方でもご応募頂くことが可能です。


詳細について決まり次第、別途ご案内ページを作成する予定です。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。


■募集締切:平成29年7月18日 (火)17時まで
(実験機会ごとに締切を設定しておりますが、ご質問等は随時受け付けております。)


■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/170609_pcg.html


■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@ml.jaxa.jp
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター
高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

2017年「温度生物学」公開国際シンポジウム

2017年「温度生物学」公開国際シンポジウム

開催日: 2017年9月4日(月)
会 場: 京都大学芝蘭会館 稲盛ホール (京都市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.nips.ac.jp/thermalbio/event/2017kyoto.html

埼玉大学 理工学研究科 戦略的研究部門 ライフ・ナノバイオ領域

埼玉大学 理工学研究科 戦略的研究部門 ライフ・ナノバイオ領域

募集職種: 非常勤研究員(ポストドクター) 1名

応募締切日:2017年8月31日(木) 消印有効、先着順に順次選考し決まり次第締め切ります.

選考に入りましたので受付を終了しました. 2017.7.6 掲載

 

詳細は生化学会HP内にある求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1498027751.8190

代議員選挙についてのお知らせ

代議員選挙についてのお知らせ

生化学会会員のみなさん

 

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員の選挙実施についてご案内します。

現代議員の任期が2017年(平成29年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2019年(平成31年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。

本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。

 

2017年6月1日

                                        日本生化学会

                                        会長 水島 昇

 

1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2017年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付:   2017年6月12日(月)~6月19日(月)  締め切りました.
候補者名簿公示: 2017年6月26日(月)~7月2日(日) 名簿はこちらから   6/23 公開
Web投票実施:  2017年7月 3日(月)~7月10日(月)

 

2.選挙手順
(1) 立候補受付
 代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
 役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。
(3) 投票の方法
 選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
 https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
 会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
 選挙人は、2017年6月19日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2017年7月7日までに返送してください。(必着)

被選挙権のない方

被選挙権のない方の名簿は こちら をご覧ください.  

URL: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/06/meibo2018-2019.20170612-1.pdf

2018年、2019年度代議員候補者

2018年、2019年度代議員候補者名簿は こちら をご覧ください. 6/23 公開

URL:http://www.jbsoc.or.jp/daigiinkouho2018-2019

2018年、2019年度選挙委員会

2018年、2019年度 選挙委員一覧は こちら をご覧ください. ※PDFファイルが開きます.

 

 

尚絅大学短期大学部食物栄養学科

尚絅大学短期大学部食物栄養学科

募集職種:教授、准教授、講師、または助教 

応募締切日:2017年9月1日(金)

 

詳細は尚絅大学短期大学部のHPをご覧ください.

http://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/kobo

FAOBMB Travel Fellowships for the FAOBMB-ConBio2017 Conference in Japan, December 2017

FAOBMB Travel Fellowships for the FAOBMB-ConBio2017 Conference in Japan, December 2017

Applications for these fellowships are now invited from well qualified Graduate students/postdoctoral fellows/early career Biochemists and/or Molecular Biologists, from the FAOBMB region and not more than 40 years of age at the date of the application deadline (31 July 2017).

 

Detailed Guidelines and updated Application Forms can be found on the following section of the FAOBMB webpage:

http://faobmb.com/fellowships/travel-fellowship-to-faobmb-conference/

 

Successful applicants for these Fellowships in 2017 will each be given the opportunity to give an oral presentation on their research work in a session of the 26th FAOBMB Conference to be held in Kobe in December 2017.

 

Important notice: Applicants for these fellowships must submit their Abstract online during the period 3 – 18 July 2017 at the ConBio2017 website:
www.aeplan.co.jp/conbio2017/english/abstract/index.html

 

The Fellowship applications, which close on 31 July 2017, should be sent to Sheila Nathan sheila@ukm.edu.my

申込期限:7/31

平成29年度上原賞(研究業績褒賞)

平成29年度上原賞(研究業績褒賞)

締切日:2017年9月5日(火)必着

 

詳細は上原記念生命科学財団のHPをご覧ください.

http://www.ueharazaidan.or.jp/index.html

(公財)中谷医工計測技術振興財団

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団

● 平成29年度 技術開発研究助成【特別研究】 応募締切:平成29年8月20日24時までに申請登録完了

● 平成29年度 調査研究助成 応募締切:平成29年8月20日24時までに申請登録完了

● 平成29年度 研究開発助成 応募締切:平成29年8月20日24時までに申請登録完了

● 平成29年度 中谷賞    応募締切:平成29年9月30日(土)

               電子データ:当日必着、 郵送分:当日消印有効

 

詳細は公益財団法人中谷医工計測技術振興財団のHPをご覧ください.

https://www.nakatani-foundation.jp/business/

代議員選挙 立候補受付終了のお知らせ

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙「立候補」受付終了のお知らせ

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙「立候補」の受付は終了しました.

 

生化学会会員のみなさん

                                    日本生化学会

                                    役員等選挙実施委員会

 

先に水島 昇 会長よりご案内申し上げました通り、今年は2018・2019年度 代議員選挙が行われます。

 

6月12日(月)から立候補受付が始まります。立候補される方は、下記要領に従ってEメールで「役員等選挙実施委員会」宛にご連絡をお願いします。

 

受付期間:2017年6月12日(月)~6月19日(月)

 

立候補受付要領:会員番号、氏名、所属および連絡先を明記して、jbs-ho@jbsoc.or.jp 宛に通知してください。 

注意:立候補する方は、会員ページ にE-メールアドレスを必ず登録してください。

 

定款 第3章<代議員>第16条<選任と任期等>第4項に基づき、今選挙においての被選挙権のない方の名簿はこちらをご確認ください。

                                      以上

 

◆ 2018・2019年度 役員等選挙実施委員会委員名簿はこちらをご覧ください.  2017/6/22更新

 

 

 

きぼう利用ネットワークネットワーク メンバー登録のご案内

きぼう利用ネットワークネットワーク メンバー登録のご案内

 JAXAは、「きぼう利用戦略」(平成28年10月制定)に掲げる方針を踏まえ、大学、研究機関及び民間企業等による国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の利用を一層促進するための取組みとして、平成20年6月から平成26年3月まで進めてきた「きぼう利用フォーラム」の活動成果を踏まえ、「きぼう利用ネットワーク」を新たに設立しました。

 本ネットワークは、「きぼう」利用にご興味をお持ちの企業・アカデミアの皆様に情報交換の場を提供するとともに、「きぼう」利用に向けた助言等の技術支援をJAXAが実施することで、ご参加いただいた皆様による「きぼう」利用の促進を目指します。

 

  • きぼう利用ネットワークにメンバー登録をしていただきますと、
    1.きぼう利用や宇宙実験に関する情報を得られます。
    2. 宇宙実験の提案に向けてJAXAが助言などを行います。

※原則日本国内の大学、公的研究機関や民間企業などに所属し、日本国内で研究活動等に従事している方を対象とします。

 

きぼう利用ネットワークへの参加をご希望される方は、下記よりメンバー登録をお願いいたします。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/community/

 

お問い合わせ先

きぼう利用プロモーション室 z-kibo-promotion@ml.jaxa.jp

Notice of Election for FAOBMB Education Chair

Notice of Election for FAOBMB Education Chair

Dear FAOBMB Council member,

 

The second term of Ms Siok Im Koh as Chair of the FAOBMB Education Committee will expire on 31 December, 2017. She served from 1 January 2012 for the first of two possible three-year terms, and then was re-elected for a second term from 1 January 2015. She is not eligible to serve for another term as FAOBMB Education Chair (according to Rule 56, see below).


A new Chair of the FAOBMB Education Committee will be elected to serve as follows:

 

Three-year term: 2018-2020, inclusive. (There will be the possibility in future to be subsequently re-elected for a further three-year term 2021-2023).


The election of Chair of the FAOBMB Education Committee is a very important duty of Council. The role of Chair of the Education Committee is critical to the management and leadership of educational developments in Biochemistry and Molecular Biology in the FAOBMB region, including coordinating with the local organizer of each of the annual FAOBMB Congresses and Conferences to arrange the Education Symposium at those events (in liaison with IUBMB) and also to assist more generally with developing education and training in the FAOBMB region. The position also entails working closely with other members of the Executive Committee on these and other matters of significance to the management and development of FAOBMB.

 

In accordance with FAOBMB Rule 52 (pasted below), I am writing to give you the opportunity to make a nomination for Chair of the FAOBMB Education Committee. Nominations should be made on the attached form and need to include the written consent of the nominee to serve if elected. The nomination form must be signed by a Nominator and Seconder who are both members of one of the Constituent Member societies or groups of the FAOBMB Inc. The form should be accompanied by a short biographical sketch of the nominee (maximum of one A4 page).

 

After completion, please send me PDF files of the nomination form and biographical sketch (or scan in the signed nomination form and biographical sketch) and email them to me by the due date 24 July 2017. Alternatively, you may send them by ordinary mail as follows (also to reach me by that due date):

 

Extract from relevant Rules of FAOBMB

 

52 Nominations to positions of President, Secretary General, Treasurer, Chair of Education Committee and Chair of Fellowships Committee
(1) During the calendar year preceding that in which a vacancy is anticipated to arise for a particular office by virtue of the incumbent in that office having reached the limit of their term in office under rule 56, or as soon a practicable after a member of the Executive Committee leaves office by resignation or for any other reason under these Rules, the Secretary General shall send a dated circular by email to all members not less than 42 days before the deadline for the receipt of nominations, calling for nominations of candidates for the respective offices of the Executive Committee.
(2) Each nomination shall be signed by a nominator and a seconder who are each a member of a Society or Group that is a Constituent Member of the Federation, and shall be accompanied by the written consent of the nominee to serve if elected. Nominations are to be sent electronically to the Secretary General either by email or facsimile.
(3) If there is one valid nomination for the position to be filled the Secretary General will declare the candidate elected to that position.
(4) If the number of valid nominations exceeds one for any position to be filled, an election will be held ―
(a) by Ballot at the next meeting of Council according to rule 54 provided that the date for return of nominations is less than 42 days before the next announced date for a meeting of Council; or
(b) by Ballot outside Council meeting according to rule 55 provided that the date for return of nominations is 42 days or more before the next announced date for a meeting of Council.

56 Term of office of the Executive Committee members
(1) Presidential officers
(a) The term of office of the President-Elect is one calendar year beginning on 1 January and ending 31 December of the year of assuming office. At the termination of the term as the President-Elect, he or she shall become the President of the Federation with a term of three calendar years beginning on 1 January of the year of assuming office. The term of the Immediate Past President shall be two calendar years following the termination of his or her term as the President.
(b) The President-Elect shall be elected by the Council every three years.
(c) The President shall not be eligible for a second consecutive term in the same office.
(2) The Secretary General and the Treasurer
(a) The term of office of the Secretary General and that of the Treasurer shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Secretary-General and the Treasurer shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Secretary-General and the Treasurer shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.
(3) Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee
(a) The term of office of the Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.

 

The closing date for receipt of nominations is Monday, 24 July 2017. If more than one nomination is received, a postal (i.e email) ballot will be held according to Rule 55 (there would be more than 42 days between that date for return of nominations and the next announced date for the meeting of Council on 5 December 2017, in Kobe, Japan). Should an election need to be called, a simple majority of votes received will be sufficient for election provided the number of votes received is at least 50% of the total number of those eligible to vote.

 

NOMINATION FORM FOR FAOBMB EDUCATION CHAIR    (PDF)

 

Notice of Election for FAOBMB Secretary General

Notice of Election for FAOBMB Secretary General

Dear FAOBMB Council member

 

The second term of Professor Phillip Nagley as Secretary General of FAOBMB will expire on 31 December, 2017. He will have served from 1 January 2012 for the first of two possible three-year terms, and then was re-elected for a second term from 1 January 2015. He is not eligible to serve for another term as Secretary General (according to Rule 56, see below).

 

A new Secretary General of FAOBMB Fellowships Committee will be elected to serve as follows:
Three-year term: 2018-2020, inclusive. (There will be the possibility in future to be subsequently re-elected for a further three-year term 2021-2023).


The election of Secretary General is a very important duty of Council. The role of Secretary General is critical to the administration of FAOBMB. Duties include maintaining liaison with delegates of Constituent Members, responsibility for Council meetings and Executive Committee meetings, providing advice to organizers of FAOBMB Congresses and Conferences, soliciting new Constituent Members and managing the FAOBMB website.The position also entails working closely with other members of the Executive Committee, especially the President, on these and other matters of significance to the management and development of FAOBMB.

 

In accordance with FAOBMB Rule 52 (pasted below), I am writing to give you the opportunity to make a nomination for Secretary General of FAOBMB. Nominations should be made on the attached form and need to include the written consent of the nominee to serve if elected. The nomination form must be signed by a Nominator and Seconder who are both members of one of the Constituent Member societies or groups of the FAOBMB Inc. The form should be accompanied by a short biographical sketch of the nominee (maximum of one A4 page).

 

After completion, please send me PDF files of the nomination form and biographical sketch (or scan in the signed nomination form and biographical sketch) and email them to me by the due date 24 July 2017. Alternatively, you may send them by ordinary mail as follows (also to reach me by that due date):



Extract from relevant Rules of FAOBMB

 

52 Nominations to positions of President, Secretary General, Treasurer, Chair of Education Committee and Chair of Fellowships Committee
(1) During the calendar year preceding that in which a vacancy is anticipated to arise for a particular office by virtue of the incumbent in that office having reached the limit of their term in office under rule 56, or as soon a practicable after a member of the Executive Committee leaves office by resignation or for any other reason under these Rules, the Secretary General shall send a dated circular by email to all members not less than 42 days before the deadline for the receipt of nominations, calling for nominations of candidates for the respective offices of the Executive Committee.
(2) Each nomination shall be signed by a nominator and a seconder who are each a member of a Society or Group that is a Constituent Member of the Federation, and shall be accompanied by the written consent of the nominee to serve if elected. Nominations are to be sent electronically to the Secretary General either by email or facsimile.
(3) If there is one valid nomination for the position to be filled the Secretary General will declare the candidate elected to that position.
(4) If the number of valid nominations exceeds one for any position to be filled, an election will be held ―
(a) by Ballot at the next meeting of Council according to rule 54 provided that the date for return of nominations is less than 42 days before the next announced date for a meeting of Council; or
(b) by Ballot outside Council meeting according to rule 55 provided that the date for return of nominations is 42 days or more before the next announced date for a meeting of Council.

56 Term of office of the Executive Committee members
(1) Presidential officers
(a) The term of office of the President-Elect is one calendar year beginning on 1 January and ending 31 December of the year of assuming office. At the termination of the term as the President-Elect, he or she shall become the President of the Federation with a term of three calendar years beginning on 1 January of the year of assuming office. The term of the Immediate Past President shall be two calendar years following the termination of his or her term as the President.
(b) The President-Elect shall be elected by the Council every three years.
(c) The President shall not be eligible for a second consecutive term in the same office.
(2) The Secretary General and the Treasurer
(a) The term of office of the Secretary General and that of the Treasurer shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Secretary-General and the Treasurer shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Secretary-General and the Treasurer shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.
(3) Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee
(a) The term of office of the Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.

 

The closing date for receipt of nominations is Monday, 24 July 2017. If more than one nomination is received, a postal (i.e email) ballot will be held according to Rule 55 (there would be more than 42 days between that date for return of nominations and the next announced date for the meeting of Council on 5 December 2017, in Kobe, Japan). Should an election need to be called, a simple majority of votes received will be sufficient for election provided the number of votes received is at least 50% of the total number of those eligible to vote.

 

NOMINATION FORM FOR FAOBMB SECRETARY GENERAL (PDF)

FAOBMB教育委員会 事務局長立候補者募集のおしらせ

FAOBMB教育委員会 事務局長立候補者募集のおしらせ

Dear FAOBMB Council member

 

The second term of Professor Phillip Nagley as Secretary General of FAOBMB will expire on 31 December, 2017. He will have served from 1 January 2012 for the first of two possible three-year terms, and then was re-elected for a second term from 1 January 2015. He is not eligible to serve for another term as Secretary General (according to Rule 56, see below).

 

A new Secretary General of FAOBMB Fellowships Committee will be elected to serve as follows:
Three-year term: 2018-2020, inclusive. (There will be the possibility in future to be subsequently re-elected for a further three-year term 2021-2023).


The election of Secretary General is a very important duty of Council. The role of Secretary General is critical to the administration of FAOBMB. Duties include maintaining liaison with delegates of Constituent Members, responsibility for Council meetings and Executive Committee meetings, providing advice to organizers of FAOBMB Congresses and Conferences, soliciting new Constituent Members and managing the FAOBMB website.The position also entails working closely with other members of the Executive Committee, especially the President, on these and other matters of significance to the management and development of FAOBMB.

 

In accordance with FAOBMB Rule 52 (pasted below), I am writing to give you the opportunity to make a nomination for Secretary General of FAOBMB. Nominations should be made on the attached form and need to include the written consent of the nominee to serve if elected. The nomination form must be signed by a Nominator and Seconder who are both members of one of the Constituent Member societies or groups of the FAOBMB Inc. The form should be accompanied by a short biographical sketch of the nominee (maximum of one A4 page).

 

After completion, please send me PDF files of the nomination form and biographical sketch (or scan in the signed nomination form and biographical sketch) and email them to me by the due date 24 July 2017. Alternatively, you may send them by ordinary mail as follows (also to reach me by that due date):



Extract from relevant Rules of FAOBMB

 

52 Nominations to positions of President, Secretary General, Treasurer, Chair of Education Committee and Chair of Fellowships Committee
(1) During the calendar year preceding that in which a vacancy is anticipated to arise for a particular office by virtue of the incumbent in that office having reached the limit of their term in office under rule 56, or as soon a practicable after a member of the Executive Committee leaves office by resignation or for any other reason under these Rules, the Secretary General shall send a dated circular by email to all members not less than 42 days before the deadline for the receipt of nominations, calling for nominations of candidates for the respective offices of the Executive Committee.
(2) Each nomination shall be signed by a nominator and a seconder who are each a member of a Society or Group that is a Constituent Member of the Federation, and shall be accompanied by the written consent of the nominee to serve if elected. Nominations are to be sent electronically to the Secretary General either by email or facsimile.
(3) If there is one valid nomination for the position to be filled the Secretary General will declare the candidate elected to that position.
(4) If the number of valid nominations exceeds one for any position to be filled, an election will be held ―
(a) by Ballot at the next meeting of Council according to rule 54 provided that the date for return of nominations is less than 42 days before the next announced date for a meeting of Council; or
(b) by Ballot outside Council meeting according to rule 55 provided that the date for return of nominations is 42 days or more before the next announced date for a meeting of Council.

56 Term of office of the Executive Committee members
(1) Presidential officers
(a) The term of office of the President-Elect is one calendar year beginning on 1 January and ending 31 December of the year of assuming office. At the termination of the term as the President-Elect, he or she shall become the President of the Federation with a term of three calendar years beginning on 1 January of the year of assuming office. The term of the Immediate Past President shall be two calendar years following the termination of his or her term as the President.
(b) The President-Elect shall be elected by the Council every three years.
(c) The President shall not be eligible for a second consecutive term in the same office.
(2) The Secretary General and the Treasurer
(a) The term of office of the Secretary General and that of the Treasurer shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Secretary-General and the Treasurer shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Secretary-General and the Treasurer shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.
(3) Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee
(a) The term of office of the Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.

 

The closing date for receipt of nominations is Monday, 24 July 2017. If more than one nomination is received, a postal (i.e email) ballot will be held according to Rule 55 (there would be more than 42 days between that date for return of nominations and the next announced date for the meeting of Council on 5 December 2017, in Kobe, Japan). Should an election need to be called, a simple majority of votes received will be sufficient for election provided the number of votes received is at least 50% of the total number of those eligible to vote.

 

NOMINATION FORM FOR FAOBMB SECRETARY GENERAL (PDF)

FAOBMB教育委員会委員長 立候補者募集のおしらせ

FAOBMB教育委員会委員長 立候補者募集のおしらせ

Dear FAOBMB Council member,

 

The second term of Ms Siok Im Koh as Chair of the FAOBMB Education Committee will expire on 31 December, 2017. She served from 1 January 2012 for the first of two possible three-year terms, and then was re-elected for a second term from 1 January 2015. She is not eligible to serve for another term as FAOBMB Education Chair (according to Rule 56, see below).


A new Chair of the FAOBMB Education Committee will be elected to serve as follows:

 

Three-year term: 2018-2020, inclusive. (There will be the possibility in future to be subsequently re-elected for a further three-year term 2021-2023).


The election of Chair of the FAOBMB Education Committee is a very important duty of Council. The role of Chair of the Education Committee is critical to the management and leadership of educational developments in Biochemistry and Molecular Biology in the FAOBMB region, including coordinating with the local organizer of each of the annual FAOBMB Congresses and Conferences to arrange the Education Symposium at those events (in liaison with IUBMB) and also to assist more generally with developing education and training in the FAOBMB region. The position also entails working closely with other members of the Executive Committee on these and other matters of significance to the management and development of FAOBMB.

 

In accordance with FAOBMB Rule 52 (pasted below), I am writing to give you the opportunity to make a nomination for Chair of the FAOBMB Education Committee. Nominations should be made on the attached form and need to include the written consent of the nominee to serve if elected. The nomination form must be signed by a Nominator and Seconder who are both members of one of the Constituent Member societies or groups of the FAOBMB Inc. The form should be accompanied by a short biographical sketch of the nominee (maximum of one A4 page).

 

After completion, please send me PDF files of the nomination form and biographical sketch (or scan in the signed nomination form and biographical sketch) and email them to me by the due date 24 July 2017. Alternatively, you may send them by ordinary mail as follows (also to reach me by that due date):

 

Extract from relevant Rules of FAOBMB

 

52 Nominations to positions of President, Secretary General, Treasurer, Chair of Education Committee and Chair of Fellowships Committee
(1) During the calendar year preceding that in which a vacancy is anticipated to arise for a particular office by virtue of the incumbent in that office having reached the limit of their term in office under rule 56, or as soon a practicable after a member of the Executive Committee leaves office by resignation or for any other reason under these Rules, the Secretary General shall send a dated circular by email to all members not less than 42 days before the deadline for the receipt of nominations, calling for nominations of candidates for the respective offices of the Executive Committee.
(2) Each nomination shall be signed by a nominator and a seconder who are each a member of a Society or Group that is a Constituent Member of the Federation, and shall be accompanied by the written consent of the nominee to serve if elected. Nominations are to be sent electronically to the Secretary General either by email or facsimile.
(3) If there is one valid nomination for the position to be filled the Secretary General will declare the candidate elected to that position.
(4) If the number of valid nominations exceeds one for any position to be filled, an election will be held ―
(a) by Ballot at the next meeting of Council according to rule 54 provided that the date for return of nominations is less than 42 days before the next announced date for a meeting of Council; or
(b) by Ballot outside Council meeting according to rule 55 provided that the date for return of nominations is 42 days or more before the next announced date for a meeting of Council.

56 Term of office of the Executive Committee members
(1) Presidential officers
(a) The term of office of the President-Elect is one calendar year beginning on 1 January and ending 31 December of the year of assuming office. At the termination of the term as the President-Elect, he or she shall become the President of the Federation with a term of three calendar years beginning on 1 January of the year of assuming office. The term of the Immediate Past President shall be two calendar years following the termination of his or her term as the President.
(b) The President-Elect shall be elected by the Council every three years.
(c) The President shall not be eligible for a second consecutive term in the same office.
(2) The Secretary General and the Treasurer
(a) The term of office of the Secretary General and that of the Treasurer shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Secretary-General and the Treasurer shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Secretary-General and the Treasurer shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.
(3) Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee
(a) The term of office of the Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be three calendar years which shall begin on 1 January of the year of assuming office.
(b) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be elected by the Council every three calendar years.
(c) The Chair of the Education Committee and the Chair of the Fellowships Committee shall be eligible for re-election for a second and final consecutive term to the same office.

 

The closing date for receipt of nominations is Monday, 24 July 2017. If more than one nomination is received, a postal (i.e email) ballot will be held according to Rule 55 (there would be more than 42 days between that date for return of nominations and the next announced date for the meeting of Council on 5 December 2017, in Kobe, Japan). Should an election need to be called, a simple majority of votes received will be sufficient for election provided the number of votes received is at least 50% of the total number of those eligible to vote.

 

NOMINATION FORM FOR FAOBMB EDUCATION CHAIR    (PDF)

 

ConBio2017一般演題投稿および事前参加登録受付のお知らせ

ConBio2017 一般演題投稿および事前参加登録受付について

日本生化学会 会員の皆様

第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の一般演題投稿および事前参加登録の受付を間もなく開始いたします。

本大会はこれまでの日本生化学会と日本分子生物学会の合同大会とは異なり、FAOBMBの共催、35学会の協賛を得た新しい形態の合同年次大会となります。
日本が世界に誇る10名の研究者によるプレナリーレクチャー、日本生化学会、日本分子生物学会、協賛学会の提案による33のシンポジウム、公募企画から採択された131のワークショップなど、魅力的なプログラムを企画しています。

下記ご案内をご一読の上、奮ってご参加ください。

———————————-
○一般演題投稿受付期間
2017年7月3日(月)~7月18日(火)17:00
※例年より投稿受付期間が短くなっておりますのでお間違えのないようご投稿ください。

○事前参加登録受付期間
2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
———————————-

第56回NMR討論会

第56回NMR討論会 【生化学会協賛】

会期:2017年11月14日(火)~16日(木)

会場:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢1-1)

 

詳細は第56回NMR討論会のHPをご覧ください.

http://www.nmrj.jp/NMR2017/

公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)

公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)

募集職種 : 研究員  数名

応募締切日:2017年9月末まで(ただし、順次選考を行い、採用者が決定次第終了します)

 

詳細は公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)のHPをご覧ください.

http://www.rite.or.jp/bio/

 

Cutting Edge Developments in RNA Biology for the Control of Gene Expression

Cutting Edge Developments in RNA Biology for the Control of Gene Expression

開催日: 2017年11月13日(月)~17日(金)

会 場: 沖縄科学技術大学院大学 (OIST) シーサイドハウス

*応募締切が2017年6月30日(金)まで延長されました.

 

詳細は下記URLをご覧ください.
https://groups.oist.jp/rnabiology

International Symposium “Systems Glycobiology and Beyond”

International Symposium “Systems Glycobiology and Beyond”

開催日: 2017年11月16日(木)~17日(金)
会 場: 鈴木梅太郎ホール( 埼玉県和光市広沢2−1理化学研究所)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.jcgg.jp/

International Symposium "Systems Glycobiology and Beyond"

International Symposium “Systems Glycobiology and Beyond”

開催日: 2017年11月16日(木)~17日(金)
会 場: 鈴木梅太郎ホール( 埼玉県和光市広沢2−1理化学研究所)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.jcgg.jp/

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所

募集職種: 基礎生物学研究所 教授又は准教授(女性) 1名

応募締切日:2017年7月31日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.nibb.ac.jp/about/recruit/

(公財)上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成等

公益財団法人上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成等の交付対象者

応募期間:2017年6月9日(金)~9月5日(火)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

 

【AMED】2018年度 HFSPフェローシップ募集

2018年度 HFSPフェローシップ募集

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国際事業部国際連携研究課から、2018年度 HFSPフェローシップ募集の案内がありましたので掲載します.

***********************************************************************************************

HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。
HFSP Postdoctoral Fellowships は若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援します。

 

<<助成プログラム>>
・長期フェローシップ Long-Term Fellowships (LTF)
海外の優れた研究機関で現在の研究分野とは別の新しい研究分野へ移ることを目指す若手研究者を支援。
・学際的フェローシップCross-Disciplinary Fellowships (CDF)
 生命科学分野以外(物理学、化学、数学、工学等)の若手研究者が、さらに生命科学分野の研究経験を積むことを支援。

 

<<対象>>
 博士号取得後3年以内

 

<<助成期間>>
 3年

 

<<助成額>>
 生活手当14万ドル+研究費5万ドル(米国の場合) 

 

<<申請書提出締切>>
2017年8月24日
募集に関する詳しい情報やガイドラインは、以下をご参照ください。
Application Guidelines(HFSPO)
http://www.hfsp.org/funding/postdoctoral-fellowships/guidelines

 

<<参考>>
・HFSPフェローシップ受賞者からのメッセージ
HFSPフェローシップ受賞者から、これから応募を検討している若手研究者の方に向けてメッセージをいただいています。英語での申請書作成や、ホスト研究者とのコミュニケーションについて工夫した点など、是非参考にしてください。
HFSPフェローシップ受賞者からのメッセージ(http://www.amed.go.jp/program/list/03/01/044_fellowmessage.html#sada-aiko

 

・AMED・HFSP シンポジウム―国際グラント・フェローシップへの招待―
日本化学会第97春季年会のコラボレーション企画としてシンポジウムを開催しました。過去のフェローシップの受賞者にHFSPの魅力をお話いただいています。当日の模様を動画で配信しておりますので、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
AMED・HFSP シンポジウム②(http://www.ustream.tv/recorded/102703070

 

・実験医学online
実験医学onlineでHFSPのグラント申請や審査方法等を紹介しています。
実験医学online(https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/hfsp/index.html

 

<<お問い合わせ先>>
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国際事業部 国際連携研究課
TEL:03-6870-2215
FAX:03-6870-2240
E-mail:international”at”amed.go.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 平成30年度 研究提案募集について(予告)

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
平成30年度 研究提案募集について(予告)

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、平成30年度の研究提案を平成29年9月より募集する予定です。

 

【募集期間】 平成29年9月中旬~平成29年10月下旬予定
※最新情報は、随時ウェブサイトにて掲載いたします
http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

 

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。
開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。
本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を目的としています。
また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

 

SATREPSはODAとの連携事業です。
相手国研究機関から相手国のODA担当省庁を通じ、日本政府に対する技術協力要請が行われる必要があります。
技術協力要請書の締切は日本側公募締切(10月下旬予定)より早く、10月16日(月)を予定しており、相手国政府内での手続きにはかなりの時間を要することがあります。
相手国での要請手順や所要日数等について、相手国研究機関を通じて、所管省庁やODA担当省庁に早めに照会しておくことをお勧めします。

 

■公募概要
*応募要件:
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。
応募に際しては、JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関からも相手国ODA担当省庁を通じて日本の外務省に技術協力要請を所定の期限までに提出されることが必要です。
その他、責務等も記載していますので、公募要領の記載内容をご理解のうえ応募してください。

 

*対象分野:
環境・エネルギー/生物資源/防災
(注) 感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行っています。
感染症分野については、AMEDの公式サイト(http://www.amed.go.jp/program/list/03/01/035.html) をご参照ください。

*研究期間:
3~5年間

*予算規模:
1課題あたり、1億円程度/年
(内訳)JST:委託研究経費3,500万円程度/年
JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年

 

■公募説明会
9月に公募説明会の実施を予定しております。
JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

 

■お問い合わせ先
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
国際部SATREPSグループ
e-mail: global@jst.go.jp 
電話: 03-5214-8085
担当:川崎、青木

平成27年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「内服薬処方せんの記載方法標準化の普及状況に関する研究」結果の概要について

平成27年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)
「内服薬処方せんの記載方法標準化の普及状況に関する研究」結果の概要について

厚生労働省医政局総務課,厚生労働省医薬・生活衛生局総務課,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課より、日本医学会を通して周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

なお,これに関するURLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/
(このうち、医療安全対策 > 法令・通知等の 2 個別の安全対策に関するもの に掲載されております)

 

1. 【別添1 別紙】一般名類似性一覧提出用 (PDF)

2. 【別添1】「内服薬処方せんの記載方法標準化の普及状況に関する研究」研究概要 (2) (PDF)

3. 【別添2 】平成22年局長通知(内服薬処方せん検討会報告書) (PDF)

4. Kr-86 平成27年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「内服薬処方せんの記載方法標準化の普及状況に関する研究」結果の概要について(周知依頼)(Word)

5. 事務連絡(都道府県等宛)(PDF)

第9回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム

第9回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム

テーマ:医薬応用を目指したゲノム編集  Genome Editing Towards Medicinal Applications

開催日:2018年2月7日(水)、8日(木)
会 場:武田薬品研修所(大阪府吹田市)

 

詳細は武田科学振興財団のHPをご覧ください.
http://www.takeda-pharma.jp/

第38回猿橋賞

第38回猿橋賞

応募締切日:2017年11月30日(木)必着

 

詳細は一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会のHPをご覧ください.

http://www.saruhashi.net/index.html

2018年度「早石修記念海外留学助成」募集について

2018年度「早石修記念海外留学助成」募集について

会員のみなさん

 

2018年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。

詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

たくさんのご応募をお待ちします。

 

<募集要項概要>

◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2018年4月1日~2019年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。

 

◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。

◆応募締切日
2017年7月25日(火)(必着)

◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail  jbs-ho@jbsoc.or.jp

早稲田大学高等研究所

早稲田大学高等研究所

募集職種:原則として、助教、講師(任期付)または准教授(任期付)

応募締切:2017年6月29日(木)17時(日本時間)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2017/04/21/4234/

みどりの学術賞 受賞記念講演

みどりの学術賞 受賞記念講演

日時:2017年7月2日(日)13:30-16:00

会場:日本科学未来館 7階 (東京都江東区青海2-3-6)

主催:内閣府(みどりの学術賞および式典担当室)

    日本科学未来館

*入場無料

 

日本科学未来館HP http://www.miraikan.jst.go.jp/

内閣府HP-みどりの学術賞紹介 http://www.cao.go.jp/midorisho/

九州大学生体防御医学研究所

九州大学生体防御医学研究所

【職種】教授

【部門】 分子機能制御学部門、 細胞機能制御学部門、個体機能制御学部門のいずれか

【募集人員】 2名

【応募締切】2017年8月31日(木)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/06/job_info20170605.pdf

 

【AMED】「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供について

【AMED】「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供について

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室より、「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供に関する周知依頼がありましたので、掲載いたします.

 

 ● 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室

  「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供  詳細はこちら(PDF468KB) をご覧ください.

JBSバイオフロンティアシンポジウム公募のお知らせ

第16回(2017年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.

 このシンポジウムに対しては、JCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

  ― 募集要項 ―

 

1. 必要事項

 1)シンポジウムタイトル

 2)オーガナイザーの氏名・所属・連絡先(フリーメールアドレス不可)

 3)シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.

 4)予定会場名と所在地、開催時期

 5)主な招待者の名前・所属機関名

 6)収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はディスカウント料金を基準とする.

    目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.

    なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

 

2. 対象となる開催期間

  2017年(平成29年)12月1日~2018年(平成30年)11月30日の間に開催されるものであること.

 

3. 応募先

  公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア係

  Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp

 

4. 応募締め切り 2017年7月31日(月)

 

5. 審査 

   本会理事会にて審議の上、決定します.

 

第10回HOPEミーティング参加者募集

【日本学術振興会】第10回HOPEミーティング参加者募集

日本学術振興会からHOPEミーティング参加者募集の案内がありましたので掲載いたします.

HOPEミーティングは、アジア・太平洋・アフリカ地域から選抜された優秀な博士課程(後期)学生と若手研究者が、ノーベル賞受賞者等の著名研究者や同世代の参加者と交流を深める5日間の合宿形式の国際会議です。
毎年3月初旬頃に開催し、次回で10回を数えるまでになりました。

●会議期間:2018年3月11日(日)~15日(木)
●対  象:博士課程(後期)学生/若手研究者(学位取得後5年未満)
●申請締切:8月7日(月)本会必着

 

HOPEミーティングホームページ:
http://www.jsps.go.jp/hope/index.html

第10回HOPEミーティング概要:
http://www.jsps.go.jp/hope/gaiyou10.html

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業のお知らせ

【日本学術振興会】リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業

日本学術振興会よりリンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業のお知らせです.

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業は、博士課程学生、ポスドク研究者を対象に、我が国における学術の将来を担う国際的視野、経験に富む優秀な研究者を育成するため、若手研究者が「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」に参加することを支援するものです。

毎年対象分野は変わりますが、今回の募集は【生理学・医学関連分野】です。
ノーベル賞受賞者や世界各国の優秀な若手研究者と交流する絶好の機会ですので、奮ってご応募いただきたく、お知らせいたします。

詳細は下記URLからご確認ください。
http://www.jsps.go.jp/j-lindau/index.html

●募集要項
http://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

●会議の開催期間
平成30年6月24日(日)~6月29日(金)

●対象
博士課程学生又はポスドク研究者(博士の学位取得後5年以内の者)

●申請締切日
平成29年8月25日(金)17:00

●リンダウ・ノーベル賞受賞者会議とは
本会議は、世界各国の若手研究者の育成を目的として1951年に開設され、毎年リンダウ(Lindau:ドイツ南部のボーデン湖に面する保養地)において一週間程度の日程で開催されている。毎回20名程度
のノーベル賞受賞者が招かれ、各国から集った若手研究者に対して講演を行うとともに、参加者とのディスカッションに応じるというものであって、若手研究者にとっては、受賞者と昼夜親しく接して
大きな知的刺激を受けると同時に、諸国の仲間とのネットワークを形成する絶好の機会となっている。
物理学、化学、医学・生理学の3分野から、毎年左の順序で1分野を対象とする会議がローテーションで行われるが、5年ごとにこのローテーションを止めて、3分野合同会議が挟み込まれる。また、3分野合同会議が開催される場合を除き、2~3年ごとに経済学分野が追加的に開催される。平成30年は生理学・医学関連分野での会議が予定されている。

文部科学省 科学技術分野

平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞
及び若手科学者受賞候補者の推薦について

文部科学省から推薦依頼がありましたので、ご案内申し上げます.

締切日:平成29年7月26日(水)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください.

http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針ガイダンスの一部改訂

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針ガイダンスの一部改訂

文部科学省研究振興局ライフサイエンス課, 厚生労働省大臣官房厚生科学課,厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

関連URL(厚生労働省)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html

 

なお,詳細は厚生労働省大臣官房厚生科学課(電話 : 03-5253-1111内線3820),厚生労働省医政局研究開発振興課(電話 : 03-5253-1111内線4152)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

代議員選挙についてのお知らせ

代議員選挙についてのお知らせ

生化学会会員のみなさん

 

2018・2019年度(平成30・31年度)代議員の選挙実施についてご案内します。

現代議員の任期が2017年(平成29年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2019年(平成31年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。

本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。

 

2017年6月1日

                                        日本生化学会

                                        会長 水島 昇

 

1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2017年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付:   2017年6月12日(月)~6月19日(月)
候補者名簿公示: 2017年6月26日(月)~7月2日(日)
Web投票実施:  2017年7月 3日(月)~7月10日(月)

 

2.選挙手順
(1) 立候補受付
 代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
 役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。
(3) 投票の方法
 選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
 https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
 会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
 選挙人は、2017年6月19日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2017年7月7日までに返送してください。(必着)

「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成」募集(2017年度)

「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成」募集(2017年度)

1.募集対象:自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究
2.助成件数・金額
  ①「ものづくりテーマ」 1件あたり最大500万円 5テーマ程度
   社会課題の解決に向け短中期的に実用化に進む研究
   過去に当助成を受けた研究(ステップアップ)も応募が可能です。
  ②「基盤研究テーマ」  1件あたり300万円 7テーマ程度
   独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究
  上記①②合わせた助成総額2,500万円
3.助成研究期間:2017年10月~2018年9月
4.募集期間:2017年5月8日(月)より6月30日(金)
5.結果通知:2017年9月上旬
6.応募方法:積水化学ホームページをご覧下さい。      

  http://www.sekisui.co.jp    

  https://www.sekisui.co.jp/news/2017/1302775_29186.html

第26回腸内フローラシンポジウム

第26回腸内フローラシンポジウム

開催日: 2017年10月27日(金)

会 場: ヤクルトホール(東京都港区東新橋1-1-19)

入場無料、当日受付(事前申込不要)、同時通訳付

 

主 催:公益財団法人ヤクルト・バイオサイエンス研究財団

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://yakult-bioscience.or.jp/sympo.html


    
 

Issue #3 of IUBMB News and profiles of FAOBMB and Constituent Members

Issue #3 of IUBMB News and profiles of FAOBMB and Constituent Members

FAOBMBよりIUBMB news が届きましたのでお知らせいたします。

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/05/iubmbnews201705303.pdf

 

医療科学研究所 2017年度(第27回)研究助成

医療科学研究所 2017年度(第27回)研究助成

応募締切日:2017年6月30日(金)当日消印有効

 

詳細は医療科学研究所のHPをご覧ください.

http://www.iken.org/assist/about.html

名古屋大学

名古屋大学

募集職種 :教授 1名

 

● 世界トップレベル研究拠点(WPI拠点)であるトランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)の主任研究者(PI)として,他のITbM教員と密に連携しながら研究を推進するとともに,大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)および理学部化学科における講義を含めた教育と運営に携わる。

 

応募締切日:平成29年(2017年)8月1日(火)

 

名古屋大学のHPもご覧ください.

http://www.nagoya-u.ac.jp/employment/

 

会長便り第5号 を掲載しました.

会長便り第5号 を掲載しました.

日本生化学会会員の皆様

 

会長便り第5号「生化学会の構成について」を掲載しましたので是非ご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り第5号:生化学会の構成について

 そろそろ次期の代議員選挙の時期になりました。そこで、今回の会長便りでは生化学会の仕組みについてご紹介したいと思います。2012年の公益法人化以降、体制が少し複雑になりましたので、古くからの会員のみなさまにもわかりにくくなっているかも知れません。

 日本生化学会は2000年(当時中澤淳会長)より代議員制をとっており、2012年の公益法人化にともなってさらに新しい代議員制となりました。正会員約40名につき1名の割合で「代議員」が選出され、その方々が公益社団法人日本生化学会の「社員」となります。社員とはなかなか耳慣れない言葉だと思います。総会も社員(=代議員)によって構成されます。奇妙に思われるかも知れませんが、代議員ではない会員の方々は(実際はほとんどの生化学会会員がそれに該当しますが)、この会社の制度上は社員ではないということになります。代議員は選挙で選ばれますが、これは支部毎に行われます。支部の会員数に応じて代議員数が決められます。現在は合計171名の代議員がいます。代議員の任期は2年で、1回に限って再選が認められます。つまり、2回続けて代議員を務めた場合は、次は被選挙権がなくなります(私も次は被選挙権がなくなります)。

 次に、代議員の中から監事と理事が選挙で選ばれます。監事は3名以内で、学会の見張り役となっていただきます。理事は定款上20~25名となっていますが、現在は24名です。その選出は生化学会独自の方法によります。生化学会には、医学・歯学、理学、農学・工学、薬学の4つの部門があり、それぞれの部門から4名の部門推薦理事が選ばれます(計16名)。それに加えて、8つの支部の各支部長が支部推薦理事となります。最終的に総会で承認されると理事が決定します。このような仕組みによって、部門間の偏りなく理事が選ばれますし、支部から理事会への提案・報告がスムーズになります。さらに理事の互選によって、会長1名、副会長2名、常務理事6名が選出され、実質的な執行部として学会の運営にあたります。

 少しややこしくなりますが、代議員とは別に、生化学会には「評議員」制度があります。評議員は法人化に移行する前から生化学会にあった制度ですが、公益法人になってもこの制度が維持されています。教授や独立准教授などのいわゆる研究室主宰者(PI)が評議員となる資格をもっており、評議員等の推薦に基づいて理事会で選出されます(詳細な資格は学会HPをご覧下さい)。評議員には任期はありませんので、評議員は生化学会の教授総会のような位置づけになります。現在は約800名が登録されています。生化学あるいは生化学会に関連する研究者に一斉に連絡を取れるので、実質的にはとても便利で機能的なグループとなっています。細則では、評議員は学会運営に関わる意見を理事会に提出することができることになっています。もしお近くで新しく教授、独立准教授、部門長になられた方がいらっしゃいましたら、評議員に推薦していただけたらと思います。評議員はもちろん代議員を兼ねることもできます。

 さて、代議員選挙のご案内をもうすぐ差し上げることになります。学会にとってはとても重要な選挙になりますので、投票をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

追伸:今年も早石修記念海外留学助成の募集を行います。募集時期は昨年より早い7月の予定です。ご期待下さい。

 

 

公益財団法人新世代研究所2017年度ATI研究助成テーマ募集

公益財団法人新世代研究所2017年度ATI研究助成テーマ募集

研究領域:ナノサイエンス

応募期間:2017年6月1日(木)~6月30日(金)11:30まで

 

詳細は公益財団法人新世代研究所のHPをご覧ください.

http://www.ati.or.jp/2017josei.html

 

第67回日本電気泳動学会シンポジウム

第67回日本電気泳動学会シンポジウム
「バイオ医薬÷電気泳動:電気泳動でみるバイオ医薬品の特性」

開催日: 2017年06月09日(金)

会 場: 産業技術総合研究所臨海副都心センター(別館)( 東京都江東区)

 

詳細は第67回日本電気泳動学会シンポジウムのHPをご覧ください.

http://www.jes1950.jp/J_MEETING/67th_symposium/67th_symposium.html

第15回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム

第15回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム【生化学会後援】

開催日:2017年10月26日(木)、27日(金)

会 場:九州大学医学部百年講堂(福岡市東区馬出3-1-1)

 

詳細は第15回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウムのHPをご覧ください.

http://www.jcgg.jp/02/symposium15.html

 

岩谷直治記念賞

第44回(平成29年度)岩谷直治記念賞

推薦期間:平成29年(2017年)6月1日(木)~8月31日(木)*消印有効

※学会推薦の場合:7月31日(月)必着で応募書類を本会までお送りください.

 

詳細は岩谷直治記念財団のHPをご覧ください.

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

医薬品の適応外事例の募集(申請書の改訂について)

 医薬品の適応外事例の募集(申請書の改訂について)

 日本医学会から連絡がありましたのでお知らせいたします.

 詳細は下記PDFをご覧ください.

 

・ 添付資料1_薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例の募集について(依頼)【PDF】
  (厚生労働省保険局医療課)

 

・ 添付資料2_「医薬品の適応外使用事例」申請書(新様式) 【PDF】

 

・ 添付資料3_55年通知   【PDF】

 

・ 分科会宛文書  【PDF】

国立環境研究所 公開シンポジウム2017(東京)

国立環境研究所 公開シンポジウム2017

テーマ:「私たちの安心・安全な環境づくりとは-持続可能性とその課題」

開催日・場所

滋賀会場:2017年6月16日(金)11:45~18:00 

     滋賀県立劇場びわ湖ホール 中ホール(滋賀県大津市)

 

東京会場:2017年6月23日(金)11:45~18:00

     メルパルクホール(東京都港区芝公園)

 

詳細は国立環境研究所のHPをご覧ください.

http://www.nies.go.jp/index.html

国立環境研究所 公開シンポジウム2017(滋賀)

国立環境研究所 公開シンポジウム2017

テーマ:「私たちの安心・安全な環境づくりとは-持続可能性とその課題」

開催日・場所

滋賀会場:2017年6月16日(金)11:45~18:00 

     滋賀県立劇場びわ湖ホール 中ホール(滋賀県大津市)

 

東京会場:2017年6月23日(金)11:45~18:00

     メルパルクホール(東京都港区芝公園)

 

詳細は国立環境研究所のHPをご覧ください.

http://www.nies.go.jp/index.html

「一家に一枚」ポスター企画募集について(依頼)

「一家に一枚」ポスター企画募集について(依頼)

文部科学省科学技術・学術政策局 人材政策課 理解増進企画係から、標記について依頼がありましたので、掲載いたします。

期限:2017年6月13日(火)

提出先:文部科学省科学技術・学術政策局 人材政策課 理解増進企画係

(〒100-8559東京都千代田区霞が関3-2-2)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください.

http://stw.mext.go.jp/series.html

 

 

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種: 科学コミュニケーター

募集人数: 6 名

応募締切:平成29年(2017年)6月6日(火)

 

詳細は国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館のHPをご覧ください.

http://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20130916_01.html

第26回(平成29年度)木原記念財団学術賞

第26回(平成29年度)木原記念財団学術賞

応募締切日:平成29年(2017年)9月30日(土)当日消印有効

※学会推薦の場合は 平成29年(2017年)8月30日(水)必着で本会まで書類をお送りください.

 

【学会の推薦を必要とする場合】

各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
(例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

詳細は公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団のHPをご覧ください.

http://kihara.or.jp/award/gakujyutusyou.html

山田養蜂場 みつばち研究助成基金

2017年度 山田養蜂場みつばち研究助成基金

申込受付期間:2017年5月15日(月)~6月27日(火)17:00

 

詳細は山田養蜂場みつばち研究助成基金のHPをご覧ください.

http://www.bee-lab.jp/grant/

公益財団法人浦上食品・食文化振興財団研究助成

平成29年度公益財団法人浦上食品・食文化振興財団研究助成

助成額は1件あたり300万円以内

募集期間:平成29年(2017年)6月1日(木)~7月10日(月)

 

詳細は公益財団法人浦上食品・食文化振興財団のHPをご覧ください.

https://www.urakamizaidan.or.jp/kenkyu_jyosei.html

 

国立大学法人 熊本大学 生命資源研究・支援センター

国立大学法人 熊本大学 生命資源研究・支援センター

募集職種: テニュアトラック准教授 1名

応募締切日:2017年7月28日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://irda.kuma-u.jp/news/2017/05/post-37.html

酵素工学研究会第78回講演会

酵素工学研究会第78回講演会

開催日: 2017年10月6日(金)
会 場:カレッジプラザ (秋田市中通2丁目1-51明徳館ビル2階)

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=26

第54回日本生化学会北海道支部例会

第54回北海道支部例会 優秀講演賞・ポスター賞候補者募集

応募締切:平成29年(2017年)6月1日(木)必着

 

● 詳細はこちらをご覧ください. (PDFファイルが開きます.)

 

日本生化学会北海道支部HP

平成29年度乳の学術連合・学術フォーラム

平成29年度乳の学術連合・学術フォーラム

日時:平成29年6月3日(土)13時から17時(受付12:00~)※17時情報交換会

会場:虎ノ門ヒルズフォーラム・メインホール(情報交換会は「同ホールA」)東京都港区

申込締め切り:平成29年5月26日(金)定員:300名(定員になり次第 締切)

主催:乳の学術連合、一般社団法人Jミルク

 

詳細は乳の学術連合のHPをご覧ください.

http://m-alliance.j-milk.jp/jmilk-news/2017news/detail/huh1j400000072hs.html

 

第27回イソプレノイド研究会例会

第27回イソプレノイド研究会例会【生化学会共催】

開催日: 2017年9月15日(金)

会 場: 東邦大学理学部(千葉県船橋市)

 

詳細はイソプレノイド研究会のHPをご覧ください.

http://isoprenoids.gr.jp

公益財団法人小野医学研究財団 平成29年度研究助成・研究奨励助成

公益財団法人小野医学研究財団 平成29年度研究助成・研究奨励助成

募集期間:平成29年(2017年)6月1日(木)~7月31日(月)

 

詳細は公益財団法人小野医学研究財団のHPをご覧ください.

http://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

千里ライフサイエンスセミナー

千里ライフサイエンスセミナーL1
がんシリーズ第6回 「エピゲノム情報に基づくがんの制御」

開催日: 2017年5月31日(水)
会 場: 千里ライフサイエンスセンタービル 5階 山村雄一記念ライフホール (大阪府豊中市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20170531a.html

生化学会近畿支部ホームページ更新のお知らせ

生化学会近畿支部ホームページ更新のお知らせ

第64回支部例会ホームページの各種情報の更新についてのお知らせです。
プログラム、そして交通・会場案内の情報をアップデート致しました。奮ってのご参加、何卒よろしくお願い申し上げます。

http://conference.wdc-jp.com/jbs-kb/2017/index.html

プロテイン・アイランド・松山2017

プロテイン・アイランド・松山2017(生化学会後援)

開催日:2017年9月12日(火)~13日(水)

開催地:愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス)

 

詳細はプロテイン・アイランド・松山2017のHPをご覧ください.

http://pim-sympo.jp/

 

女性医師支援シンポジウム2017

女性医師支援シンポジウム2017

日時:平成29年5月27日(土)10時から13時(開場時間:9時30分~)

場所:東京女子医科大学 臨床講堂I

参加:無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.twmu.ac.jp/w-support/

第30回日本医学会総会2019中部

第30回日本医学会総会 2019中部

学術集会:2019年4月27日(土)~4月29日(月・祝)名古屋国際会議場

学術展示:2019年4月26日(金)~4月29日(月・祝)名古屋国際会議場、ポートメッセなごや

市民展示:2019年3月30日(土)~4月7日(日)ポートメッセなごや

医学史展:2019年3月2日(土)~4月28日(日)名古屋大学博物館

 

詳細は第30回日本医学会総会 2019中部のHPをご覧ください.

http://isoukai2019.jp/index.html

2017年度各賞の募集は終了しました。

会員各位

 

柿内三郎記念賞、柿内三郎奨励研究賞、奨励賞、JB論文賞に、今年もたくさんの応募を頂くことが出来ました。

ありがとうございました。

なお、昨年の奨励賞受賞者著者がウェブサイト「若手研究者に聞く」に掲載されました。

こちらも是非お読みいただければ幸いです。

 

「生化学」誌Vol.89 No.2 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                           「生化学」誌企画委員長

                            青木  淳賢

 

「生化学」誌第89巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/ 

*ログインの際は、ユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせください。

 

アトモスフィア
雑感
渡部 紀久子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890139
総説
TGF-βシグナルを抑制するTMEPAIファミリー
伊東 進
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890145
ゴルジ体ストレス応答
吉田 秀郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890154
セラミドとその代謝産物の皮膚における役割
内田 良一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890164
ヘムセンサーHRIやヘム基盤酸素センサーEcDOS, YddV, AfGcHK,および関連ヘムセンサーの構造と機能の関係
清水 透
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890176
ホスホリパーゼCの活性化機構と生理機能
中村 由和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890189
ヘキソキナーゼ2による細胞死抑制機構:Akt/mTORC 1シグナルとのクロストークによるミトコンドリア保護作用と オートファジー活性化
宮本 重規
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890199
無細胞タンパク質合成系の高度化と合成生物学への展開
金森 崇,杉本(永池) 崇,車 兪澈,網藏 和晃,上田 卓也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890211
微生物を用いた生合成工学
大利 徹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890221
両方向性の浸透圧ストレス応答を統御するASK3の研究
名黒 功
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890230
みにれびゅう
“ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)”は炎症があるとニューロンではなくグリア細胞で産生される
平井 宏和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890241
プロスタグランジンFのセクシーな香り:ゼブラフィッシュの求愛行動をつかさどるフェロモン受容体の発見
吉原 良浩
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890244
膵β細胞におけるVAMPファミリータンパク質の機能
青柳 共太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890247
シュードタイプウイルスを利用したウイルス侵入機構の解析
谷 英樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890251
Rabファミリー低分子量Gタンパク質による上皮極性輸送のメカニズム
本間 悠太,福田 光則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890255
グリコサミノグリカン-タンパク質橋渡し領域の生合成不全によるプロテオグリカンリンカー病
水本 秀二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890259
疾患糖鎖の解析から糖鎖治療へ
三善 英知,藤井 宏修,新崎 信一郎,種村 匡弘,鎌田 佳宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890264
多価不飽和脂肪酸の大脳新皮質形成における役割
酒寄 信幸,大隅 典子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890269
“観るだけでわかるタンパク質間相互作用解析法(VIPアッセイ)”を活用した繊毛内タンパク質輸送複合体IFT-Bの構築様式の解明
加藤 洋平,中山 和久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890273
CNC-小Maf二量体による特殊なシス配列認識がつかさどる多様な生理的機能
大槻 晃史,山本 雅之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890278
ミトコンドリアタンパク質搬入孔,TOM複合体の分子形態と機能
塩田 拓也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890282
ROCOファミリーキナーゼLRRK1の基質依存的な細胞機能
花房 洋,松本 邦弘
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890286
コラーゲンとの結合特異性にも関与する糖鎖のクラスター効果
多田羅 洋太
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890290
Affinity clamp法を用いたタンパク質間相互作用ネットワークにおける特定相互作用の機能解析
安井 典久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890293
インテグリンのアスパラギン型糖鎖修飾の重要性と糖鎖による機能制御
伊左治 知弥
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890298
テクニカルノート
AGIAタグシステム:細胞生物学研究に最適な高感度検出およびキャプチャー用ペプチドタグ
竹田 浩之,澤崎 達也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890302

北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
161, No. 2, Vol. 161, No. 3和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ
書評

医療科学研究所 産官学シンポジウム2017

医療科学研究所 産官学シンポジウム2017
「ASEANにおける医薬品アクセス問題と企業進出-ベトナムでの調査を踏まえて-」

日時:2017年5月20日(土)13:30~17:00

会場:全社協・灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)

後援:厚生労働省

主催:公益財団法人医療科学研究所

参加費:無料

 

参加申込先などの詳細は、下記のホームページをご参照ください。

http://www.iken.org/topics/details/170420.html

 

概要(チラシPDF)

http://www.iken.org/topics/details/pdf/170420.pdf

臨床研究法の公布について

 臨床研究法の公布について

 厚生労働省医政局長より,日本医学会を通して「臨床研究法の公布」ついて周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

 臨床研究法の公布について【PDF】

 

 詳細は,厚生労働省医政局研究開発振興課(03-3595-2430)担当の藤原氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

医療経済研究機構2017年度研究助成

一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構 2017年度研究助成

(A) 指定課題研究助成

(B) 若手研究者育成研究助成

 

応募締切日:2017年6月30日(金)必着

 

詳細は一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構のHPをご覧ください.

http://www.ihep.jp/business/grant/

 

第7回(平成30年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

第7回(平成30年度)三島海雲学術賞【自然科学部門】

応募期間:2017年(平成29年)8月1日(火)~9月30日(土)消印有効

※学会推薦の場合は2017年(平成29年)8月30日(水)必着

 

詳細は公益財団法人三島海雲記念財団のHPをご覧ください.

http://www.mishima-kaiun.or.jp/virtue/works-award.html

「日本医師会医学賞」ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」

「日本医師会医学賞」ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」

1. 日本医師会医学賞

  (1)一名あたり500万円

  (2)基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門を通じ計3名に送られる. 

 

2. 日本医師会医学研究奨励賞(旧 日本医師会医学研究助成費)

  (1)一名あたり150万円

  (2)基礎医学部門・社会医学部門・臨床医学部門を通じ計15名に送られる. 

 

応募期間:2017年5月15日(月)~7月3日(月)必着 

※学会推薦締切:2017年6月2日(金)必着

 

詳細は日本医師会HPをご覧ください. (2017年5月15日以降)ダウンロード可能です.

http://www.med.or.jp/

 

平成29年度ヘルスリサーチ研究に関する助成

公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団
第26回ヘルスリサーチ研究に関する研究助成

応募期間:2017年(平成29年)4月1日(土)~6月30日(金)当日消印有効

 

詳細は公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団のHPをご覧ください.

https://www.health-research.or.jp/content/index.html

「日本医学会 COI管理ガイドライン」並びに「日本医学会 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス」の公開について

「日本医学会 COI管理ガイドライン」並びに「日本医学会 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス」の公開について

日本医学会から標記のご連絡がありましたので掲載いたします.

—————————————————————————————————————————

「日本医学会 COI管理ガイドライン」並びに「日本医学会 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス」をまとめ,平成29年3月31日に日本医学会ホームページに公開いたしました.

 

1. 「日本医学会 COI管理ガイドライン」並びに「日本医学会 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス」の公開について【PDF】

 

2. 診療ガイドライン策定参加資格基準ガイダンス 【PDF】  2017/6/19 差し替え

 

3. 日本医学会 COI 管理ガイドライン 【PDF】    2017/4/25訂正
  The Japanese Association of Medical Sciences COI management guideline

 

URLは下記の通りです.(日本医学会HP)

http://jams.med.or.jp/guideline/index.html

福岡大学理学部化学科

福岡大学理学部化学科

募集職種:教授または准教授 1名

応募締切日:2017年8月21日(月)消印有効

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1492754481.0078

公益財団法人小野医学財団 第1回早石修記念賞

公益財団法人小野医学研究財団 第1回早石修記念賞

1.趣旨
  脂質研究において、独創的な研究による新しい分野の確立等、その進展に著明な功績をあげた

  研究者に対して褒賞を授与するものである。


2.候補者資格
  ノーベル賞、文化勲章、文化功労者、学士院賞の各受賞者は対象としない。


3.褒賞
  1件につき、正賞(楯)および副賞(500万円)を贈呈する。(1件/年)


4.推薦者
  1)財団の指名する下記学会※ に推薦を依頼する。
    ※日本炎症・再生医学会、日本細胞生物学会、日本脂質生化学学会、日本循環器学会
     日本神経学会、日本生化学会、日本生理学会、日本糖尿病学会、日本動脈硬化学会
     日本分子生物学会、日本免疫学会、日本薬学会、日本薬理学会


  2)当財団の理事・評議員を推薦者とする。


5.推薦件数
  1推薦者につき1件の推薦とする。


6.推薦方法
  所定の用紙に必要事項を記入し、財団事務局に送付する。 

   応募書類(Word)  / 応募書類(PDF)


7.締切日
  平成29年8月31日(木)財団必着とする。

  ※学会推薦の場合は平成29年7月31日(月)学会宛必着


8.選考方法
  早石修記念賞選考委員会において選考し、理事会で決定する。


9.採否の通知
  平成29年12月に推薦者および候補者へ文書で通知する。


10.贈呈式、記念講演会
  平成30年6月2日(土)に行う贈呈式に出席し、記念講演をお願いいたします。


11.推薦書類提出先及び問い合わせ先
  公益財団法人 小野医学研究財団 事務局
  〒541-8526 大阪市中央区道修町2丁目1番5号
   TEL:06-6232-1960 FAX:06-6232-2527

   E-mail :zaidan★ono.co.jp (★を@に変えてください)

新潟大学医歯学総合病院

新潟大学医歯学総合病院

募集職種: 特任教授又は特任准教授(臨床研究開発戦略部門長候補者) 1名

応募締切日:2017年6月9日(金)必着

 

詳細は新潟大学医歯学総合病院のHPをご覧ください.

http://www.nuh.niigata-u.ac.jp/recruit/

千里ライフサイエンス技術講習会G65「クライオ電子顕微鏡を使った生体分子構造解析技術」

千里ライフサイエンス技術講習会G65
「クライオ電子顕微鏡を使った生体分子構造解析技術」

日時:2017年7月13日(木) 10:00~17:00 および

          14日(金)   9:00~12:00

場所:大阪大学 蛋白質研究所    本館1F講堂および電顕室

           (阪急千里線・北千里駅から:徒歩15分)

 

コーディネーター:

   岩崎 憲治 大阪大学 蛋白質研究所 准教授

 

趣旨

構造生物学においてクライオ電子顕微鏡による原子構造解析の報告が爆発的に増えている。

結晶を作製することなく構造情報の得られる単粒子再構成法と呼ばれる手法が改良され、分子量100kDa以上の一般的な分子に対しても原子モデルが得られるようになったからである。本技術講習では、そもそもクライオ電子顕微鏡とは何か、単粒子再構成法とは何かをまず概説する。その後、現在独占的にこの分野で成果をあげているクライオ電子顕微鏡 Titan Kriosによるクライオ電子顕微鏡観察の実演を行う。最後にコンピュータを使い、単粒子再構成を実際に体験して頂く。

 

プログラム:

《技術解説》

 13日(木)10:00~12:00 1.クライオ電子顕微鏡とは? (岩崎)

               2.単粒子再構成法-画像から生体分子を構造解析する手法-の原理

               (岩崎)

     14:00~17:00 3.クライオ電子顕微鏡による生体分子観察の実演 (青山)

《技術実習》

 14日(金) 9:00~12:00 1.単粒子再構成の実技 (岩崎)

 

 講  師: 岩崎 憲治  大阪大学蛋白質研究所 准教授

       青山 一弘  日本FEI社 Research Scientist

 

 

■参加対象:電顕の経験は必要ないが、X線結晶構造解析等、構造生物学分野に馴染みのある研究者

■定  員:実習(技術解説、技術実習)10名、および 技術解説(1日目)のみ10名

■参加費:実習(技術解説、技術実習):3,000 円、技術解説のみ:2,000 円

■申込方法:以下の要領にてお申込みください。

   1. 氏名、勤務先、所属、役職名、〒、所在地、電話、FAX 番号、希望コース(実習、解説のみの

        別)、志望動機(300字程度まで;解説のみの申込みでは志望動機不要)を明記 の上、E-mailで

       (dsp@senri-life.or.jp宛)お申込みください。なお、最初から解説のみの参加を希望される方は

        実習10名の枠から外れ解説のみでも参加を希望された方が10名に満たない場合に先着順で受け

       付けます。両コースとも、最初は仮受付になります。

   2. 申込締切後、事務局より受付の通知をお送りいたしますので、そこに記載した振込先口座に

        参加費をお振込みください。

   3. 入金を確認後、通常1週間以内に領収書兼参加証をお届けいたします。

■申込締切: 6月5日(月)(財団必着)。

       ただし、定員を超過した場合(実習、解説のみ)は調整をさせていただきます。

■主 催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

     〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 (TEL 06-6873-2001)

■協 賛:日本FEI社

 

詳細: http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html

2017年度大阪大学微生物病研究所・免疫学フロンティア研究センター合同説明会・見学会

【大学院生、ポスドク募集】
2017年度大阪大学微生物病研究所・免疫学フロンティア研究センター
合同説明会・見学会

 

大阪大学 微生物病研究所(微研)/ 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では、大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした説明会・見学会を開催いたします。両研究所では、免疫学・感染症学・生体応答学を中心とした世界最先端の研究が展開されています。将来研究所で学びたい学生や意欲のあるポスドクの参加を歓迎します。興味のある方は事前申し込みの上、ぜひご来場ください。

 

日時:

2017年5月20日(土)午前の部 10:30~、午後の部 13:00~17:00

場所:

大阪大学微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟(融合棟)1階 谷口記念講堂

研究分野:

免疫学、感染症学、生体応答学

 

<申し込み方法>

メールにて下記情報をお送り下さい。事務局から登録完了のメールを返信いたします。

 

件名:微研/IFReC合同説明会・見学会参加希望

1. 氏名(漢字/アルファベット 例:大阪 太郎/Osaka Taro)

2. 所属(大学・学部名/大学院・研究科名)

3. (2017年4月現在の)学年など

4. 興味のある分野

5. 何を見て申し込んだか(ホームページの場合はどのサイトをご覧になったか等)

※返信の無い場合は、再度メールをお送りいただくか、お電話等でご確認ください。

詳細はこちら→http://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/598

 

 

問い合わせ先: 大阪大学微生物病研究所 感染症学免疫学融合プログラム推進室

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-1

Tel: 06-6879-8320

E-mail: suishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)

東京慈恵会医科大学生化学講座

東京慈恵会医科大学生化学講座

募集職種: 助教 1 人

応募締切日:2017年7月31日(月)採用者が決まり次第終了

 

生化学会HP-求人情報のページ

詳細は生化学会HP内にある求人情報のページをご覧ください.

奈良先端科学技術大学院大学

奈良先端科学技術大学院大学

募集職種 :テニュアトラック特任准教授   1 人

応募締切:平成29年7月20日(木)必着

 

詳細は奈良先端科学技術大学院大学のHPをご覧ください.

http://www.naist.jp/job/20170720r_tokuninnjyunkyojyu.html

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

公益財団法人MSD生命科学財団 研究助成-がん領域-

● 若手研究者  研究助成額300万円(150万円/年×2)/名 10名以内

● スタートアップ 研究助成額1,000万円(500万円/年×2)名/1名

 

応募締切日:2017年7月31日(月)

 

詳細は公益財団法人MSD生命科学財団のHPをご覧ください.

https://www.msd-life-science-foundation.or.jp

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

【募集職種】 防衛技官(研究職)
【募集人数】  1人
【募集分野・業務内容】
  分野:生物
  業務内容:「減圧症その他の高気圧障害に関する調査研究」
       「潜水医学に関する生理、生化学に関する調査研究」
       「環境衛生に関する調査研究」

【応募資格】
1 生物化学に関する知識を有する者(理学部、農学部、体育学部等において、生物化学又は生化学、労働科学を専攻した者)
2 大学を卒業した者

 

【提出書類】
ア 防衛省職員受験申込書 2部(必要事項を記入し、写真(申込前6ヶ月以内撮影、上半身、脱帽、正面向きのもので、縦4cm×横3cm、本人と確認できるもの。写真の裏面には氏名を記入)を貼ったもの。)   
※ 写真が貼られていない場合又は写真が不鮮明等受験写真として不適当な場合は受理しない場合があります。 
イ 履歴書(市販のもの) 1部
ウ 最終学校の卒業証明書の写し又は修業証明書


【選考方法】  1次試験(教養試験・専門試験・論文試験)および2次試験(口述試験・身体検査)

【着任時期】  平成29年10月1日(予定)

【勤務時間】  1日7時間45分、原則として土、日曜日及び祝日等の休日は休み

【勤務形態】  常勤

【勤務地】  海上自衛隊潜水医学実験隊

【処遇・待遇】  採用時の給与は、勤務経験等によって格付けされる級及び号俸は異なります。

【応募締切日】  平成29年6月14日(水)必着

 

詳細は http://www.mod.go.jp/j/saiyou/sonota/pdf/kai_kenkyu_boshu.pdf   をご覧ください.

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)平成29年度研究提案の募集開始

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)
平成29年度研究提案の募集開始

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨
 このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-I」において、平成29年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。
 
  詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
 

URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html


●応募締切
 CREST   :平成29年6月6日(火)正午 厳守
 さきがけ・ACT-I :平成29年5月30日(火)正午 厳守
 ※募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
 ◇「細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出」
  (研究総括:馬場 嘉信)
 ◇「ナノスケール・サーマルマネージメント基盤技術の創出」
  (研究総括:粟野 祐二)
 ◇「実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新」
  (研究総括:細野 秀雄)
 ◇「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:間瀬 健二)
 ◇「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」
  (研究総括:影山 龍一郎)
   ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、 副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」
  (研究総括:荒川 泰彦)
 ◇「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:栄藤 稔)
 ◇「新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術」
  (研究総括:北山 研一)
 ◇「多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術」
  (研究総括:上田 渉)
    ◇「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」
  (研究総括:田畑 哲之)
〔さきがけ〕
 ◇「量子技術を適用した生命科学基盤の創出」
  (研究総括:瀬藤 光利)
 ◇「生体における微粒子の機能と制御」
  (研究総括:中野 明彦)
 ◇「熱輸送のスペクトル学的理解と機能的制御」
  (研究総括:花村 克悟)
 ◇「人とインタラクションの未来」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:暦本 純一)
 ◇「生命機能メカニズム解明のための光操作技術」
  (研究総括:七田 芳則)
   ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、 副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子の状態制御と機能化」
  (研究総括:伊藤 公平)
 ◇「新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:黒橋 禎夫)
 ◇「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」
  (研究総括:植田 憲一)
 ◇「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」
  (研究総括:谷口 研二、 副研究総括:秋永 広幸)
 ◇「革新的触媒の科学と創製」
  (研究総括:北川 宏)
 ◇「理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォマティクスのための基盤技術の構築」
  (研究総括:常行 真司)
 ◇「フィールドにおける植物の生命現象の制御に向けた次世代基盤技術の創出」
  (研究総括:岡田 清孝)
    ◇「情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術基盤の創出」
  (研究総括:二宮 正士)
〔ACT-I〕
    ◇「情報と未来」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:後藤 真孝)

●研究提案募集ホームページ(随時更新)について
 募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載な
 ど、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の英語による制度説明会
 英語によるCREST・さきがけ・ACT-I制度説明会をJST東京本部別館にて開催します。
 日時:4月25日(火) 14:00~15:00
 場所:JST東京本部別館 2階A-1会議室(http://www.jst.go.jp/koutsu.html#BEKKAN

●研究提案募集に関するお問い合わせ先
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


□ JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-I)
■  Fiscal Year 2017 Call for Research Proposals for the Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-I)
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Overview
 JST opened application submission for Strategic Basic Research Programs FY2017 (CREST, PRESTO and ACT-I).
 
 Please see the following HP for the details.
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian-en.html

●Deadline
 CREST: June 6th (Tue.), 2017 at noon (Japan Standard Time: JST)
 PRESTO・ACT-I: May 30th (Tue.), 2017 at noon (JST)
 
●Briefing Session for JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-I) <Language: English>
Date: Apr 25 (Tue.), 2017
Time: 14:00-15:00
Venue: JST “Tokyo Headquarters (K’s Gobancho)” 2F room A-1
Address: 7, Gobancho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0076 Japan
http://www.jst.go.jp/EN/location/index.html#Tokyo

●Contact
Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST)
E-mail: rp-info@jst.go.jp

公益財団法人住友財団 研究助成

公益財団法人住友財団 研究助成

◆ 2017年度 基礎科学研究助成

◆ 2017年度 環境研究助成

 

応募締切:データ送信 2017年6月8日(木)必着、 郵送 2017年6月30日(金)必着

 

詳細は公益財団法人住友財団のHPをご覧ください.

http://www.sumitomo.or.jp/

千里ライフサイエンスセミナーL3「神経変性疾患の最前線(グリア細胞と神経疾患)」

千里ライフサイエンスセミナーL3「神経変性疾患の最前線(グリア細胞と神経疾患)」

1.日時・場所

       2017年9月29日(金) 10:00~15:40

       千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール

 

2.コーディネーター

       自然科学研究機構 生理学研究所・教授                       池中 一裕

       九州大学大学院 医学研究院・教授                            吉良 潤一

 

3.開催趣旨

神経疾患は多くの場合神経細胞が変性する疾患である。しかし、変性の原因は神経細胞そのもの

にあるだけでなく、周りにいるグリア細胞にもあることが分かってきた。グリア細胞にはアストロ

サイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリアがあるが、そのどれもがそれぞれ神経疾患発症や増

悪に関与している。神経細胞は基本的に増殖しないし神経回路に組み込まれているため、直接神経

細胞を操作して神経疾患を治療することは困難である。それに対してグリア細胞は神経細胞より操

作が容易であり、また増殖する細胞であるため治療効果も得やすいと考えられる。本セミナーでは、

グリア細胞の新たな機能を紹介し、その異常がどのような神経疾患の病態に関わっているか解説す

る。このセミナーがきっかけとなり、新たな神経疾患治療方法が開発されれば本望である。

 

4.プログラム

10:05-10:20     はじめに 

                      自然科学研究機構 生理学研究所・教授                    池中 一裕

10:20-11:00     アストロサイトによる神経ネットワーク再構築と疾患

                               山梨大学大学院 総合研究部・教授                        小泉 修一

11:00-11:40     血液脳関門機能の可塑的変化と脳血管-グリア連関

                              東北大学大学院 薬学研究科・准教授                      立川 正憲

11:40-12:20     脱髄疾患におけるグリア細胞相互作用

                               自然科学研究機構 生理学研究所・教授                   池中 一裕

 

-昼 食-

 

13:30-14:10     脱髄性疾患の神経炎症・神経変性におけるグリア細胞の役割 

                                九州大学大学院 医学研究院・教授             吉良 潤一

14:10-14:50     ミクログリア機能異常を原因とする大脳白質変性:

                      1次性ミクログリア病の概念と病態 

           新潟大学 脳研究所・教授                  池内  健      

14:50-15:30     筋萎縮性側索硬化症におけるグリア細胞・神経炎症の役割 

                                名古屋大学 環境医学研究所・所長、教授     山中 宏二

15:30-15:40   おわりに

                     九州大学大学院 医学研究院・教授                 吉良 潤一

 

5.参加費:無料

 

6.定員200名(定員になり次第締め切り)  

 

7.申込方法  

1)氏名、勤務先、〒所在地、所属、電話番号を明記の上、E-mailでお申し込み下さい。

2)事務局より送付する参加証(E-mail)をセミナー開催当日に受付でご提出下さい。

 

8.申込先

  公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーL3担当 谷山 佳央

  E-mail:tkd@senri-life.or.jp (TEL:06-6873-2001、FAX:06-6873-2002)   

 

  セミナーの詳細や変更等につきましては、下記の財団web siteにて随時ご案内しており

  ますのでご覧下さい。(財団web site:http://www.senri-life.or.jp/

 

 

(セミナーweb site:http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-K3 )

公益財団法人コスメトロジー研究振興財団 2017年度研究助成

公益財団法人コスメトロジー研究振興財団 2017年度研究助成

応募締切:2017/5/8(月)-2017/7/10(月)必着

 

詳細は公益財団法人コスメトロジー研究振興財団のHPをご覧ください.

http://www.cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport1.html

Save the date for the ICIS2017 : October 28 – November 2, 2017 in Kanazawa

Save the date for the ICIS2017 : October 28 – November 2, 2017 in Kanazawa

SAVE THE DATE

OCTOBER 28 – NOVEMBER 2, 2017

ISHIKAWA ONGAKUDO & ANA CROWNE PLAZA KANAZAWA

Kanazawa, Japan

www.icis2017japan.com

 

Looking beyond the horizon of integrated cytokine research

 

Plans are well underway for ICIS 2017 to be held in Kanazawa from 28 October 28 to 2 November. The organizing committee for the 2017 meeting includes Kouji Matsushima (University of Tokyo), Akihiko Yoshimura (Keio University), Yoichiro Iwakura (Tokyo University of Science), and Takashi Fujita (Kyoto University). Working with a scientific advisory committee composed of investigators selected from global academia and industry, an outstanding program is planned.

 

The opening Keynote lectures will be delivered by three eminent investigators: Dr Tadamitsu Kishimoto (Osaka University), Dr Richard Flavell (Yale University), and Dr Nancy C Reich (Stony Brook University). These three speakers will provide an excellent overview of the present status and future directions in the field of cytokine research.

 

Each morning the meeting will begin with an exciting Keynote Lecture, followed by a symposium on topics including innate immunity, autoimmunity, chronic inflammation, and tumor immunity. At noon, delicious lunch boxes will be served during lunch-time lectures. Workshops in the afternoon will cover a wide variety of topics from bench to bedside, such as cytokine-mediated signal transduction, the roles of cytokines in various physiological and pathological conditions, and anti-cytokine therapy. Four evening symposia will be held covering infection, eosinophil-mediated pathologies, rheumatoid arthritis, and chemokines. In addition, two special evening symposia will be held with the goal of promoting research by female investigators and by investigators in the Pacific Ocean Rim and the Middle East regions. In the evenings, free wine and cheese will be served at the poster viewing sites to promote active discussion and networking amongst all participants, from graduate students to senior faculty as well as representatives from biotech, pharma and scientific journals.

 

Confirmed keynote and symposium speakers include:

Tadamitsu Kishimoto                                         Richard Flavell

Nancy C. Reich                                                  Luke O’Neill

Diane Mathis                                                     Dan Littman

Marc Feldman                                                   Gordon D Brown

Glen D Brown                                                   Shizuo Akira

Takashi Fujita                                                   Sho Yamazaki

Akiko Iwasaki                                                   Chen Dong

Vijay K. Kuchroo                                               Manfred Kopf

Shimon Sakaguchi                                            Hiroshi Takayanagi

Doreen A Cantrell                                             Jason G Cyster

Jens V Stein                                                     Kenji Kabashima

David Artis                                                       Gabriel Nunez

Fiona Powrie                                                    Hiroshi Kiyono

Kenya Honda                                                   Sidonia Fagarasan             

Carl H June                                                      Mark Smyth

Florent Ginhoux                                                Xuetao Cao

Yutaka Kawakami                                             Kazuko Shibuya

 

There will also be multiple open speaker slots for selected abstracts in the Workshops.

 

The venue of ICIS2017, the Ishikawa Ongakudo and the ANA Crowne Plaza Hotel, is one minute walk from Kanazawa station, where more than 25 bullet trains from Tokyo and 25 express trains from Osaka arrive punctually every day. Both journeys take around 2.5 hours. There are various types of hotels within walking distance of the venue. Please see the conference website for reservation information.

 

Kanazawa is a castle town that was spared from wartime devastation and natural disasters, meaning it retains beautiful Japanese-style gardens such as Kenroku-en and historical areas consisting of old Japanese-style houses. Meeting participants will be able to visit these sites from the venue on foot. Kanazawa is also well known for its gastronomic culture with abundant and delicious seafood and fresh produce. There are many excellent sushi shops and traditional Japanese restaurants within the walking distance of the meeting venue.

 

ICIS is offering many prizes and travel awards for trainees and junior faculty. In addition, the organizing committee for ICIS2017 is also offering Kishimoto Travel Awards for young investigators, in commemoration of Dr Tadamitsu Kishimoto’s brilliant contribution to the field of cytokine research. There will be 20 domestic awardees in total to receive a prize of 50,000JPY as a support to participate in the congress.

 

 

**Registration**

Early Bird Registration has been open and can be registered at any time before 25 July through our website: http://www.icis2017japan.com/registration.html

 

**Call for Abstracts**

Abstract submission has been also open and the deadline is 26th June, Monday. Please visit the congress website for submission: http://www.icis2017japan.com/abstract.html

 

**Accommodation**

Accommodation during the congress period can be reserved through the ICIS2017 official travel agency, JTB Global Marketing & Travel Inc., via the hotel reservation website. Please visit our website for more information: http://www.icis2017japan.com/registration.html

 

Please be aware that the city during the congress period will be very busy and the most accommodation would be fully booked. We strongly recommend you to reserve a room at your earliest convenience.

 

Please contact the congress secretariat at info@icis2017japan.com for any enquiries.

Thank you for your cooperation and we look forward to your active participation to the ICIS2017.

 

President                            Kouji Matsushima (The University of Tokyo)

Honorary President             Tadamitsu Kishimoto (Osaka University)

Vice President                     Yoichiro Iwakura (Tokyo University of Science)

                                           Takashi Fujita (Kyoto University)

                                           Shuichi Kaneko (Kanazawa University)

Program Chair                     Akihiko Yoshimura (Keio University)

Secretary General                Naofumi Mukaida (Kanazawa University)

キヤノン財団研究助成プログラム

キヤノン財団研究助成プログラム

<募集概要>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「産業基盤の創生」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の強い産業を更に強化する、あるいは新たな産業を興すことによって経済発展を促すような科学技術分野にあって、独創的、先駆的、萌芽的な研究を対象とします。
分野としては、将来社会において重要になることが想定されるICT・エレクトロニクス・ロボティクス、健康・医療・生命科学、バイオテクノロジー、環境・資源・エネルギー、マテリアル・デバイス・プロセス、サービスサイエンスです。
—————————————————————————-
助成期間:1年間または2年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 1,500万円
助成研究数:全体で10数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2017年6月1日10時~2017年6月30日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆研究助成プログラム「理想の追求」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きなイノベーションを起こすことが期待できる、先駆的で独創性のある研究プロジェクトを募集します。2017年度の研究課題は『食』に関する研究です。
本プログラムではこれらを科学技術の力で解決するため、従来比較的小規模で行われていた個別研究ではなく、大きな視点に立った分野融合的で、かつ有意義なゴールを設定した挑戦的な研究テーマを募集します。
—————————————————————————-
助成期間:原則3年間
助成金額:1件あたりの助成申請総額の上限 3,000万円
助成研究数:全体で数件程度
助成対象:日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者
電子申請期間:2017年6月1日10時~2017年7月14日15時
—————————————————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●応募の手順
ホームページからの電子申請および応募書類の提出が必要です。キヤノン財団ホームページの「研究助成公募のご案内」に従い申請して下さい。

http://www.canon-foundation.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●選考方法/結果通知
当財団の選考委員が書類審査による一次選考、および面接による二次選考を行います。
2017年10月中に一次選考結果が通知されます。
2017年11月15日に「理想の追求」、11月7日または11月10日に「産業基盤の創生」の二次選考を予定しています。
2017年3月に開催予定のキヤノン財団理事会において正式決定されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「血液製剤の使用指針」の改定について

「血液製剤の使用指針」の改定について

 厚生労働省医薬・生活衛生局長より,日本医学会を通して「血液製剤の使用指針」の改定について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

「血液製剤の使用指針」の改定について【通知文PDF】

 

 なお、関連URLは下記の通りです.厚生労働省のHP(外部リンク)

 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000159893.html

 

 詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課(03-3595-2395)担当の神垣氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

国立障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部

国立障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部

募集職種:流動研究員(ポスドクまたは博士課程大学院生)

応募締切:平成29年5月12日(金)午後5時まで(必着)

 

詳細は国立障害者リハビリテーションセンター研究所のHPをご覧ください.

http://www.rehab.go.jp/ri/boshu/h29ryudo.html

日本学術会議公開シンポジウム ヒト受精卵や配偶子のゲノム編集を考える

日本学術会議公開シンポジウム 
ヒト受精卵や配偶子のゲノム編集を考える【生化学会後援】

日時:2017年4月30日(日)13:00~17:00

会場:日本学術会議講堂 (東京都港区六本木)

参加無料、申し込み不要

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/04/news20170407.pdf

 

エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤及びアリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインについて

エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤及びアリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインについて

 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より、日本医学会を通して「エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤及びアリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインについて」周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

関連URLは下記の通りです.(外部リンク)

「290331_課_薬生薬審発0331第1号_エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤及びアリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインについて」

 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170331I0140.pdf

 

 詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(03-3595-2431)担当の渡邉氏または音窪氏,鈴氏にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

公益財団法人内藤記念科学振興財団

公益財団法人内藤記念科学振興財団

1. 第49回内藤記念科学振興賞
  2017年10月2日(月)締切・財団必着   学会推薦あり.  2017年9月1日(金)締切

 

2. 第49回内藤記念海外学者招聘助成金
  前期: 2017年6月1日(木)、後期:2017年10月2日(月)いずれも財団必着  

 

3. 第45回内藤記念講演助成金
  国際会議の開催月により、年4回の受付を行う.

 

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください.

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

公益財団法人井上科学振興財団

公益財団法人井上科学振興財団

1. 第34回井上学術賞  [2017年9月20日(水)締切・必着] 学会推薦あり.[2017年8月18日締切]

2. 第34回(2017年度)井上研究奨励賞 [2017年9月20日締切・必着]

3. 第10回(2018年度)井上リサーチアウォード [2017年7月31日締切・必着]

 

詳細は公益財団法人井上科学振興財団のHPをご覧ください.

https://www.inoue-zaidan.or.jp/

 

RIKEN Hakubi Fellows(理研白眉研究チームリーダー)

RIKEN

募集職種: RIKEN Hakubi Fellows(理研白眉研究チームリーダー)

応募締切:2017年6月30日(金)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.riken.jp/en/careers/hakubi/

遺伝研(総研大遺伝学専攻)大学院一日体験会

遺伝研(総研大遺伝学専攻)大学院一日体験会

開催日:2017年5月20日 (土)

会 場:国立遺伝学研究所 (静岡県三島市谷田1111 )

 

詳細は情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所のHPをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/nig-daigakuin/

第12回上原国際シンポジウム2017 「Make Life Visible」

第12回上原国際シンポジウム2017 「Make Life Visible」

開催日:2017年6月12日(月)~14日(水)

会 場:ハイアットリージェンシー東京 ( 東京都新宿区 )

 

詳細は公益財団法人上原記念生命科学財団のHPをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/12th-symposium/

(公財)アステラス病態代謝研究会 平成29年度研究助成金・海外留学補助金

公益財団法人アステラス病態代謝研究会 平成29年度研究助成金・海外留学補助金

応募期間:2017年(平成29年)4月1日(土)~6月15日(木)17時厳守

 

詳細は公益財団法人アステラス病態代謝研究会のHPをご覧ください.

https://www.astellas.com/jp/byoutai/index.html

藤原セミナー募集(2018年~2019年開催) 

藤原セミナー募集(2018年~2019年開催) 

開催希望者の申請書類の受付締切:2017年7月31日(月)必着

 

詳細は公益財団法人藤原科学財団のHPをご覧ください.

http://www.fujizai.or.jp/

 

平成29年度日本生化学会九州支部例会

平成29年度日本生化学会九州支部例会

会期:平成29年5月13日(土)~14日(日)

会場:宮日会館宮日ホールおよび宮崎大学清武キャンパス

 

一般演題の応募については、平成29年2月6日(月)平成29年3月 31日(金)で受付る予定です。

締切が平成29年4月7日(金)まで延長されました. 受付は終了しました.

 

詳細につきましては、下記ホームページをご覧下さい。

http://square.umin.ac.jp/kyuseika/

 

医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の公表について

医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の公表について

 文部科学省より、日本医学会分科会加盟の各学会宛に「医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の公表について」周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

***********************************************************************************

 

日本医学会分科会加盟の各学会 御中 

 

平素よりお世話になっております。 文部科学省高等教育局医学教育課でございます。

医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)の改訂について、
3月24日(金)開催の有識者会議にて最終的な取りまとめが行われ、本日18時に
文部科学省ホームページにて公表を行う予定ですので、予めお知らせいたします。

また、昨年12月14日から今年1月12日にかけて実施いたしました大学・学会への意見照会
の取りまとめ資料について、今後の御参考となるよう、添付のとおり共有させていただきます。
意見照会に当たっては、お忙しいところ多数の御意見をお寄せくださいまして、誠にありがとうございました。
今後とも、何とぞよろしくお願いいたします。


医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)(掲載予定ページ)
<URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/033-2/index.htm

【添付ファイル】

・大学・学会への意見照会取りまとめ資料(医学教育)【PDF】

————————————-

文部科学省 高等教育局

医学教育課 企画係・医師養成係  前田・小西

〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2

TEL:03-5253-4111(内線3682)

————————————-

第58回日本生化学会中国四国支部例会

第58回日本生化学会中国四国支部例会

【日時】2017年5月20日(土)- 5月21日(日)

【会場】サンポートホール高松

【一般発表申込締切日】2017年4月9日(日)

 

詳細は下記ホームページをご覧ください。

第58回日本生化学会中国四国支部例会ホームページ

http://www.med.kagawa-u.ac.jp/~seikagaku2017

(公財)島津科学技術振興財団 平成29年度研究開発助成

公益財団法人島津科学技術振興財団 平成29年度研究開発助成

申込締切:平成29年9月30日(土)必着 

 

詳細は公益財団法人島津科学技術振興財団のHPをご覧ください.

http://www.shimadzu.co.jp/ssf/

 

平成29年度島津賞

平成29年度島津賞

申込締切:平成29年9月30日(土)必着 

*学会推薦の締切は平成29年8月30日(水)必着

 

詳細は公益財団法人島津科学技術振興財団のHPをご覧ください.

http://www.shimadzu.co.jp/ssf/

 

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(頭頸部癌)について

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(頭頸部癌)について

 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より、日本医学会を通して「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(頭頸部癌)について」周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

関連URLは下記の通りです.(外部リンク)

「薬生薬審発0324 第11 号(最適使用推進ガイドライン)」

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170324I0080.pdf

 

 なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(担当:杉山氏:電話: 03-3595-2431)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会開催助成

募集期間:2017年4月1日(土)~ 2018年2月23日(金)必着

開催時期:2020年度開催予定の国際学術集会

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のHPをご覧ください.

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kokusai.html

日本生化学会北陸支部第35回大会

日本生化学会北陸支部第35回大会

日 時:2017年6月3日(土)

会 場:金沢大学宝町キャンパス医学部記念館 (石川県金沢市宝町13-1)

 

詳細は日本生化学会北陸支部のHPをご覧ください.

http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html

 

薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正等について

薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正等について

 「薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正等」について周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

「薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正等について」【PDF】

「レギュラトリーサイエンス総合相談に関する実施要綱」【PDF】

「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱(改正後全文)」【PDF】

 

関連URLは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html

 

 なお、詳細につきましては、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査マネジメント部 審査企画課(併) 審査マネジメント課、薬事戦略相談課(担当:瀬谷様TEL:03-3506-9438)にお問い合わせ下さい.

第8回(平成29年度)日本学術振興会 育志賞

第8回(平成29年度)日本学術振興会 育志賞

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

 

詳細は独立行政法人日本学術振興会のHPをご覧ください.

http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

「若手研究者海外挑戦プログラム」募集

「若手研究者海外挑戦プログラム」募集

独立行政法人日本学術振興会 人財育成事業部海外派遣事業課から「若手研究者海外挑戦プログラム」の案内が届きましたのでご案内申し上げます。

 

● 派遣期間:3か月~1年

● 受付期間:2017年5月15日(月)~19日(金)17:00 [厳守]

 

申請資格等、詳細は日本学術振興会のHPをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/j-abc/index.html

新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」支援説明会

新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」支援説明会

平成28年度より、文部科学省科学研究費助成事業
新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)」が発足いたしました。

本事業では、生理学研究所・基礎生物学研究所を中核機関として、
各種の先端・特殊イメージング機器を運用している国内連携機関がプラットフォームを組織し、生命科学研究領域において近年必要性が高まっている生物イメージングの先端的支援を進めております。

ウェブサイトURL: http://www.nibb.ac.jp/abis/

この度、支援説明会を開催することになりました。

日 時 2017年5月19日(金)13:30~16:30
場 所 小柴ホール(東京大学・本郷キャンパス)

支援内容や応募方法をご紹介するとともに、支援担当者との個別相談ブースを設けます。ご興味のある方は是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。


詳細・申込方法は下記ページをご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/abis/event/ev20170519

会長便り第4号 を掲載しました.

会長便り第4号 を掲載しました.

日本生化学会会員の皆様

 

第4回会長便り

「2016年ノーベル賞授賞式に参加して」(生化学掲載)

今回の会長便りは下記に代えさせていただきます。どうぞご覧下さい。 
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.8901.i/data/index.pdf

 

会長便り

http://www.jbsoc.or.jp/letter

第4回会長便り「2016年ノーベル賞授賞式に参加して」(生化学掲載)

今回の会長便りは下記に代えさせていただきます。どうぞご覧下さい

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.8901.i/data/index.pdf

(PDF12.6MB)

慶應義塾大学医学部薬理学教室

慶應義塾大学医学部薬理学教室

募集職種: 助教  1名

応募期間:募集期間 2017年3月21日から 2017年4月30日まで。 ただし、適任者が決まり次第締め切ります。

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1489735367.5295

 

第17回(平成29年度)山崎貞一賞

第17回(平成29年度)一般財団法人材料科学技術振興財団 山崎貞一賞

応募締切:平成29年4月30日(日)23:59 まで

 

詳細は一般財団法人材料科学技術振興財団のHPをご覧ください.

http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

第151回日本医学会シンポジウム

第151回日本医学会シンポジウム
医療における“賢明な選択(Choosing Wisely)”を目指して

日時:平成29年6月1日(木曜日)13:00~17:00

会場:日本医師会館 大講堂 (東京都文京区本駒込)

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

第22回日本医学会公開フォーラム「生活習慣とがん」

第22回日本医学会公開フォーラム「生活習慣とがん」
-がんを予防し健康寿命を延ばそう!-

日時:平成29年6月10日(土)13:00 ~ 16:00

会場:日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込)

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください.

http://jams.med.or.jp/forum/index.html

 

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

「早石修記念海外留学助成」採択者公開について

 2017年度 採択者一覧は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます) 

 

公益財団法人黒住医学研究振興財団

公益財団法人黒住医学研究振興財団

● 平成29年度 第53回 小島三郎記念文化賞  詳細はこちらをご覧ください.

 

● 創立25周年記念特別研究助成金  詳細はこちらをご覧ください.

 

● 平成29年度 第25回研究助成   詳細はこちらをご覧ください.

 

遠山椿吉記念 健康予防医療賞

遠山椿吉記念 健康予防医療賞

応募期間:2017年4月1日(土)から6月30日(金)消印有効

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/#kenkoyobou5

平成29年度新規戦略目標決定とCREST・さきがけ・ACT-I公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

平成29年度戦略目標決定とCREST・さきがけ・ACT-I公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

●戦略目標の決定
 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における、平成29年度戦略目標が下記の通り決定されました。

 1.ナノスケール熱動態の理解と制御技術による革新的材料・デバイス技術の開発
 2.実験とデータ科学等の融合による革新的材料開発手法の構築
 3.ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクションの高度化
 4.量子技術の適用による生体センシングの革新と生体分子の動態及び相互作用の解明
 5.細胞外微粒子により惹起される生体応答の機序解明と制御


  詳細は、文部科学省webページをご参照下さい。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/03/1382733.htm

 

●公募のスケジュール(予定)
 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)の研究課題の公募・選定等を行う予定です。

<スケジュール>
 ・4月中旬~6月上旬 研究課題の公募
 ・6月下旬~9月中旬 研究課題の選定
 ・10月1日(予定)      研究の開始
    【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり、 予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。


●募集説明会の開催
 JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)における平成29年度の研究提案募集に関連して、一部の研究領域では募集説明会を開催します。
 ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

 説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

 

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp
  ※問合せは、必ず上記メールアドレスにお願い致します。
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00※)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]


―――――――――――――
【ご参考】
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)における研究開発目標と公募について

○研究開発目標について
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の革新的先端研究開発支援事業に関する平成29年度新規研究開発目標も次の通り決まりました。
 「全ライフコースを対象とした個体の機能低下メカニズムの解明」
 この詳細等は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の下記webページをご覧ください。
 http://www.amed.go.jp/koubo/010720170310-01.html

 

○問合せ先
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
 E-mail:kenkyuk-kobo@amed.go.jp
  ※問合せは必ずE-mailでお願い致します。

情報・システム研究機構 国立情報学研究所

情報・システム研究機構 国立情報学研究所

募集職種:准教授または助教 合わせて若干名

    (※教授としての採用を考慮する場合もあります。)

応募締切: 2017年5月31日(水)

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.                     

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/03/jbs-jobinfo20170313.pdf

医薬品・医療機器等安全情報報告制度の周知について

医薬品・医療機器等安全情報報告制度の周知について

 この度、厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課より日本医学会を通して周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

詳細は独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のHPをご覧ください.

http://www.pmda.go.jp/safety/reports/hcp/pmd-act/0003.html

 

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について

「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について

 文部科学省, 厚生労働省より日本医学会を通して、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

 

詳細は下記URLをご覧ください.

 

1. 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について

  http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/03/igakukaiml334-jbs1703102.pdf

 

2. 文部科学省 ライフサイエンスの広場 生命倫理・安全に対する取組

  http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/seimei_rinri.html

 

3. 厚生労働省 研究に関する指針について

  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html

「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の一部改正について

「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の一部改正について

 文部省並びに厚生労働省・経済産業省より日本医学会を通して、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の一部改正について周知依頼がありましたのでご連絡申し上げます.

 

詳細は下記URLをご覧ください.

 

1. 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の一部改正について(通知)

  http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/03/igakukaiml334-jbs1703101.pdf

 

2. 文部科学省 ライフサイエンスの広場 生命倫理・安全に対する取組

  http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/seimei_rinri.html

 

3. 厚生労働省 研究に関する指針について

  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html

 

4. 経済産業省 個人遺伝情報ガイドラインと生命倫理

  http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/Seimeirinnri/index.html

第42回日本医用マススペクトル学会年会

第42回日本医用マススペクトル学会年会

開催日: 2017年9月14日(木)~15日(金)

会 場: 一橋講堂 (東京都)

 

詳細は第42回日本医用マススペクトル学会年会HPをご覧ください.

http://jsbms42.jnsv.net

兵庫県立大学大学院生命理学研究科

兵庫県立大学大学院生命理学研究科

募集職種: 細胞機能解析学部門 細胞機能解析学分野 助教 1名

応募締切日:2017年5月8日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください。(求人情報一覧のページに移ります)

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1489019054.1159

金沢大学医学部免疫学分野

金沢大学医学部免疫学分野

募集職種:テニュアトラック助教(卓越研究員) (5年後に審査を経て、テニュア准教授へ昇任可)

研究分野:自然免疫または細胞外小胞(エクソソーム)

研究室HP:http://immunology.w3.kanazawa-u.ac.jp

応募締切:2017年5月12日(金)必着

 

詳細はJREC-INをご覧ください。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D117020831&ln_jor=0

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

日本医学会から周知依頼がありましたので、ご連絡申し上げます.

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

 

● 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて  こちら をクリック(PDF)

● 日本医学会から分科会への募集依頼(平成24年11月29日)  こちら をクリック(PDF)

● 添付資料1_保医発0224第1号 こちら をクリック(PDF)

● 添付資料2_55年通知 こちら をクリック(PDF )

 

第44回内藤コンファレンスポスター発表者募集

第44回内藤コンファレンスポスター発表者募集

応募期間:2017年3月17日(金)から 4月12日(水)正午必着

 

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のHPをご覧ください.

http://naito.umin.jp/

【周知依頼】「薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例」の募集について

【周知依頼】「薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例」の募集について

日本医学会から周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

● 医学会発第56文書   こちら をクリック(PDF1.1MB)

平成29年度理化学研究所和光地区一般公開

平成29年度理化学研究所和光地区一般公開

開催日時:平成29年4月22日(土)9:30 ~ 16:30(入場は16:00まで)

開催場所:埼玉県和光市広沢2-1 理化学研究所 和光地区

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://openday.riken.jp/

「無人ロボットで東京ドーム一万個分の海底地図を描きたい!」

「無人ロボットで東京ドーム一万個分の海底地図を描きたい!」

国立研究開発法人海洋研究解発機構からお知らせがありましたので、ここにご案内いたします。

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://academist-cf.com/projects/?id=41

千里ライフサイエンスセミナーL2
「生命を司り、操る〜ノンコーディングRNAの底知れぬちから〜」

千里ライフサイエンスセミナー
「L2生命を司り、操る〜ノンコーディングRNAの底知れぬちから〜」

日時:2017年7月7日(金)10:00~15:40

場所:千里ライフサイエンスセンタービル 5F 山村雄一記念ライフホール

(地下鉄御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 北口すぐ)

 

演題および演者(*:コーディネーター):

「piRNAはトランスポゾンの侵略から生殖ゲノムをどのように守るのか」

        塩見  美喜子    東京大学大学院理学系研究科 教授(*)

   「網羅的エピゲノム情報に基づいたPRC2結合型ノンコーディングRNAの機能解析」

        金子 修三   国立がん研究センター研究所 ユニット長

   「CRISPR-Cas9の結晶構造と機能改変」

        西増 弘志   東京大学大学院理学系研究科 助教

   「RNA修飾によるエピトランスクリプトーム制御と疾患」

        鈴木  勉    東京大学大学院工学系研究科 教授

   「RNAアプタマーが明らかにするAchondroplasia(軟骨無形成症)の薬理と治療」

     中村 義一   株式会社リボミック 代表取締役社長・東京大学名誉教授

   「長鎖ノンコーディングRNAにできること〜マウスからのメッセージ」

        中川 真一   北海道大学大学院薬学研究院 教授(*)

 

趣旨:

次世代シーケンサーの開発や発現データベースの拡充、バイオインフォーマティクス解析手法の進歩などにより、ノンコーディングRNA研究を支える環境は急速に充実度を増しつつある。そして、それに伴ってノンコーディングRNAはその有様を次第に露呈し、生体生命を支える動作原理も次第に明らかになってきた。本セミナーでは、小分子RNAから長鎖ノンコーディングRNAまで、俯瞰的に「ノンコーディングRNA」として焦点をあて、その研究の進展状況や最新成果を紹介するとともに、今後あるべき方向性と課題を聴衆とともに議論していきたい。

 

■参  加   費:無料

■定    員:200名 (定員になり次第締切り)

■申 込 方 法:氏名・勤務先・所属・役職名・〒・所在地・電話 を明記の上、

E-mailでお申し込みください。(FAX申込み可)

事務局より「参加証」をお送りいたします。

■申  込   先:セミナーL2事務局  E-mail:dsp@senri-life.or.jp  FAX:06-6873-2002

■主    催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団   (TEL:06-6873-2001)

 

詳細:http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20170707a.html

高知県立大学健康栄養学部

高知県立大学健康栄養学部健康栄養学科

募集職種:教授 1名

応募締切:2017年5月31日(水)必着

 

詳細は高知大学のホームページをご覧ください.

https://www.u-kochi.ac.jp/soshiki/1/era-koubo.html

Young Researcher’s INTERVIEW

Young Researcher’s INTERVIEW

http://www.jbsoc.or.jp/category/column

 

「若手研究者に聞く」をUPしました

「若手研究者に聞く」をUPしました。

会員のみなさま
 
2016年奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
 

「若手研究者に聞く」はこちらから

詰将棋的研究と数手先しか読めない研究国立遺伝学研究所
北川 大樹

 将棋の名人戦などでよくみる長考の際に、トップレベルの棋士はどの程度先の手を読んでいるのでしょうか?その局面にもよりますが、意外にも十手先を読むのもなかなか大変ということを聞いたことがあります。大局的に考えながら、全体的な場を直感的に捉えながら、進めていくというのが常なのだと思います。研究に関しても様々な局面がありますが、端から全過程予想通りの結果が出る研究などありえるはずもなく、多かれ少なかれ予期せぬ結果に対応しながら進めていくというのが普通のあり方だと思います。

 そのような中でも、最初いくつかの仮説が検証できてしまえば、後は全体のスキームが比較的しっかり組める詰将棋的研究と、とりあえず外郭にしか触れられないが、暗中模索の中進んでいくような数手先しか読めない研究、に大きく分けられるような気がします。どちらも研究の重要な要素で、どちらも経験しておくこと、状況に応じて織り交ぜながらバランス良く研究を進めていくことが肝要だと考えています。詰将棋が棋士の基礎であるように、詰将棋的研究の進め方を学ぶことは、研究者として生きていくためのトレーニングとして重要だと考えます。意外に詰め切らないで面白い展開になる場合もありますし、テンポよく重要な研究を発信していくこと、それを体感することは大事だと思います。一方、自分が本当に重要と考え、興味がある課題であり、独自性/新規性を十分に発揮できそうな研究(且つ皆があまりやらなさそうな研究)に関しては、数手先しか読めなく、端緒に就くのも極めて困難な場合が多いように思えます。しかし、その問題を正面から受け止め、持続的に取り組み続ける信念というのか、覚悟というのか、心の余裕を持つことも長期的に考えた場合大事なのではないかと感じています。

 これまで、細胞小器官である中心体の構造体としての成り立ち方、中心体の複製機構の研究に従事してきましたが、自分で納得している研究ほど、手探り状態で始めた研究が多い気がします。ただ、疑問を持ち続け色々試してみることで、自ら打開できたり、人との出会いや新しいテクノロジーで解決できたり、振り返ってみると本当に不思議な仕事の成り立ち方をしており、研究の醍醐味を感じます。紆余曲折はありながらも、ターニングポイントでは、数々の失敗から蓄積された経験に基づく直感のようなものが働いていた(と思いたい)とも感じています。詰将棋は基本ですが、訳がわからないけど面白いと思うことに挑戦して数々の失敗をすることは決して無駄ではなく、それを糧にすれば直感は磨かれます。逆に、賢くなりすぎて“できる研究”に流れていくばかりでなく、“本当にやりたい研究”を堅持していくことが大切であるし、難しいことなのだとも感じます。私自身がそのような姿勢を実践できているかは甚だ疑問ですが、少なくとも自問自答はしていますし、ラボメンバーとも時折議論しています。

 最後になってしまいましたが、このような歴史ある賞をいただき関係の諸先生方、またこれまでご指導いただいた先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。

 

北川 大樹 氏 略歴
2000年 東京大学薬学部薬学科卒業
2005年 東京大学大学院薬学系研究科 博士課程修了(薬学博士)
2006年 日本学術振興会海外特別研究員(スイス実験癌研究所)
2008年 EMBOフェロー(スイス連邦工科大学ローザンヌ校生命科学科)
2011年 国立遺伝学研究所・新分野創造センター・特任准教授
2015年 国立遺伝学研究所・分子遺伝研究系・中心体生物学研究部門・教授
     総合研究大学院大学生命科学科遺伝学専攻・教授(兼任)

あなたの知らない世界東京大学薬学系研究科
名黒 功

 大学院生の時、パッチクランプ法を使って心筋のL型Ca2+チャネルについて研究していた私は、「いま測定しているCa2+が細胞に入った後、細胞内で何が起こるのだろう?」とふと思いました。もちろん、心筋なので筋収縮や、遺伝子発現を起こすことは教科書的には知っていました。しかし、これらは自分で発見したわけではありませんし、人間がまだ知らない他のことも起きているかもしれません。細胞に変化が起こった際に何らかの応答を引き起こす未解明のシステム、つまり新しいシグナル伝達の研究に興味を持ったのはこんなきっかけだったと思います。

 博士課程修了後、運良く一條教授の研究室でシグナル伝達の研究をする機会を得た私は、今回生化学会奨励賞を頂いたテーマの中心となるASK3という分子と出会います。当時、機能は何も分かっておらず、アミノ酸相同性だけを手がかりに同定された新しいキナーゼでした。ASK3の解析というテーマに向き合った時、院生時代の研究とは関係ない新しいことをするのだなと勝手に思っていました。しかし、解析してみるとASK3は浸透圧ストレスに応答する。これは、チャネルなども関与し、細胞内外のイオン濃度が変化するストレスです。「おお、細胞のイオンの出入りならある程度知っているぞ!」と思いました。さらに、L型Ca2+チャネルの研究をしていると必ず勉強する血圧制御にもASK3は関わるではないですか。これは運命的だな、という気分になりました。

 しかし、実はこの考え方は順番が逆なのです。恐らく研究方針が無意識に経験に影響を受けていたのです。チャネルを知っていたからイオンが変化するストレスを深く解析してみる。血圧の測定方法を知っていたからASK3ノックアウトマウスの血圧を実際に測ってみるという具合に。研究者はそれまでの経験により、研究方針にバイアスがかかります(前のテーマと敢えて違うことをする場合も含めて)。それがその人のカラーであり、センスであり、巡り合わせになる。院生時代、その時は私のまだ知らない世界で役に立つバイアスが自然に醸成されていたようです。

 ASK3の解析を始めた時は分子が新しいだけで満足でした。しかし、“新しさ”はもの自体ではなく、その捉えかた、見せかたに宿り、これこそが研究者の腕の見せどころです。特に若い人は、いま目の前にある研究テーマに向かって本気で相手をすれば、見えている世界だけでなく、あなたのまだ知らない世界にその腕力が蓄えられます。こんなことやっていていいのか?と中途半端に不安になるのは勿体ない。“やるからには本気で”は私の大切なモットーになっています。きっとまだ知らない世界でも役立つ力になるはずだから。これまで私とめぐり会い、いま持つ独自のバイアスを共に育んで下さった全ての方々に心から感謝し、これからも真摯に研究を続けていきたいと思っています。

 

名黒 功 氏 略歴
2000年  東京大学 薬学部 卒業
2005年  東京大学大学院 薬学系研究科 博士課程修了
2005年  東京大学大学院 薬学系研究科 助教
2013年  同 講師
2016年~   同 准教授

 

人から信頼される研究者に東北大学大学院 医学系研究科
鈴木 未来子

奨励賞を頂いた研究は、私にとって、まさに奇跡の連続でした。今回はその奇跡的な出来事についてお話したいと思います。白血病でみられる3番染色体転座において、GATA2遺伝子のエンハンサーが、原がん遺伝子EVI1の近傍につねに存在しているという事実に気づいたとき、私の頭に「このエンハンサーがEVI1遺伝子の発現を活性化することが、白血病発症の原因ではないか」という仮説が浮かびました。大学院生の頃からGATA因子を研究していた私にとって、これは確信に近いものだったのですが、これをどうやって証明するかが大きな問題でした。当時、ミシガン大学のEngel教授らが、二つの大腸菌人工染色体(BAC)クローンをCre-LoxPシステムを用いて結合する技術を開発していたので、この技術を導入して染色体転座を再現するマウスを作製し、仮説を証明することを思いつきました。

しかし、このアイデアを意気揚々と最初に研究室で話したとき、周りの反応は冷ややかで、「本当にできるの?」という意見が大半でした。今思えば、十分に確立されていない技術を使って証明するというのは、無謀と思われても仕方がありません。それでも、研究室のボスである山本雅之教授がOKを出してくれて、大学院生の山㟢博未さん(現 弘前大学助教)と一緒に、実験を始めることができました。幸運にもEngel教授の研究室を訪ねる機会をもらい、必要な材料をすべて頂きました。山㟢さんは複雑な手順をひとつひとつ確実にこなし、ついにBACクローンを結合させ、仮説を証明することに成功しました。

ここまででも、すでに奇跡的ではあったのですが、この研究の奇跡はまだ続きます。この論文を投稿しているとき、ある学会でエラスムス大学のDelwel教授らが、ヒト臨床検体を使って私たちと全く同じ結論を導いていると、複数の知人から連絡をもらいました。その際、Engel教授がすぐにDelwel教授のもとを訪ねてくれて、Delwel教授とともに、双方の論文を投稿した雑誌(偶然にも同系列の雑誌)のエディターに手紙を書き、両方の論文を読んでほしいということを訴えました。それが受け入れられ、私たちの論文は、Delwel教授らの論文と同時に、ヒトの臨床検体と遺伝子改変マウスの両面から証明した強い事実として発表することができました。またこの成果により、白血病のWHO分類が書き換えられました。

ここまで奇跡的と書きましたが、実はこれらの奇跡は、たくさんの優秀な人々に助けてもらうことによって実現したものに他なりません。このような幸運は頻繁にあることではないですが、重要なことは日頃から信頼を得ておくことだと思います。研究室に参加したばかりのときに、教授から「研究室内の人に信頼されなければ、外で信頼を得ることなどできない。まずは周りの人たちから信頼されるように努力しなさい。」と言われたことを今でも覚えています。大学院生の皆さんも、この機会に自分は信頼されているかを研究室のすぐ隣の人に聞いてみるのがよいかもしれません。

 

鈴木 未来子 氏 略歴
2008年 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士課程修了
2008年 東北大学大学院 医学系研究科 医化学分野 博士研究員
2010年 同 医化学分野 助教 2011年 米国ミシガン大学短期留学
2011年 東北大学大学院 医学系研究科 分子血液学分野 助教
2013年 同 ラジオアイソトープセンター 講師(現職)

 

幸運に恵まれるためには東京薬科大学生命科学部
中村 由和

この度、日本生化学会奨励賞という大変栄誉ある賞をいただけたのは、良き師に恵まれたことをはじめとして、とにかく幸運であったためであると思っています。そのため、偉そうなことを書ける立場にはありませんので、自分なりになぜ幸運に恵まれることができたのかについて考えてみることにします。今回、受賞対象となった研究はマウス個体レベルにおいてホスホリパーゼCdの生理機能を明らかにするというもので、大学4年生の時に東京大学医科学研究所の竹縄忠臣教授の研究室に配属された時から既に16年以上に渡り続けている研究です。研究を始めた当時、研究室ではマウスを用いた実験はほとんど行われておらず、講師の深見希代子先生(現東京薬科大学教授)をはじめとした数人が手探りで研究を行っている状況でした。そのため、苦労のわりには研究は進まず、こんなことで本当に生理機能解明にまでたどり着けるのだろうかと不安に思っていたのを覚えています。このような状況でしたので、研究では頻繁に壁にぶつかっており、そのたびに先生方、先輩、同僚など周囲に相談し、たくさん議論をさせてもらってきました。頻繁に相談される側はさぞかし迷惑だったこととは思いますが、この過程で問題解決に向けての様々なヒントがもらえることや、新たなアイデアに辿り着くことが多く、行き詰まった状況を打開してくることができました。このようにほぼ他力本願でここまで来たわけですが、私自身、心がけていたことを強いてあげるとすれば、困難な状況でも「何とかして研究を進めたい」、「どうしても知りたい」という熱意を持ち続けることです。この姿勢が周囲の与えてくれる小さなヒントも見逃さずしっかりと受け取るための準備となっていたのだと思います。また、遅々として進まない研究過程においても、日々のごく些細な進展(ネガティブなデータも進展です)を楽しむ気持ちを持ち続けられたことで、地道に研究を継続でき、結果的に幸運に恵まれることができたのかもしれません。今後も、幸運に恵まれ続けることができるように、熱意を持って楽しみながら研究に取り組んでいきたいと思っております。

末筆ながら、これまで御指導くださいました竹縄忠臣先生、深見希代子先生をはじめ、お世話になりました多くの皆様にこの場を借りて深く感謝致します。

中村 由和 氏 略歴
2000年  東京大学薬学部卒業
2002年  東京大学薬学系研究科修士課程修了
2003年  東京薬科大学生命科学部助手
2006年  博士 (薬学) 取得
2007年  カルフォルニア大学サンディエゴ校へ日本学術振興会海外特別研究員として留学 (Dr. Jamora Colin Lab.)
2009年  東京薬科大学生命科学部助教
2010年~ 同 講師

 

未知なる島を目指して神戸大学バイオシグナル総合研究センター
辻田 和也

 将来は船乗りになって、世界の海を航海したい。海の目の前で生まれ育った私は、広大な海に漠然と憧れていました。しかし、そんな冒険のような職業は現代にはないことに気付き、失望したように思います。小学校低学年の頃から、毎日のように海に行っては、網で海洋生物を採り、釣りを楽しんでいました(餌は現地調達や数百円のゴカイ)。自宅に水槽を何台も置き、捕まえ釣った魚たちを毎日飽きずに観察して、子供ながらに生命の多様性・神秘性を自然と学んだように思います。そういうわけで、幼少期から「生命とは何か」に漠然と興味を抱いており、大学院で一流の研究がしたいと考えて、細胞内シグナル伝達研究の最先端を走っていた竹縄忠臣先生(当時東大医科研)の研究室に進みました。私が配属された第二研究室は、当時助手をされていた三木裕明先生(現大阪大学)と大学院生の末次志郎先生(現奈良先端技術大学院大学)が在籍されており、優秀な先輩方がハードワークする様子を目の当たりにして、一流の研究の厳しさを痛感し、自分はここでやっていけるのかと不安になったのを覚えています。しかし、研究を始めてすぐに、研究計画を考え、実験をすることが非常に楽しくなってきました。子供の頃、夢中で海洋生物を観察していた昔の記憶「好奇心」が蘇ってきたのです。三つ子の魂百までとはよく言ったもので、好奇心を満たすことができる研究が面白くて、不安よりも楽しさが勝り、ハードワークも苦ではありませんでした。しかし、当然ですが、好奇心だけでは研究はできません。幸いにも、竹縄研の優秀な方々のお力添えのおかげで、研究者として生きていくための能力を学ぶことができました。特に竹縄先生の御言葉はいつも鋭く、本質的で、サイエンスをするうえで大切なことをたくさん教えて頂きました。その中で、座右の銘にさせていただいている御言葉があります。これは研究者を目指す若い学生の皆さんの心にも響くと思います。「独創的な研究をするためにはビジョンとストラテジーが重要である」「流行を追うな、他人の後追いはするな」。

 船乗りにはなれなかったけれど、研究という冒険に旅立つことはできました。他人が行ったことのない未知の世界を目指すことは危険で勇気が入りますが、大航海時代のように遭難して命を落とすことはありません。人が見つけていない島を見つけ、時には多くの人が押し寄せてくるような大陸を見つけることはできないか。そこで開拓するのもいいけれど、できれば他人にしてもらい、また新しい島を見つけに旅立つ。そんな大それた妄想に耽けながら、一つでも名を残せる島を見つけることができたらと、大海原に乗り出した気分で研究を楽しんでいきたいと思います。

 

辻田 和也 氏 略歴 2006年 東京大学理学系研究科博士課程修了 同年東京大学医科学研究所博士研究員 2007年 神戸大学大学院医学研究科特命助教 2013年 神戸大学バイオシグナル研究センター助教 2016年より現職
2015年 AMED-PRIME研究者(兼任)

 

第12回トランスポーター研究会年会

第12回トランスポーター研究会年会【生化学会後援】

開催日:2017年7月8日(土)、9日(日)

会 場:東北大学片平さくらホール

 

トランスポーター学会のHP

https://jtra.jimdo.com/

 

平成29年度日本生化学会関東支部例会

平成29年度日本生化学会関東支部例会:演題募集

【日時】2017年6月17日(土)

 

【会場】東京医科歯科大学 M&Dタワー2階・共用講義室1(口頭)&2(ポスター)

 

【演題登録締切り日】2017年5月12日(金)

 

【事前参加登録締切日】2017年6月5日(月)

 

【参加申込】下記ホームページへアクセスの上、参加登録を行って下さい。

      平成29年度日本生化学会関東支部例会ホームページ

      http://www.biochem-kanto.jp/reikai29/

 

第64回日本生化学会近畿支部例会

第64回日本生化学会近畿支部例会

開催日:2017年5月27日(土)

会 場:大阪大学豊中キャンパス 大学会館 全学教育推進機構A棟

例会長:古川貴久(大阪大学)

 

詳細は近畿支部例会のHPをご覧ください.

http://conference.wdc-jp.com/jbs-kb/2017/index.html

 

第31回日本キチン・キトサン学会大会

第31回日本キチン・キトサン学会大会【生化学会共催】

開催日: 2017年8月23日(水)~ 24日(木)
会 場: 沖縄コンベンションセンター(会議棟B) 沖縄県宜野湾市 
 

 第1日目
・特別講演、一般講演、ポスター発表
・奨励賞授賞式および受賞講演

 第2日目 
・特別セッション、一般講演

 

主催:日本キチン・キトサン学会 http://jscc.kenkyuukai.jp

「生化学」誌Vol.89 No1 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

             「生化学」誌企画委員長

        青木 淳賢

 

「生化学」誌第89巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

 

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/

 

2016年ノーベル賞授賞式に参加して
水島 昇
アトモスフィア
疑問からアイディアへ
二井 將光
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890001
特集:生体機能性ペプチドを応用した次世代ナノメディシンの
展開
生体機能性ペプチドを応用した次世代ナノメディシンの展開
近藤 英作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890007
アルギニンに富む膜透過ペプチドの細胞内移行
二木 史朗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890008
短鎖機能性ペプチドの探索
本多 裕之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890015
細胞膜透過ペプチドの神経系への応用
圓谷 智之,松下 正之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890021
ハイブリッドペプチドを用いた新たながん分子標的治療を目指
して

堀部 智久,河野 雅之,瀬戸 佳穂里,阿栄高娃,川上 浩司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890031
ペプチドリガンドを搭載したドラッグデリバリーシステム(D
DS)の創製

西山 伸宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890039
テイラード・アプリケーションを目指したがん細胞選択的吸収性
ペプチドの開発

斎藤 憲,近藤 英作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890044
総説
レット症候群病態に重要なMeCP2の新機能:MeCP2に
よるmicroRNAプロセシングを介したmTORシグナル
制御

辻村 啓太,中島 欽一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890051
スフィンゴ糖脂質の脂質ラフトの構造と機能:ラクトシルセラ
ミドの脂質ラフトを介した自然免疫応答

中山 仁志,岩渕 和久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890062
みにれびゅう
シュゴシンタンパク質が染色体末端で果たす意外な役割
加納 純子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890073
中枢神経系シナプス形成の多様性の分子的基盤
井口 理沙,岩﨑 広英,岡部 繁男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890077
血球細胞の酸化障害と血液関連自己免疫疾患
金野 祐,藤井 順逸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890081
細胞膜スフィンゴミエリンの代謝制御による新規細胞膜ダイナ
ミズム

光武 進
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890086
がん細胞の浸潤における運動様式の転換制御
斉藤 康二,太田 安隆
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890090
DNAメチル化を用いたうつ病診断バイオマーカーの開発
森信 繁
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890094
膜受容体BOSS/GPRC5Bによる新しいエネルギー代謝
制御機構

香山 綾子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890098
分裂期において染色体を効率よく運ぶための仕組み
家村 顕自,田中 耕三
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890102
Sigma-1受容体の生理機能と筋萎縮性側索硬化症との関

福永 浩司,篠田 康晴
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890106
細胞の運動と増殖の新規接触阻害機構
力武 良行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890111
細胞内タンパク質を可視化するタグ–蛍光プローブシステム
野村 渉,玉村 啓和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890115
ガングリオシドプローブの1分子観察によりラフト動態を探る
鈴木 健一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890121
テクニカルノート
細胞環境下の生命システムを再現した1分子粒度シミュレー
ション

海津 一成,高橋 恒一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890126
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
160, No. 6, Vol. 161, No. 1和
文ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ

 

【周知依頼】ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)について

【周知依頼】ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)について

厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長から日本医学会を通して、「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌及び悪性黒色腫)」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170215I0110.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(担当:伊藤氏:電話: 03-3595-2431)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第36回日本糖質学会年会

第36回日本糖質学会年会

開催日: 2017年7月19日~21日

会 場: 旭川市民文化会館 (北海道旭川市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jscr.gr.jp/?p=contents&id=34

公開シンポジウム 医学研究における個人情報保護のあり方と指針改正

公開シンポジウム 医学研究における個人情報保護のあり方と指針改正

日 時:2017年3月17日(金)13時30分から17時(開場13時)

会 場:東京大学本郷キャンパス

   伊藤国際学術研究センター内 伊藤謝恩ホール

参加費:無料(定員になり次第締め切り)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.shojihomu.or.jp/p020

 

国立感染症研究所

国立感染症研究所

募集職種 :非常勤職員(テクニシャン) 1名

応募締切:平成29年3月3日(金)必着

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

http://www.niid.go.jp/niid/images/plan/procure/29/toyama/290401hijyoukin-researcher07.pdf

新化学技術研究奨励賞 第4回 成果報告講演会~2015年ノーベル生理学医学賞受賞 大村智先生と研究者との集い~

新化学技術研究奨励賞 第4回 成果報告講演会
~2015年ノーベル生理学医学賞受賞 大村智先生と研究者との集い~

1.日 時:2017年4月10日(月)13:00~18:30
2.場 所:一橋講堂 2F 中会議場  
      東京都千代田区一ツ橋2-1-2 http://www.hit-u.ac.jp/hall/file/menu-016/file_01.pdf
3.主 催:公益社団法人新化学技術推進協会 フロンティア連携委員会
      環境技術部会、エネルギー・資源技術部会、電子情報技術部会
      ライフサイエンス技術部会、先端化学・材料技術部会
4.参加費:会員・アカデミア 無料、 左記以外 3,000円
5.定 員:250名
6.参加申し込み:協会HPより https://www.jaci.or.jp/event/event_apply.php?event_id=722


7.プログラム     
13:00 開会挨拶      藤岡 誠 (公社)新化学技術推進協会 専務理事


【第一部】研究奨励賞受賞者による成果報告会
13:05-13:35  
講演 若宮 淳志 氏 「高性能エレクトロニクスを実現する材料化学」
京都大学 化学研究所 准教授 
・第2回研究奨励賞(平成24年度)受賞者  (受賞時:所属、職位は現在と同じ)
・2015ステップアップ賞(平成26年度)受賞者(受賞時:所属、職位は現在と同じ)


13:35-14:05  
講演 山田 鉄兵 氏 「ナノ空間でのイオンの動きの制御と電気エネルギーへの展開」
九州大学 工学研究院 応用化学部門 准教授
・第1回研究奨励賞(平成23年度)受賞者(受賞時:京都大学 大学院 理学研究科 助教)


14:05-14:35  
講演 吉田 奈央子 氏 「炭素材料を反応場とした微生物触媒による電流回収型廃水処理」
名古屋工業大学 社会工学専攻 環境都市分野 准教授
・第1回研究奨励賞(平成23年度)受賞者
(受賞時:豊橋技術科学大学エクレトロニクス先端融合研究所テニュアトラック特任助教)


14:40-15:10  
講演 山田 亮祐 氏 「酵母による有用物質生産を指向した代謝経路の最適化」
大阪府立大学大学院 工学研究科 物質・化学系専攻 テニュアトラック助教 
・第3回研究奨励賞(平成25年度)受賞者  (受賞時:所属、職位は現在と同じ)


15:10-15:40  
講演 山口 有朋 氏 「バイオマスに含まれるセルロース、ヘミセルロース、リグニンの化成品原料への逐次的変換」
経済産業省 製造産業局 素材産業課 研究開発専門職
(兼)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門  有機物質変換グループ付
・第1回研究奨励賞(平成23年度)受賞者
(受賞時:産業技術総合研究所コンパクト化学システム研究センター研究員)
・2016ステップアップ賞(平成27年度)受賞者
(受賞時:産業技術総合研究所化学プロセス研究部門研究グループ長) 

 

【第二部】大村先生との集い
15:45-17:05 
講演 大村 智 氏 「微生物創薬と国際社会貢献」
2015年ノーベル生理学医学賞受賞 北里大学特別栄誉教授、日本学士院会員

        
【第三部】懇親会-大村先生とご一緒に                     
17:05-18:30

 

【2/28(火)締切】2017年度 第12回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

2017年度 第12回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

応募受付期間:2016年11月14日(月)~2017年2月28日(火)まで

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2017.php

平成29年度(第58回)科学技術週間

【周知依頼】平成29年度(第58回)科学技術週間について

文部科学省から周知依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。

標語「なぜ?から始まるわくわくが ステキな未来をつくるんだ!」

期間:平成29年4月17日(月)~ 4月23日(日)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください.

URL:http://stw.mext.go.jp/

日本生化学会東北支部第83回例会

日本生化学会東北支部第83回例会

日時:平成29年5月26日(金)-5月27日(土)

場所:東北大学片平キャンパスさくらホール

世話人:青木 淳賢(東北大学大学院薬学研究科)

 

<第83回例会>

日時:平成29年5月27日(土)

場所:東北大学片平キャンパスさくらホール

発表形式:口頭発表 (講演10分、討論3分)及び ポスター発表

 

<若手の会東北支部との共催企画>

活動内容:論文の書き方講座

日時:5月26日(金) 16:30-18:30 (受付開始16:00から)

場所:東北大学片平キャンパスさくらホール(2F)

講師:東北大学大学院生命科学研究科酒井聡樹先生

第14回(平成29年度)日本学術振興会賞

第14回(平成29年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦について

受付期間:平成29年4月7日(金)~12日(水)期間中必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

ブルーアース2017

平成28年度国立研究開発法人海洋研究開発機構研究成果発表会「ブルーアース2017」

日時:平成29年3月2日(木)10時~17時    

   平成29年3月3日(金)10時30分~17時

 

場所:日本大学理工学部 駿河台キャンパス1号館 CSTホール(6F)、151教室(5F他)

   (東京都千代田区神田駿河台1-8-14) 

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.jamstec.go.jp/maritec/j/blueearth/2017/index.html

大阪大学基礎工学研究科 物質創成専攻

大阪大学 基礎工学研究科 物質創成専攻

募集職種:助教 1名

所属:基礎工学研究科 物質創成専攻 機能物質化学領域 機能化学講座

専門分野:分子生物学およびその関連分野(バイオテクノロジーを含む)。ただし、DNAあるいはRNAを扱う研究。

担当科目:学生実験(分担)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/offering/recruitment/trecruitement-year-2017/20170213-031612.html

第3回「山上の光」賞候補者推薦

第3回「山上の光」賞候補者推薦

「山上の光賞」事務局から、”健康・医療分野において活躍する75歳以上の方々を顕彰する第3回「山上の光賞」候補者推薦のお願い” が届きましたので、ここにご案内申し上げます。

 

推薦締切:2017年3月21日(火)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://sanjo-no-hikari-sho.com/

 

東京理科大学基礎工学部 生物工学科

東京理科大学基礎工学部 生物工学科

募集職種:独立して研究室を運営する准教授、または講師

応募締切:2017年6月30日(金)

 

詳細は本会HP-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1486614479.4391

第33回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

第33回国際生物学賞受賞候補者の推薦について

独立行政法人日本学術振興会 国際生物学賞委員会より依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。

締切:平成29年4月21日(金)必着

 

詳細は学術振興会のHPをご覧ください.

https://www.jsps.go.jp/j-biol/index.html

第69回保健文化賞候補者の推薦について(厚生労働省から協力依頼)

第69回保健文化賞候補者の推薦について(厚生労働省から協力依頼)

厚生労働省から協力依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。

厚生労働省からの通知はこちら(PDFファイルが開きます)をご覧ください。

書類の受付は2017年4月17日(月)当日消印有効 までです.

 

第69回保健文化賞につきましては、下記URLをご覧ください.(主催:第一生命保険株式会社のHP)

http://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/hoken02.html

 

 

平成28年度研究報告会「JAMSTEC2017」

平成28年度 国立研究開発法人海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2017」

日時:平成29年3月1日(水)13:30~17:30(開場は13:00)

場所:東京国際フォーラム ホールB7(定員450名)

   東京都千代田区丸の内3-5-1 [交通アクセス](JR線有楽町駅より徒歩1分)

 

参加費無料(事前登録制)お申し込み 事前登録制

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/jamstec2017/

 

名古屋議定書実施に向けた意見交換会~大学はどのように対処すべきか~

名古屋議定書実施に向けた意見交換会~大学はどのように対処すべきか~

【日時】 2017年2月10日(金)13:00~16:10 (12:40 開場)


【会場】 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-2-16)


【対象・定員】 動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、研究支援者(産学連携、知財、研究推進、リスクマネジメント部署、URA等に所属の方)200名程度


【告知ホームページ】   www.idenshigen.jp 及び http://nigchizai.moon.bindcloud.jp/iken2016/


【背景】 海外からの研究を目的とした動植物や微生物(海外遺伝資源)の取り扱いに関して、国際的な法的効力を持つ名古屋議定書が2014年10月12日に発効しました。現在、日本政府は国内措置についての検討を進め、今年の通常国会にて批准の審議を行うこととなりました。また、遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する措置による生物多様性の確保に関する指針案(告示)につきまして、パブリックコメント募集がされております。(URL:http://www.env.go.jp/press/103502.html)


【目的】
名古屋議定書の批准に向かい、日本の学術界においても、生物多様性条約及び名古屋議定書に対応した学術界、特に研究組織の制度設計が必須となる。そこで、日本の学術研究機関の中で組織として、取り組みを始めた大学を紹介し、今後の取り組みを検討中の各大学の参考とするため今回の意見交換会を企画した。
また、大学関係者からの意見収集も行い、今後のABS学術対策チームのより具体的な支援活動を検討していく。
併せて今回の意見交換会では、2016年12月に開催されたCOP13、COP/MOP2の参加報告を行うとともに、日本の国内措置について学術機関の関係者への説明を行い、情報共有を行い、国内学術機関での共通理解を深める。
指針の告示案についてもパブコメ資料により国内措置に関しても情報共有を行う。


【主催】国立遺伝学研究所ABS学術対策チーム
【問合せ先】  国立遺伝学研究所知的財産室ABS学術対策チーム(担当:榎本)
Email: abs(●)nig.ac.jp ※(●)は@に変えてください。    Tel: 055-981-5835
【プログラム】 (敬称略)
開会にあたり ABS 学術対策チーム  鈴木睦昭
「名古屋議定書の国内措置検討状況」 文部科学省ライフサイエンス課
「名古屋議定書対応の国際動向とABS学術対策チームの活動」  ABS学術対策チーム 鈴木 睦昭
「岐阜大学におけるABSの取組みと対応体制」  岐阜大学 小林 邦彦
「東京海洋大学におけるABSの取組みと対応体制」 東京海洋大学 設樂 愛子

パネルディスカッション  岐阜大学 小林 邦彦、東京海洋大学 設樂 愛子、名古屋大学 石川綾子氏 、三重大学 狩野 幹人、金沢大学
渡辺奈津子閉会  ABS 学術対策チーム 鈴木睦昭

第22回(2017年)慶應医学賞候補者推薦

第22回(2017年)慶應医学賞候補者推薦

1. 目  的: 顕著かつ創造的な研究業績を顕彰することによって、世界の医学・生命科学の発展に寄与 し、ひいては人類の幸福に貢献すること
2. 対象分野: 臨床医学 *創薬・医療機器開発を含む
3. 贈賞人数: 2 名(国内1 名、国外1 名)
4. 副  賞: 1 賞につき副賞として1000 万円とメダルを授与
5. 授賞式: 2017年11月に慶應医学賞授賞式を開催予定(於:慶應義塾大学医学部信濃町キャンパス)
6. 推薦締切: 2017年3月7日(火)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/index-j.html

金田博夫研究助成基金 平成29年度海外留学

一般財団法人サンスター財団 金田博夫研究助成基金 平成29年度海外留学

糖尿病、糖尿病合併症の予防・治療を目指した基礎研究ならびに臨床への応用研究を支援する。歯科分野、医科分野、栄養学分野、生化学分野等の若手研究者を対象として、本財団が指定する海外の大学等研究機関に2年間留学する渡航費、ならびに滞在費を補助することにより、わが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とする。


●募集内容:
 募集人員 2名
 指定留学先 ハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センター        
 支給金額 1名につき2年間合計 100万円+110,000ドル


●募集期間:
 平成29年4月1日-平成29年6月15日 *当日消印有効

 

詳細は一般財団法人サンスター財団のHPをご覧ください。
http://www.sunstar-foundation.org/aid/project/

理化学研究所統合生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム

理化学研究所統合生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム

募集職種:チームリーダー 1名

応募締切:2017/2/28(火)17:00 必着

※6.最終学校修了証明書を除く、すべての提出書類について期日までにご提出ください。 

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20161109_4/

 

徳島大学大学院医歯薬学研究部

徳島大学大学院医歯薬学研究部病理系微生物病原学分野

募集職種: 助教 1名

応募締切:2017年2月28日(火)

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1484724555.2611

 

【AMED】脳とこころの研究 第二回公開シンポジウム 「脳を考える」

脳とこころの研究 第二回公開シンポジウム 「脳を考える」

日時:平成29年3月11日(土) 13時00分~17時00分

場所:イイノホール (東京都千代田区内幸町2-1-1)

参加費: 無料(要参加登録)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.amed.go.jp/news/event/0104201222.html

カルタヘナ法相談会(大阪)

カルタヘナ法相談会(大阪)

主 催:一般財団法人バイオインダストリー協会

開催日:2017年1月30日(月)14:00~16:30

会 場:グランフロント大阪北館タワーB 10階(ナレッジキャピタル カンファレンスルーム Room B01)

※一般参加無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://ssl.alpha-prm.jp/jba.or.jp/pc/activitie/development_base/guidance/002410.html

 

カルタヘナ法相談会(東京)

カルタヘナ法相談会(東京)

主 催:一般財団法人バイオインダストリー協会

開催日:2017年1月24日(火)14:00~17:30 

会 場:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター別館2F

※一般参加無料

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://ssl.alpha-prm.jp/jba.or.jp/pc/activitie/development_base/guidance/002406.html

第29回日本製薬工業協会政策セミナー

第29回日本製薬工業協会政策セミナー「創薬イノベーションと製薬産業の将来像」

開催日時:2017年3月1日(水)13:30から17:00

会場:東京コンファレンスセンター・品川(5階・大ホール)東京都港区港南1-9-36 アレア品川

 

事前登録制、申し込み締め切りは2017年2月1日(水)

 

この件に関するお問い合わせは

日本製薬工業協会広報部 電話:03-3241-0374 までお願いいたします。

 

 

平成28年度肝炎等克服実用化研究事業 公開報告会

平成28年度肝炎等克服実用化研究事業 公開報告会  肝炎研究 今、 未来

日時:2017年3月11日(土)13:00から16:00 (開場12:30)

会場:日経ホール (東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル)

定員:610名 (参加費無料・定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

 

※お申し込み方法は下記URLをご覧ください.

http://www.amed.go.jp/news/event/kanen170311.html

 

「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」創設・募集開始

「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」創設・募集開始

 2017年、一般財団法人バイオインダストリー協会は30周年を迎えることからその記念事業として、バイオインダストリーの発展に大きく貢献した、または、今後の発展に大きく貢献すると期待される業績を表彰する「バイオインダストリー大賞」、および、この分野の研究開発に携わる有望な研究者を表彰する「バイオインダストリー奨励賞」を創設し、2017年1月11日(水)より募集を開始いたします。
 

 この分野のさらなる飛躍と研究成果の産業化推進の観点で、表彰を通じて受賞者の業績が幅広く認知されバイオテクノロジーの重要性への理解が深まり、研究開発がいっそう促進されることを目的としています。
これらの賞は、バイオサイエンス、バイオテクノロジーおよびバイオインダストリー分野すべての領域を対象に研究から産業化までの推進を目指した日本唯一の賞です。
 
応募締切 両賞ともに2017年4月24日(月)

 

詳細は、一般財団法人バイオインダストリー協会のHPをご覧ください.

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/002428.html

 

第1回科学技術イノベーション政策のための科学オープンフォーラム

第1回科学技術イノベーション政策のための科学オープンフォーラム

開催日:2017年1月24日(火)13:00~ / 25日(水)9:30~

会 場:イイノカンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町)

参加費:無料 

言語:日本語

参加受付締切日:2017年1月23日(月)定員になり次第受付終了、空席がある場合は当日参加可能.

 

プログラム等詳細は下記URLをご覧ください。

https://conv.toptour.co.jp/2017/sti2017/home.html

2017年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

2017年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

公益社団法人 日本生化学会
会長 水島 昇

1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。

2. 応募規定

(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
  ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2017年10月1日現在で満40歳未満のもの。
(4)2014年12月31日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。

3. 授賞件数は5件以内です。
4. 応募方法
  本会所定の申請書(こちらからダウンロ-ドしてください)
  に記入のうえ、正本1部にコピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を
  添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。
  なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。

5. 提出締切日 2017年4月27日(木)(必着)
6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
       公益社団法人 日本生化学会 選考係
7. 授賞内定日: 2017年7月中旬の予定
8. 受賞者は2017年の本会第90回大会(神戸)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9. 受賞者には本会ウェブサイト「若手研究者に聞く」にご執筆をいただきます。
10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。

 

各種授賞等選考委員会

委員長稲垣 賢二    
委員今本 尚子梶原 将酒井 寿郎高橋 砂織東山 繁樹
 若松 馨正木 春彦門松 健治赤崎 健司石野 良純
 菅井 学    

Young Investigator Award 2017

Young Investigator Award 2017

http://www.jbsoc.or.jp/recruitment_point#page_encouragement

 

2017年JB論文賞公募について

2017年JB論文賞公募について 

公益社団法人 日本生化学会

会長 水島 昇

 

昨年に続き、今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします。

第118回理事会議決により、JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。

 

1. 対象となるのは2016年1月~12月に発行されたJB(Vol.159~160)に掲載された論文(正論文および速報)とする。

2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。

3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。

4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。

5. 授賞件数は10件以内とする。

6. 受賞者には2017年の本会第90回大会(神戸)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。

 

応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(こちらからダウンロードしてください) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2017年4月27日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。

 

提出先:

〒113-0033 

東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934

 

JB Award 2017

JB Award 2017

http://www.jbsoc.or.jp/recruitment_point#page_jb

 

2017年度(平成29年度)第12回 柿内三郎記念賞応募について

2017年度(平成29年度)第12回 柿内三郎記念賞応募について

                                        2017年1月
公益財団法人 倶進会
理事長  勝見 允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。

 

対  象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者 . 日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選  考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する
応募締切:2017年4月27日(木)(必着)
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は日本生化学会第90回大会(神戸)にて受賞講演を行う.

 

応募書類:こちらからダウンロードしてください。

「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:

〒113-0033

東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階

公益社団法人日本生化学会 選考係

TEL 03-3815-1913

FAX 03-3815-1934

E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

2017年度(平成29年度)第14回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2017年度(平成29年度)第14回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

2017年1月
公益財団法人  倶進会
理事長  勝見 允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。

 

〔対象研究〕
 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.


〔応募資格〕
(1) 日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2) 原則として2017年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3) 過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.

〔その他〕
(4) 採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5) 助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに使用することとする.人件費には使用できない.
(6) 助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.成果発表する場合は公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7) 本賞は当年度の日本生化学会第90回大会会場(神戸)にて贈呈する.
(8) 選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9) 受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10) 締め切りは2017年4月27日(木)必着とする.

 

応募希望者はこちらからダウンロードしてください。

「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:

〒113-0033

東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

公益社団法人日本生化学会 選考係

TEL 03-3815-1913

FAX 03-3815-1934

E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

Samuro Kakiuchi Memorial Award (by Gushinkai)2017

Samuro Kakiuchi Memorial Award (by Gushinkai)2017

http://www.jbsoc.or.jp/recruitment_point#page_kakiuchi_memory

Samuro Kakiuchi Memorial Research Award for Young Scientists (by Gushinkai)2017

Samuro Kakiuchi Memorial Research Award for Young Scientists (by Gushinkai)2017

http://www.jbsoc.or.jp/recruitment_point#page_kakiuchi_research

平成28年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回)

平成28年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回)

<第1部>生物機能を利用した物質生産

開催日時:2017年2月10日(金)10時00分~12時10分(受付開始 9時00分)


開催会場:東京国際フォーラム ホールD7 (受付:6階ロビー)

               〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1

 

▼概要・プログラムはこちらから

http://www.nedo.go.jp/events/NA_100023.html

 

▼ホームページ・お申し込みはこちらから

https://tsc-foresight-seminar-2016-3-reg.jp/

 

内 容:
技術戦略研究センター(Technology Strategy Center 以下TSC)は、平成26年4月にNEDO内に設置された技術戦略策定のための研究機関です。

NEDO TSCでは国内外の技術動向や産業動向、政策動向等の調査・研究を通じて、エネルギー・環境技術分野や産業技術分野の技術戦略の策定、及び技術戦略に基づくプロジェクトの企画立案等に取り組んでいます。

今回のセミナーでは、TSCが調査した「生物機能を利用した物質生産」について、各分野の技術の置かれた状況や技術課題を抽出してまとめた技術レポート『TSC Foresight』を公開するとともに、TSCの活動内容の紹介、有識者による最新技術のご講演及び将来展望についての討議を行います。

THE FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD 2017

THE FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD 2017

GUIDELINES  FOR THE FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD(PDF139KB)

 

● APPLICATION FORM FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD (2017) (Word64KB)

● APPLICATION FORM FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD (2017) (PDF254KB)

THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2017

THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2017

GUIDELINES FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE(PDF142KB)

 

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE2017(Word45KB)

● NOMINATION FORM FOR THE FAOBMB AWARD FOR RESEARCH EXCELLENCE 2017(PDF151KB)

 

JST20周年記念戦略的創造研究推進事業シンポジウム

JST20周年記念戦略的創造研究推進事業シンポジウム
未来共創イノベーション~ネットワーク型研究所の挑戦」

*戦略研究推進部より周知依頼がありましたのでここにご案内申し上げます.

 

戦略的創造研究推進事業では、CREST・さきがけ・ERATOにおいて、戦略的な基礎研究の推進および、その成果の産業界への橋渡しを通じたイノベーションの創出に貢献してきました。 本シンポジウムでは、過去20年の取り組みを振り返りつつ、 ・トップサイエンスに根ざしたイノベーション研究のあり方 ・産学官によるイノベーション研究の推進方法 について、国内外のリーダーとの議論を通じて、戦略的創造研究推進事業の次の 20年を考えます。

 

●日時:2017年1月27日(金)13:30~17:30(開場・受付:13:00~)

●場所:国連大学 ウ・タント国際会議場 (東京都渋谷区)

●URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/sympo/20th/symposium.html

●参加費/定員:無料(要:参加申し込み)/300名

●申込締切:1月24日(火)12:00まで ※参加申込はこちらは上記URLをご覧ください。

 

<お問い合わせ> 未来共創イノベーションシンポジウム事務局(株式会社アドスリー内)

TEL:03-5925-2840 

FAX:03-5925-2913 

E-mail: kisoken_20th@adthree.com

第13回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム   

第13回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日: 2017年3月16日(木)、17日(金)

開催地: 奈良県奈良市北魚屋東町

会 場 :奈良女子大学 総合研究棟(文学系S棟)2階 S235講義室

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/index.html

質量分析インフォマティクス研究会・第2回公開ワークショップ

 質量分析インフォマティクス研究会・第2回公開ワークショップ
「質量分析研究に於ける情報処理の現在と今後」   

開催日: 2017年2月24日(金)

開催地 :東京 会場 JST東京本部(サイエンスプラザ)地下1階大会議室(東京都千代田区四番町5-3)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://ms-bio.info/2017ws.html

東京大学 医学部・医学系研究科 分子生物学(水島昇研究室)

東京大学 医学部・医学系研究科 分子生物学(水島昇研究室)

募集職種: 助教(常勤)1名

募集分野・業務内容: オートファジーのメカニズムと生理的役割に関連した研究

応募締切:平成29年2月15日(水)必着

 

詳細は求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1483790794.2608

 

富山県奨学金返還助成制度について

富山県奨学金返還助成制度について

*富山県商工労働部労働雇用課より、告知依頼がありましたのでここにご案内申し上げます。


詳細は下記URLをご覧ください.(富山県のHP)

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1303/kj00017272.html

 

臨床研究・治験推進研究事業における治験候補薬及び治験候補機器等の推薦依頼について

臨床研究・治験推進研究事業における治験候補薬及び治験候補機器等の推薦依頼について

日本医師会治験促進センターから標記について推薦依頼がありましたのでここに告示申し上げます。

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/research.html

 

 

第54回アイソトープ・放射線研究発表会

第54回アイソトープ・放射線研究発表会

発表申込登録期間:2016年12月下旬から2017年2月28日(火)17:00

会期:2017年7月5日(水)~7日(金)

会場:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1)

 

詳細は公益社団法人日本アイソトープ協会のHPをご覧ください.

http://www.jrias.or.jp/

 

2018年度 HFSP研究グラント募集のご案内

2018年度 HFSP研究グラント募集のご案内

HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。 2018年度研究グラント(2017年3月30日申請締め切り、2018年3月受賞者発表)の募集が公表されましたのでご案内します。

 

<<研究対象領域>> 生体の持つ精妙かつ複雑なメカニズムの解明のための基礎研究

 

<<研究グラント(プログラムグラント/若手研究グラント)>>

 

【助成期間】3年間 

【助成金額】3年間で1チームあたり最大135万ドル  

【対象】 プログラムグラント:

独立した研究者のチームに与えられ、研究者のキャリア段階は問いません。また、若手の独立した研究者の参加を奨励しています。

若手研究グラント: メンバー全員が独立した研究室を与えられて5 年以内の研究者(准教授、講師、助教またはそれに同等の研究者)。

 

<<申請方法>> ガイドライン(応募要領)及びアプリケーション・フォーム(申請書)は、国際HFSP機構(HFSPO)のホームページで入手することができます。

・Information and Guidelines(HFSPO)

http://www.hfsp.org/funding/research-grants/information-and-guidelines

 

<<参考>>

・HFSP説明会 応募申請時におこしがちな失敗や、採択されやすい事例を紹介するHFSP説明会を開催しました。当日の模様を動画で配信しております。以下のリンクをクリックしてご覧ください。 HFSP説明会(http://www.ustream.tv/recorded/94736572)

 

・実験医学online

実験医学onlineでHFSPのグラント申請や審査方法等を紹介しています。

実験医学online(https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/hfsp/index.html

 

<<お問い合わせ先>>

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国際事業部 国際連携研究課

TEL:03-6870-2215

FAX:03-3300-1653

E-mail:international”at”amed.go.jp

※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

平成29年度地神芳文記念研究助成金

平成29年度地神芳文記念研究助成金

応募締切:平成29年3月31日(金)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.yeast.umin.jp/grantinaid.html

 

第65回質量分析総合討論会 (2017)

第65回質量分析総合討論会 (2017)

開催日 :2017年5月17日(水)~19日 (金)

開催地 :茨城県つくば市

会 場: つくば国際会議場 

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.mssj.jp/conf/65/

 

【周知依頼】パウダー付き医療用手袋に関する取扱いについて

【周知依頼】パウダー付き医療用手袋に関する取扱いについて

厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課並びに安全対策課より「パウダー付き医療用手袋に関する取扱い」について依頼がありましたのでここに告示申し上げます.

 

関連URLは下記の通りです.

https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/devices/0001.html

http://www.pmda.go.jp/files/000215576.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:村西氏,℡03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000146390.html

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:徳永氏,電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

広島大学知のフォーラム

広島大学知のフォーラム
「広島大学から世界へ~世界のトップ研究者に聞く~第3弾~」

広島大学知のフォーラム「広島大学から世界へ~世界のトップ研究者に聞く ~第3弾~」では、”細胞周期・増殖分子機構の基本原理の解明”の業績により2001年ノーベル生理学・医学賞を受賞したRoyal Society前総長、現Francis Crick Institute所長のPaul Nurse博士をお招きしご講演、さらにその後一般市民を対象としたパネルディスカッションをしていただきます。本フォーラムは、第1回の山中伸弥博士・John Gurdon博士、第2回の梶田隆章博士をお招きしたノーベル賞受賞者による講演会の第3弾です。今回は、Paul Nurse博士に生命科学分野における最先端研究の紹介とその進展に伴う社会に及ぼす影響や将来展開についての思索や、若い研究者をいかに育てるか、中学高校での科学教育のあり方など、幅広い視点でお話をしていただきます。

 

日時:2017年4月5日(水)14:30~17:00

会場:広島大学サタケメモリアルホール(東広島キャンパス)

   (JR山陽本線 西条駅からバスで約20分)

講演者:Sir Paul Nurse

主管:広島大学健康長寿研究拠点、研究大学強化促進事業

参加費:無料(事前参加登録要)

事前参加登録:http://appform.hiroshima-u.ac.jp/20170405/  

言語:英語(同時通訳有り)

参加対象:どなたでもご参加いただけます(高校生以上推奨)

【周知依頼】医薬品の使用等に関する医療安全対策

【周知依頼】医薬品の使用等に関する医療安全対策

厚生労働省医政局総務課長ならびに看護課長から日本医学会を通して、「医薬品の使用等に関する医療安全対策」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイル( 1.28MB)をご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/01/igakukai20161226.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医政局看護課(担当:御子柴氏 電話:TEL03-5253-1111(内2594))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

さきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究成果報告会

さきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」
研究成果報告会

日 時:2017年1月20日(金)  9:30から18:00

会 場:東京大学 弥生講堂 一条ホール(東大農学部内)

 

詳細は下記リーフレットをご覧ください.

 

jst20161226

 

 

 

 

 

リーフレット1.3MB(PDFファイルが開きます.)

 

 

 

第14回江崎玲於奈賞

第14回江崎玲於奈賞

募集期間:平成28年12月21日(水)から 平成29年3月10日(金)必着 

学会推薦の場合は、平成29年2月10日(金)必着のこと。

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.i-step.org/prize/esaki/

第42回井上春成賞

第42回井上春成賞

応募期間:平成29年2月1日(水)から3月31日(金)締切当日の消印有効

 

詳細は井上春成賞のHPをご覧ください。*応募要項等詳細につきましては平成29年2月1日公開.

http://inouesho.jp/

「生化学」誌Vol.88 No6 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

 

アトモスフィア
生化学研究の半世紀
川嵜敏祐
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880683
総説
サイトヘジンによる髄鞘(ミエリン)発生制御機構
山内淳司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880687
カルパインは阻害すればよいのか?
反町洋之,小野弥子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880704
細胞の競合と協調によるがん制御
井垣達吏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880723
核内受容体が示す有害化学物質ビスフェノール応答
松島綾美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880733
みにれびゅう
タンパク質膜挿入・膜透過に関与する多機能性糖脂質MPI ase
西山賢一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880744
有糸分裂期の機能性ヌクレオポリン:大腸がんの病態解明と治療への応用
橋爪智恵子,源利成,Richard W. Wong
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880748
植物Nudix hydrolaseファミリーの機能解析の進展
—細胞内GDP-D-マンノースおよびNADH代謝制御の新たな役割—

小川貴央,重岡成,吉村和也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880752
テロメアクライシス期におけるM期停止を介した細胞死機構
林眞理
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880756
幹細胞グライコミクス:構造,機能,応用
舘野浩章
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880761
成体神経幹細胞の未分化性維持機構と発生起源について
今泉結,川口大地,古舘昌平,後藤由季子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880766
アンギオテンシン受容体とアミロイドβタンパク質産生
鄒鶤
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880771
Nrf1(NFE2L1)の転写抑制能による細胞内チオール量および脂肪酸代謝制御
辻田忠志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880776
ガングリオシドと膜タンパク質の静電的相互作用
樺山一哉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880782
皮膚の恒常性や疾患を調節する新しい脂質メディエーター
山本圭
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880786
フォールディングを改善するシャペロニンのテザリング効果
元島史尋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880791
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.160, No. 4, Vol. 160, No. 5和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
ひろば
「生化学」第88巻総目次 i  人名索引vi ことば” の索引(巻末色紙)

 

一般財団法人サムコ科学技術振興財団 第1回薄膜技術に関する研究助成

一般財団法人サムコ科学技術振興財団 第1回薄膜技術に関する研究助成

応募期間:平成29年3月1日(水)から4月30日(日)必着

 

詳細は一般財団法人サムコ科学技術振興財団のHPをご覧ください。

http://www.samco.co.jp/foundation/

三島海雲記念財団 平成29年度学術研究奨励金【自然科学部門】

三島海雲記念財団 平成29年度学術研究奨励金

応募期間:平成29年1月10日(火)から2月25日(土)

 

詳細は三島海雲記念財団のHPをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/

東京理科大学理工学部応用生物科学科

東京理科大学理工学部応用生物科学科

募集職種: 准教授  1名

応募締切:2017年(平成29年)2月28日(火)消印有効

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1481871871.8184

 

糖鎖免疫 Glyco-Immunology 2017

糖鎖免疫 Glyco-Immunology 2017

開催日 :2017年1月25日(水)~26日 (木)

会 場 :東京医科歯科大学 M&Dタワー2階共用講義室2 (東京都文京区 御茶ノ水駅前)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.tmd.ac.jp/imm/72_584e2bd08d333/index.html

公益財団法人三菱財団 平成29年度助成金公募

公益財団法人三菱財団 平成29年度助成金公募

第48回 自然科学研究助成  応募期間:平成29年1月10日(火)から2月7日(火)

 

詳細は三菱財団のHPをご覧ください.

http://www.mitsubishi-zaidan.jp/

 

 

戦略的創造研究推進事業 (ERATO型)における研究総括候補の推薦(他薦)の募集

戦略的創造研究推進事業 (ERATO型)における研究総括候補の推薦(他薦)の募集

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.jst.go.jp/erato/application/

蛋白研セミナー”New Frontiers in Protein Misfolding and Aggregation”

蛋白研セミナー”New Frontiers in Protein Misfolding and Aggregation”

開催日 :2017年1月26日(木)~27日 (金)

会 場 :大阪大学蛋白質研究所 (大阪府吹田市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.protein.osaka-u.ac.jp/physical/jpn/seminars/20170126.pdf   (PDF 7.6MB)

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科

募集職種 :助教(5年の任期付 (2回に限り再任可、10年を限度とする)) 1名

応募締切:2017年1月10日(火)午後5時必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/wp/archives/2026/

ConBio2017のHPがオープンしました.

ConBio2017のHPがオープンしました.

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

Consortium of Biological Sciences 2017

ConBio2017(Consortium of Biological Sciences 2017)

Website opened.

 

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/english/index.html

東京都医学総合研究所

東京都医学総合研究所

募集職種:常勤研究員 1名

応募締切:平成29年1月31日(火)必着

 

詳細は東京都医学総合研究所のHPをご覧ください。

http://www.igakuken.or.jp/careers/2016-04.html

 

QBiCスプリングコース2017

QBiCスプリングコース2017

 

開催日: 2017年3月6日( 月)~9日(木)

会 場: 理化学研究所 生命システム研究センター(大阪府吹田市、兵庫県神戸市 )   

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.qbic.riken.jp/spring_course2017/

【周知依頼】医療機関における安全管理について

医療機関における安全管理について

厚生労働省医政局総務課長から日本医学会を通して「医療機関における安全管理について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.


なお,関連URLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/161125-1.pdf

第43回内藤コンファレンス ポスター発表者募集

第43回内藤コンファレンス

【テーマ】

Noncoding RNA : Biology, Chemistry, & Diseases  

非コードRNA:生物学、化学、そして疾患

 

開催日: 2017年6月27日(火曜日)~30日(金曜日)

場 所: シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市)

ポスター演題募集期間 :2016年12月1日(木曜日)~2017年1月12日(木曜日)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://naito.umin.jp/

 

国立遺伝学研究所  見学会

国立遺伝学研究所  見学会

開催日: 2017年3月1日(水)

会 場: 国立遺伝学研究所 (静岡県三島市谷田1111 )

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken#sightseeing

国立遺伝学研究所 体験入学 春休み定期コース

国立遺伝学研究所 体験入学 春休み定期コース

開催日: 2017年2月27日(月)~3月3日 (金)

会 場: 国立遺伝学研究所(総合研究大学院大学遺伝学専攻) 静岡県三島市谷田1111

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken#haru

信州大学大学院総合理工学研究科

信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻

募集職種: 助教(特定雇用) 1名

応募締切:平成29年1月10日(火)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/news/2016/11/2910.php

第92回日本生化学会大会

第92回日本生化学会大会

開催日:2019年9月18日(水)~ 20日(土)

会 場:パシフィコ横浜 

会 頭:新井洋由(東京大学)

 

大会HPはこちらからご覧いただけます.  2018.9.28 NEW

 

 

東京工業大学生命理工学院

東京工業大学生命理工学院

募集職種: 教授または准教授 1名

募集分野:「生命情報科学」(生体分子の計算化学、バイオインフォマティクス、システム生物学、ゲノム情報学)

応募締切:平成29年1月20日(金)必着

 

詳細は生化学会HP-求人情報のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1479783425.7182

 

酵素工学研究会第77回講演会

酵素工学研究会第77回講演会

開催日: 2017年4月28日(金)

会 場: 京都大学 北部総合教育研究棟1F「益川ホール」 (京都市左京区)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=25

 

ERATO 浅野酵素活性分子プロジェクト 研究成果報告会

ERATO 浅野酵素活性分子プロジェクト 研究成果報告会

開催日: 2016年12月22日(木)

会 場: 建築会館ホール (東京都港区芝5-26-20)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jst.go.jp/erato/asano/

 

東京医科歯科大学「難治疾患共同研究拠点シンポジウム」

東京医科歯科大学「難治疾患共同研究拠点シンポジウム」

日時:2016年11月29日(火)15:30-18:00

場所:東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂(M&Dタワー2階)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.tmd.ac.jp/mri/events/surugadai/index.html

 

 

第6回都医学研シンポジウム

第6回都医学研シンポジウム

日時:2016年12月16日(金)13:00-16:00

会場:新宿安田生命ホール(東京都新宿区)

お申し込みはE-mail または往復はがきによる 事前申込制です。

 

詳細は東京都医学総合研究所のHPをご覧ください.

http://www.igakuken.or.jp/public/sympo/sympo06.html

 

2017年度 第12回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

2017年度 第12回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」

応募受付期間:2016年11月14日(月)~2017年2月28日(火)まで

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2017.php

第35回東邦大学生命科学シンポジウム

第35回東邦大学生命科学シンポジウム

日 時:2016年12月7日(水)13:30-16:05

会 場:東邦大学薬学部C101講義室(千葉県船橋市)

参加費:無料

申 込:不要

お問い合わせ先:東邦大学 船橋市三山2-2-1  電話:047-472-0666

 

 

九州大学高等研究院主催アーロン・チカノーバー博士特別講演会

九州大学高等研究院主催 アーロン・チカノーバー博士特別講演会

開催日 :2016年12月8日(木)

会 場 :九州大学 病院キャンパス 医学部百年講堂 大ホール(福岡県福岡市)

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://ias.kyushu-u.ac.jp/topics/view.php?word=&page=&B_Code=72

シンポジウム「女性の研究力向上~上位職を増やすためには~」

シンポジウム「女性の研究力向上~上位職を増やすためには~」

日時:平成28年12月13日(火)13時から16時10分(開場:12時30分)

会場:東京医科歯科大学 歯科棟南4F特別講堂(東京都文京区湯島1-5-45)

定員:150名

参加費無料、事前登録優先、託児サービス有

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.tmd.ac.jp/cmn/ddu/event/index.html

 

 

平成28年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」

平成28年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」

日時:平成28年12月2日(金)14時から16時

場所:日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込2-28-16 )

 

担当:日本医師会女性医師支援センター 事務局

電話:03-3942-6512  FAX:03-3942-7397

 

お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム

お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム
「病気やストレスに負けない“からだ”をつくるための健康イノベーション」

001_i

ポスターPDFはこちら

【日 時】平成28年12月13日(火) 15:30~18:10(15:00受付開始)

【場 所】お茶の水女子大学 共通講義棟2号館201室

【定 員】200名(事前申込み不要、当日は先着順)

【参加費】無料

【参加対象】学生・企業の方・一般の方

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.ocha.ac.jp/event/20161107_1.html

獨協医科大学・医学部・分子細胞生物学講座

獨協医科大学・医学部・分子細胞生物学講座

募集職種: 助教  若干名

応募締切:平成28年12月24日(土)消印まで*順次選考を行い、適当な方が見つかり次第締め切ります.

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/mol-cell-bio/index.html

アグリ技術シーズセミナーin 北陸「北陸の発酵技術の活用とその展開」

アグリ技術シーズセミナーin 北陸「北陸の発酵技術の活用とその展開」


 アグリ技術シーズセミナーは、農林水産・食品分野で、新たな産学連携を推進するため、最新の研究情報等の発信を行うセミナーです。
 今回は「北陸の発酵技術の活用とその展開」をテーマとし、基調講演、情報提供、シーズ紹介を行います。セミナー終了後には、講師やコーディネーターとの個別相談会も開催します。
 参加費は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 日時: 平成28年11月29日(火)10:00~16:00
 会場: 石川県地場産業振興センター 本館第5研修室(石川県金沢市鞍月2丁目1番地)
 主催: (公社)農林水産・食品産業技術振興協会、農林水産省
 共催: 石川県食品技術研究者ネットワーク、石川県立大学
 内容: http://jataff.jp/news/seminar/index.html#hokuriku1129

 【基調講演】
  「日本酒の醸造と輸出」
   徳田 耕二 氏(株式会社車多酒造 研究開発室長)

 【情報提供】
  「欧米における食品関係の法令・規制最新情報」
   新蔵 登喜男 氏(石川県立大学 農林水産省産学連携支援コーディネーター)

 【シーズ紹介】
  1)「福井県における醸造微生物の育種利用について」
    久保 義人 氏(福井県食品加工研究所 地域特産利用研究グループ 主任研究員)
  2)「地域伝統食品から始まる発酵イノベーション in 石川」
    小栁 喬 氏(石川県立大学 食品科学科 准教授)
  3)「植物性乳酸菌の検索・分離と発酵食品への利用」
    横井 健二 氏(富山県農林水産総合技術センター 食品研究所 副主幹研究員)
  4)「酵母識別DNAマーカーを有する尿素非生産性清酒酵母の単離とその応用」
    栗林 喬 氏(新潟県醸造試験場 主任研究員)

 【情報提供】
  「農林水産省の研究資金に関する情報提供」
   御家 俊彦 氏(北陸農政局 生産部 生産技術環境課 農政調整官)

 【個別相談会】
  共同研究形成等に向けた連携相談、技術相談に講師やコーディネーターが対応致します。

 <お申込方法>

 webサイトよりお申込み下さい。
 詳しくはこちら→ http://jataff.jp/news/seminar/index.html#hokuriku1129

 <事務局>  (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
 産学連携事業部 川畑・酒井・佐藤
 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル7階
 TEL:03-3586-8644, FAX:03-3586-8277, E-mail:renkei-seminar@jataff.jp

【周知依頼】高難度新規医療技術の導入に当たっての医療安全に関する基本的な考え方」について

高難度新規医療技術の導入に当たっての医療安全に関する基本的な考え方」について

日本医学会より日本医学会分科会宛に掲載のお知らせがありましたのでここにご案内いたします.

 

このたび,厚生労働科学特別研究班「高難度新規医療技術の導入プロセスにかかる診療ガイドライン等の評価・向上に関する研究班」(國土研究班)により,全医療分野に共通する基本的な考え方が作成されましたことを受け,日本医学会HPお知らせ欄(11月10日付け)に標記「考え方」及び関係資料を掲載いたしましたので,お知らせいたします.

 

http://jams.med.or.jp/

http://jams.med.or.jp/news/043.html

沖縄科学技術大学院大学

沖縄科学技術大学院大学

募集職種 :イメージングセクション セクションリーダー 1名

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.oist.jp/ja/careers/27703

 

2017 The Osamu Hayaishi Memorial Scholarship for Study Abroad

2017 The Osamu Hayaishi Memorial Scholarship for Study Abroad

http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

 

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 次期実験シリーズ(2017-2019年度) 

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 次期実験シリーズ(2017-2019年度) 

搭載候補タンパク質の募集(2016年度後期募集)について【基盤研究利用コース】

【日本国内の大学・公的研究機関に所属している方】

(日本国内の民間企業、もしくは企業と連携のある大学・公的研究機関に所属している方はこちら【民間利用促進コース】へ)

 

「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結晶生成実験を実施するものです。本募集ではJAXA PCG第2期実験シリーズに続く、次期実験シリーズ(2017-2019年度)に搭載するタンパク質を募集します。

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/20161109_pcg.html

 

 

JAXA PCG搭載タンパク質の募集にあたって


文部科学省の「科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会」において平成27年(2015年)6月に取りまとめられたISSへの参加の在り方についての「第2次取りまとめ」及びJAXA有人宇宙技術部門長の外部諮問委員会「きぼう利用推進有識者委員会」の答申を踏まえ、JAXAとしては、平成32年(2020年)を当面のマイルストンとして、「きぼう」でしか得られない、かつ社会的波及性の高い「きぼう」利用成果の創出を目指し、今後の「きぼう」利用においては以下を重点的に進めることとしています。

 

● 国の戦略的施策に沿った課題解決型の研究(国の戦略的な研究)への貢献

● 民間企業の研究開発での利用の推進 

 

 高品質タンパク質結晶生成実験では、将来のシーズ探索・実験技術向上・国の戦略研究への貢献に向けて、提案タンパク質を幅広く募集致します。一方、上記の考えに基づいて、重点化領域として下記のようなテーマを設定することになりました。該当するテーマについては、宇宙実験での搭載リソース等が優先的に配分される予定です。

 

● 国の戦略的テーマ(JST: CREST、 ERATO、さきがけ、AMED採択課題テーマ等)

● 科学技術イノベーション総合戦略2015に掲載されるクリーンエネルギー関連や国の創薬事業テーマ(創薬支援ネットワーク等のテーマ)、オーファンドラッグに係わるテーマ等

● JAXAの技術開発として協力頂けるテーマ(膜タンパク質結晶化技術、大型結晶生成技術等)

 

JAXA PCG 次期実験シリーズの実験概要


 

JAXA PCG 次期実験シリーズ(2017-2019年度)での実験概要は以下の通りです。この期間中、複数回の実験機会を得ることが可能です。

JAXA PCG 次期実験シリーズ (2017-2019年度)

 

 

ロシア宇宙船利用の場合

アメリカ宇宙船利用の場合

打上げ

打上げ射場

カザフスタン バイコヌール宇宙基地

ケネディ宇宙センター

打上げ宇宙船

ソユーズ宇宙船

またはプログレス補給船

ドラゴン宇宙船

結晶生成実験

結晶化場所

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟

実験期間

約4-8週間程度(打上げ・回収時期による)

結晶化温度

20℃

4℃、20℃(今後実証予定)

回収

帰還地点

カザフスタン中部

太平洋上

帰還宇宙船

ソユーズ宇宙船

ドラゴン宇宙船

 

募集要項・提出書類


募集要項・提出書類は以下からダウンロードください。

(1)募集要項

(2)募集要項(共通編) 実験の手引き

(3)提出書類1(テーマ提案書)

(4)提出書類2(申込データシート)

(5)申込書

 

募集締切


2016年12月19日(月) 17時

 

搭載候補決定の連絡


2017年1月下旬に各提案者に電子メールにてご連絡をいたします。

 

共同研究契約について


宇宙実験に際して提案者の所属機関とJAXAとの間で利用契約(共同研究契約)を締結させていただきます。本制度においては、約款による契約締結方式を採用しています。提案者は約款に定める契約条件に同意のうえ、応募に必要な書類を提出してください。JAXAからの実施承諾書の発送をもって契約が成立します。ただし、JAXA技術開発、JAXAが共同研究者(CI)として実験に参加する場合等についての 利用契約(共同研究契約)は利用者と個別に調整させていただきます。

契約書(約款)は以下からダウンロードして下さい。

 

契約書(約款)

 

その他


タンパク質種類が当初提案時点から変更になる場合は、改めてご応募いただく必要があります。提案タンパク質には変更がないものの、採択後に結晶化条件が変更になった等、申込データシートの内容に変更が生じた際には、その都度データシートの再提出をお願い致します。

 

次回のJAXA PCG実験を対象とした公募は2017年5月頃を予定しています。

 

書類提出先・お問い合わせ先


提出書類は電子メールに添付し、下記アドレスまで送付ください。また、募集全般に関してご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。

E-mail: Z-crystal@jaxa.jp

JAXA きぼう利用センター JAXA PCG募集担当 宛

 

「早石修記念海外留学助成・告知」会長メッセージ

早石修記念海外留学助成・告知」会長メッセージ

会員のみなさま

 

日本生化学会会長 水島昇

 

9月の大会の時から予告していますとおり、日本生化学会の新事業として「早石修記念海外留学助成」の募集を開始いたします。これは、日本の生化学会に多大な貢献をされた故早石修名誉会員(2015年12月17日ご逝去)を記念して、小野薬品工業株式会社様のご寄付によって設立されたものです。早石修先生は国際的に高く評価されたご功績を残され、かつ広い分野に多数のすぐれた門下生を輩出されました。そこで、本留学助成は、できるだけ条件を限定せずに、多くの若い研究者に思う存分海外で研究していただきたいという趣旨で規定を定めました。助成額も500万円と高めに設定していますが、これは米国での最低労働賃金引き上げのような社会的事情を考慮するとともに、不安無く立派な研究を行っていただきたいという思いを込めています。毎年8名まで選出します。是非、この制度を利用して、世界に飛び出してみてはいかがでしょうか。本年度の応募〆切は12月15日です。

 

なお、早石修先生については、本会名誉会員の本庶佑による追悼文を是非ご覧下さい。

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.8801.i/data/index.pdf

 

早石修記念海外留学助成URL

http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi

 

問い合わせ先

日本生化学会事務局

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

募集期間:2016年11月28日(月)~2016年12月15日(木)必着 

大変多くのご応募をいただきありがとうございました。2017年度の応募を締め切らせていただきました。

 

 

 

理化学研究所 統合生命医科学研究センター 統合細胞システム研究チーム

国立研究開発法人理化学研究所 統合生命医科学研究センター 統合細胞システム研究チーム

募集職種 :チームリーダー 1名

*ポストが埋まり次第締め切り

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.riken.jp/careers/researchers/20161109_3/

理化学研究所 統合生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム

国立研究開発法人理化学研究所 統合生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム

募集職種:チームリーダー 1名

*ポストが埋まり次第締切

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.riken.jp/careers/researchers/20161109_4/

 

CDB Symposium 2017 “Towards Understanding Human Development, Heredity, and Evolution”

CDB Symposium 2017 “Towards Understanding Human Development, Heredity, and Evolution”

開催日:2017年3月27日(月)~29日(水)

会 場: 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター オーディトリアム

(兵庫県神戸市中央区港島南町2−2−3 )

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.cdb.riken.jp/sympo2017/

Mindsフォーラム2017

Mindsフォーラム2017 患者・市民のための診療ガイドライン

日 時:2017年1月28日(土)13時から17時

場 所:日本医師会館(東京都文京区駒込2-28-16)

主 催:公益財団法人日本医療機能評価機構【担当:EBM医療情報部】

後 援:公益財団法人日本医師会

定 員:400名(定員になり次第締切)

参加費:無料

 

プログラムは下記URLをご覧ください.

http://minds4.jcqhc.or.jp/resource/event.html

 

平成28年度 患者安全推進全体フォーラム

平成28年度 患者安全推進全体フォーラム

日 時:平成29年3月18日(土)10時から16時30分 予定

会 場:東京ビッグサイト 国際会議場(7階)

参加費:会員病院 無料/ 非会員病院 1名につき5,000円

 

詳細は下記URLをご覧ください.

https://www.psp-jq.jcqhc.or.jp/

 

 

 

新学術領域「疎性モデリング」平成28年度チュートリアル講演会・公開シンポジウム

新学術領域「疎性モデリング」平成28年度チュートリアル講演会・公開シンポジウム

文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」平成25年度〜平成29年度
スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
平成28年度 チュートリアル講演会・公開シンポジウム
http://sparse-modeling.jp/symposium/tutorial_symposium_2016.html

チュートリアル講演会と公開シンポジウムで開催場所が異なります.ご注意ください

日時:平成28年12月18日(日)
   【チュートリアル講演会】
   「スパースモデリングの深化と展開」
会場:東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール
http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/index.html
http://www.sok.titech.ac.jp/gakugai/gakum/sub1.html

日時:平成28年12月19日(月)〜20日(火)
   【公開シンポジウム】
   領域メンバーによる研究成果公開(口頭・ポスター)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html

主催:新学術領域研究「疎性モデリング」総括班

プログラム:上記URLからご覧ください.

問い合わせ先:sparse-modeling [at] mns.k.u-tokyo.ac.jp   [at]は@に変えてください.

【その他】
12月18日(日)のチュートリアル講演会の会場周辺には昼食を取れるレストラン,食堂はほとんどありません.また,休日開催のため,大学生協,カフェテリアも閉まっています.昼食は必ずご持参いただけますようよろしくお願いいたします.

####################################################################
 重要:参加費は無料ですが,会場の収容人数の都合上,

 http://sparse-modeling.jp/symposium/tutorial_symposium_2016.html

 からの事前の参加登録が必要です.定員に達し次第,参加登録は締め切らせていた
 だきます.あらかじめご了承ください.
####################################################################

第6回医療政策勉強会

第6回 医療政策勉強会

医療・ケアにおけるコミュニケーションを考える

~周産期の医療・ケアの経験をモデルとして~

 

日時:平成28年11月29日(火)18時から19時30分(開場 17時30分)

会場:公益財団法人日本医療機能評価機構 9階ホール(東京都千代田区三崎町1-4-17 東洋ビル)

対象:医療者、病院関係者

 

詳細は下記URLをご覧ください.   

http://jcqhc.or.jp/event/  「イベント情報」

 

公益財団法人日中医学協会2017年度共同研究等助成

公益財団法人日中医学協会2017年度共同研究等助成

応募期間:2016年12月1日(木)~2017年1月13日(金)消印有効

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.jpcnma.or.jp/

公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団2017年度研究助成

公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団2017年度研究助成

募集要項

助成の主旨

バイオサイエンス分野の諸研究調査に対し、助成を行い、もってわが国における豊かな食文化の創造に貢献する。

助成対象

2017年度は、以下の分野の公募を実施いたします。

1)消費者を知る

具体的には『味の認知』・『おいしさ』・『購買行動』に関連した人間の感覚知覚・認知・行動過程の一般法則を、心理学的実験や調査データの統計学的処理によって、科学的に明らかにすることを目指す調査 ・研究

2)「おいしさ」を探す

具体的には、食の3機能(栄養機能、嗜好・食感機能、健康機能・生体調節機能)に関する食品素材、成分、加工品、副産物等の調査・研究

3)「おいしさ」をつくる

具体的には、微生物や植物の育種、制御、あるいは食品加工技術の開発等を通じた、食素材や食品の新たなおいしさの創出や、効率的・安定的生産に関する調査・研究

4)「おいしさ」を保証する

具体的には、食品原料の生産、加工、販売、消費者による調理、保存、飲食に至る過程において、食の安全性を脅かすリスク要因の解明とその制御に関する調査・研究

応募資格

1)日本国内の大学その他の研究機関に勤務する研究者(学生・大学院生は除く)個人あるいはグループの方

2)50歳未満(2017年4月1日現在)の方

3)過去に本助成を受けていない方

4)同じテーマ・内容で他の助成を同期間に重複して受けていない方

推薦(必須)

応募内容を理解する大学教授または所属機関長級の研究者などによる推薦を受けた者

助成期間

1年

助成金額

70万円

件数

6件

URL

http://www.sapporoholdings.jp/foundation/koubo/index.html

応募開始日

2016年11月1日(火)

応募締切日

2016年12月26日(月)(必着)

申込方法

応募用紙と推薦書書式を財団ホームページからダウンロードして必要事項をご記入ください。

上記2書類の申込原本(紙書類に捺印したもの)1部を郵送で、ワードファイル(署名・捺印不要)をメールにて当財団事務局宛にお送りください。

注意)申込書に不備がある場合、選考委員会に於いて審査されない場合があります。

選考方法

選考委員会審査を経て、理事会で決定いたします。

助成決定

2017年3月末日までに電子メール及び郵送により応募者に通知いたします。

助成金の贈呈

2017年5月

成果の報告

2018年4月報告書提出、2018年6月成果報告会を東京にて開催予定

お問合せ及び申込書送付先

〒150-8522 東京都渋谷区恵比寿4-20-1

公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団 事務局

担当:高田 善浩(たかた よしひろ)

TEL. 03-6859-0106、FAX03-5423-2061

E-mail:sapporozaidan@sapporoholdings.co.jp

受給者の責務

1)財団と受給者は「研究助成に関する覚書」を交わしていただきます。

2)違反行為があった場合は、助成金の返還請求を行う場合がございます。

3)助成期間終了後(2018年4月)、助成研究報告および会計報告書を提出していただきます。(書式は、助成対象者に電子メールにて送付いたします。)

4)助成内容・報告書等は当財団のホームページなどに掲載し、広く社会に公開いたします。(但し、公開に支障がある場合には当財団にご相談ください。)

5)報告書提出後、2018年6月に開催予定の研究報告会にて成果を発表頂きます。

6)研究成果の公表時(学会等での発表や論文投稿など)には、当財団の助成による研究であることを謝辞等で明示してください。

その他

応募書類は返却いたしません。

応募書類によって取得した個人情報は、本助成選考の目的以外で利用したり、外部に提供したりすることはありません。

サッポロホールディングス株式会社の個人情報保護に関する方針に基づき適切に管理いたします。

サッポロホールディングス株式会社プライバシーポリシー

http://www.sapporoholdings.jp/privacy.html

 

※応募書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。選考終了後に個人情報保護法に基づき責任をもって処分します。

 

千里ライフサイエンスセミナーK5

千里ライフサイエンスセミナーK5「組織を支える幹細胞と微小環境(ニッチ)」

開催日:2017年3月3日 (金)
開催地:大阪府豊中市新千里東町1-4-2
会 場:千里ライフサイエンスセンタービル 山村雄一記念ライフホール

主 催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

 

詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html

第6回新化学技術研究奨励賞

第6回新化学技術研究奨励賞 研究助成テーマ公募

■ 新化学技術推進協会(JACI)から告知依頼がありましたので、ここにご案内いたします。

**************************************************************************************

新化学技術推進協会(JACI)では、産学官交流連携活動の一環として、化学産業界が必要とする研究課題を設定し、その実現に貢献することができる若手研究者の独創的な萌芽的研究テーマを発掘・奨励するために、新化学技術研究奨励賞を設けています。全12課題。奮ってご応募下さい。

 

●応募資格:

 国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に従事する方で、2016年4月1日時点で満40歳未満の方。

 但し、特別課題については年齢制限はありません。

 

●募集締切:2017年1月16日(月) 午前9時

●選考件数:各研究課題につき原則として1件

●助成金:1件につき100万円

●応募方法:JACIのHPを参照

   http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_05_2017.html

●問合先:公益社団法人 新化学技術推進協会 研究奨励賞事務局

     TEL:03-6272-6880 FAX:03-5211-5920

     e-Mail:jaciaward6@jaci.or.jp

国立大学法人 群馬大学生体調節研究所

国立大学法人 群馬大学生体調節研究所

募集職種: 教授 1名

応募締切:平成28年12月9日(金)必着

 

群馬大学生体調節研究所のHP
http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/

 

生化学会HP-求人情報のページ

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1477531752.9287

日化協 第5期 LRI 研究課題

日化協 第5期 LRI 研究課題募集

*日本化学工業協会LRI事務局より告知依頼がありましたので、ここにご案内いたします。*

****************************************************************************************

日本化学工業協会LRIは、化学物質がヒトの健康や環境に及ぼす影響に関する研究を支援する活動で、現在15課題を採択し助成しています。本年10月に第5期研究課題募集を開始しますので下記の通り、ご案内させていただきます。


1.支援対象分野
①新規リスク評価手法の開発と評価
②ナノマテリアルを含む、新規化学物質の安全性研究
③小児、高齢者、遺伝子疾患などにおける化学物質の影響に関する研究
④生態・環境への影響評価
⑤その他、緊急対応が必要とされる課題

今回は通常の研究課題募集に加え、RfP(Request for Proposal)による研究募集も行なう予定にしております。
RfPによる募集を行なう場合は、下記ホームページにて公開いたしますので、ご確認ください。
2.研究委託費は1件あたり年間で上限1000万円程度
3.採択予定課題数:4~5課題
  審査結果については、2月上旬にお知らせ致します
4.研究支援期間 2017年3月~2018年2月
5.応募受付期間
  2016年10月28日(金)~11月18日(金)
  詳細な情報は日化協LRIホームページで確認して下さい。
6.問い合わせ先
  一般社団法人 日本化学工業協会 化学品管理部
  水越・黛 (03-3297-2575)
  e-mail   lri@jcia-net.or.jp
        URL http://www.j-lri.org/

第4回ヤマト科学賞

第4回ヤマト科学賞

■ 対象技術分野

ライフサイエンス、マテリアルサイエンス、インフォメーションサイエンス及びそれらの融合分野

 

■ 応募資格

日本の大学、研究所、企業に勤務し科学・技術の発展に貢献している研究者

 

■ 表彰内容 本賞: 賞状および賞牌 副賞: 褒賞金100万円

 

■ 応募期間 2016年8月1日(月)~2016年11月30日(水)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.yamato-net.co.jp/topics/2016/160808.htm

「生化学」誌Vol.88 No5 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

 

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

アトモスフィア
ひとりごと
長田 重一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880549
特集:DNA/RNA編集研究の新たな眺望
DNA/RNA編集研究の新たな眺望
村松 正道,飯笹 久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880555
B型肝炎ウイルスとAPOBECファミリー
村松 正道,喜多村 晃一,若江 亨祥
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880557
APOBEC3とVIFの構造からみえてきたウイルス戦略
都築 伸弥,岩谷 靖雅
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880563
HIV-1とAPOBECのせめぎ合い
佐藤 佳,小柳 義夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880569
APOBEC3と病態:APOBEC3によるゲノム変異と発
がん

高折 晃史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880576
マウスAPOBEC3の生理機能と分子進化
宮澤 正顯,博多 義之,武田 英里,李 君,河原 佐智代
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880582
疾患におけるA-to-I RNA編集酵素ADAR1の役割
飯笹 久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880593
神経疾患とRNA編集異常—孤発性ALSの分子病態モデルマ
ウスを用いたALSの治療法開発

山下 雄也,郭 伸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880600
植物オルガネラのRNA編集とDYWドメイン
竹中 瑞樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880609
総説
リンパ節の組織微小環境に制御されるT細胞の高速遊走
片貝 智哉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880615
生後発達期の小脳におけるシナプス刈り込みのメカニズム
渡邉 貴樹,上阪 直史,狩野 方伸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880621
二つのタンパク質分解系による統合的なNrf2の制御メカニ
ズム

田口 恵子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880630
みにれびゅう
マイクロチップが実現する膜タンパク質の高感度機能分析
渡邉 力也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880639
エピジェネティック制御を利用する新規医薬資源の開拓
浅井 禎吾,大島 吉輝
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880643
マラリアにおける腸内細菌叢と病態の関連性
久枝 一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880649
慢性的なかゆみの新しい神経系メカニズム
津田 誠,白鳥 美穂
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880654
抗炎症薬による細胞内シグナルフィードバックの制御
宮田 将徳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880657
Mycobacterium avium complexの
感染で誘導されるユニークなマクロファージによるT細胞の分
化活性化の制御

多田納 豊,冨岡 治明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880660
キトサンの尻尾を捕らえるタンパク質
新家 粧子,深溝 慶
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880664
テクニカルノート
3色の高輝度発光タンパク質プローブの開発と応用
高井 啓,岡田 康志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880669
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol.
160, No. 2, Vol. 160, No. 3和文
ダイジェスト

ばいお・ふぉーらむ

15th TOKYO IGAKUKEN International Symposium

15th TOKYO IGAKUKEN International Symposium
”Mechanisms of genome inheritance and maintenance”
implication in pathogenesis and development of diseases

Date:9:30am-5:00pm November 18th (Fri), 2016

 

Venue:2-1-6 Kamikitazawa, Setagaya-ku, Tokyo, 156-8506, Japan
Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science
 
URL:http://www.igakuken.or.jp/public/international/in-sympo15.html

第15回都医学研国際シンポジウム

第15回都医学研国際シンポジウム

日時(Date)
 2016年11月18日(金曜日)午前9:30~17:00
 9:30am-5:00pm November 18th (Fri), 2016
 

場所(Venue)
 東京都医学総合研究所 2階講堂
 〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6

 2-1-6 Kamikitazawa, Setagaya-ku, Tokyo, 156-8506, Japan
 Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science
 
詳細は東京都医学総合研究所のHPをご覧ください。
http://www.igakuken.or.jp/public/international/in-sympo15.html

コールドスプリングハーバー研究所 Bruse Stillman博士と語ろう

コールドスプリングハーバー研究所所長・最高経営者のBruse Stillman博士と語ろう

開催日:平成28年11月19日(土)

会 場:東京大学本郷・農学部キャンパス/中島董一郎記念ホール

時 間:13時~ 

*本講演会は日本学術振興会 外国人招へい研究者短期Sによりサポートされています。

 

お問い合わせ先

正井久雄(東京都医学総合研究所)

電話:03-5316-3231 / E-mail: masai-hs**igakuken.or.jp  (**を@に変えてください)

 

男女共同参画学協会連絡会 第4回大規模アンケートにご協力ください.

日本生化学会会員の皆様
 
日ごろから生化学会の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 
さて、本会は第14期幹事学会として1年間 「男女共同参画学協会連絡会」の運営にあたっております。 
このたび、同学協会連絡会では、以下のような主旨で第4回大規模アンケートをおこなうことになりました。 
つきましては皆様にご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
                                           日本生化学会 事務局
 
**************************************************************************
第4回 科学技術系専門職の男女共同参画実態調査
 
自然科学系の学協会の連携協力によって男女共同参画学協会連絡会が2002年に設立され、今年で14年を迎えます。
連絡会では、自然科学系の研究者・技術者を取り巻く現状を把握するために、これまで3回(2003年、2007年、2012年)の大規模アンケート調査を行い、それぞれ約2万人の方から回答を得ております。
それらの調査結果は女性研究者・技術者が直面する様々な問題点を議論する上での貴重な統計的根拠として、様々な場面で引用されています。また、それに基づいて作成した提言は、国の政策決定に反映され、男女共同参画に関する様々な支援策が講じられてきました。今回のアンケート調査は4回目となります。参加学協会数はオブザーバーを含めて90にものぼっており、のべ50万人の会員を対象とする大規模アンケート調査となります。アンケート調査を継続して実施することは、男女共同参画の実情やその認識の変化を明らかにし、実施されている政府事業の効果を検証し、さらに新たな課題を見出す上で大変重要です。より多くの科学者・技術者の皆様にアンケートへの積極的なご協力をお願いいたします。
これまでのアンケートにご協力くださった方々も、更なるご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。
 
男女共同参画学協会連絡会
第14期委員長 小川温子、アンケート実施WG委員長 北川尚美
 
**************************************************************************
 
アンケート画面へはこちらのリンクからお進みください。
*締め切り:10月21日(金) 11月7日(月)までに延長されました.
 

https://wss2.5star.jp/survey/index/n3dd5zyv/9390/

ゴットフリー ド・ワグネル賞2017

第9回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリー ド・ワグネル賞2017」

第9回を迎えるゴットフリード・ワグネル賞は、材料、デジタル化とモビリティ、エネルギー、ライフサイエンスの分野における若手研究者による応用指向型の研究を募集します。

 

本賞は、日独間の産学連携を促進することと優れた日本の若手研究者の支援を目的として、技術革新を重視するドイツ企業により創設されました。日本の優れた若手研究者による豊かな未来を創造する革新的な研究成果に与えられます。

 

ドイツ・イノベーション・アワードは、1868 年に来日し、日本の科学界と教育界に大きな足跡を残したドイツ人科学者、ゴットフリード・ワグネルにちなんで名付けられました。

 

■応募資格
日本の大学・研究機関に所属する45歳以下の若手研究者(応募締切日時点)

 

■応募対象
材料、デジタル化とモビリティ、エネルギー、ライフサイエンスのいずれかの分野における応用志向型の研究で、現在進行中の研究、または過去2年以内に完了した研究成果

 

■賞金
250万円 原則として授賞は各分野1件、計4件
場合によっては、ドイツ短期研究滞在の助成金も授与されることがあります。

 

■審査方法
本賞の共催企業の技術専門家による予備審査の後、常任委員と専門委員から構成される選考委員会において、受賞者を決定します。

 

■応募方法
電子申請システムで受け付けます。詳細については、ホームページをご覧ください。

www.german-innovation-award.jp

 

■応募締切
2017年1月10日(火)必着

 

■主催
ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京、在日ドイツ商工会議所

 

■共催
BASFジャパン株式会社、バイエル ホールディング株式会社、ボッシュ株式会社、コ
ンチネンタル・ジャパン、ダイムラー、エボニック ジャパン株式会社、メルク株式
会社、シェフラージャパン株式会社、シーメンスグループ (アルファベット順)

 

■協力
フラウンホーファー研究機構

 

■後援
ドイツ外務省、ドイツ連邦教育研究省、国立研究開発法人 科学技術振興機構、独立行政法人 日本学術振興会

 

■問い合わせ先 
〒102-0075 東京都千代田区三番町2-4三番町KSビル5F
ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京 
ドイツ・イノベーション・アワード事務局
TEL: 03-5276-8827 
E-mail: info@german-innovation-award.jp
URL: www.german-innovation-award.jp

第32回国際生物学賞記念シンポジウム

第32回国際生物学賞記念シンポジウム「生物多様性学の最前線」

2016年11月22日(水) 【研究者・学生向け】小柴ホール(英語)

2016年11月23日(水・祝) 【一般向け】安田講堂(日本語)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/biodiversity/

 

東京薬科大学 生命科学部【環境応用植物学研究室】

東京薬科大学 生命科学部

募集職種 :生命科学部 応用生命科学科 環境応用植物学研究室(仮称)教授  1名

応募締切日:2016年12月5日(月)必着

 

詳細は東京薬科大学のHPをご覧ください。

https://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching

 

東京薬科大学 生命科学部【分子生命科学科 生物系】

東京薬科大学 生命科学部

募集職種 :生命科学部 分子生命科学科 生物系 教授 1名

応募締切日:2016年12月5日(月)必着

 

詳細は東京薬科大学のHPをご覧ください。

https://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching

 

Northwestern University Feinberg School of Medicine

Northwestern University Feinberg School of Medicine
postdoctral fellow
POSTDOCTORAL POSITION AVAILABLE
A postdoctoral position is open in the area of molecular pathogenesis of age-related diseases at Northwestern University School of Medicine in Chicago, USA. [Yuasa-Kawada et al, Nature Neuroscience 12:1087-1089; Yuasa-Kawada et al., Proc Natl Acad Sci USA 106:14530-14535; Li et al, Proc Natl Acad Sci USA 107:3169-3174; Guo W, et al, Nature Structural & Mol Biol 18:822?830; Zhu et al., Hum Mol Genet. 23(25):6863-77; Deng et al., PloSGenetics 2015 Sep 3;11(9):e1005357; Kong et al., J Clinical Investigation 125(12):4407-4420].
Applicants may send a brief summary of past accomplishment and curriculum vitae by email to Professor Jane Wu (jane-wu@northwestern.edu)

Northwestern University Feinberg School of Medicine

団体名 Northwestern University Feinberg School of Medicine
募集職種postdoctral fellow
募集人数1 人
募集分野・業務内容POSTDOCTORAL POSITION AVAILABLE
A postdoctoral position is open in the area of molecular pathogenesis of age-related diseases at Northwestern University School of Medicine in Chicago, USA. [Yuasa-Kawada et al, Nature Neuroscience 12:1087-1089; Yuasa-Kawada et al., Proc Natl Acad Sci USA 106:14530-14535; Li et al, Proc Natl Acad Sci USA 107:3169-3174; Guo W, et al, Nature Structural & Mol Biol 18:822?830; Zhu et al., Hum Mol Genet. 23(25):6863-77; Deng et al., PloSGenetics 2015 Sep 3;11(9):e1005357; Kong et al., J Clinical Investigation 125(12):4407-4420].
Applicants may send a brief summary of past accomplishment and curriculum vitae by email to Professor Jane Wu (jane-wu@northwestern.edu)
応募資格博士号

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種: 科学コミュニケーター

募集人数: 15 人

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20130916_01.html

埼玉大学 理工学研究科 戦略的研究部門 ライフ・ナノバイオ領域

埼玉大学 理工学研究科 戦略的研究部門 ライフ・ナノバイオ領域

募集職種 :非常勤研究員(ポストドクター)1名

 

応募締切日:2017年3月31日(先着順に順次選考し、決まり次第締め切り)

 

詳細は求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1476768115.9734

JST20周年記念フォーラム

JST20周年記念フォーラム

『未来共創イノベーションを目指して「とてもよい世界の作り方」』 

日時:平成28年11月4日(金) 13:00~16:30

場所:東京国際フォーラムB7ホール

 

詳細は下記HPをご覧ください。

http://www.jst.go.jp/20th/forum.html

サイエンスアゴラ2016

サイエンスアゴラ2016

日時:平成28年11月3日~6日 10~17時(最終日16時まで)

会場:東京都江東区 / お台場エリア(日本科学未来館ほか)

 

詳細は下記HPをご覧ください。

http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/

【Open Faculty Positions】The Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

The Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

The Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (www.oist.jp) invites applications for at least 5 new faculty positions as part of its planned expansion. Targeted areas for the current search include*:

 

Chemistry   Chemical Biology; Materials Chemistry (including Polymer Chemistry, Metal-Organic

                         Frameworks)

Life Sciences   Cell Biology; Theoretical Biology; Behavioral Learning Theory

Mathematics      Discrete Mathematics; Computational Sciences; Big Data Analysis

Physics             Quantum Information; Ultracold Physics; Condensed Matter; Cosmology/Gravitational

                         Waves

 

We are seeking applicants with excellent scholarship and creativity. Successful candidates are expected to establish an active program of research, supervise student research and teach in the graduate program. Generous research resources are provided which may be supplemented with external grants. Appointments will be Tenure-Track or Tenured. Starting date is flexible.

 

Applications should include: a letter of intent, CV, summary of previous research, research proposal, and a teaching statement. Information and instructions for submitting applications can be accessed at https://groups.oist.jp/facultypositions

 

*Applications from strong candidates in other fields may be considered.

 

Application Deadline: Noon on Monday, October 24, 2016 (any time zone)

 

The OIST Graduate University offers a world-class research environment with an international research community and opportunities for interdisciplinary research. Research and teaching is conducted in English. The campus is located in a beautiful subtropical setting in Okinawa, Japan.

 

The OIST Graduate University is an equal opportunity educator and employer committed to increasing the diversity of its faculty, students and staff through proactive policies. We provide a family-friendly working environment, including a bilingual child development center on campus. Applications from women and other underrepresented groups are strongly encouraged. See https://groups.oist.jp/ged

 

Inquiries should be directed to Professor Gordon Arbuthnott, Dean of Faculty Affairs,

mailto:faculty-recruiting@oist.jp

 

 

沖縄科学技術大学院大学

沖縄科学技術大学院大学

沖縄科学技術大学院大学(www.oist.jp)は、本学の拡充計画の一環として、新たに教員を5名以上採用します。今回の募集は、主に下記の研究分野を対象としています。

 

化学   ケミカルバイオロジー、材料化学(高分子化学、金属-有機構造体を含む)

生命科学 細胞生物学、理論生物学、行動学習理論

数学   離散数学、計算科学、ビッグ・データ分析

物理学  量子情報、超低温物理学、凝縮物質、宇宙論/重力波

 

本学では、優れた学術知識を持ち、創造性あふれる人材を求めています。採用された教員は、精力的に研究活動を行い、学生の研究を指導し、博士課程で教鞭をとることが求められます。本学では潤沢な研究リソースが提供されますが、それを適宜、外部資金で補うこととなります。採用は、テニュア・トラック又はテニュア付となります。着任日は相談に応じます。

 

応募書類(英語)には以下を含めて提出してください:趣意書 (letter of intent)、職務経歴書、研究実績の概要、研究計画書、教務業績と抱負 (teaching statement)。書類提出の詳細は以下をご参照ください。https://groups.oist.jp/facultypositions

 

上記の分野以外でも、優れた候補者がいた場合には採用を検討することがあります。

 

応募締切日:2016年10月24日(月)

 

OISTでは、国際的な研究コミュニティ及び学際的な研究機会を伴う、世界最高水準の研究環境が提供されています。研究教育活動は英語で行われています。キャンパスは亜熱帯気候の沖縄の美しい自然の中に整備されています。

 

OISTは、教育・雇用において均等な機会及び待遇を確保し、教職員・学生の多様性を高めるべく積極的に取り組むことを理念としています。また、キャンパス内における日英バイリンガルのチャイルド・ディベロップメント・センター(保育施設)の提供を含め、家族にも優しい職場環境を提供しています。女性及び十分に代表されていない少数派の方々からの応募を歓迎しています。詳細は以下をご覧ください。https://groups.oist.jp/ged

 

お問い合わせ先:教員担当学監ゴードン・アーバスノット教授 faculty-recruiting@oist.jp

順天堂大学 大学院医学研究科 泌尿器外科学 

順天堂大学 大学院医学研究科 泌尿器外科学 特任助教(脳科学)

(研究対象)(動物を対象)男性ホルモン・女性ホルモンによる脳海馬の記憶力の改善の神経科学。

神経シナプスのモジュレーション作用を、超解像共焦点顕微鏡を用いてシナプス可視化解析する。

海馬スライスの抗体染色・Western blot 解析なども用いる。プロテオーム解析の共同研究も進行中。

ラット・KOマウスなどを使用。

 

(患者さんを対象)男性更年期による記憶能力の劣化を男性ホルモン補充で改善する研究。前立腺肥大や前立腺ガン治療に伴う認知能力の劣化の解析と、それを改善する方法の開発。

病院の医者と協力し、パソコンでの迷路学習解析法などを使用。

待遇は学振以上(委細面談)

 

<連絡先> kawato@bio.c.u-tokyo.ac.jp 泌尿器外科客員教授 川戸佳(東京大学名誉教授)

<講座主任> 順天堂大学大学院医学研究科 泌尿器外科教授 堀江重郎  

 

研究場所

帝京大学医学部・泌尿器科学研究室(順天堂大学・泌尿器科一体で運営。

順天堂大学・帝京大学グループの基礎研究を一手に引き受けている。

東京都板橋区加賀2-11-1。

上記の研究を遂行する装置はすべてそろっている。

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

募集職種 :助教、又は講師  1名

専門分野:広い意味での無機化学

主な担当科目:(学 部)理学部化学科における無機化学関連分野の講義及び実験(大学院)理学専攻化学・生物化学コースにおける無機化学関連分野の講義及び演習

職務内容:(1)専門分野における教育・研究及び社会貢献、(2)大学における管理運営業務

応募締切日:平成28年11月18日(金)午後5時必着 

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください。

http://www.ocha.ac.jp/recruitment/body/d000047_d/fil/h281014-1118.pdf

【AMEDトークセッション】 ゲノム編集を考える

【AMEDトークセッション】

ゲノム編集を考える~ゲノム編集で嫌いな人を好きにはなれませんが病気は治せるかもしれません~

 

主催 : 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構

日時 : 平成28年11月5日(土) 13:30(13:00開場)~15:30

場所 :日本科学未来館7F イノベーションホール    

  (東京都江東区青海2-3-6 新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」または「テレコムセンター駅」から徒歩4,5分)

定員 : 150名(事前参加登録お願いします)

参加費 : 無料

問い合わせ先 : サイエンスアゴラAMEDセッション事務局 

tel:03-6424-4005 fax.03-5711-1123

e-mail:amed_agora**ftec-inc.jp  **を@に変換してください.

 

詳細はhttp://www.ftec-inc.jp/amed_agora/ をご覧ください.

公益財団法人結核予防会 結核研究所

公益財団法人結核予防会 結核研究所

募集職種: 研究員 常勤(任期5 年再任可) 1名

応募締切日:2017年1月6日(金)必着ですが、適任者が決定次第締切ます。

分野・方向性等について:

結核対策への貢献する研究を実施し、結核研究所のミッションに主体的に参画することが期待される。

 

職務内容:

結核菌のゲノム解析を中心とし、病原性、感染伝播、薬剤耐性、に関する分子生物学的な研究を展開する。

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください。

 http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1476329361.0654

 

【締切間近】第23回うま味研究助成

【締切間近】第23回うま味研究助成

応募締切:2016年10月31日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.srut.org/index2.asp

Grand Challenges in Small-angle Scattering   

Grand Challenges in Small-angle Scattering  

開催日 :2017年3月18日~20日

会 場 :岡崎コンファレンスセンター( 愛知県岡崎市明大寺町字伝馬8−1 )

主催者団体名: 自然科学研究機構 分子科学研究所  

 

 【内容】バイオ溶液散乱(X線・中性子)を牽引している国内外の研究者による講演会。生体分子システム(動的な多成分系)をどのように計測・解析・理解していくか、実験・理論・計算科学を巻き込んだ広くも内容の濃い国際会議です。ポスター発表も受け付けています。 詳しくは、ホームページをご覧ください。

 

 https://registration.ims.ac.jp/Sas2017/

自然科学研究機構 分子科学研究所

自然科学研究機構 分子科学研究所

募集職種: 助教  1名

応募締切日:平成28年11月10日(木)当日消印有効

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.ims.ac.jp/recruit/2016/11/161110-5.html

 

第4回(平成28年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム

第4回(平成28年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム

~知って、使って、進む あなたの研究~

 

主催 : 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構

日時 : 平成28年度12月7日(水) 10:30(10:00開場)~17:00

場所 :有楽町朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1 JR・東京メトロ 有楽町駅より徒歩1分

定員 : 600名(参加対象: AMED関連研究者/一般 いずれも事前参加登録必要)

参加費 : 無料

プログラム: HPよりご覧ください

 

問い合わせ先 : シンポジウム事務局 tel:03-5362-0117 fax.03-5362-0121

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.omc.co.jp/pford2016/

 

第21回 静岡・健康長寿学術フォーラム

第21回 静岡・健康長寿学術フォーラム

健康・長寿社会を支えるモノづくり・人づくり 生命科学から見たものづくりの可能性

 

開催日:2016年11月25日(金)、26日(土)

会 場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」

 

お問い合わせ先:静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会事務局

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.shizuoka-forum.jp/index.html

日本生化学会近畿支部奨励賞候補者募集

平成29年度 日本生化学会近畿支部奨励賞候補者募集

日本生化学会近畿支部会員 各位

                                  日本生化学会近畿支部

                                  支部長 三善 英知

冠省

 日本生化学会近畿支部の若手研究者の生化学分野における研究の一層の発展と支部活動の更なる活性化を目的として、本年度も日本生化学会近畿支部奨励賞(Young Investigator Award of The Japanese Biochemical Society, Kinki Branch)の候補者を募集致します。

 募集要項(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可、同内容を以下に記載)にありますように、生化学分野で優れた業績をあげ、近畿支部例会ならびに生化学会大会でその成果を積極的に発表されている方を対象としたものです。受賞者(各年度2名以内)には、賞状ならびに副賞(5万円)が授与されますと共に、受賞年度の日本生化学会近畿支部例会(平成29年度第64回支部例会は、5月27日(土)に大阪大学豊中キャンパスで開催予定)で受賞記念講演を行っていただきます。

 皆様の奮ってのご応募をお待ちしております。

草々

平成29年度 日本生化学会近畿支部奨励賞候補者募集要項

 

平成29年度日本生化学会近畿支部奨励賞の応募者を下記の要領で募集します。

1. 目的:生化学分野における近畿支部の若手研究者の研究を奨励・推進することを目的とする。

2. 応募資格:次の各項をすべてみたすこと。

(1)平成29年4月1日現在において、年齢が42歳以下である者。

(2)応募する年度を含めて、過去3年間、継続して日本生化学会員である者。

(3)日本生化学会員期間中に、応募研究テーマに関する主たる論文を発表した者。

(4)生化学分野における優れた研究を行い、少なくともその一部を、過去3年以内の近畿支部例会において口頭により発表した者。

(5)過去5年間で、発表者または共著者として上記(4)を含めて日本生化学会近畿支部例会で2回以上、かつ日本生化学会大会で2回以上の発表を行った者。

(6)これまで、支部奨励賞を受賞していない者。

 

3. 応募方法:

指定の応募用紙「平成29年度日本生化学会近畿支部奨励賞候補者応募申請書」(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可)に会員番号、略歴、研究テーマ、成果要旨、業績などの必要事項を記載の上、主要論文3編以内の別刷(コピー可。または PDF を印刷したもの。)を添えて、本紙およびコピー8部を、平成28年12月16日(金)までに(必着)日本生化学会近畿支部事務局宛、簡易書留郵便にてお送りください。

 同時に e-mail の添付文書として電子ファイルをお送りください。(会員番号などの個人情報は近畿支部事務局では扱っておりません。)  

 

送付先

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-7

大阪大学大学院医学系研究科

保健学専攻機能診断科学講座 分子生化学教室

日本生化学会近畿支部事務局

Tel: 06-6789-2590

E-mail: emiyoshi(AT)sahs.med.osaka-u.ac.jp

*(AT)を@に変えてください。

 

4. 授賞件数:2件以内(各々に賞状および副賞を授与)

5. 受賞者の決定:平成29年3月予定

6. 授賞式:第64回日本生化学会近畿支部例会(平成29年5月27日(土)大阪大学豊中キャンパスで開催予定)において行う。

7. 受賞記念講演:上記支部例会において

関西大学

関西大学 ポストドクトラルフェロー

募集職種 :ポストドクトラルフェロー(D-アミノ酸に着目した新規機能性食品の開発) 1名

応募締切日:2016年10月1日(土)から12月20日(火)必着

*募集期間内であっても、適任者が決まり次第募集を終了します。

 

求人情報のページ

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

成蹊大学 理工学部

成蹊大学 理工学部

募集職種: 助教  1名

応募締め切り:2016年11月30日(水)消印有効

 

詳細は求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1475723218.7433

Keystone Symposia Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease

Keystone Symposia Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease

 

会 期:2017年5月15日(月)~19日(金)

会 場:パシフィコ横浜 会議センター

オーガナイザー:Kazuo Tsubota, Shin-ichiro Imai, Matt Kaeberlein and Joan Mannick

 

https://www.keystonesymposia.org/17E2

 

<各種申込み締切り>

Scholarship Deadline(奨学金) 2017年1月17日(火)

 ⇒StudentsとPostdoctoral Fellowsに対し、最大1,200USDの奨学金を用意しています。

Discounted Abstract Deadline(ディスカウント演題登録): 2017年1月17日(火)

 ⇒アブストラクト登録費が54USD割り引きとなります。

Abstract Deadline(演題登録): 2017年2月15日(水)

Discounted Registration Deadline(ディスカウント参加登録): 2017年3月 15日(水)

 

Keystone Symposiaとは?

キーストンシンポジアは、1972年にアメリカで設立された非営利団体であり、生体医学から、生命科学までの幅広い分野を扱う会議を国際的に開催している。1年におよそ60回の会議が主催され、年間で13,000人の研究者が 参加するが、その40%は学生やポスドクなど若手であり、これら若手の研究者とこの分野のリーダーが交流できることも、会議の大きな意義となっている。日本では年に1回程度の開催をしており、エイジングに関する会議としては、今回が2回目である。

 

<プログラム>

Signal Transduction I – Evolutionarily Conserved Players

The Role of Sirtuins in Aging and Age-Associated Diseases

 Leonard P. Guarente, Massachusetts Institute of Technology, USA

The Importance of mTOR Signaling in Aging/Longevity Control

 Matt Kaeberlein, University of Washington, USA

Life-Span Regulation by Environmental Stresses in C. elegans

 Eisuke Nishida, Kyoto University, Japan

Signal Transduction II – Mitochondria

The Function of Mitochondrial Sirtuins in Metabolism and Aging

 Marcia C. Haigis, Harvard Medical School, USA

Mitochondria, ROS and Mitohormesis in Healthspan Control

 Michael Ristow, ETH Zürich, Switzerland

Adiponectin as an Anti-Aging Regulator

 Takashi Kadowaki, University of Tokyo, Japan

Stem Cell Aging and Humoral Factors

Stem Cells and Aging: Lessons from Drosophila

 Heinrich Jasper, Buck Institute for Research on Aging, USA

Photoreceptor Metabolism in the Aging Eye

 Rajendra S. Apte, Washington University School of Medicine, USA

Tissue Aging Program based on Stem Cell Aging in Hair Follicles

 Emi Nishimura, Tokyo Medical and Dental University, Japan

Cellular Senescence

The Function of c-Myc in Cellular Senescence and Organismal Aging

 John Sedivy, Brown University, USA

How Senescent Cells Contribute to Aging and Disease

 Jan M. van Deursen, Mayo Clinic, USA

Cellular Senescence and Age-Associated Diseases

 Tohru Minamino, Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Japan

Stress, Damage and Epigenetic Changes

Mechanisms of Aging and Cancer Resistance of Naked Mole Rats

 Rochelle Buffenstein, Calico, USA

Transcription-Dependent DNA Repair and Age-Associated Diseases

 Jan H. J. Hoeijmakers, Erasmus MC, Netherlands

The Importance of Autophagy in Aging

 Noboru Mizushima, University of Tokyo, Japan

Epigenetic Regulation of Aging

 Jing-Dong Jackie Han, Shanghai Institutes of Biological Sciences, China

Age-Associated Complications

Enhancer Mechanism of Aging and Aging-Related Disease

 Yousin Suh, Albert Einstein College of Medicine, USA

Age-Associated Eye Diseases and their Treatment

 Kazuo Tsubota, Keio University School of Medicine, Japan

The Importance of Sleep Regulation in Metabolism and Aging

 Masashi Yanagisawa, University of Tsukuba, Japan

Selective Autophagy and Age-Associated Diseases

 Ana Maria Cuervo, Albert Einstein College of Medicine, USA

Interventions for Aging and Longevity

Caloric Restriction and Aging/Longevity Control

 Tomas Prolla, University of Wisconsin, USA

Rapalogs as a Novel Anti-Aging Agent

 Joan Mannick, Novartis Institutes for Biomedical Research, USA

The iPS-Mediated Anti-Aging Medicine

 Hideyuki Okano, Keio University School of Medicine, Japan

会長便り第3号 を掲載しました.

会長便り第3号 を掲載しました.

日本生化学会会員の皆様

 

会長便り第3号を掲載しましたので是非ご覧ください。

「Journal of Biochemistry:菊池章編集委員長に聞く」

 

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り第3号 ~Journal of Biochemistry:Editor-in-Chief 菊池章編集委員長に聞く~

前回の「生化学」企画委員長横溝岳彦教授との対談に続き、今回はJournal of Biochemistry(JB)のEditor-in-Chief(編集委員長)である菊池章教授(大阪大学)と対談しながら、生化学会の英文誌JBを紹介していきたいと思います。対談は、第89回大会(山本雅之大会長@仙台)で行いました。

水島:今年でJBのチーフエディターとして3年目になると思いますが、JBについてどのような思いをもたれていますか?

菊池:歴史を感じますね。JBは柿内三郎先生が我が国からの研究成果を英語で発表できる学術雑誌の必要性を認識され、私財を投じて1922年に刊行されました。実は日本生化学会の設立より3年も早いのです。当時の日本の医学教育では、外国語としてはドイツ語が主流であったはずですが、英語での国際誌を発行しようと考えられた彗眼に感銘します。kikuchi20161006

水島:そうですね。「Journal of Biochemistry」という直球の名称を使っていられるのは、世界的にもいち早く目をつけた証だと思います。

菊池:そのような先人の志を大切にしたい、というのがエディターとしての思いです。ただ、生化学という物質を基盤にして論理を組み立てていく学術体系が今後も科学の中心的な位置を保ち続けることができるのかというと、それはいろいろな考えがあるかもしれません。

論文の審査プロセス

水島:現在のJBの方針と、投稿論文の審査プロセスを教えてもらえますか?

菊池:今は年間約250編の論文が投稿されてきますので、月にすると20-25編です。これにすべて目を通します。結構、厳しいですよ(笑)。出張中に事務局からメールが来るとプレッシャーになります(大笑)。論文内容の質や体裁、スコープなどの問題で、おおよそ1/4がその場でリジェクトとなります。残りの3/4を最も適した分野エディター(部門編集長:6名のうちの1名)に回します。分野エディターはassociate editor(編集委員:60名)を選出し、最終的に2名のレフェリーへ論文審査を依頼します。平均すれば3週間以内に審査結果がassociate editorから著者へ通知されます。全体としては、30-40%が採択され、日本からの投稿論文の採択率は50%を超えています。

水島:スピードが速いのは重要ですね。

菊池:Decisionまでに時間がかかる雑誌には私も投稿したくありません。審査の速さは、研究者にとって、投稿先を考える上での重要な要素だと思います。

水島:反対にご苦労されていることは?

菊池:すべての投稿論文について、いわゆる「コピペ」チェックを事務局で行っていますが、残念ながら一部の論文にはそれを疑わせる結果がでてきます。

水島:そのような場合はどのように対応するのですか?

菊池:JBは国際組織「Committee on Publication Ethics (COPE)(注1)」のメンバーなので、不正の疑義に対する対応はそのガイドラインに従っています。定義や方法(Methods)が論文間で似ているのはやむを得ないとしても、結果や考察などに他の論文と類似または同一と思われる箇所があった場合は、著者に差し戻して理由を求めます。その反応によって、再審査するか、リジェクトとするかを決めています。

水島:大変な作業ですね。

菊池:そうなんですが、JBとしては質を保つことがなにより重要です。厳しく審査していることが外に伝わることによって、いい加減な論文の投稿が自ずと減ってくることを期待しています。

JBの良いところ

水島:では、JBの良いところを思いっきり宣伝お願いします。

菊池:はい。JBは何よりも「オーサーフレンドリー」なジャーナルです。3つの特徴があります。1つめは安価であること。投稿料は無料ですし、図表のカラーもオンライン版であれば無料です(冊子体のカラーは有料)。

水島:それは良いですね。雑誌によっては、アクセプトの嬉しい知らせに気持ちが緩んでいるすきに、高額な請求を送ってくることもありますからね!(笑)

菊池:2つめは、さきほど述べたように審査が速いこと。3つめは、特に重要ですが、日本人エディターと相談しながら審査を進めることが可能であることです。

水島:日本の雑誌ならではの特権ですね。

菊池:海外は海外で、それぞれのジャーナルがやっていることです。他グループとの競合、学位審査、留学などの事情で特に急がないとならない場合は、遠慮無くご相談下さい。論文の質が担保されていることが条件ですが、それがクリアされていればできるかぎり急いで審査します。私とエディター、associate editorが最大限の努力をします。

JB論文賞

水島:今年も7編の論文にJB論文賞が与えられ、つい先ほど授賞式を終えたところです。昨年掲載された87編の論文の中からの選りすぐりということになりますね。

菊池:はい。ただ、もっと応募があっても良いと思っています。応募には、JBのassociate editorの推薦か、評議員の推薦を必要とします。ですので、associate editorのみなさんには、JB論文によく目を配っていただいて、良い論文と思えばどんどん推薦して欲しいですね。また、著者の方も、近くに評議員がいると思いますので、お願いして応募することも可能です。

mizushima水島:JB論文賞には10万円の副賞がありますからね。是非応募して欲しいです。

菊池:付加価値は高いですよ。ところで、この10万円は筆頭著者がもらっているんでしょ?

水島:応募者は筆頭著者となっていますが、対象は論文なので、実際のところ10万円をどのように使うかはお任せしているのが現状です。授賞式には留学などの理由で筆頭著者が出席できないこともあり、その場合はラストオーサーの方などが参加されています。筆頭著者は実験に忙しくて、暇なボスがもらいに来るとか(笑)。

菊池:ボスが横取りしちゃいかんでしょ! あれっ でもうちは宴会に使ったかもしれないな・・

水島:そろそろ次の話題に移りましょうか。

現在の問題など

水島:先ほどはコピペのお話がありましたが、他にどのような問題点や課題がありますか?

菊池:まずは、JBの国際的な位置づけですね。インパクトファクター(IF)については、前中西会長のときにDORA(注2)による論文評価の提言について生化学会も署名しています。しかし、これは学会として会員の個人評価などの際にIFのみに頼らないということであり、JBという雑誌の位置づけを議論するには意味はあると思っています。

水島:最近のIFの推移はいかがですか?

菊池:2~3です。よく引用される総説の有無によって左右されます。本来は質の高い原著論文によってIFが上がっていくようにすべきなのですが、現実はなかなか厳しいものがあります。

水島:雑誌の質を保つのは本当に大変ですね。

菊池:質が低下すると悪循環が始まりますので、しっかりとやっていなかないと思っています。私を含めて編集委員はすべてボランティアですので、専任のエディターがいる雑誌と競争するのは並大抵のことではありません。出版社Oxford University Pressでも宣伝したり、毎号2編までは無料で読めるサービスをしたりと工夫をしてくれています。

水島:論文の投稿数の状況はいかがですか?

菊池:残念ながら、少しずつですが減ってきており、それも懸念材料です。投稿数やIFが減少傾向にあるのは、JBC等の生化学分野の他のジャーナルも同じかと思います。国際的な学術のトレンドなのかと思いますので、ある意味では仕方ないのかもしれません。かといって、むやみに採択数を増やすと質が維持できませんので、そこは譲れません。日本からの投稿が増えることを期待しています。

水島:先ほどのJBランチョンセミナーでも十分宣伝できましたか?

菊池:そのつもりです。でも黒田真也さんの数理モデルの話は、途中難しくてようわからんかったなー(笑)。生化学会で毎年行うJBランチョンセミナーでは、50 歳前後の優れた研究者に方に、PIとしての心構えや分野の切り開き方について講演をお願いしています。黒田さんは、コテコテの生化学研究からシミュレーション(システム生物学)研究に華麗に転身されました。今後も多彩な人材が生化学会ら輩出できるといいですね。

会員のみなさんへメッセージ

水島:では、最後に会員のみなさんへメッセージをお願いします。

菊池:先ほどもお伝えしたように、JBはオーサーフレンドリーな雑誌です。安い、速い、親切の3拍子そろっています。日本が発行する誇るべき国際誌です。特に、日本からの論文の質はとても高いので、是非会員のみなさまからの投稿をお待ちしています。時代と共に技術が進歩して、研究の在り様も変わってきました。いわゆる「Biochemistry」と呼ばれる研究手法を用いて医学・生命科学を推進することがこれからの時代も可能かはわかりません。JBが今後どうあるべきかを考える時期にきているのかもしれません。しかし、生化学会の英文学術誌としまして、柿内先生の崇高な志を受け継いで、日本の学問の進歩に貢献する姿勢を保ち続けることは大変大切であり、これは生化学会ならびに生化学会会員の使命ではないでしょうか。

水島:今日は、どうもありがとうございました。

jbs20161006

 

jbs20161006-2

 

注1:http://publicationethics.org/about

注2:http://www.ascb.org/dora/

 

 

理化学研究所 統合生命医科学研究センター マイクロバイオーム研究チーム

国立研究開発法人理化学研究所
統合生命医科学研究センターマイクロバイオーム研究チーム

募集職種: チームリーダー 1名

応募締切日:2016年12月4日(日)17:00まで

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.riken.jp/careers/researchers/20161003_4/

会長メッセージ

会員の皆さま                           

                         会長 水島 昇

 

本会の名誉会員 大隅良典先生がこの度「2016年ノーベル医学・生理学賞」を受賞されることが決定しました。

大隅良典先生、ご家族のみなさま、関係者の方々にお祝い申し上げます。本会評議員 大村智先生の昨年のノーベル医学・生理学賞受賞に引き続き、このようなお知らせができることは生化学会として大変名誉なことです。基礎研究の重要性も今後さらに認識されることと思います。

 

大隅先生には、2008年12月神戸で開催されました第81回日本生化学会大会の会頭をお務め頂き、2010年からは本会の名誉会員にご就任いただいております。

 

この名誉ある賞の受賞を祝して、あすの朝刊(日経新聞全国版)にお祝い記事を関係者共催で掲載いたしますので、是非こちらもご覧ください。


公益社団法人日本生化学会
会長 水島昇

 

<大隅良典先生 略歴>

1967(昭和42)年3月
東京大学教養学部基礎科学科 卒業
1974(昭和49)年11月
東京大学大学院理学系研究科 理学博士号取得
1974(昭和49)年12月
米国ロックフェラー大学 研究員
1977(昭和52)年12月
東京大学理学部 助手
1986(昭和61)年7月
東京大学理学部 講師
1988(昭和63)年4月
東京大学教養学部 助教授
1996(平成8)年4月
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 教授
2004(平成16)年4月
大学共同利用機関法人自然研究機構基礎生物学研究所 教授
2009(平成21)年4月
東京工業大学統合研究院 特任教授
2010(平成22)年4月
東京工業大学フロンティア研究機構 特任教授
2014(平成26)年5月~
東京工業大学 栄誉教授
2016(平成28)年4月~
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授

主な受賞歴

2005(平成17)年
藤原賞
2006(平成18)年
日本学士院賞
2007(平成19)年
日本植物学会学術賞
2008(平成20)年
朝日賞
2012(平成24)年
京都賞
2013(平成25)年
トムソン・ロイター引用栄誉賞
2015(平成27)年
ガードナー国際賞
2015(平成27)年
国際生物学賞
2015(平成27)年
慶應医学賞
2015(平成27)年
文化功労賞 顕彰
2016(平成28)年
ローゼンスティール賞
2016(平成28)年
ワイリー賞
2016(平成28)年
国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞

名誉会員 大隅良典先生 ノーベル生理学・医学賞授賞おめでとうございます.

本会名誉会員の大隅良典先生がノーベル生理学・医学賞を受賞されました.

大隅良典先生 役員歴

・1997年-2010年 評議員

・2002年、2003年度  常務理事

・2008年 第81回大会生化学会大会(BMB2008) 会頭

・2010年 名誉会員~

・2012年 監事

 

大隅良典先生 略歴

1967(昭和42)年3月
東京大学教養学部基礎科学科 卒業
1974(昭和49)年11月
東京大学大学院理学系研究科 理学博士号取得
1974(昭和49)年12月
米国ロックフェラー大学 研究員
1977(昭和52)年12月
東京大学理学部 助手
1986(昭和61)年7月
東京大学理学部 講師
1988(昭和63)年4月
東京大学教養学部 助教授
1996(平成8)年4月
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 教授
2004(平成16)年4月
大学共同利用機関法人自然研究機構基礎生物学研究所 教授
2009(平成21)年4月
東京工業大学統合研究院 特任教授
2010(平成22)年4月
東京工業大学フロンティア研究機構 特任教授
2014(平成26)年5月~
東京工業大学 栄誉教授
2016(平成28)年4月~
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授

主な受賞歴

2005(平成17)年
藤原賞
2006(平成18)年
日本学士院賞
2007(平成19)年
日本植物学会学術賞
2008(平成20)年
朝日賞
2012(平成24)年
京都賞
2013(平成25)年
トムソン・ロイター引用栄誉賞
2015(平成27)年
ガードナー国際賞
2015(平成27)年
国際生物学賞
2015(平成27)年
慶應医学賞
2015(平成27)年
文化功労賞 顕彰
2016(平成28)年
ローゼンスティール賞
2016(平成28)年
ワイリー賞
2016(平成28)年
国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞

東京工業大学のHP http://www.titech.ac.jp/news/2016/036278.html

 

平成28年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」

平成28年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」
-よりよい男女共同参画を目指して-

日本医師会、日本医学会からご案内が届いております。

女性医師支援(または男女共同参画)ご担当の先生のご参加をお待ちしております。

応募締め切り:平成28年11月11日(金)までに申込書送付

 

詳細は本会までお願いいたします。

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

 

日本物理学会公開講座

日本物理学会公開講座 一般相対性理論と宇宙-重力波研究の最前線-

日時:2016年11月26日(土)13:00から16:45

会場:東京大学 伊藤謝恩ホール

対象:高校生、大学生、(小学校・中学校・高等学校等の)理科教員、一般

定員:350名(参加費無料・申し込み先着順)

 

お問い合わせは日本物理学会までお願いいたします。

http://www.jps.or.jp/

 

 

Okinawa Institute of Science and Technology

Okinawa Institute of Science and Technology

募集職種: Section Leader of the Instrumental Analysis Section

募集人数:1名

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.oist.jp/careers/section-leader-instrumental-analysis-section

【周知依頼】医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

【周知依頼】医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

日本医学会より標記の件で周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください。

● 医学会からの通知

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/10/igakukai20160928.pdf

 

● 添付資料1【保医発0923第1号】医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/10/igakukai20160928-2.pdf

 

● 添付資料2 55年通知

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/10/igakukai20160928-3.pdf

 

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2017年度募集

大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2017年度募集

【主催団体名】大阪大学蛋白質研究所

【内容・概要】

 当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。

 

1.7事業名:

(1)共同研究員 

(2)国際共同研究

(3)生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題

(4)超高磁場NMR共同利用研究課題

(5)クライオ電子顕微鏡共同利用研究課題

(6)蛋白質研究所セミナー

(7)客員フェロー

 

2.応募資格:国公私立大学、国公立研究機関、これに準ずる機関(民間も含む)の研究者

 (ただし、(2)は海外の研究機関に在籍する研究者であること)

 

3.概要:生体超分子複合体構造解析用ビームラインBL44XU(SPring-8に設置)、超高磁場NMR装置(1H共鳴周波数950MHzと800MHz)、無染色細胞・組織三次元イメージング装置 等の研究施設・設備が利用できる。((6)についてはセミナー開催支援)また、来所に要する旅費等を支給する。

※応募要項の詳細は下記HPにて必ず確認して下さい。

 

4.応募期限:2016年12月1日(木)

 

5.大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点HP:  http://www.protein.osaka-u.ac.jp/kyoten

 

 

【連絡先】

大阪大学蛋白質研究所会計係(拠点プロジェクト班)  

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2  

TEL06-6879-4323 

E-mail: tanpakuken-kyoten@office.osaka-u.ac.jp

 

第58回藤原賞

第58回藤原賞【学会推薦あり】

学会推薦締切日:2016年11月18日(金)必着

推薦要項書提出締切日:2016年12月20日(火)必着

 

詳細は公益財団藤原科学財団のHPをご覧ください。

http://www.fujizai.or.jp/download.htm

金沢大学新学術創成機構 テニュアトラック助教

金沢大学新学術創成機構 テニュアトラック助教

募集職種:テニュアトラック助教 1名

応募締切:平成28年11月30日(水)必着

 

参考URL

http://www.s.kanazawa-u.ac.jp/phys/biophys/index_J.htm

 

生化学会HP内-求人情報のページ

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

 

群馬県職員(産業技術センター研究員)

群馬県職員(産業技術センター研究員)

応募締切:平成28年10月24日(月)*郵送の場合は消印有効

採用予定:平成29年4月1日(予定)

 

詳細は群馬県ホームページをご覧ください。

http://www.pref.gunma.jp/06/g1600789.html

国立遺伝学研究所2016 公開講演会「出張!!遺伝研」

国立遺伝学研究所2016 公開講演会「出張!!遺伝研」

開催日:2016年10月29日(土)

会 場:学術総合センター2階 一ツ橋講堂(東京都千代田区)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.nig.ac.jp/kouenkai/

 

第15回ナトリウムポンプと関連イオンポンプに関する国際会議

第15回ナトリウムポンプと関連イオンポンプに関する国際会議【生化学会後援】

開催日:2017年9月24日~30日

会 場:びわ湖大津プリンスホテル(コンベンションホール「淡海」)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.kuba.co.jp/ATPases2017/index.html

 

 

 

第18回公開講演会 『オメガ3と医療の最前線』

第18回公開講演会 『オメガ3と医療の最前線』

開催日:2016年10月26日(水)

会 場:アイビーホール青学会館 地下2階 サフラン(東京都渋谷区渋谷4-4-25)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.dhaepa.org/lecture.html#02

 

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 平成29年度 研究提案募集

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、平成29年度の研究提案を募集しています。

【募集期間】 平成28年9月13日(火)~平成28年10月31日(月)正午
【詳細情報】 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。
開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。
本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を目的としています。
また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

■公募概要
*応募要件:
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。
応募に際しては、JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関からも相手国ODA担当省庁を通じて日本の外務省に技術協力要請を所定の期限までに提出されることが必要です。
その他、責務等も記載していますので、公募要領をよく読んで応募してください。

*対象分野:
環境・エネルギー/生物資源/防災
(注)平成27年度まで公募を行っていた感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行っています。感染症分野については、AMEDの公式サイト(http://www.amed.go.jp/koubo/030120160620.html) を参照ください。

*研究期間:
3~5年間

*予算規模:
1課題あたり、1億円程度/年
(内訳)JST:委託研究経費3,600万円程度/年(5年間で1.8億円以内)
JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内)

■公募説明会
以下のとおり公募説明会を実施します。
JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、
経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

日時: 平成28年9月21日(水) 14:00~16:00
会場: AMED 201会議室
(東京都千代田区大手町 1-7-1 読売新聞ビル 20階)
申込:事前登録が必須です。https://krs.bz/amed/m?f=139から申し込みください。
(〆切:9月16日(金)正午)
地図: http://www.amed.go.jp/aboutus/access.html
※会場はJSTではありませんのでご注意ください。
■お問い合わせ先
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
国際科学技術部SATREPSグループ
e-mail: global@jst.go.jp
電話: 03-5214-8085
担当: 川﨑、株本

【終了しました】第89回日本生化学会大会市民公開講座開催のご案内

第89回日本生化学会大会市民公開講座開催のご案内

 第89回日本生化学会大会の開催に先行して、9月24日に市民公開講座が開催されます。

今回の市民公開講座のテーマは「復興からきぼうへ」。東日本大震災後、故郷気仙沼に戻り、復興に携わりながら起業した岩手佳代子さんらの取組み、また、生化学はじめ生命科学を基軸にした復興プロジェクト「東北メディカル・メガバンク計画」が立ち上がり、長期化する被害の中、前向きに未来を創造する事業への取り組みを紹介します。

また、生化学の研究が遠く宇宙につながる事例を、宇宙飛行士や実際に宇宙実験に携わる研究者から特に若年層に伝え、未来を創造することを描く場としていきます。生化学会大会にご参加の皆様におかれましても、是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 

【日時】:平成28年9月24日(土) 13:30-16:30 参加無料・事前申込が必要

【会場】:仙台国際センター(〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地)

【タイトル】:第89回日本生化学会大会市民講座「復興からきぼうへ~震災と科学、そして宇宙へ」

 

【プログラム】

○第1部「震災復興と生化学」13:30

講演:山本 雅之 (東北大学)

   岩手 佳代子(フリーアナウンサー、(株)フカコラ美人 代表)

トークセッション(登壇:第1部、第2部の演者)

○第2部「復興から、きぼうへ 宇宙がつくる生化学」15:00

講演:星出 彰彦(JAXA、宇宙飛行士)

   山田 貢 (JAXA)

    東端 晃 (JAXA)

講演者への質問タイム(予定)

 

【申込】

事前の申し込みが必要です。第89回日本生化学会大会市民講座HPよりお申し込みください。

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/public_lecture.html

申込期間: 2016年8月22日(月)~9月21日(水)12:00

【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して、「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:村西氏,電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
  
関連URL
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000135300.html

第89回日本生化学会大会 プログラム検索・要旨閲覧システム&アプリの公開

第89回日本生化学会大会 プログラム検索・要旨閲覧システム&アプリの公開

会員各位

 

第89回日本生化学会大会まで残り3週間となりました。

9月5日よりプログラム検索・要旨閲覧システムおよびアプリが公開されましたので ご覧のうえぜひご参加いただきますようお願いいたします。

利用方法など、詳しくは大会ホームページをご覧ください。

 

大会ホームページ: http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/system.html

 

要旨本文の閲覧にはパスワードが必要です。9/5(月)一斉メールでお知らせしておりますが、ご不明の方は、生化学会事務局までE-mail でお問い合わせください。

また、大会へ参加される方はブックマーク登録などのマイページ機能をご利用いただけます。

マイページ機能を利用するためには、利用者個別のログインIDとパスワードが必要です。 ID・パスワードは参加証に印字され、9月中旬ごろに送付されます。 

 

会員の皆様より多数のご参加をお待ちしております。

 

日本生化学会事務局

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

【周知依頼】「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施

【周知依頼】「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施

厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

なお,公募要項に関するURLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000066782.html

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課血液安全係(電話:03-3595-2395)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第21回 日本医学会医学会公開フォーラム 乳がん

第21回 日本医学会公開フォーラム 乳がん

日時:平成28年12月24日(土)

会場:日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込)

開始時間:13時 終了時間:16時

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/forum/

 

公益財団法人国際科学技術財団研究助成

公益財団法人国際科学技術財団研究助成

応募締切:2016年11月30日(水)当日消印有効

 

詳細は国際科学技術財団のHPをご覧ください。

http://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html

第89回大会プログラム事前販売

第89回日本生化学会大会プログラム事前販売につきまして

非会員の方でプログラムの購入を希望される方は、下記事務局までE-mailでお申し込みください。

件名:大会プログラム希望として、送付先ご住所とお名前をお知らせください。

折り返し詳細をご連絡いたします。なお、代金確認後の発送となります。

 

お申し込み締め切り:平成28年9月20日(火)*以降は大会会場でご購入ください。

 

日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

 

 

質量分析インフォマティクス研究会・2016年ワークショップ「質量分析データ解析のための計算科学」

質量分析インフォマティクス研究会・2016年ワークショップ
「質量分析データ解析のための計算科学」

開催日: 2016年10月7日 (金)午後1時~(午後6時頃から懇親会を予定)

会 場:JST東京本部(サイエンスプラザ)住宅棟1階会議室(東京都千代田区四番町5-3)

費 用:無料(懇親会参加の場合は実費徴収)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://ms-bio.info/2016ws.html

2016年度第16回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(GSC賞)

2016年度第16回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(GSC賞)

募集要領:JACIのHP(http://www.jaci.or.jp/)の「GSCN]「表彰」からダウンロードして下さい。


 【応募締め切り】

   申請書:2016年11月18日(金)17時 必着 
   業績説明書・論文・特許の写し:2016年11月21日(月)17時 必着

 

お問合せ先:公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)          
 E-mail:gscn16@jaci.or.jp TEL:03-6272-6880

 

【周知依頼】革新的医薬品等の「最適使用推進ガイドライン」作成に係る協力要請について

【周知依頼】革新的医薬品等の「最適使用推進ガイドライン」作成に係る協力要請について

厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「革新的医薬品等の”最適使用推進ガイドライン”作成に係る協力要請」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/09/igakukai2016.8.26.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(担当:渡邉氏 電話:03-3595-2431)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

「生化学」誌Vol.88 No4 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

 

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

追悼
今堀和友先生
矢原 一郎
アトモスフィア
「きれいな」生化学:定量的視点へのこだわり
堅田 利明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880437
総説
メカノセンシングにおける細胞骨格,細胞接着の機能
藤原 佐知子,大橋 一正,水野 健作
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880443
高分子量タンパク質の動態に迫るNMR技術の開発
宮ノ入 洋平,武田 光広,甲斐荘 正恒
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880452
植物における細胞質分裂の制御機構
笹部 美知子,町田 泰則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880465
自然免疫系Toll様受容体の構造生物学的研究
大戸 梅治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880476
みにれびゅう
DNAリン酸化脱リン酸化酵素PNKPと神経発生におけるゲノム安定性維持機構
島田 幹男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880484
ジストログリカン糖鎖の生合成機構と大脳皮質形成における役割
中川 直樹,岡 昌吾
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880488
アポリポタンパク質によるアミロイド線維形成の分子機構
斎藤 博幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880492
グリア細胞によって誘導される虚血耐性
平山 友里,小泉 修一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880497
自閉症関連遺伝子CAPS2の解析
定方 哲史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880501
ペプチドを分子内架橋する新規ラジカルSAM酵素
中井 忠志,谷澤 克行,岡島 俊英
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880506
膜結合型ムチンを介したシグナル伝達による腫瘍悪性化
中田 博,森 勇伍
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880511
上皮膜輸送機能制御における細胞骨格系アダプタータンパク質エズリンの役割
波多野 亮
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880517
核内ボディによる転写制御機構
栗原 美寿々,宮成 悠介
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880521
HIV-Envを介した膜融合の時空間制御機構研究の動向とその動的解析のためのレポーターの開発
近藤 直幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880525
魚類皮膚粘液レクチンの多様な世界
中村 修,筒井 繁行
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880529
低温電子顕微鏡法を用いた単粒子解析の最近の進展と膜タンパク質への応用
光岡 薫,Christoph Gerle
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880532
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol. 159, No. 6, Vol. 160, No. 1和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評(クライトン生物無機化学)
書評(分子細胞生物学(第7版))
書評(カープ分子細胞生物学(第7版))

 

第19回大学女性協会守田科学研究奨励賞

第19回大学女性協会守田科学研究奨励賞

対象:自然科学分野において、優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される
40歳未満(2017年4月1日現在)の女性科学者

 

応募締切: 2016年11月21日(月) 必着

 

詳細は一般社団法人大学女性協会のHPをご覧ください.

http://www.jauw.org/scholarshiptop.html

 

愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

募集職種: リサーチレジデント  1名

応募締切:2016年9月21日(水)

 

愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所のHP

http://www.inst-hsc.jp/

 

本件に関する詳細は、HP内「求人情報」のページをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1472013873.5994

 

第14回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム

第14回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム

*本会が男女共同参画学協会連絡会 第14期幹事を担当しています.

開催日:平成28年10月8日(土)

会 場:お茶の水女子大学(東京都文京区)

詳細はシンポジウムのHPをご覧ください.

http://www.djrenrakukai.org/symposium1.html

 

第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス 

第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス 

会員のみなさま

 

第14回(平成28年度)日本生化学会JBSバイオフロンティアシンポジウム企画に採択された

第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンスにつきましてご案内申し上げます.

 

*学生の方は無料となっております. ぜひご参加ください.
 

***************************************************************************** 

10月27日午後3時~30日午前12時までの予定で、近畿大学(東大阪本部キャンパス)にて

プロテインホスファターゼ国際学会を開催する運びとなりました。

 

http://www.phar.kindai.ac.jp/genome/ICPP12/home.html

 

また、この学会は、「革新がんゲノム」プロジェクト(近畿大学薬学部 杉浦麗子代表)の学会も兼ねており、キナーゼ、ホスファターゼ、RNA代謝、がん化シグナル、免疫など、幅広い研究領域を対象として演題募集をいたしております。また、特記すべき試みとして、若手教員、海外、国内の大学院生、学部学生も英語で口頭発表に挑戦し、しかも奈良大阪のスーパーサイエンスハイスクールの高校生も招き、発表も行います。

 

また、例年に増して多くの招聘講演者の方々にご参加いただけることになりました。

http://www.phar.kindai.ac.jp/genome/ICPP12/invitedspeakers.html

 

・Michel Tremblay (McGill University, Canada)

・Hideyuki Saya (Keio University, Japan)

・Mathieu Bollen (University of Leuven, Belgium)

・David Brautigan (University of Virginia, USA)

・Martha Cyert (Stanford University, USA)

・Yutaka Kondo (Nagoya City University, Japan)

・Tzu-Ching Meng (Academia Sinica, Taipei)

・Benjamin Neel (Perlmutter Cancer Center, USA)

・Shirish Shenolikar (Duke University, USA)

・Takashi Toda (Hiroshima University, Japan)

・Nicholas Tonks (Cold Spring Harbor Laboratory, USA)

・Zhenghe John Wang (Case Western Reserve University, USA)

 

皆様のご登録を心よりお待ち申し上げます。

オーガナイザー 杉浦 麗子

第150回日本医学会シンポジウム

第150回 日本医学会シンポジウム 肥満症

日時:平成28年12月15日(木)13時から17時

会場:日本医師会館 大講堂 (東京都文京区本駒込)

*入場無料、事前登録制

 

詳細は日本医学会のHPをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

 

 

 

 

第22回(2017年度)日本女性科学者の会奨励賞

第22回(2017年度)日本女性科学者の会奨励賞

応募期間:2016年11月1日(火)から20日(日)必着

 

詳細はこちら(PDFファイルが開きます)をご覧ください。

国際科学コミュニケーションイベントFalling Walls Lab Tokyo開催のご案内

国際科学コミュニケーションイベントFalling Walls Lab Tokyo開催のご案内

*ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京より告知依頼がありましたので、ここにご案内いたします。

 

国際科学コミュニケーションイベントFalling Walls Labが東京で2016年8月29日(月)に開催されます!

 

世界にある「様々な壁を打破する」ことをコンセプトに、あらゆる国籍および専門分野を対象として、若手研究者が3分間で自身の研究活動を英語で紹介します。

 

本イベントは、ベルリンの壁の崩壊を記念して設立されたFalling Wallsが運営母体となり、2011年からベルリンで毎年開催されています。現在30国以上が参加し、各予選を勝ち抜いた若手研究者が11月8日にベルリンで開催される決勝大会に集結します。2014年からは仙台の東北大学が東アジア地域で初めて予選大会を開いたのに引き続き、今年初めて東京で予選大会が開催されます。

 

Falling Walls Lab Tokyo(東京の予選大会)では、書類審査を経た15名(予定)がそれぞれ3分のプレゼンテーションを行います。各分野で活躍している著名な審査員による審査結果が当日発表されます。

 

若手研究者による“未来を拓く熱い一日”に、学生や研究者、企業関係者、一般の方々の多数のご参加をお待ちしております!

 

Falling Walls Lab Tokyo

【日 時】2016年8月29日(月)15:00~18:10(イベント後にレセプションあり)

【会 場】ドイツ文化会館内 OAGホール

【主 催】ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京、ユーラクセス・ジャパン

【言 語】英語

【申 込】オンライン登録(事前登録制、定員100名)

 

※ 詳細はホームページをご覧ください。

 www.dwih-tokyo.jp/ja/home/calendar/fwl-tokyo20160829/

第18回酵素応用シンポジウム研究奨励賞

第18回酵素応用シンポジウム研究奨励賞

応募期間:平成28年10月3日(月)から11月30日(水)*必着

 

詳細は天野エンザイム株式会社のHPをご覧ください。

http://www.amano-enzyme.co.jp/jp/company/kouso.html

 

2016年度野口遵研究助成金

2016年度野口遵研究助成金

応募期間:2016年9月1日(木)から 10月31日(月)*必着

 

詳細は公益財団法人野口研究所のHPをご覧ください.

http://www.noguchi.or.jp/subsidy.php

千里ライフサイエンスセミナー K4 免疫・感染症シリーズ第6回

千里ライフサイエンスセミナー K4 免疫・感染症シリーズ第6回

日時:2016年11月15日(火)10:00から16:20

会場:千里ライフサイエンスセンタービル 5階 山村雄一記念ライフホール(大阪府豊中市)

定員:200名(申し込み順)

参加費無料

 

詳細は千里ライフサイエンス振興財団のHPをご覧ください。

http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html

 

University of Michigan Medical School

University of Michigan Medical School

募集職種 :Postdoctoral fellow  1名

 

詳細は求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1470858474.7095

 

東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター

東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門

募集職種 :AMED-CRESTプロジェクト研究員 若干名

*適任者が見つかり次第締め切ります。

 

詳細は求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1470797452.4175

 

金沢大学 薬学系衛生薬学分野

金沢大学 薬学系衛生薬学分野

募集職種 :教授 1名

応募締切:平成28年9月9日(金)午後5時必着

 

詳細は金沢大学のHPをご覧ください。

http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/research/public.html

【終了しました】第89回日本生化学会大会 事前参加登録

第89回日本生化学会大会の事前参加受付は終了しました。

【締切1週間前】第89回日本生化学会大会 事前参加登録

会員各位

第89回日本生化学会大会の事前参加登録締切まで残り 1週間となりました。

—————————————————————————————————

○事前参加登録 登録期間:2016年8月9日(火)17:00締切

大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

—————————————————————————————————

詳細は、大会ホームページにて公開しております。 たくさんのご参加をお待ちしております。

 

第89回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関する お問い合わせ先】

第89回日本生化学会大会事務局 株式会社エー・イー企画内

〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階

TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164

E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp

URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

 

【ご入会等に関する お問い合わせ先】

公益社団法人日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階

TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934

E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp

URL: http://www.jbsoc.or.jp/

日本学術会議 学術フォーラム

日本学術会議 学術フォーラム

若手生命科学研究者のキャリアパスについて考える

~卓越研究員制度の現状と未来、そしてさらなる可能性~

 

日 時:平成28年9月12日(月)13:00~17:00

場 所:東京大学 本郷キャンパス 小柴ホール(入場無料・先着順150名)

主 催:日本学術会議 共催:生物科学学会連合

後 援:日本分子生物学会

 

プログラム等の詳細は下記URLをご覧ください.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/08/seikaren_ml109.pdf

事前参加登録は下記URLにアクセスしてお申し込みください.

https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html

 

2017年度山田科学振興財団研究費・留学費助成

2017年度山田科学振興財団研究費・留学費助成

【研究助成(学会推薦あり)】応募期間:2016年10月1日から2017年2月24日(必着)

 *学会推薦の締切は2017年1月24日となります.

 

【長期間派遣援助】 応募期間:2016年8月1日から10月31日(必着)

 

詳細は山田科学振興財団のHPをご覧ください。

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/index.html

野田産業科学研究所「野田産研研究助成」2017年度

野田産業科学研究所「野田産研研究助成」 2017年度

応募期間:2016年10月1日(土)~31日(月)必着

 

詳細は公益財団法人野田産業科学研究所のHPをご覧ください。

http://www.nisr.or.jp/

 

日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会

日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会 【生化学会後援】

開催日 :2017年6月7日(水)~ 9日(金)

会 場 :北海道大学 クラーク会館(北海道札幌市北区北8条西5丁目)

会 費 :5,000円~12,000円

 

詳細は日本ケミカルバイオロジー学会のHP をご覧ください。

http://www.jscb.jp/

日本地質学会第123年学術大会

日本地質学会第123年学術大会

開催日:平成28年9月10日(土)から12日(月)

会 場:日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.geosociety.jp/

第26回(公財)昭和聖徳記念財団学術研究助成

第26回(公財)昭和聖徳記念財団学術研究助成

応募締切:平成28年12月10日(土)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.f-showa.or.jp/2_jigyo/2_biology.html

第23回うま味研究助成

第23回うま味研究助成

応募締切:2016年10月31日(月)必着

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.srut.org/index2.asp

(公財)東京生化学研究会

東京生化学研究会 平成28年度 研究助成金・研究奨励金
および平成29年度 国際共同研究助成金

応募期間:平成28年8月1日(月)~9月30日(金)

 

詳細は東京生化学研究会のHPをご覧ください。

http://www.tokyobrf.or.jp/

CSH ASIAカンファレンス”Frontiers of Immunology in Health & Disease”

CSH ASIAカンファレンス”Frontiers of Immunology in Health & Disease”

開催日:2016年10月3日(月)-6日 (木)

会 場: 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)

主 催: コールド・スプリング・ハーバー・アジア (CSH ASIA)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.csh-asia.org/2016meetings/immune.html

東京女子医科大学

東京女子医科大学

募集職種:教授 1名

応募締切:平成28年9月30日(金)消印有効

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.twmu.ac.jp/univ/news/index.php?kbn=4&subkbn=1

 

国立医薬品食品衛生研究所

国立医薬品食品衛生研究所

募集職種:生物薬品部 研究員 1名

応募締切:平成28年10月17日(月)13時 *必着・締切厳守

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/kobo/20160615-4.pdf

 

岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科

岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科

募集職種:教授または准教授 1名

応募締切:平成28年8月31日(水)必着

 

岡山理科大学のHPもご覧ください。

http://www.ous.ac.jp/rect/

 

秋田県職員(総合研究センター研究員)

秋田県職員(総合研究センター研究員)

募集人員:2名(採用職種 食品・醸造)

 

受付期間:平成28年8月1日(月)~9月30日(金)まで

*土曜日、日曜日および祝日を除く午前9時から午後5時まで

*郵送の場合は9月30日(金)必着

 

採用時期:平成29年4月1日

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1467866430431/index.html

 

第91回日本生化学会大会

第91回日本生化学会大会

開催日:平成30年(2018年)9月24日(祝・月)~26日(水)

会 場:国立京都国際会館

会 頭:菊池 章(大阪大学大学院医学系研究科)

 

 

 

第90回日本生化学会大会

第90回日本生化学会大会

開催日:平成29年(2017年)12月6日(水)~9日(土)

会 場:神戸ポートアイランド

会 頭:大野 茂男 (横浜市立大学)

 

大会HP

http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/

 

 

中央大学理工学部応用化学科

中央大学理工学部応用化学科

募集職種:助教 1名

応募締切:2016年10月7日(金)必着

 

中央大学のHPもご覧ください。

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/recruit/

第32回京都賞記念ワークショップ

第32回京都賞記念ワークショップ「免疫分子遺伝学からがん制圧への道」

*生化学会協賛

開催日:2016年11月12日(土)

会 場:京都大学 百周年時計記念館(京都市左京区吉田本町)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.kyotoprize.org/ceremonies/week/

 

旭川医科大学教育研究推進センター

旭川医科大学教育研究推進センター

募集職種 :准教授又は講師 募集 1名

募集分野・業務内容 :ゲノム編集について知識と研究業績がある方、あるいはこれから取り組もうとする方が望ましい。

 

詳細は旭川医科大学のHPをご覧ください.

http://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/shomu/offering/staf/jin2/kyouiku-s.html

The 1st International Plasmalogen Symposium

The 1st International Plasmalogen Symposium

開催日 :2016年11月7日(月)、8日(火)

会 場 :九州大学医学部 百年講堂 (福岡市東区馬出 九州大学病院キャンパス )

 

詳細は下記URLをご覧ください.

http://plssympo.com

平成28年度日本農学会シンポジウム

平成28年度日本農学会シンポジウム 山の農学-「山の日」から考える

*日 時 :平成28年10月8日(土) 午前10時より (9時30分開場)

*会 場 :東京大学弥生講堂(東京都文京区)

*主な対象:一般、学生、院生、若手研究者

 

詳細は日本農学会のHPをご覧ください。

http://www.ajass.jp/symposium.html

平成29年度笹川科学研究助成

平成29年度笹川科学研究助成

 ■申請受付期間
【学術研究部門】平成28年10月1日(土)~14日(金)必着
【実践研究部門】平成28年11月1日(火)~15日(火)必着
  
■主な募集対象者
【学術研究部門】
 ・大学院生(修士課程・博士課程)
 ・35歳未満の若手研究者


【実践研究部門】
 ・博物館、NPOなどに所属している者

 

詳細は下記URLからご覧ください。

 http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

 

「ヒューマンライフイノベーション開発研究機構」 キックオフシンポジウムお茶の水女子大学

「ヒューマンライフイノベーション開発研究機構」 キックオフシンポジウム
“健康で心豊かな「人生」を科学する~ヒューマンライフイノベーションの創出と挑戦~”

【日時】 平成28年7月30日(土)シンポジウム 13:00~17:00(12:30受付開始)

【場所】 お茶の水女子大学 共通講義棟2号館201号室

 

  詳細は下記URLをご覧ください.

  http://www.ocha.ac.jp/event/20160712_1.html

 

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

防衛省海上自衛隊潜水医学実験隊

募集職種: 技官(研究職) 1名

応募締切:平成28年8月24日(水)

 

詳細は、下記URL をご覧ください。
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/sonota/pdf/ms_kenkyu01.pdf

 

 

東京医科歯科大学 脳神経病態学分野

東京医科歯科大学 脳神経病態学分野

■ 特任研究員または特任助教(核酸医薬の研究) 1名  こちらをご覧ください。 

 

■ 特任研究員または特任助教(神経科学の研究) 1名  こちらをご覧ください。

 

応募締切日:2016年9月30日(金)(必着)

 

 

第16回糸状菌分子生物学コンファレンス

第16回糸状菌分子生物学コンファレンス

開催日:2016年11月17日(木)、18日 (金)

会 場 :宇治おうばくプラザ(京都府宇治市五ケ庄・京都大学宇治キャンパス内)

 

詳細は下記URLからご覧ください。

http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/fmbsj/topics/conf_topics_j/

国立大学法人 福井大学 【助教】

国立大学法人 福井大学

募集職種 :教員(助教)   1 名

応募締切:平成28年8月19日(金)必着

 

詳細は下記URL(生化学会HP-求人情報一覧)をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1468313550.1818

 

Young Investigator Award 2016

Daiju Kitagawa( National Institute of Genetics )

 Molecular mechanisms of centriole duplication

 

Mikiko Suzuki( Tohoku Univ.)

 Hematopoietic Disorders Driven by Enhancer Abnormality

 

Kazuya Tsujita( Kobe Univ. Biosignal Research Center )

 Regulation of membrane tension mediated actin nucleation by membrane bending proteins

 

Yoshikazu Nakamura( Tokyo Univ. of Pharmacy and Life Sciences)

 Analysis of physiological functions of phospholipase Cδ

 

Isao Naguro( The Univ. of Tokyo )

 Analysis of ASK3 that regulates bidirectional osmotic stress response

 

JB Award 2016

JB Award

・Simona Panni, Stefano Salvioli, Elena Santonico, Francesca Langone, Francesca Storino, Serena Altilia, Claudio Franceschi, Gianni Cesareni, and Luisa Castagnoli
「The adapter protein CD2AP binds to p53 protein in the cytoplasm and can discriminate its polymorphic variants P72R 」

 

・Marie Amano, Haruka Mizuguchi, Tadahisa Sano, Hiroki Kondo, Kengo Shinyashiki, Junko Inagaki, Takashi Tamura, Tatsuya Kawaguchi, Hitoshi Kusakabe, Katsumi Imada, and Kenji Inagaki
「Recombinant expression, molecular characterization and crystal structure of antitumor enzyme, L-lysine α-oxidase from Trichoderma viride

 

・Keita Okuda, Tomokazu Ito, Masaru Goto, Takashi Takenaka, Hisashi Hemmi, and Tohru Yoshimura
「Domain characterization of Bacillus subtilis GabR, a pyridoxal 5′-phosphate-dependent transcriptional regulator 」

 

・Takafumi Shintani, Satoru Higashi, Yasushi Takeuchi, Eugenio Gaudio, Francesco Trapasso, Alfredo Fusco, and Masaharu Noda
「The R3 receptor-like protein tyrosine phosphatase subfamily inhibits insulin signalling by dephosphorylating the insulin receptor at specific sites 」

 

・Daisuke Takahashi, Koichi Sato, Emiko Hirayama, Minoru Takata, and Hitoshi Kurumizaka
「Human FAN1 promotes strand incision in 5′-flapped DNA complexed with RPA 」

 

・Soh Yamazaki, Shizuo Akira, and Hideki Sumimoto
「Glucocorticoid augments lipopolysaccharide-induced activation of the IκBζ-dependent genes encoding the anti-microbial glycoproteins lipocalin 2 and pentraxin 3」

 

・Indah Wijayanti, Daisuke Watanabe, Satoshi Oshiro, and Hiroshi Takagi
「Isolation and functional analysis of yeast ubiquitin ligase Rsp5 variants that alleviate the toxicity of human α-synuclein 」

 

Samuro Kakiuchi Memorial Research Award for Young Scientists (by

Samuro Kakiuchi Memorial Research Award for Young Scientists (by Gushinkai) 2016

Kota Saito ( The Univ. of Tokyo )

 Mechanisms of collagen secretion from the endoplasmic reticulum

 

Takafumi Suzuki(Tohoku Univ.)

 Analysis of regulation of ubiquitin ligase activity by stress sensor Keap1

 

Samuro Kakiuchi Memorial Award (by Gushinkai) 2016

Samuro Kakiuchi Memorial Award (by Gushinkai) 2016

Akira Kikuchi( Osaka Univ. )

 Wnt signal-regulated cellular functions and implications of their abnormalities in diseases

 

奨励賞、JB論文賞が決定しました.

平成28年度(2016年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.

奨励賞

・北川 大樹  氏(国立遺伝学研究所)
  「中心小体複製の分子機構の研究」

・名黒   功   氏(東京大学大学院薬学系研究科)
  「両方向性の浸透圧ストレス応答を統御するASK3の研究」

・鈴木 未来子 氏(東北大学大学院医学系研究科)
  「エンハンサーの破綻が引き起こす血液疾患の解析」

・中村 由和 氏(東京薬科大学生命科学部)
  「ホスホリパーゼCδの生理機能解析」

・辻田 和也 氏(神戸大学バイオシグナル総合研究センター)
  「生体膜変形タンパク質による細胞膜の張力を介したアクチン重合制御機構」

 

JB論文賞

・Simona Panni, Stefano Salvioli, Elena Santonico, Francesca Langone, Francesca Storino, Serena Altilia, Claudio Franceschi, Gianni Cesareni, and Luisa Castagnoli
「The adapter protein CD2AP binds to p53 protein in the cytoplasm and can discriminate its polymorphic variants P72R 」

 

・Marie Amano, Haruka Mizuguchi, Tadahisa Sano, Hiroki Kondo, Kengo Shinyashiki, Junko Inagaki, Takashi Tamura, Tatsuya Kawaguchi, Hitoshi Kusakabe, Katsumi Imada, and Kenji Inagaki
「Recombinant expression, molecular characterization and crystal structure of antitumor enzyme, L-lysine α-oxidase from Trichoderma viride

 

・Keita Okuda, Tomokazu Ito, Masaru Goto, Takashi Takenaka, Hisashi Hemmi, and Tohru Yoshimura
「Domain characterization of Bacillus subtilis GabR, a pyridoxal 5′-phosphate-dependent transcriptional regulator 」

 

・Takafumi Shintani, Satoru Higashi, Yasushi Takeuchi, Eugenio Gaudio, Francesco Trapasso, Alfredo Fusco, and Masaharu Noda
「The R3 receptor-like protein tyrosine phosphatase subfamily inhibits insulin signalling by dephosphorylating the insulin receptor at specific sites 」

 

・Daisuke Takahashi, Koichi Sato, Emiko Hirayama, Minoru Takata, and Hitoshi Kurumizaka
「Human FAN1 promotes strand incision in 5′-flapped DNA complexed with RPA 」

 

・Soh Yamazaki, Shizuo Akira, and Hideki Sumimoto
「Glucocorticoid augments lipopolysaccharide-induced activation of the IκBζ-dependent genes encoding the anti-microbial glycoproteins lipocalin 2 and pentraxin 3」

 

・Indah Wijayanti, Daisuke Watanabe, Satoshi Oshiro, and Hiroshi Takagi
「Isolation and functional analysis of yeast ubiquitin ligase Rsp5 variants that alleviate the toxicity of human α-synuclein 」

 

今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)

柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

平成28年度(2016年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

【第11回柿内三郎記念賞】

  菊池 章  氏(大阪大学大学院医学系研究科)

  「Wntシグナルによる細胞機能制御とその異常による病態」

 

【第13回柿内三郎記念奨励研究賞】

  齋藤 康太 氏(東京大学大学院薬学系研究科)

  「巨大分子コラーゲンの分泌機構の解析」

 

  鈴木 隆史 氏(東北大学大学院医学系研究科)

  「ストレスセンサーkeap1によるユビキチンリガーゼ活性制御機構の解析」

 

今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)

 

【生化若手の会】生命科学夏の学校

第56回 生命科学夏の学校

【主催】生化学若い研究者の会
【後援】公益財団法人 日本生化学会/国立研究開発法人 科学技術振興機構
【日程】2016年8月26日(金)~28日(日) 2泊3日 ※途中参加・帰宅可seikawakate2016
【会場】小原温泉 旅館かつらや(宮城県白石市)
【内容】講師講演(ワークショップ、シンポジウム)ポスターセッション(発表は希望者のみ)、研究交流会 他

 

詳細は生化学若い研究者の会HPをご覧ください。

http://www.seikawakate.org/natu                        

【周知依頼】リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業

【周知依頼】日本学術振興会よりリンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業のお知らせ

*日本学術振興会から周知依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。*

 

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業は、博士課程学生、ポスドク研 究者を対象に、我が国における学術の将来を担う国際的視野、経験に富む 優秀な研究者を育成するため、若手研究者が「リンダウ・ノーベル賞受賞 者会議」に参加することを支援するものです。 毎年対象分野は変わりますが、今回の募集は【化学関連分野】及び 【経済学関連分野】です。ノーベル賞受賞者や世界各国の優秀な若手研究 者と交流する絶好の機会ですので、奮ってご応募いただきたく、お知らせ いたします。

 

詳細は下記URLからご確認ください。

http://www.jsps.go.jp/j-lindau/index.html

 

●募集要項

http://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

 

●申請締切日 平成28年8月26日(金)17:00

 

●リンダウ・ノーベル賞受賞者会議とは

本会議は、世界各国の若手研究者の育成を目的として1951年に開設 され、毎年リンダウ(Lindau:ドイツ南部のボーデン湖に面する保 養地)において一週間程度の日程で開催されている。毎回20名程度 のノーベル賞受賞者が招かれ、各国から集った若手研究者に対して 講演を行うとともに、参加者とのディスカッションに応じるという ものであって、若手研究者にとっては、受賞者と昼夜親しく接して 大きな知的刺激を受けると同時に、諸国の仲間とのネットワークを 形成する絶好の機会となっている。 物理学、化学、医学・生理学の3分野から、毎年左の順序で1分野を 対象とする会議がローテーションで行われるが、5年ごとにこのロ ーテーションを止めて、3分野合同会議が挟み込まれる。

また、3分 野合同会議が開催される場合を除き、2~3年ごとに経済学分野が追 加的に開催される。平成29年は化学関連分野及び経済学関連分野で の会議が予定されている。

 

問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会 国際事業部 研究協力第一課 若手交流第二係

102-0083

東京都千代田区麹町5-3-1

TEL:03-3263-2407

FAX:03-3234-3700

E-mail:lindau(AT )jsps.go.jp  *(AT)は@に変えてください.

第14回高付加価値食品開発のためのフォーラム

第14回高付加価値食品開発のためのフォーラム【生化学会協賛】

開催日:平成28年9月23日(金)、24日(土)

会 場:帝人アカデミー富士(静岡県裾野市)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://nisshoku.la.coocan.jp/

 

 

HOPEミーティング

[日本学術振興会]HOPEミーティング

 2017年2月26日(日)~3月2日(木)
      ○2月25日(土):受付及びオリエンテーション
      ○2月26日(日):ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2017に参加

 

詳細はHOPEミーティングのHPをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/hope/index.html

(公財)ブレインサイエンス振興財団

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団

詳細は各URLからご覧ください。

 

● 第31回 塚原仲晃記念賞 http://www.bs-f.jp/tsukahara.html

  応募締切:平成28年10月7日(金)

 

● 第31回 研究助成 http://www.bs-f.jp/kenjo.html

  応募締切:平成28年10月7日(金)

 

● 第30回 海外派遣研究助成候補者 http://www.bs-f.jp/kokusai_haken.html

   応募締切:平成29年1月13日(金)

 

● 第30回 海外研究者招聘助成候補者 http://www.bs-f.jp/kokusai_syouhei.html

   平成29年1月13日(金)

 

 

第28回加藤記念バイオサイエンス研究助成

第28回加藤記念バイオサイエンス研究助成

応募締切:2016年9月30日(金)必着

 

詳細は公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団のHPをご覧ください。

http://www.katokinen.or.jp/applications/3_1ken_zyo.html

朝日賞

「朝日賞」候補者推薦

推薦締切:平成28年8月25日(木)必着

 

「朝日賞」につきましては、下記URLからご覧ください。

http://www.asahi.com/shimbun/award/asahi/

 

 

野崎徳洲会病院附属研究所

野崎徳洲会病院附属研究所

募集職種 :医師兼研究者  

 

医師として勤務しつつ研究を推進できる気鋭の人材を国内外から募集します。消化器内科、呼吸器内科をはじめとする内科医からの応募を特に歓迎しますが、臨床と研究の両立ができる気概のある方であれば診療科を問わず応募を歓迎します。

1)研究所の施設・設備で実施可能な範囲で、各個人の自由裁量で独自の研究を推進していただきます。

2)既存の研究部門に所属し、その部門のプロジェクト研究に参画することもできます。

3)2-3名のチームとしての研究プロジェクト提案も歓迎します。

 

詳細は本会HP-求人情報のページをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1467363007.2038

 

【周知依頼】日本学術会議「東日本大震災に係る学術調査・研究活動に関するアンケート」

日本学術会議「東日本大震災に係る学術調査・研究活動に関するアンケート」

日本学術会議 東日本大震災に係る学術調査検討委員会より、周知依頼がありましたのでここにご案内申し上げます。

 

**********************************************************************************

「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケート」への ご協力(回答および関係者への転送)のお願い

 

日本学術会議  

東日本大震災に係る学術調査検討委員会

 委員長 岩澤 康裕

 

この度の「平成28年熊本地震」で犠牲となられた方々に謹んで哀悼の意を表 しますとともに、被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、日本学術会議の課題別委員会である「東日本大震災に係る学術調査検討 委員会」では、ミッションの趣旨に基づき1年間の検討を重ね、「東日本大震災 に関する学術調査・研究活動に関するアンケート」を実施することといたしまし た。

 

アンケート回答画面のURL:               

http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php

 

このアンケートは、2011年3月11日に発生した東日本大震災および東京電力 福島第一原子力発電所事故に関して全国の研究者・研究グループが行った学術 調査・研究活動の全体像を把握するとともに、大災害に関する学術調査・研究 活動のあり方や、政府・自治体等が取るべき対策、日本学術会議や学協会・研 究者の連携のあり方等についての示唆・教訓を得ることを目的としています。 このアンケートは、日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかを問わず 広く東日本大震災に関する学術調査・研究活動を行った研究者・研究グループ を対象とするものです。会員・連携会員の皆さま、さらにこのアンケートを受 け取った全国の研究者の皆さまには、調査の趣旨をご理解いただき、以下の要 領にてぜひご協力をお願い申し上げます。 《日本学術会議の会員・連携会員の皆さまへのお願い》  日本学術会議は全国の研究者・研究グループに関する情報を保有していない ため、このご依頼文書は、当面、日本学術会議の会員・連携会員の皆さまにお 送りします。会員・連携会員の皆さまには、ご自身が東日本大震災に関する学 術調査・研究活動を行っておられる場合は後掲の回答方法に従いこのアンケー トにご回答をお願いするともに、会員・連携会員以外で東日本大震災に関する 学術調査・研究活動を行っておられる研究者・研究グループにお心当たりがあ る場合は、適宜この依頼文書をそれらの方にご転送いただき、このアンケート へのご協力をお誘いくださいますようお願い申し上げます。

 

《このアンケートを受け取った全国の研究者の皆さまへのお願い》  

このアンケートは、日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかを問わず 東日本大震災に関する学術調査・研究活動を実際に行った全国の研究者・研究 グループの皆さまにご協力をお願いするものです。アンケートの回答画面(後 掲)は日本学術会議の会員・連携会員以外の皆さまにもアクセス可能となって いますので、東日本大震災に関する学術調査・研究活動を行っておられる研究 者・研究グループの皆さまには、ぜひご協力をお願い申し上げます。

 

【アンケートの実施方法】

1.回答方法  このアンケートはウェッブ上で回答をお願いする形で実施します。 東日本大震災に関して何らかの学術調査・研究活動を行った研究者・研究グルー プの皆さま(日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかは問いません)は、 下記URLにアクセスし、回答をお願い申し上げます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ +  アンケート回答画面のURL:                      http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2.回答期限 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ +  2016年7月20日(水)午後5時(延長しました)      ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 3.本アンケートに関するお問い合わせ  以下の問い合わせフォームによりお問い合わせください。

https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0065.html

 

                                 以上                                       

第28回CDBミーティング “Cilia and Centrosomes: Current Advances and Future Directions”

第28回CDBミーティング
“Cilia and Centrosomes: Current Advances and Future Directions”

開催日: 2016年11月27日(日)~29日 (火)

会 場:理化学研究所 多細胞システム形成研究センター  C棟オーディトリアム (神戸市)

 

詳細は下記URLからご覧ください。

http://www.cdb.riken.jp/cilia/2016/index.html

 

(独)国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校

独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校

募集職種 :准教授、講師または助教   1 名

専門分野:生物有機化学に関連した分野

担当科目:環境・エネルギー工学系の有機化学・生物有機化学などの当該専門分野に関する本科・専攻科 の科目、共通科目(工学基礎科目を含む)、実験、演習、卒業研究、特別研究

 

応募締切日:平成28年11月30日(水)17時必着

 

詳細は下記URLからご覧ください。

https://www.ariake-nct.ac.jp/teacher-applicants

 

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団

1.技術開発研究助成 特別研究助成  応募期間:平成28年7月1日(金)から8月31日(水)

2.技術開発研究助成  応募期間:平成28年7月1日(金)~9月5日(月)

3.中谷賞  応募期間:平成28年7月1日(金)~9月30日(金)

*電子データは締切当日必着、郵送分は締切当日消印有効

 

詳細は公益財団法人中谷医工計測技術振興財団のHPをご覧ください。

https://www.nakatani-foundation.jp/

 

【周知依頼】医療機器審査管理課及び再生医療等製品審査管理室の新設について

【周知依頼】医療機器審査管理課及び再生医療等製品審査管理室の新設について

厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課から日本医学会を通して、「医療機器審査管理課及び再生医療等製品審査管理室の新設」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

詳細は下記PDFファイルをご覧ください

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/06/igakukai2016.06.28.pdf

 

なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課(℡03-3595-2419)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

山口大学共同獣医学部【教授(女性限定)】

山口大学共同獣医学部

募集職種:教授(女性限定)1名

応募締切:平成28年10月31日(月)

 

詳細は下記URLからご覧ください。

http://www.yamaguchi-u.ac.jp/library/user_data/upload/Image/kobo/2016/160622.pdf

会長便り第2号 を掲載しました.

会長便り第2号~学会誌「生化学」:横溝岳彦企画委員長に聞く~を掲載しましたのでぜひご覧ください。

 

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り第2号 学会誌「生化学」~横溝岳彦企画委員長に聞く~

みなさま、こんにちは。今回の会長便りでは本会の和文誌「生化学」についてご紹介します。個人的なことで恐縮ですが、「生化学」は私の研究人生を決めるきっかけを与えてくれました。オートファジーという言葉や大隅良典先生のお名前を知ったのは、実は1997年1月の「生化学」に掲載された大隅先生の「みにれびゅー」を読んだ時でした。今回は、「生化学」の編集長にあたる企画委員長の横溝岳彦教授(順天堂大学)にお話しを伺いながら、「生化学」を詳しく紹介していきたいと思います。

水島:こんにちは。横溝さんは現在、企画委員長という立場ですが、それ以前は「生化学」に対してどのような思い出がありますか?

image001-1横溝:生化学会奨励賞をいただいたときに、「生化学」に総説を執筆したのがとても印象に残っています。自分の研究を長い総説としてきちんと書かせてもらったのは「生化学」が初めてでした。酵素学からスタートして受容体発見にいたるまでの一連の研究の流れを執筆しました。また、脂質研究の分野では「生化学」に多くの総説が掲載されていて、大学院生の頃は、「生化学」で総説を読んだあとに、孫引きで原著を読むという形で勉強していました。それだけに、その雑誌に自分が執筆できるチャンスをいただけたことをとても名誉なことだと感じました。水島さんと一緒の受賞でしたね。

水島:そうでしたね。私もまとまった分量の総説を書かせていただき、有りがたかったです。横溝さんはいつから企画委員長をやられていますか?

横溝:2011年1月からですから、もう5年半になりますね。

 

論文の選考・審査プロセス

水島:「生化学」に掲載される論文はどのようにして選ばれているのですか?

横溝:まず、約30名の企画委員と約30名の企画協力委員に「総説」と「みにれびゅー」執筆者の推薦を依頼します。推薦された執筆者と執筆内容を、年に2回開催される企画委員による会議で審議して候補者を選んでいます。総説は原則として研究室主宰者(PI)に依頼し、ある程度の期間をかけて成し遂げられた一連の研究について、その周辺を含めて執筆していただいています。総説では著者の研究の流れや、研究への思いを感じてもらいたいと思っています。一方、みにれびゅーではトピック性のある話題について短く解説していただいています。

水島:みなさん、忙しくてなかなか書いてくれないとか?

横溝:ところがそんなことはなくて、ほとんど断られませんね(笑)。特に、非会員の先生からは「生化学誌から執筆の依頼を受けて大変光栄です」とのお礼のメールを頂くことも多いです。

水島:論文は自分から投稿することもできるのですよね?

横溝:はい。会員からの投稿も受け付けています。自分で直接投稿することもできますし、企画委員に売り込んで推薦が可能かどうかを聞いてみるという手もあります。また、年に3回の「特集」企画があります。これは支部選出の企画委員を中心に、自由にテーマを選んでいただいています。

水島:投稿後のプロセスはどのようになっていますか?

横溝:原則として2名の委員で査読します。推薦した企画委員と、私か青木淳賢編集総務(東北大学)が論文内容の査読を担当します。また、事務局には生化学事典にならった用語や図の体裁などをチェックしてもらいます。ほとんどの場合は一度のリバイスを経てアクセプトとなります。2015年は総説は44報、みにれびゅーは57報掲載しました。

水島:大変な努力によって論文の質が保証されているということですね。

 

その他のコーナーについて

水島:他にもいろいろとコーナーがありますが、特に宣伝は?image002-2

横溝:「北から南から」というコーナーで研究室を紹介してもらっています。特に、ラボをもってから間もない研究者に、できたてのラボを紹介してもらっています。

水島:なかなか面白いですよね。これは研究室をもってからの年数とか制限はあるんですか?

横溝:特にそのようなことはありません。自主投稿は大歓迎ですので、是非ラボ紹介の原稿をお寄せいただきたいと思います。大学院生募集、ポスドク募集、という宣伝も歓迎します。

 

オンライン化について

水島:2014年からは「生化学」はオンライン版も始まり、会員は全員無料で閲覧できるようになりました。一方で、冊子体は有料配付となり、冊子体購読者は大きく減りました。だいぶかわりましたか?

横溝:机においてパラパラとみるという機会が減ったと思います。これはやはり心配のひとつです。一方で、若い方はそもそもウェブ閲覧に慣れていて、本があっても読まないことがあるのかもしれません。メールで目次を配信すると、当日はかなりクリックされているようなので、これも時代の流れだと感じています。

水島:私もメールが届くと目次に目を通しています。読みたい論文にワンクリックでいけるのは便利だと思います。他の利点はどうでしょうか?

横溝:動画が貼り付けられるようになりました。これはまだ知らない方が多いんじゃないかと思いますが、オンラインなので、顕微鏡イメージのムービーなどを論文に含めることができるんです。是非活用して欲しいですね。

 

編集の方針など

水島:編集をしていて困ることや工夫していることは?

横溝:執筆していただく分野が偏らないようにいつも気を遣っています。そのために、企画委員や、より若い世代の企画協力委員を幅広い分野から選ぶように心がけています。また、企画委員が交代するときも、後任は単独指名ではなく、複数の候補を挙げてもらって、その中から全体のバランスを考えながら選ぶように工夫しています。

水島:全体の運営はどうでしょうか?

横溝:私の任期中には、それまではほぼ消えかかっていた「北から南から」を発掘したりはしましたが、編集方針の大きな枠組みについてはいじってきませんでした。今後は少しずつ検討しても良いかと思っています。

水島:医学に関連する雑誌は多くある中で、「蛋白質核酸酵素」や「細胞工学」がなくなりましたよね。

横溝:「生化学」では、流行にとらわれない基礎的なしっかりした仕事を紹介することが大事だと思っています。また、必ずしもトップジャーナルに掲載されたものだけではなく、価値のある研究だと思えば「生化学」では積極的に取り上げています。「蛋白質核酸酵素」や「細胞工学」が休刊になった今、「生化学」はもはや生化学会だけの雑誌ではないと自負しながら編集を行っています。

 

会員のみなさんへメッセージ

水島:最後に企画委員長の横溝さんから会員のみなさんへのメッセージをお願いします。

横溝:「生化学」はきちんとした研究を日本語で読める貴重な和文誌です。しかも会員であれば無料で読むことができます。是非活用して欲しいと思います。若い研究者の方には、自分の研究と関係の無い記事でも、読んでみることをお勧めします。水島さんのように人生が変わるかも知れませんよ。また、企画委員や企画協力委員はボランティアで頑張っています。良い点でも悪い点でも、フィードバックをいただけることが何より嬉しいのです。お褒め・お叱り・ご意見など、何でも事務局まで連絡いただきたいと思います。

水島:どうもありがとうございました。

image003-3

 

 

「生化学」誌Vol.88 No3 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

アトモスフィア
〈まだわかっていないこと〉を
永田和宏
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880281
特集:代謝変化とエピジェネティクス制御
IDH変異によるエピジェネティック変化と細胞形質
佐々木雅人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880287
解糖系酵素PGAMとストレス老化シグナル
近藤祥司,三河拓己,稲垣暢也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880296
酸素濃度センサー分子・PHDによる細胞内代謝調節
南嶋洋司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880302
転写後調節と代謝
小野寺康仁
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880308
ヒストンH3K36脱メチル化酵素FBXL10による造血幹細胞でのエネルギー代謝亢進と白血病発症
上田健,本田浩章
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880314
ALKBHファミリーによるRNAメチル化制御とエピジェネティクス効果
辻川和丈
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880322
tRNAのチオメチル化修飾による翻訳制御と代謝疾患
魏范研,富澤一仁
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880328
RBがん抑制遺伝子産物による細胞未分化性制御
河野晋,北嶋俊輔,佐々木信成,高橋智聡
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880335
総説
脳海馬で合成される男性・女性ホルモンは記憶力を増強する
川戸佳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880342
糖脂質の構造と機能
岩森正男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880354
細胞膜脂質ラフトにおけるスフィンゴ糖脂質の分子ダイナミクスとシグナル調節メカニズム
古川鋼一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880369
人工抗体の機能的構造形態に関する研究
浅野竜太郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880380
みにれびゅう
難治性MRSA感染症はなぜ再燃するのか—細胞壁合成および核酸代謝関連遺伝子変異による薬剤耐性化—
片山由紀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880386
中枢シナプス形成を誘導するシナプスオーガナイザー複合体の構造基盤
深井周也,山形敦史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880391
メチオニン代謝変動に起因するメチル化修飾を介するがん細胞のエネルギー代謝制御機構
山本雄広,末松誠
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880397
幹細胞の未分化性維持に関わる糖鎖
鈴木春満,等誠司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880402
トリガーファクターシャペロンによる動的基質認識の構造基盤
斉尾智英
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880406
宿主細胞コレステロール生合成系を標的としたC型肝炎ウイルスに対する抗ウイルス戦略
齊藤恭子,深澤征義
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880411
三量体Gタンパク質Gβγサブユニットにより制御されるRho特異的グアニンヌクレオチド交換因子
上田浩
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880416
肝炎ウイルスに対するパターン認識受容体を介する自然免疫認識機構
高岡晃教,桝谷亜美子,勝山直哉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880419

 

【周知依頼】「血液製剤の使用指針」の一部改正について

【周知依頼】「血液製剤の使用指針」の一部改正について

厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「血液製剤の使用指針」の一部改正について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000127999.html

 

なお,詳細は,医薬・生活衛生局血液対策課血液安全係(担当:石井氏 電話:03-5253-1111(内2914))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
平成29年度 研究提案募集について(予告)

* JSTから周知依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます.

 

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、 平成29年度の研究提案を平成28年9月より募集する予定です。

 

【募集期間】 平成28年9月中旬~平成28年10月下旬予定

※最新情報は、随時ウェブサイトにて掲載いたします

http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

 

 

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる 「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。 開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の 構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。 本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる 新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を 目的としています。 また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と 課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

 

SATREPSはODAとの連携事業です。 相手国研究機関から相手国のODA担当省庁を通じ、 日本政府に対する技術協力要請が行われる必要があります。 技術協力要請書の締切(本邦外務省到着日)は公募期間と同じく10月下旬(予定)ですが、 相手国政府内での手続きにかなりの時間を要することがあります。 相手国での要請手順や所要日数等について、 相手国研究機関を通じて、所管省庁やODA担当省庁に早めに照会しておくことをお勧めします。

 

■公募概要

*応募要件: 日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者 としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。

応募に際しては、JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関からも 相手国ODA担当省庁を通じて日本の外務省に技術協力要請を所定の期限までに 提出されることが必要です。

その他、責務等も記載していますので、公募要領をよく読んで応募してください。

 

*対象分野: 環境・エネルギー/生物資源/防災

(注) 感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行っています。

感染症分野については、AMEDの公式サイト(http://www.amed.go.jp/program/list/03/01/035.html) をご参照ください。

*研究期間: 3~5年間

*予算規模: 1課題あたり、1億円程度/年

(内訳)JST:委託研究経費3,600万円程度/年(5年間で1.8億円以内)

JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内)

 

■公募説明会 9月に公募説明会の実施を予定しております。 JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、 経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

 

■お問い合わせ先

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

国際科学技術部SATREPSグループ

e-mail: global**jst.go.jp  ***は@に変換してください.

電話: 03-5214-8085

担当:川﨑、株本、青木

 

フォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジー

フォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジー(生化学会協賛)

開催日 :2016年9月10日(土)、11日(日)

会 場 :昭和大学 旗の台キャンパス (東京都品川区)

会 費: 4,000円~9,000円

 

詳細はフォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジーのHPをご覧ください.

http://www.senkyo.co.jp/eiseiforum2016/

Late-breaking Abstract(LBA)募集

Late-breaking Abstract(LBA)の募集を開始しました.

 LBA募集期間:6月20日(月)~7月15日(金)

※LBAはプログラム集への掲載はなく、Web要旨閲覧システムのみに掲載となります。

 

詳細は第89回大会のHPをご覧ください。

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/LBA.html

 

国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 【博士研究員】

国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
アルツハイマー病研究部 発症機序解析研究室

募集職種: 博士研究員  1名

応募締切:平成28年9月30日(金)*採用者が決定次第、公募を終了します。

 

研究室 のHPもご覧ください.

http://www.ncgg.go.jp/department/alz/Iijima.html

 

 

大阪府立大学大学院生命環境科学研究科【准教授】

大阪府立大学大学院生命環境科学研究科

【募集職種】 准教授 1名

 

【募集分野・業務内容 】

   生物物理化学(主に熱力学、酵素化学を基盤とした生体分子の性質と機能に関する研究分野)

   大学院:生物物理化学特論、応用生命科学概論等

   学 域:生物物理化学I、生物物理化学II、生物物理化学実験、生命機能化学概論等

 

応募締切:平成28年9月2日(金)提出書類は必着

 

大阪府立大学のHPもご覧ください.

http://www.osakafu-u.ac.jp/staff/index.html

 

高知県公立大学法人 高知工科大学【教授または准教授】 

高知県公立大学法人 高知工科大学 環境理工学群

募集職種: 教授又は准教授  1名

応募締切:平成28年9月30日(金)必着

 

詳細は大学のHPをご覧ください。

http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/recruitment/recruitment.html

 

日本分子イメージング学会第12回総会・学術集会

日本分子イメージング学会第12回総会・学術集会(生化学会後援)

開催日: 2017年5月25日(木)-26日(金)

会 場: 横浜港大さん橋ホール(神奈川県横浜市)

 

集会URL

http://www.molecularimaging.jp/event/event_detail.asp?id=21675&ref=mail

 

International Symposium on Advanced Immunology

International Symposium on Advanced Immunology

-Commemorating the 10th anniversary of IFReC and the 77th anniversary of Prof. Kishimoto’s birth-

 

開催日:2016年11月1日(火)、2日(水)

会 場:大阪国際会議場(OICC) 10階 会議室1003

 

詳細は下記URLからご覧ください.

http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/symposium/2016_NOV.htm

 

第19回 武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

第19回 武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

開催日: 2017年1月20日(金)、21日(土)

会 場: 武田薬品研修所(〒565-0823 大阪府吹田市山田南50-2)

●テーマ: 慢性炎症:機序と制御

Chronic Inflammation – Initiation, Progression and Resolution

●組織委員:宮坂 昌之(大阪大学名誉教授) 、審良 静男(大阪大学教授)、松島 綱治(東京大学教授)

 

詳細は下記URLからご覧ください.

http://www.takeda-sci.com/

 

東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

● 東レ科学技術賞  http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_003.html

● 東レ科学技術研究助成 http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_004.html  

 

応募締切:平成28年10月7日(金)必着

 

* 学会推薦あり. 応募締切は財団指定の締切1か月前< 平成28年9月7日(水)>となります.

* 各団体が指定している推薦書の部数と、本会の控えとして1部を学会事務局までお送りください。
 (例えば、応募する団体が正本1部・副本4部を必要としている場合、本会分と合わせて合計6部となります。)

* 学会推薦締め切り後、各種授賞等選考委員会による厳正な選考を行います。

* 学会推薦締切日(必着)でお願いいたします。なお、E-mail での応募は受け付けておりません。
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 日本生化学会事務局 選考係

 

 

The 6th NIF Winter School on Advanced Immunology

The 6th NIF Winter School on Advanced Immunology

受講生応募期限:2016年7月31日(日)

開催期間:2017年1月22日(日)-27日(金)

会  場:Grand Copthorne Waterfront Hotel Singapore(Singapore)

 

詳細は下記URLからご覧ください。

http://ifrec-sign-winterschool.org/

近畿大学理工学部生命科学科【准教授、講師または助教】

近畿大学理工学部生命科学科

募集職種: 准教授、講師、または助教  1名

 

募集分野・業務内容 :

生物情報学を専門分野とし、生物情報学、公衆衛生学、生物統計学、生命科学実験、化学実験の科目を単独または分担して担当する.

 

応募締切:平成28年8月29日(月)必着

 

詳細は近畿大学のHPをご覧ください。

http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/index.html#cont01

 

国立環境研究所公開シンポジウム2016 

国立環境研究所公開シンポジウム2016 

 《 開催概要 》
  テーマ: 守るべき未来と「環境」の今~地球・生物・循環・安全・社会の半歩先を語ろう~

○京都会場
開催日時:2016年6月17日(金)11時45分~17時45分
開催場所:ロームシアター京都(京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13)

○東京会場
開催日時:2016年6月24日(金) 11時45分~17時45分
開催場所:メルパルクホール(東京都港区芝公園2-5-20)
主 催:国立研究開発法人国立環境研究所

内 容:
国立環境研究所では、本年4月に第4期中長期計画の下に活動を開始したことを受け、
本シンポジウムでは、これまで重要な環境問題に対し展開してきた研究プログラムを中心に研究成果の発表を行いたいと考えています。
研究分野としては、地球温暖化、循環型社会、化学物質評価・管理イノベーション、東アジア広域環境、生物多様性、持続的社会、
小児・次世代環境保健、災害環境研究などを取り上げ、環境問題の「今」や「未来」について発表を行い、参加者の皆様との情報交換を行いたいと考えております。
今回の公開シンポジウムでは、6つの講演及び、研究者がご来場者の皆さまと対話をしながらご説明するポスター発表(19件)を予定しています。


▼公式ホームページ・お申し込みはこちらから

http://www.nies.go.jp/event/sympo/2016/index.html

 

東京理科大学大学院 生命科学研究科 修士課程入試説明会

 東京理科大学大学院 生命科学研究科 修士課程入試説明会のご案内

第1回説明会

 日時:平成28年6月25日(土)11:00〜12:00

 場所:神楽坂キャンパス 2号館3階233教室

 対象:学部3年生以上。

 参加費:無料、参加申し込み不要。

 

第2回説明会

 日時:平成28年7月1日(金)17:00〜18:00

 場所:野田キャンパス 生命医科学研究所2F大講義室

 対象:学部3年生以上。

 参加費:無料、参加申し込み不要。

 

 

説明会や入試スケジュール等の詳細は以下です。

http://www.ribs.tus.ac.jp/seminar/?seminar_cat=meeting

http://www.ribs.tus.ac.jp/admissions/block03/

http://www.tus.ac.jp/admis/grad/master/ippan.html

 

問合せ先:

〒278-0022 千葉県野田市山崎2669

東京理科大学 生命医科学研究所 宮本研究室 秘書宛

TEL:04-7121-4112/FAX:04-7121-4112

E-mail:ems-lab(AT)rs.tus.ac.jp *(AT)は@に変換してください.

 

※ 7月1日の3時から生命研宮本研究室の見学が可能です。

http://www.rs.tus.ac.jp/ems-lab/index.html

 

2016年度 第37回猿橋賞

2016年度 第37回猿橋賞

1) 対 象 :推薦締切日に50才未満で、創立の趣旨に沿って自然科学の分野で優れた研究業績を収めている女性科学者(ただし、日本に在住・在職で、かつ今後も国内で若手の育成に貢献できる人)

2) 表彰内容:賞状、副賞として賞金30万円,1件(1名)

3) 応募方法:

【推薦書類の作成】 当会のホームページ http://www.saruhashi.net/ からダウンロードした推薦書類に記入したワードファイルと添付資料を、別々にPDFファイル(A4サイズ)を作成してください。

【記入事項】

 1・ 推薦者(個人・団体、自薦も可)、受賞候補者の略歴

 2・ 推薦対象となる研究題目

 3・ 推薦理由(800字程度)

 4・ 主な業績リスト(指定は1頁。やむを得ない場合でも追加は1頁まで。)

【添付資料】 主な論文別刷5編以内

【送付先】  saruhashi2016@saruhashi.net PDFファイルにはパスワードを付け、PDFファイルとパスワードを別送付してください。

4)締切は2016年11月30日(必着)

(当会の本宛先は推薦書受付専用です。書類は、猿橋賞選考のためにのみ選考委員会などで用いられます。書類は返却いたしませんのでご了承下さい。)  

 

詳細はホームページをご覧ください。

http://www.saruhashi.net/

 

 

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第2期実験シリーズ

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第2期実験シリーズ
後期実験 搭載タンパク質の募集について

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟(JEM)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)を、平成 21年度より平成25年度前半までの4年間で計6回実施して参りましたが、平成25年度後半より、第2期実験シリーズとして、およそ半年に1回のペースで計6回の追加実験を実施中です。 この度、JAXA PCG第2期実験シリーズ後期(2016-2018年度)に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことと致しましたので、ご案内させて頂きます。 なお、今回から従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となりました。是非ともご検討ください。

 

* 結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。また共同研究を行うことも可能です。詳細については個別にご説明させて頂きますので、まずはお問い合わせください。

 

■募集締切:平成28年7月8日 (金)17時まで (実験機会ごとに締切を設定しておりますが、ご質問等は随時受け付けております。)

 

■募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/20160527_pcg.html

 

■お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal@jaxa.jp

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター

高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

 

第27回CDBミーティング

第27回CDBミーティング
「Body Surface Tactics: Cellular rosstalk for the generation of super-biointerfaces」

開催日: 2016年11月14日(月)、15日(火)

会 場: 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 会場 C棟オーディトリアム(兵庫県神戸市)

 

詳細は下記HPをご覧ください.

http://www.cdb.riken.jp/skin2016/

 

名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 【教授または准教授】

名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科

募集職種 :教授または准教授  1 人

専門分野:生化学

職務内容:

(1) 専門分野における一定水準以上の研究

(2) 大学院生の研究指導

(3) 大学院理学情報専攻の授業(生化学および関連科目など)

(4) 全学教養教育の授業(化学系科目および化学実験科目など)

(5) 大学運営にかかわる業務

(6) 地域貢献にかかわる業務

(7) その他

 

応募締切:平成28年8月8日(月)必着

 

名古屋市立大学のHPもご覧ください。

http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/

 

第25回木原記念財団学術賞

第25回木原記念財団学術賞

応募締切:平成28年9月30日(金)当日消印有効

学会推薦締切:平成28年8月30日(水)

 

詳細は木原記念財団のHPをご覧ください。

http://kihara.or.jp/news/news/25.html

 

第6回(平成29年度)三島海雲学術賞

第6回(平成29年度)三島海雲学術賞

応募期間:平成28年8月1日(月)-9月30日(金)*9/30当日消印有効

*学会推薦あり. (本会締切:平成28年8月30日(火))

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/virtue/

 

【周知依頼】新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」

新学術領域研究「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」

*先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)事務局 より周知依頼がありましたので
ここにご案内いたします。

————————————————————————————————

平成28年度より、文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)
先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」を発足いたしました。

本支援プログラムでは、生理学研究所・基礎生物学研究所を中核機関として、
各種の先端・特殊イメージング機器を運用している国内連携機関がプラットフォームを組織し、
生命科学研究領域において近年必要性が高まっている生物イメージングの先端的支援を行うことを目的としています。
今後6年間、皆様の研究に役立つことを目標に支援活動を運営してまいります。

本支援活動への応募受付を5月20日に開始いたしました。
支援の内容・応募方法など、詳しくは本プラットフォームのウェブサイトをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。

ウェブサイトURL: http://www.nips.ac.jp/bioimaging/

研究支援代表
自然科学研究機構 生理学研究所
研究連携センター 学術研究支援室
客員教授 狩野方伸
——
問い合わせ先

先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)事務局
〒444-8585岡崎市明大寺町西郷中38
Tel : 0564-55-7804   E-mail : abis-office@nips.ac.jp
担当 : 丸山めぐみ(生理学研究所) 真野昌二(基礎生物学研究所)

【周知依頼】JST

JST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ、ACT-I)平成28年度研究提案の募集開始(第2期)について

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から周知依頼がありましたので、ここにご案内いたします。


□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)
■ 平成28年度研究提案の募集開始(第2期)
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨
 このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-I」において、平成28年度の研究提案募集(第2期)を開始いたしました。ご関心の ある多くの方々のご応募をお待ちしております。
 詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●新規プログラム「ACT-I」について
 今回の戦略目標の達成に向けて、戦略的創造研究推進事業に新たな研究推進プログラム「ACT-I」(Advanced Information and Communication Technology for   Innovation)を開始します。「ACT-I」は情報学分野において、募集を行う年の4月1日時点で35歳未満の優れた若手研究者(学生は大学院生に限り応募が可能です)を見出し育成するプログラムであり、若手研究者の個人研究を支援するものです(研究期間:1年4ヶ月以内、研究費:1件あたり総額300万円を標準)。
 また、研究開始1年後を目処に進捗評価を実施し、研究を引き続き支援する ことでより一層大きな成果が期待される研究課題については、「加速フェーズ」として、年間最大1,000万円程度の研究費をさらに最長2年間支援します。
 社会実装に意欲的な研究総括・領域アドバイザー・他の採択研究者との議論を通して自らのアイデアを発展させたいと考える若手研究者の方は、大学・企業の別を問わず是非応募をご検討ください。

●応募締切
 CREST、さきがけ、ACT-I   :平成28年7月27日(水)正午 厳守

   ※余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

●募集説明会
 ■平成28年度新規研究領域(CREST・さきがけ、ACT-I)
  及び CREST「知的情報処理」合同募集説明会
 【東京会場】6/10(金)14:00-16:30
                      場所:科学技術振興機構東京本部 地下大会議室
 【京都会場】6/22(水)14:00-16:30
                      場所:TKPガーデンシティ京都 会議室「橘」
 ■さきがけ「社会情報基盤」募集説明会【東京のみ開催】
   6/16(木)14:30-15:45
        場所:科学技術振興機構東京本部別館 2階A-2会議室

●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
 ◇「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」(新規)
  (研究総括:栄藤 稔)
 ◇「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」
  (知的情報処理)
  (研究総括:萩田 紀博)

〔さきがけ〕
 ◇「新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出」(新規)
  (研究総括:黒橋 禎夫)
 ◇「社会と調和した情報基盤技術の構築」(社会情報基盤)
  (研究総括:安浦 寛人)

〔ACT-I〕
 ◇「情報と未来」(新規)
  (研究総括:後藤 真孝)

●研究提案募集ホームページ(随時更新)について
 募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載
 など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●研究提案募集に関するお問い合わせ先
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
 

平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞および若手科学者賞

平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞および若手科学者賞

応募締切:平成28年7月27日(水)

学会推薦締切:平成28年6月27日(月)

 

詳細は文部科学省のHPをご覧ください。

http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1370892.htm

 

プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2016

プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2016(生化学会後援)

開催日:2016年9月15日(木)-16日(金)

会 場: 愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス) * 愛媛県松山市文京町3番

 

「病気をタンパク質で理解する」をテーマに、基礎研究から応用研究まで幅広く取り上げます。海外招聘4講演・国内から4講演のほかに、ポスター発表・旅費助成の募集も行います。9月15日(木)には、若手の会も開催いたしますので、奮ってご参加ください。また、11月には、愛媛大学内で膜タンパク質合成に関する実技を伴った講習会を行いますその他にも一般向けセミナーやBioJapan2016出展なども行います。

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.pim-sympo.jp/

(公財)上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成

(公財)上原記念生命科学財団研究助成および海外留学助成

応募期間:平成28年6月10日(金)-9月2日(金)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

 

第43回岩谷直治記念賞

第43回岩谷直治記念賞

応募期間:平成28年6月1日(水)-8月31日(水)*8/31消印有効

*推薦者-関連する日本の学会・協会またはその他研究機関の代表者

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

 

小野医学研究財団研究助成および研究奨励助成

小野医学研究財団研究助成および研究奨励助成

応募期間:平成28年6月1日(水)-7月31日(日)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

 

(公財)浦上食品・食文化振興財団「食品に関する学術研究助成」

(公財)浦上食品・食文化振興財団「食品に関する学術研究助成」

応募期間:2016年6月1日(水)- 7月10日(日)

助成額は1件当たり300万円以内.

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.urakamizaidan.or.jp/

 

 

【教授】九州大学生体防御医学研究所

【教授】九州大学生体防御医学研究所

募集職種: 教授  1名

 

募集分野・業務内容 :

ゲノム機能制御学部門 (マウス発生工学関連分野) 今回は、生体防御機構(がん、免疫、発生・再生)の解明を目指して、おもにマウスの発生工学的手法をもちいて分子レベルから個体レベルまでの研究を展開する意欲のある方を募集します。着任後、准教授1名及び助教1名を新たに採用することができます。分野(研究室)名称は新たに決定することが可能です。

 

応募締切日:平成28年8月31日(水)

 

詳細は本会HP-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1464348005.9361

 

 

 

(公財)新世代研究所2016年度ATI研究助成

(公財)新世代研究所2016年度ATI研究助成

研究領域:  

<ナノサイエンス>  ナノ領域の微細な材料やデバイス、加工プロセスを学術的・融合的に研究する萌芽的研究、チャレンジングな研究、常識を覆す独創的研究を期待します。水和構造や生体単分子計測など、バイオナノサイエンスも対象とします。

 

応募資格:  

日本国内の大学・公的研究機関の研究者(大学院生、学生を除く)であり、満35歳(2016年9月30日現在)以下の方。

※国籍は問いませんが、助成期間中は主に日本国内の研究機関に所属して、研究を継続する方を対象とします。

 

応募期間:2016年6月1日(水)-30日(木)12:30まで

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ati.or.jp/2016josei.html

 

(公財)医療科学研究所 2016年度(第26回)研究助成

(公財)医療科学研究所 2016年度(第26回)研究助成

公益財団法人医療科学研究所は、医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策をはじめとした医療に関する若手研究者の研究を助成しています。 2016年度も、医療に関する萌芽的、独創的な研究計画を6月30日まで一般公募します。 

 

募集要項:http://www.iken.org/assist/about.html

 

ポスター:http://www.iken.org/assist/pdf/josei_2016.pdf

 

第10回分析技術セミナー

第10回分析技術セミナー

開催日:2016年6月21日(火)

会 場:ヒルトン名古屋4階竹林の間

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.tosoh-arc.co.jp/techrepo/files/tarc00470/seminer2016.pdf

 

抗酸菌研究会発足のお知らせと第1回抗酸菌研究会in沖縄

抗酸菌研究会発足のお知らせと第1回抗酸菌研究会in沖縄

抗酸菌研究会から周知依頼がありましたので、ここにお知らせいたします。

*********************************************************************************

若手から中堅の抗酸菌研究者に研究発表の場を提供することで若手の育成を図るとと
もに、抗酸菌研究ネットワークに参加する研究者の間での情報交換の場を提供し、共
同研究を通じた効率のよい抗酸菌研究を推進することを目的とした抗酸菌研究会を以
下の先生方を発起人に立ち上げ、第1回抗酸菌研究会を開催することになりました。

発起人
鈴木 定彦先生:北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター 教授
松本 壮吉先生:新潟大学大学院医学研究科 教授
大原 直也先生:岡山大学医歯薬学総合研究科 教授 
山崎 晶先生:九州大学生体防御医学研究所 教授
松﨑 吾朗先生:琉球大学熱帯生物圏研究センター 教授
慶長 直人先生:公益財団法人結核予防会結核研究所 部長
山本 三郎先生:日本BCG研究所 所長
阿戸 学先生:国立感染症研究所 部長
柴山 恵吾先生:国立感染症研究所 部長
向井 徹先生:国立感染症研究所 ハンセン病研究センター 室長

*******************************************************************************

第1回抗酸菌研究会in 沖縄 

開催期間:2016年9月29日(木)から30日(金)

開催地:琉球大学50周年記念館

 

● 詳細はこちら(PDFファイルが開きます)をご覧ください。

 

 

【周知依頼】JST


□ 平成28年度第2期戦略目標決定とCREST・さきがけ・若手研究者向けプログラムの
■公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●戦略目標の決定
 文部科学省にて、「AIPプロジェクト(人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュ
 リティ統合プロジェクト)」に係る平成28年度戦略目標が下記の通り決定されま
 した。

 ①急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を
  可能とする統合化技術の創出

 詳細は、文部科学省webページをご参照下さい。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/05/1371147.htm

●公募のスケジュール(予定)
 JSTは、上述の「AIPプロジェクト」に関して、今回決定された戦略目標の達成に
 向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで新規戦略目標に対応
 した戦略的創造研究推進事業のCREST、さきがけ、および若手研究者向けプログ
 ラムを立ち上げて、第2期の研究課題の公募・選定等を行う予定です。
 また、CREST「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの
 構築(知的情報処理)」研究領域、さきがけ「社会と調和した情報基盤技術の構築
 (社会情報基盤)」研究領域でも、第2期として研究課題の公募・選定等を行う
 予定です。

 <第2期スケジュール>
  ・6月上旬~7月下旬  研究課題の公募
  ・8月上旬~11月中旬 研究課題の選定
  ・12月1日(予定)    研究の開始
    【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり、予告無く変更することが
    ありますので、予めご了承ください。

●募集説明会の開催
 JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・若手研究者向け
 プログラム)における平成28年度第2期の研究提案募集に関連して、募集
 説明会を開催します。ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

 ■平成28年度新規研究領域(CREST・さきがけ・若手研究者向けプログラム)、
  及びCREST「知的情報処理」合同募集説明会
  【東京会場】6/10(金)午後 場所:科学技術振興機構東京本部 地下大会議室
  【京都会場】6/22(水)午後 場所:京都駅周辺の会議室を予定
 ■さきがけ「社会情報基盤」募集説明会
  【東京会場】6/16(木)午後 場所:科学技術振興機構東京本部別館 2階A-2会議室

※説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記web
  ページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp  
  ※問合せは、必ず上記メールアドレスにお願い致します。
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00※)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
       [電話でご質問いただいた場合でも、
           電子メールでの対応をお願いすることがあります]

【助教】奈良女子大学研究院自然科学系化学領域

【助教】奈良女子大学研究院自然科学系化学領域

募集職種: 助教 1名

募集分野・業務内容:

遷移金属イオンが関わる生命現象を分子レベルで解明することを目指した化学に関する研究。タンパク質の発現実験または金属錯体合成の経験があれば、これまでの研究分野は問わない。 基礎化学や無機化学系の講義・学生実験・演習,及び共通教育科目の講義・化学実験等を担当していただきます。

 

応募締切:平成28年9月30日(金)消印有効

 

詳細は奈良女子大学のHPをご覧ください。

http://www.nara-wu.ac.jp/koubo.html

 

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種:科学コミュニケーター  7 名

日本科学未来館がおこなう、多様な科学コミュニケーション活動を推進する業務です。

【主な仕事内容】
◎展示フロアで来館者との対話を中心とした展示解説や実演
◎未来館内外での科学コミュニケーション活動(イベント等)の企画・実施
◎展示制作に関わる調査・企画・開発
◎科学情報の発信(ブログや新聞・雑誌記事等の執筆)
◎国内外の学会等における発表 など

 

応募締切等、詳細は国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館のHPをご覧ください。

http://www.miraikan.jst.go.jp/employment/20160516_h28_sc.html

 

 

シングルセル国際シンポジウム 2016

シングルセル国際シンポジウム 2016  

開催日:2016年11月16日(水)-17日(木) 
会 場: 東京大学伊藤国際学術研究センター( 東京都文京区本郷7-3-1東京大学本郷キャンパス )

 

詳細は、下記シングルセル国際シンポジウム 2016 のHPをご覧ください。

 http://single-cell-surveyor.org/Symposium/scc2016/single2016.html

 

 

CDISC Symposium

CDISC Symposium

開催日:平成28年6月1日(水)

時 間:13:00から18:00(受付12:30から)予定

会 場:東京大学医学部教育研究棟14階 鉄門記念講堂(最寄駅:本郷三丁目)

 

参加申し込みサイトはhttps://www.cvent.com/events/cdisc-2016-japan-interchange/registration-8e127e4f32264ffa95cf928971f982b6.aspx

 

 

BMB2015両学会共同企画ランチョンセミナー関連アンケートにご協力ください.(終了しました)

会員の皆様

 

昨年12月1日にBMB2015両学会共同企画ランチョンセミナー『研究者のライフイベントを考える―目指すべき制度改正と環境改善―』を開催しました。
会場参加者とパネリストが双方向のディスカッションを行い、私たち研究者から建設的な提案をすることの重要性についても理解が深まったように思います。そこで、参加者から寄せられたアンケートの回答結果等を踏まえ、『日本学術振興会特別研究員制度に関する情報提供のさらなる拡充のお願い』を学振に提出し、特別研究員制度に関するコンテンツのさらなる強化を訴えました。この度、より具体的な提案へつなげることを目的に、特別研究員の採用経験者を対象としたアンケートを実施いたします。特別研究員に採用されている方、過去にされていた方はご協力のほどをお願いいたします。

 

※ご提供いただいた情報は、特別研究員事業の担当窓口である日本学術振興会人材育成事業部研究者養成課でのみ利用されるものとし、両学会は細心の注意をもって取り扱い、厳重に管理いたします。
なお、本アンケートにご回答いただいた方には、学振あるいはご所属の学会からより詳しい事情をお尋ねする可能性があります。

 

【アンケート実施期間】 2016年5月23日(月)~6月6日(月)17:00 

※終了しました。ご協力いただきましてありがとうございました。

 

アンケートは下記URLからお入りください。

http://goo.gl/forms/hET8AaeWhf

 

【教授】明治大学理工学部 電気電子生命学科

【教授】明治大学理工学部 電気電子生命学科

募集職種:教授 (生命理工学専攻担当) 1名

応募締切:2016年9月1日(木)必着

 

詳細は明治大学のHPをご覧ください。

http://www.isc.meiji.ac.jp/~eb/koubo.html

【助教】東京慈恵会医科大学生化学講座

【助教】東京慈恵会医科大学生化学講座

募集職種: 助教  1 名

応募締切日:2016年7月31日(日)*採用者が決まり次第終了

 

詳細は本会HP「求人情報一覧」をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1463563121.8636

日本プロテオーム学会2016年大会

日本プロテオーム学会2016年大会 *生化学会後援

開催日: 2016年7月28日(木)~29日(金)

会 場 :  北里大学白金キャンパス 北里大学薬学部(東京都)

会 費:2,000円~16,000円

 

詳細は日本プロテオーム学会2016年大会のHPをご覧ください。

 http://jpros2016.umin.jp/

 

JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募

第15回(平成29年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

 

                                   2016年5月

                                   公益社団法人 日本生化学会

 

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.

 このシンポジウムに対しては、JCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

― 募集要項 ―

 

1. 必要事項
1)シンポジウムタイトル
2)オーガナイザーの氏名・所属・連絡先(フリーメールアドレス不可)
3)シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4)予定会場名と所在地、開催時期
5)主な招待者の名前・所属機関名
6)収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はディスカウント料金を基準とする.目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

 

2. 対象となる開催期間
  平成28年(2016年)12月1日~平成29年(2017年)11月30日の間に開催されるものであること.


3. 応募先
   公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア係
   Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp  担当:渡辺


4. 応募締め切り
  平成28年7月29日(金)


5. 審査
  本会理事会にて審議の上、決定します.

理化学研究所 多細胞システム形成研究センター

理化学研究所 多細胞システム形成研究センター

募集職種:アウトリーチ担当 1名

 

詳細は理化学研究所のHPをご覧ください。

http://www.cdb.riken.jp/recruit/2016/jobs/0301_9863.html

 

 

 

第89回生化学会大会の一般演題投稿の受付は終了しました。

第89回日本生化学会大会の事前参加登録は受付中です。

この機会にぜひご入会ください。

○生化学会入会案内:http://www.jbsoc.or.jp/join

 

○第89回生化学会大会参加登録受付期間
 2016年4月12日(火)~8月9日(火) 17:00(締切厳守)

 事前参加登録はこちらから↓

 http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/registration.html

 

サーバー停止のご連絡

サーバー停止のご連絡

会員各位

 

サーバーメンテナンスのため、下記の日程にてサーバーを停止させて頂きます。

2016年5月21日(土)13:00 ~ 22日(日)10:00

サーバー停止の間、下記事項の受付ができなくなりますのでご連絡申し上げます。

 ● 個人情報や会費入金状況の閲覧

 ● 個人情報変更の手続き


ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

日本医学会だより NO.55

日本医学会だより NO.55 が発行されました.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/05/igakukaidayori_55.pdf

※PDFファイルが開きます.

 

産学連携蛋白質研究所セミナー マトリクソーム科学(ニッピ)寄附研究部門 開設記念シンポジウム

産学連携蛋白質研究所セミナー
マトリクソーム科学(ニッピ)寄附研究部門 開設記念シンポジウム
大阪大学・株式会社ニッピ 共催

「iPS細胞とマトリクソーム研究が拓く再生医療の最前線」


日時:2016年6月2日(木)13:30-16:45
場所:大阪大学蛋白質研究所1階講堂
参加費無料、事前登録不要

発表演題:
マトリクソーム研究の過去・現在・未来  関口 清俊(阪大・蛋白研)
ラミニン511を用いたヒト多能性幹細胞のフィーダーフリー培養法  中川 誠人(京大・CiRA)
Defined laminin matricesを用いた多能性幹細胞からの血管内皮細胞分化  斎藤 潤(京大・CiRA)
iPS細胞由来心筋細胞におけるラミニンを用いた細胞精製法  今西 悠基子1,大橋 文哉2,宮川 繁1,澤 芳樹1(阪大院・医1,(株)テルモ2)
ヒトiPS細胞からの協調的な眼組織発生と角膜再生医療への応用  林 竜平(阪大院・医)
ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導と細胞外マトリックス  水口 裕之(阪大院・薬)

連絡先:
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2 大阪大学蛋白質研究所
マトリクソーム科学(ニッピ)寄附研究部門
藤田 和将
Tel: 06-6105-5978  Email: kzms-fujita(at)protein.osaka-u.ac.jp  ※(at)は@に変換してください。

詳細:http://www.protein.osaka-u.ac.jp/seminar/ipr-seminar-20160602/

 

【助教】獨協医科大学医学部分子細胞生物学講座

獨協医科大学医学部分子細胞生物学講座

募集職種 :助教  1 名

応募締切:平成28年6月30日(木)消印有効。

 

研究室のHPもご覧ください。

http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/mol-cell-bio/index.html

 

 

 

北海道支部第53回支部例会

日本生化学会北海道支部 第 53 回支部例会

日本生化学会北海道支部 第 53 回支部例会を下記の要領で開催いたします.

例年通り特別講演,総説講演,一般講演,ポスター発表を企画しております.

また,学生・若手研究者のみなさまを対象に『優秀講演賞』および『ポスター 賞』を設けております.
つきましては,総説講演,一般講演ならびにポスター発表の演題を募集いたします.

奮ってご応募,ご参加くださいますようお願い申し上げます.

 

              例 会 長

              北海道大学・大学院歯学研究科・口腔分子生化学教室

                                    田村 正人

 

【日 時】 平成28年7月8日(金) 午前9時30分より
【場 所】 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟2階鈴木章ホール
(札幌市北区北 13 条西 8 丁目)
【発表形式】 ・ 総説講演 (講演 20 分、討論 5 分)
・ 一般講演 (講演 12 分、討論 3 分)
・ ポスター発表 

 

※『優秀講演賞』および『ポスター賞』を設けております. 学生・若手研究者のみなさまは奮ってご応募ください. 詳しくは,「優秀講演賞・ポスター賞.pdf」をご覧ください.

※プログラム編成の都合により,講演時間等は若干変更する可能性があります. なお、口頭講演からポスター発表へ変更をお願いする場合があります.
 

1.発表演題の申込み
「発表演題申込書」および「講演要旨」を,下記の申込先まで,メール添付にてお送 りください.

1)「発表演題申込書」:希望発表形式(総説講演,一般講演,ポスター発表のいずれかを選択),講演題目,発表者名(講演者に○印),所属,申込者 連絡先を記入の上,下記の申込先までメール添付にてお送りください.
2)「講演要旨」:要旨テンプレートを使用してください. なお、文字化け等の確認のため WORD 形式および PDF 形式の両方を提出して ください.お送りいただいた「講演要旨」をそのまま抄録集の印刷に使用しま すので,誤字脱字等にご注意下さい.
3)申込み受領後,確認のメールをお送りいたします.


2.申込み先(メールアドレス)
biochem@den.hokudai.ac.jp
※メールの件名を「演題申込み」としてください。


3.締切日
平成28年6月2日(木) 必着

 

4.問い合わせ先
〒060-8586 札幌市北区北13条西7丁目

北海道大学大学院歯学研究科 口腔分子生化学教室内

日本生化学会北海道支部 第 53 回支部例会係

TEL:011−706−4231

FAX:011−706−4231
E-mail:biochem@den.hokudai.ac.jp

 

5.懇親会
閉会後,北大生協北部食堂(北 17 条西 8 丁目・北大構内)にて懇親会を予定し ております.
会費は一般 2,000 円,学生 500 円の予定です, 発表申込みの際に,懇親会への参加の有無をお知らせください.

酵素工学研究会第76回講演会

酵素工学研究会第76回講演会

開催日: 2016年10月7日 (金)

会 場: 東京大学山上会館 (東京都文京区本郷)

 

詳細は下記HPをご覧ください。

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=24

RNaseH2016

RNaseH2016

開催日 :2016年9月6日(火)~9日 (金)

会 場 :京都大学楽友会館 (京都市)

 

詳細は下記HPをご覧ください。

http://www.knt-ec.net/2016/rnaseh2016/index.html

【周知依頼】政策・方針決定過程への女性の参画拡大について

内閣府男女共同参画局長から日本医学会を通して、「政策・方針決定過程への女性の参画拡大について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/06/igakukai2016.5.10.pdf

 

なお,詳細は,内閣府男女共同参画局推進課(担当:木山氏,黒木氏 電話:03-5253-2111(内37542))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

QBiC Symposium 2016 “Decoding Organisms by Quantitative Cell Profiling”

 QBiC Symposium 2016 “Decoding Organisms by Quantitative Cell Profiling”

開催日 :2016年9月5日(月)~7日 (水)

会 場 :千里ライフサイエンスセンター (大阪府豊中市)

 

詳細は下記HPをご覧ください。

http://www.qbic.riken.jp/sympo2016/index.html

 

【1週間延長】第89回日本生化学会大会 一般演題募集

会員各位

 

第89回日本生化学会大会の一般演題の締め切りを1週間延長することにいたしました。

—————————————————–

○一般演題募集

募集期間:~2016年5月17日(火)17:00締切

○事前参加登録

登録期間:2016年4月12日(火)10:00開始~8月9日(火)17:00締切

大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

——————————————————

 

詳細は、大会ホームページにて公開しております。皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

第89回日本生化学会大会組織委員会

 

【大会に関する お問い合わせ先】

第89回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14

新大阪グランドビル6階

TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164

E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp

URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

認知症研究を知る若手研究者の集まり2016

認知症研究を知る若手研究者の集まり2016

開催日 :2016年7月30日(土)~31日(日)

開催地 :群馬県高崎市 会場 ニューサンピア高崎

 

詳細は認知症研究を知る若手研究者の集まり2016 のHPをご覧ください。

http://dementia.umin.jp/wakate/

会長メッセージ:熊本地震に関する本会の対応について

会員のみなさま

 

                                日本生化学会会長 水島 昇

 

                熊本地震に関する本会の対応について

 

熊本地震の被害は連日報道されているように甚大であり、多くの本会会員が所属する教育・研究機関にも大きな爪痕を残しました。被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。また未だ警戒が必要ななか、復興にむけて大変な努力を続けられている方々に敬意を表します。

 

現在、本会では9月の仙台大会の演題登録を受け付けております。被災地区のみなさまにはおかれましては困難が多いと思いますが、できるだけ多くの方に大会にご参加いただきたいと願っております。そこで、4月26日に開催されました理事会において、以下の支援を決定いたしましたのでご報告申し上げます。

 

(1)被災地区からの本年9月の仙台大会への演題応募は締め切り後も可能な限り受け付けます。

(2)被災地区からの参加者(正会員・学生会員ともに)の大会参加費および今年度の年会費は本会負担とし、申請者には後日返金します。

(3)被災地区からの参加旅費(学生会員のみ)として、申請者には一律6万円を本会から補助いたします。

なお(2)および(3)については本会ホームページより申請書をダウンロードしてお申し込みください。

 

また、熊本地震に関連した専用掲示板を本会ホームページに設置しておりますので、引き続き相互支援のためにご利用ください。現在、生物科学学会連合が地震による被害の収集・とりまとめを行っておりますので、本会も九州支部の隅田泰生支部長を中心に全面的に協力しているところです。

 

一刻も早い復旧と研究の再開をお祈り申し上げます。

 

水島 昇

 

熊本地震専用掲示板はこちらから

http://www.jbsoc.or.jp/extension/forum-b/forums/kumamoto-bbs/

 

関連お知らせサイト・申請書取得はこちらから

● Word           ● PDF 

 

 

 

 

平成28年度各賞の募集は終了しました。

会員各位

 

柿内三郎記念賞、柿内三郎奨励研究賞、奨励賞、JB論文賞に、今年もたくさんの応募を頂くことが出来ました。

ありがとうございました。

尚、昨年の奨励賞受賞者著者がウェブサイト「若手研究者に聞く」に掲載されました。

こちらも是非お読みいただければ幸いです。

 

第90回日本薬理学会年会

第90回日本薬理学会年会

開催日:2017年3月15日~17日

会場:長崎ブリックホール、長崎新聞文化ホール(長崎市)

 

詳細は日本薬理学会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.pharmacol.or.jp/

 

 

 

 

 

 

 

平成28年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

平成28年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

 宇宙航空研究開発機構では、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船内環境の特徴を最大限に活用して、国の科学技術イノベーション政策への貢献や自由な発想に基づく独創的かつ先導的で国際的に高い水準の研究を推進するため、FSテーマを募集しています。


1.募集の名称:
平成28年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集

2.募集の締め切り:
平成28年6月30日(木)

3.募集の対象
■国の戦略的研究募集区分(国の戦略的施策に沿った課題解決型の船内利用研究):
・「きぼう」を使ったヒトの加齢に関連するエピゲノム等の研究、
・臓器立体培養等の再生医療に関する「きぼう」利用研究

■一般募集区分(自由な発想に基づく船内利用研究):
・生命医科学分野
・物質・物理科学分野
詳細は、宇宙航空研究開発機構のホームページを参照して下さい。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/2016_kibo-utilization-theme.html

4.お問い合わせ先:
 一般財団法人 日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部 
 「きぼう」利用テーマ 募集係
E-mail: kiboexp@jsforum.or.jp
 

第27回電顕サマースクール2016

第27回電顕サマースクール2016

開催日: 2016年7月29日(金)~31日(日)

会 場 :京都大学物質-細胞統合システム拠点本館(京都市左京区吉田本町)

 

詳細は第27電顕サマースクール2016のWEBサイトをご覧ください.

http://www.microscopy.or.jp/summer/2016/

 

千里ライフサイエンスセミナーK3「エクソソーム研究の最前線:疾患のメカニズム解明から診断・治療まで」

千里ライフサイエンスセミナーK3

「エクソソーム研究の最前線:疾患のメカニズム解明から診断・治療まで」

 

1.日時・場所

      2016年9月16日(金) 10:00~15:40

      千里ライフサイエンスセンタービル 5階山村雄一記念ライフホール

 

2.コーディネーター

      (国研) 国立がん研究センター研究所・主任分野長  落谷 孝広

      広島大学大学院医歯薬保健学研究院・教授      田原 栄俊

 

3.開催趣旨

細胞外小胞 (Extracellular Vesicle)の性状の解明に世界中が挑んでいる。この脂質二重

膜を持つ直径100ナノメーター前後のナノベシクルは、通称エクソソームとも呼ばれ、あ

らゆる細胞が分泌するとされている。このエクソソームは細胞間のコミュニケーションツール

として話題を集め、がんの微小環境の制御因子としての解析対象としてはもちろん、様々な疾

患や生理機能を理解する新しいプラットホームとしての重要性が浮上している。そこで本セミ

ナーでは、このエクソソームの基礎から臨床応用に至る我が国の最前線の研究者の方々に登壇

していただき、エクソソーム研究が解き明かす新たな生命の概念について理解を深める機会と

したい。

 

4.プログラム

10:05-10:20     はじめに 

             (国研) 国立がん研究センター研究所・主任分野長     落谷 孝広

10:20-11:00     エクソソームによる細胞間コミュニケーションの実態解明とがん治療への応用 

                           (国研) 国立がん研究センター研究所・主任分野長     落谷 孝広

11:00-11:40     細胞老化エクソソームとがん 

                          広島大学大学院医歯薬保健学研究院・教授             田原 栄俊

11:40-12:20     腫瘍血管の特異性とエクソソーム 

                           北海道大学遺伝子病制御研究所・特任准教授             樋田 京子

 

-昼 食-

 

13:30-14:10     エクソソームによる新たながん診断法の開発を目指して 

                           (国研) 国立がん研究センター研究所・研究員        吉岡 祐亮

14:10-14:50     エクソソームを利用したドラッグデリバリー戦略の構築 

                           京都大学大学院薬学研究科・教授                高倉 喜信

14:50-15:30     CD8+T細胞エクソソームによる癌の浸潤・転移の抑制 

                           三重大学大学院医学系研究科・教授                 珠玖 洋

15:30-15:40   おわりに

             広島大学大学院医歯薬保健学研究院・教授           田原 栄俊

 

5.参加費:無料

 

6.定員200名(定員になり次第締め切り)  

 

7.申込方法  

1)氏名、勤務先、〒所在地、所属、電話番号を明記の上、E-mailでお申し込み下さい。

2)事務局より送付する参加証(E-mail)をセミナー開催当日に受付でご提出下さい。

 

8.申込先

  公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーJ5担当 谷山 佳央

  E-mail:tkd@senri-life.or.jp (TEL:06-6873-2001、FAX:06-6873-2002)   

 

  セミナーの詳細や変更等につきましては、下記の財団web siteにて随時ご案内しており

  ますのでご覧下さい。(財団web site:http://www.senri-life.or.jp/

 

(セミナーweb site:http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-J3 )

公益財団法人内藤記念科学振興財団

公益財団法人内藤記念科学振興財団

● 第48回 内藤記念科学振興賞(後期)

● 第48回 内藤記念科学者招聘助成金(前期・後期)

● 第44回 内藤記念講演助成金(年4回)

 

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php

 

 

千里ライフサイエンス技術講習会 第64回

千里ライフサイエンス技術講習会 第64回「ラットにおけるゲノム編集技術」

日時:平成28年9月1日(木) 10:00 ~ 17:00

          2日(金)  9:00 ~ 12:00

 

場所:大阪大学大学院医学系研究科附属 最先端医療イノベーションセンター

 

コーディネーター:真下 知士 大阪大学大学院医学系研究科 附属動物実験施設 准教授

講師: 田島 優   大阪大学大学院医学系研究科 附属動物実験施設 助手

金子 武人  京都大学大学院医学研究科 附属動物実験施設 特定講師

吉見 一人  国立遺伝学研究所 総合研究大学院大学生命科学研究科 助教

 

プログラム:技術解説 1日(木)10:00~12:00

 

技術実習 1日(木)13:30~17:00 および 2日(金) 9:00~12:00

 

詳細:http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html

 

参加対象: 遺伝子改変動物の作製に携わる研究者・技術者

 

定員: 実習(技術解説、技術実習)10名および技術解説のみ40名

 

参加費: 実習(技術解説、技術実習):5,000 円、技術解説のみ:1,000 円

 

申込方法: 以下の要領にてお申込みください。

 

①氏名、勤務先、所属、役職名、〒、所在地、電話、FAX 番号、志望動機(300字程度まで;解説のみの申込みでは志望動機不要)を明記 の上、E-mail で(dsp@senri-life.or.jp宛)お申込みください。なお、最初から解説のみの参加を希望される方は実習10名の枠から外れ解説のみでも参加を希望された方が40名に満たない場合に先着順で受け付けます。

 

②事務局より受付の通知をお送りいたしますので、そこに記載した振込先口座に 参加費をお振込みください。

 

③入金を確認後、通常2週間以内に領収書兼参加証をお届けいたします。

 

申込締切: 6月1日(水)(財団必着)。

ただし、定員を超過した場合(実習、解説のみ)は調整をさせていただきます。

 

主催: 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 (TEL 06-6873-2001)

共催: 一般社団法人日本ゲノム編集学会

協賛: ネッパジーン株式会社

後援: 文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』

公益財団法人井上科学振興財団

公益財団法人井上科学振興財団

● 第33回井上学術賞

● 第33回井上研究奨励賞

● 第9回井上リサーチアウォード

 

詳細は公益財団法人井上科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.inoue-zaidan.or.jp/

 

第14回糖鎖コンソーシアムシンポジウム

第14回糖鎖コンソーシアムシンポジウム(生化学会後援)

開催日:2016年11月1日(火)~2日(水)

会場:ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台)

 

詳細は第14回糖鎖コンソーシアムシンポジウムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.jcgg.jp/02/symposium14.html

 

 

 

 

 

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会助成

公益財団法人山田科学振興財団 国際学術集会助成

募集期間:2016年4月1日(金)~2017年2月24日(金)必着

 

詳細は公益財団法人山田科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kokusai.html

 

 

「生化学」誌Vol.88 No2 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

アトモスフィア
栄養生化学の目指す道
中野 長久
10.14952/SEIKAGAKU.2016.880155
総説
脳における神経細胞移動とその制御機構
村上 富士夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880161
ヘム代謝系関連酵素の構造生物学的研究
杉島 正一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880171
遊離N型糖鎖(FNG)—その存在と多様な生成,分解機構
鈴木 匡
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880182
植物の生体防御機構における一酸化窒素の機能
川北 一人,佐藤 育男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880192
みにれびゅう
オプトジェネティクスに期待される非興奮性細胞の新たな操作技術
田中 謙二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880198
シナプスと血管をつなぐアストロサイト
田中 三佳,平瀬 肇
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880202
がん抑制遺伝子産物ARFの新しい標的タンパク質DDX5
多胡 憲治,多胡 めぐみ
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880207
プロテアソーム阻害によるミトコンドリア障害の機構
寳関 淳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880211
酵母発現系を用いたアルツハイマー病関連プロテアーゼ(γセクレターゼ)の
解析:膜内プロテアーゼ解析のモデルとして

二井 勇人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880215
転写因子Npas4による神経活動依存的なシナプス形成の制御機構
吉原 誠一,坪井 昭夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880220
炎症可視化モデルマウスの開発
岩脇 隆夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880225
脊髄後角神経回路による体性感覚の情報処理
西田 和彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880229
PU.1標的遺伝子の同定による新たな骨髄球系細胞分化機構の解明
髙橋 伸一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880233
末梢神経障害および末梢血流障害によるしびれとTRPA1
中川 貴之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880237
N-アシルエタノールアミンとリゾホスファチジン酸の生合成に関わる
新規リゾホスホリパーゼD型酵素

坪井 一人
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880240
FUSによるmRNA長の制御
増田 章男,大野 欽司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880244
パーキンソン病原因分子LRRK2によるTauの異常リン酸化機構
川上 文貴,市川 尊文
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880248
100Sリボソーム形成による翻訳制御とリボソームサイクル
吉田 秀司,和田 明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880253
糖タンパク質の小胞体関連分解におけるマンノーストリミング機構
岡田 徹也,蜷川 暁,森 和俊
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880257
テクニカルノート

ユビキチンリガーゼの基質の同定法の開発
吉田 雪子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880261
マイクロチップ型セルソーターを用いた血中循環腫瘍細胞の高感度検出・単離方法
渡辺 勝,洪 泰浩,山本 信之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880265
北から南から
ことばのページ
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol. 159, No. 2, Vol. 159, No. 3和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評(がん免疫療法のメカニズム解明と臨床への展開 がんと免疫)
書評(ゲノムを司るインターメア 非コードDNAの新たな展開)

 

第57回高圧討論会

第57回高圧討論会

開催日:2016年10月26日(水)~29日(土)

会場:筑波大学大学会館(茨城県つくば市)

 

詳細は第57回高圧討論会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.highpressure.jp/new/57forum/

 

一般財団法人キヤノン財団研究助成プログラム

一般財団法人キヤノン財団研究助成プログラム

詳細は一般財団法人キヤノン財団のWEBサイトをご覧ください。

 

キャノン財団研究助成プログラム
「産業基盤の創生」
電子申請期間:
2016/6/1(水)10時~6/30(木)15時
申請書PDFの電子データ提出および
応募書類の提出:2016/7/1(金)必着
キャノン財団研究助成プログラム
「理想の追求」
電子申請期間:
2016/6/1(水)10時~7/15(金)15時
申請書PDFの電子データ提出および
応募書類の提出:2016/7/19(火)必着

熊本地震専用掲示板を設置しました.

熊本地震専用掲示板を設置しました.

http://www.jbsoc.or.jp/extension/forum-b/forums/kumamoto-bbs/

 

 

(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団

(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
 ヘルスリサーチ研究に関する第25回助成案件公募

応募締切:平成28年6月30日(木)当日消印有効

詳細は公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.health-research.or.jp/content/index.html

 

【周知依頼】金属製の眼内ドレーンを留置した患者に対する磁気共鳴画像診断装置を用いた検査について

【周知依頼】金属製の眼内ドレーンを留置した患者に対する磁気共鳴画像診断装置を用いた検査について

標記について,厚生労働省大臣官房参事官(医療機器・再生医療等製品審査管理担当) 並びに厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長より, 日本医学会を通じて周知依頼がありましたのでここに告示申し上げます. 

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T160330I0120.pdf

 

 

公益財団法人アステラス病態代謝研究会

公益財団法人アステラス病態代謝研究会研究助成金

平成28年度研究助成金・海外留学補助金

応募期間:2016年4月1日(金)~6月15日(水)

 

詳細は公益財団法人アステラス病態代謝研究会のWEBサイトをご覧ください。

https://www.astellas.com/jp/byoutai/index.html

 

 

 

 

金沢大学医学部

金沢大学医学部

募集職種 :テニュアトラック助教(卓越研究員)  1 名

応募締切:平成28年5月9日(月)17時必着

 

詳細は求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1460965768.1595

 

 

公益財団法人住友財団 2016年度研究助成

公益財団法人住友財団 2016年度研究助成

● 環境研究助成

● 基礎科学研究助成

 

応募締切:

データ送信 2016年6月16日(木)必着、 郵送 2016年6月30日(木)必着

 

詳細は公益財団法人住友財団のWEBサイトをご覧ください。

 

会長緊急メッセージ

会長緊急メッセージ

日本生化学会会長 水島昇

 

4月14日からの熊本地方の地震によって被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。教育・研究施設の被害は甚大であり、建物の損傷(一部は進入不能)や高額研究機器の転倒・落下による破損が多く、さらに研究資材の保管・維持も危機的状況にあると伺っています。一刻も早い復旧と研究の再開をお祈り申し上げます。

 

本会では次のことを行います。

・学会HPに被災に関する掲示板を開設いたします(現在は通常の掲示板をお使い下さい。近日中に専用掲示板を設置できる予定です)。学生・研究者の受入れ、研究スペースの提供、実験材料の保管・提供など、被災地区からの要望、また非被災地区からの支援について学会を通じてできることをお寄せ下さい。個別に下記学会事務局へご連絡いただいても結構です。必要に応じて学会本部でマッチングを行います。

・被災地区に戻れずにお困りの会員やその学生さんなどがいらっしゃいましたらご連絡下さい。LANなどの通信手段や一時的な仕事場のアレンジなどを行います。

・9月の仙台大会への演題応募につきましては、被災地区からの応募は締めきり後も可能な限り延長して受付けることにいたします。詳細は後日改めてご連絡いたします。

 

この他、他の学協会・機関と協力して、復興支援に継続的に取り組んで参ります。

 

会長 水島昇

 

学会事務局

電話:03(3815)1913 FAX:03(3815)1934

E-メール:jbs-ho@jbsoc.or.jp

掲示板:http://www.jbsoc.or.jp/extension/forum-b/forums/kumamoto-bbs/

 

情報・システム研究機構国立情報学研究所研究教育職員

情報・システム研究機構国立情報学研究所研究教育職員

公募職名:准教授または助教 合わせて若干名(※教授としての採用を考慮する場合もあります)

応募締切:2016年6月30日(木)必着

 

詳細は下記の応募要項をご覧ください。*PDFファイルが開きます。

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/04/nii-20160330.pdf

第17回酵素応用シンポジウム

第17回酵素応用シンポジウム

開催日:2016年6月3日(金)

開催地:天野エンザイム(株) 慈善堂ホール(愛知県北名古屋市九之坪西城屋敷51番地)

 

詳細は第17回酵素応用シンポジウムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.amano-enzyme.co.jp/jp/company/kouso.html

 

 

平成28年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)の公募開始のご案内

平成28年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)の公募開始のご案内

公募対象の研究開発領域:
1. 微生物叢と宿主の相互作用・共生の理解と、それに基づく疾患発症のメカニズム解明
2. メカノバイオロジー機構の解明と医療応用に向けた基盤技術の創出
3. 画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明

公募期間:
 平成28年4月13日~平成28年6月1日正午(厳守)
公募説明会:
 日時:平成28年4月27日(水)
 場所:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F 
  13:30~14:20 微生物叢と宿主の相互作用・共生の理解と、それに基づく疾患発症のメカニズム解明
  14:35~15:25 メカノバイオロジー機構の解明と医療応用に向けた基盤技術の創出
  15:40~16:30  画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明
 ※ウェブセミナー形式(オンライン)で開催します。お申し込み・詳細は下記ウェブサイトをご参照下さい。また詳しい公募内容、応募方法、対象者についても下記ウェブサイトをご参照下さい。
 URL: http://www.amed.go.jp/koubo/010720160323.html

お問い合わせ先
 日本医療研究開発機構 戦略推進部 研究企画課
Tel: 03-6870-2224, fax: 03-6870-2243, e-mail: kenkyuk-ask”AT”amed.go.jp
(”AT”を@に変更して下さい)。
受付時間:10:00-12:00, 13:00-17:00(土曜、日曜、祝祭日を除く)
(お問い合わせはなるべく電子メールでお願いします)

From the desk of the President

From the desk of the President

http://www.jbsoc.or.jp/jbs_eng/about-us/address

 

【周知依頼】被災地への医師等の医療従事者の派遣について

【周知依頼】被災地への医師等の医療従事者の派遣について

厚生労働省労から日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。

 

*厚生労働省からの通知

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/04/igakukai2016.4.15.pdf

 

*日本医学会からの通知

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/04/igakukai2016.4.15-2.pdf

 

2016年度阪大微研/IFReC合同説明会・見学会

2016年度阪大微研/IFReC合同説明会・見学会

【大学院生、ポスドク募集】
2016年度大阪大学微生物病研究所・免疫学フロンティア研究センター合同説明会・見学会

このたび、大阪大学 微生物病研究所(微研)/ 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では、平成29年度大学院修士課程・博士課程入学希望
者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした説明会・見学会を開催いたします。両研究所では、免疫学・感染症学・生体応答学を中
心とした世界最先端の研究が展開されています。意欲のある学生・ポスドクの参加を歓迎します。興味のある方はぜひご来場ください。
※参加登録必要

日時:
2016年5月21日(土)午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:00~17:00
場所:
大阪大学微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟(融合棟)1階 谷口記念講堂
研究分野:
免疫学、感染症学、生体応答学


<当日のスケジュール>
午前の部
10:00 受付開始
10:30~11:00 微研所長、IFReC拠点長 挨拶 等
11:00~12:00 各研究室・教授の紹介(各研究室1~2分程度のプレゼンテーション)

午後の部
13:00~17:00 研究室訪問

<参加登録方法>
下記事項をメールにてsuishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)までお送りください。後日、事務局から登録完了のメールを返信い
たします。
1. 氏名(漢字/アルファベット 例:大阪 太郎/Osaka Taro)
2. 所属(大学・学部名/大学院・研究科名/所属機関)
3. 学年
4. 興味のある分野
5. 何を見て申し込んだか

詳細はこちら
http://suishin.biken.osaka-u.ac.jp/setsumeikai/setsumeikai.html



問い合わせ先: 大阪大学微生物病研究所 感染症学免疫学融合プログラム推進室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-1
Tel: 06-6879-8320
E-mail: suishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)

JST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)平成28年度研究提案の募集開始(第1期)

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)平成28年度研究提案の募集開始(第1期)

*JSTより周知依頼がありましたので、ここに掲載いたします。*

 

●募集趣旨
 このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」において、平成28年度の研究提案募集(第1期)を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。
 なお、平成28年度より開始される文部科学省「AIPプロジェクト(人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティ統合プロジェクト)」に関して、別途決定される予定の戦略目標に対応した新規研究領域と、CREST「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」研究領域、さきがけ「社会と調和した情報基盤技術の構築」研究領域について、第2期として後日研究課題の公募・選定等を行う予定です。
  詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●応募締切
 CREST   :平成28年6月8日(水)正午 厳守
 さきがけ:平成28年6月1日(水)正午 厳守
 ※余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
 ◇「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」
  (研究総括:影山 龍一郎)
 ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と
     応用」(CREST・さきがけ複合領域)
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」
  (研究総括:荒川 泰彦)
 ◇「新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術」
  (研究総括:北山 研一)
 ◇「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」(CREST・さきがけ複合
   領域)
  (研究総括:谷口 研二、副研究総括:秋永 広幸)
 ◇「多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術」
  (研究総括:上田 渉)
 ◇「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」
  (研究総括:田畑 哲之)
 ◇「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」
  (研究総括:菅野 純夫)
 ◇「二次元機能性原子・分子薄膜の創製と利用に資する基盤技術の創出」
  (研究総括:黒部 篤)
〔さきがけ〕
 ◇「生命機能メカニズム解明のための光操作技術」
  (研究総括:七田 芳則)
 ◇「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」

        (CREST・さきがけ複合領域)
  (研究総括:雨宮 慶幸(CREST担当)、副研究総括:北川 源四郎(さきがけ担当))
 ◇「量子の状態制御と機能化」
  (研究総括:伊藤 公平)
 ◇「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」
  (研究総括:植田 憲一)
 ◇「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」(CREST・さきがけ複合
   領域)
  (研究総括:谷口 研二、副研究総括:秋永 広幸)
 ◇「革新的触媒の科学と創製」
  (研究総括:北川 宏)
 ◇「理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォ
     マティクスのための基盤技術の構築」
  (研究総括:常行 真司)
 ◇「フィールドにおける植物の生命現象の制御に向けた次世代基盤技術の創出」
  (研究総括:岡田 清孝)
 ◇「情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術基盤の創出」
  (研究総括:二宮 正士)
 ◇「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」
  (研究総括:國府 寛司)
 ◇「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」
  (研究総括:浜地 格)

●研究提案募集ホームページ(随時更新)について
 募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載な
 ど、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
 URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

●研究提案募集に関するお問い合わせ先
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp

「若手研究者に聞く」をUPしました

「若手研究者に聞く」をUPしました。

会員のみなさま
 
2015年奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにウェブサイトへ掲載いたしました。
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
 

「若手研究者に聞く」はこちらから

未来に貢献する科学者を目指して九州大学大学院理学研究院
松島 綾美

 photo-h28-4『「ちょっと古くなった肝臓を交換してくる。明日から、また、お酒を心置きなく楽しめるよ。」そういって、同僚は実験室を後にした。私は不器用で、要領も悪いので、昔から何をするにも人一倍時間がかかる。颯爽と出て行く同僚を横目に、コンピュータに実験条件をセットし、AI(人工知能)が結果を報告するのを待つ。今頃、自宅では、ロボットが掃除や洗濯を終わらせていることだろう。ごく当たり前の日常だ。私はその間に、最近古くなってきた肌を生まれたての赤ちゃんのようなもち肌にするために、転写を活性化して肌の細胞を入れ替える化粧品を買いにいくことにしよう。それにしても、私たちの親の世代では、iPS技術で自分の細胞のクローンをつくり、臓器を置き換えて病気を治療するというのは、費用もかかる大変なことだったらしい。今は、この技術は進化して、簡単に組織を複製できる。このiPS技術がつくられたのは、ちょうど祖父母の世代だ。今ではごく当たり前のことだが、当時は驚きをもってその結果は迎えられたときく。今では、個人の全ゲノムデータは生まれたときに解析されているので、それを元に将来どのようなリスクがあるかも、非公開ではあるが寿命も予測できる。ヒトのゲノムがわかっていなかった時代があったなんて、想像できない。当時はどうやって研究活動をおこなっていたのかしら。。。』

 今日、通勤電車のなかで、未来を夢想しました。どの時代にも、新しい自然の摂理の解明があり、新しい理論の構築があり、新しい技術の開発があるでしょう。今、私が研究活動を進められるのは、過去の科学者達の研究の蓄積があればこそです。私は不器用で、要領も悪いので、たくさんの失敗をしてきました。そのたくさんの失敗の中から、現在行っているビスフェノール類と核内受容体の構造機能相関解析研究の芽が生まれ、多くの方々のご支援を得て展開することができました。例えばアインシュタインのように、天才と言われるような生まれ持った才能があれば、それは素晴らしいことです。しかし、そのような天才ではなくても、日々行っている研究活動が、必ず未来の礎になると私は信じています。もちろん、何も考えず、何のフィードバックもせずに、失敗を繰り返すことは、決して良いことではありません。しかし、一番学びが大きいのは、失敗したときであるとも言えます。失敗できるということは、とても贅沢なことです。いろんな意味で私にはだんだん失敗する余裕がなくなってきました。しかし、今、生化学の研究に取り組み始めたばかりの学生である皆さんに、失敗を恐れず、途中であきらめず、絶えず勉強し、論理的に考えながら研究活動に取り組む大切さを訴えたいと思います。無駄は一つもありません。全ての結果が、必ず、未来に繋がっているからです。

 

松島  綾美   氏 略歴
2001年    日本学術振興会特別研究員(DC1)
2004年    九州大学大学院理学府分子化学専攻 博士課程修了 博士(理学)
2004年    日本学術振興会特別研究員(PD)
2005年    九州大学大学院理学研究院化学部門 助手(2007年より助教)
2009年    日本学術振興会特定国派遣研究者(カナダ・Dalhousie大学)
2012年    九州大学大学院理学研究院化学部門 准教授

 

世界を旅する論文を追いかけて東北大学大学院医学系研究科
田口 恵子

 photoh28-5昨年は大学卒業後15年の節目でしたが、どうした巡り合わせか、何人かの大学同期生に会う機会に恵まれました。アメリカでPIになった人、研究とは違う領域で留学した人、たまたま仕事で大学を訪問してきた人、などに会ったのですが、こうしてみると大学卒業後の進路はまさに様々です。博士課程に進学した人でも、大学で研究を続けている人は限られています。私自身は、これまでの研究生活を振り返ってみると、良き指導者や共同研究者に巡り会い、恵まれた環境にいると感じます。

 まさに15年振りにあった同級生から思いがけないことを言われました。「指導学生にはぜひ論文を付けて卒業させて欲しい」。研究職でなければ論文の有無は関係ないのでは、と思っていたので意外な一言でした。彼の卒業研究は海藻から有効成分を抽出することで、それで2本の論文の共著者になったそうです。実際には論文の内容をすべて理解できていないと笑っていますが、この論文がその後の就職やMBA進学に非常に役に立ったと言います。

 論文を投稿・再投稿するときは一字一句産みの苦しみです。しかし、受理の連絡を受け取る頃には、その論文はすでに手元を離れており、もう次の実験に頭を悩ませているものです。投稿後の論文の行く末を確かめることができるのは引用歴くらいでしょうか。最近、海外の研究者に会って、初めて知ることがありました。「私の論文を作成するときに、ちょうど出版された恵子の論文を読んで構想とばっちり合致した」「リバイス中にちょうど恵子の論文が出てきて引用した」。知らないうちに、論文は受理された時から世界を旅している、と実感しました。自分の新しい発見が他の研究の契機となり、その後に続いていることを知るのは大変嬉しいものです。

 昨年、日本生化学会の水島会長が東北大学の講義にいらしたときに、「作製したノックアウトマウスを世界中に譲渡しました。それを機に様々な国に行きました。研究者は世界中に行ける職業ですよ」と話していました。実験をしている時には研究室で黙々と過ごす毎日ですが、出版した自分の論文を追いかけて世界に出てみれば、多くの新たな出会いがあるかもしれません。世界中の友人と話をするのは楽しみです。しかし、実際には次の論文を書かなければ!と追われる毎日です。

 

田口 恵子 氏 略歴
2006年 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 社会環境医学専攻 修了
2006年 科学技術振興機構 ERATO山本環境応答プロジェクト 博士研究員
2008年 東北大学 助教

継続は力なり久留米大学医学部
杉島 正一

photo-h28-1 この度は「ヘム代謝関連酵素の構造生物学的研究」という研究課題に対して、日本生化学会奨励賞という歴史ある賞を頂き、関係の諸先生方に熱く御礼申し上げます。今後、この賞に恥じないように研究に邁進していく所存です。私は高校生の頃に読み漁っていた様々な本の影響や、大学の講義の中で、タンパク質の立体構造に興味を抱き、大阪大学の福山恵一先生の指導の下、タンパク質の結晶構造解析に取り組むようになりました。配属時に提示されたいくつかの研究テーマから、私が選択したのが、ヘムをビリベルジンへと分解するヘムオキシゲナーゼ(HO)の結晶構造解析です。HOはヘム代謝において中心的な役割を果たす酵素で、鉄の恒常性維持、酸化ストレスに対する防御、種々のシグナル伝達反応に関与する興味深い酵素です。この酵素の研究は、久留米大学の野口正人先生との共同研究として、私が福山研究室に配属される少し前から始まっていたものです。当時、HOの立体構造は不明であり、私も重原子同型置換法などによる構造決定に取り組んでいましたが、残念ながら米国の研究グループに先を越されてしまいました。私は修士課程一年でしたので、企業への就職も考えていましたが、このような「挫折」をバネに、さらに研究に取り組む事にした結果、最初に明らかにされた基質複合体以外の反応中間体複合体などの立体構造解析において、先駆的な結果を出す事が出来ました。

 また、最近ではHO反応に必要な還元力を供給するNADPH-シトクロムP450還元酵素(CPR)とHOの複合体の構造解析にも成功しました。変異CPRを使ったCPR-HO複合体の安定化がブレイクスルーとなりました。これは先に述べた「挫折」を味わっていた頃から、久留米大学に赴任した後も「継続」的に、15年近く同じテーマに取り組んだ結果、得られた成果です。

 学生や若手研究者の皆様も、研究を続けていく過程で様々な困難にぶつかることがあるかと思います。一旦はその困難から逃れて、別のアプローチを探されるのもいいでしょう。私もヘム代謝関連ではありますが、HOやCPR以外のタンパク質の構造解析にも取り組んでいます。タイトルは言い古された言葉ではありますが、ぜひ最初に思い描いていた構想から外れずに、「継続」的に研究を進めてみてください。きっとわくわくする結果があなたを待っています。

 

杉島 正一 氏 略歴
2004年 大阪大学 大学院理学研究科 博士後期課程修了
2004年 博士(理学)取得
2004-2005年 大阪大学 大学院理学研究科 特任研究員
2005-2007年 日本学術振興会 特別研究員PD
2007-2008年 久留米大学 医学部医学科 助教
2008-2012年 久留米大学 医学部医学科 講師
2010-2012年 シカゴ大学へ客員研究員として留学(Keith Moffat教授)
2012年から    久留米大学 医学部医学科 准教授

 

自分の結果を大切に東京大学大学院薬学系研究科
大戸 梅治

photo-h28-2このたびは、自然免疫系Toll様受容体の構造生物学的研究に関して日本生化学会奨励賞を授与いただきまして大変ありがたく存じます。私がこの研究を始めたのは修士1年のときですので、もう10年以上にわたって続けてきたことになります。当時、Toll様受容体の存在すら知らなかった私に、エンドトキシンショックの原因物質であるリポ多糖認識に関わるTLR4の共受容体であるMD-2という蛋白質の構造解析のテーマが与えられました。それからちょうど4年かけて、博士課程3年の秋にようやく構造決定することに成功しました。昨今の構造生物学を取り巻く熾烈な研究競争の状況を考えると、わずか200残基にも満たないこの小さな蛋白質の構造解析に4年もかかることが許されたのは大変幸運であったと思います。実際、この結果を論文として発表した数ヵ月後にTLR4とMD-2の複合体の構造決定が他のグループから報告されていますので、学位を取れただけでも運がよかったと今では感じています。現在、ある生命現象に関わる蛋白質の機能が報告されると、それと同時に構造解析レースのスタートが切られ、ある人は勝者となり、他は敗者となります。自分がやらなくても他の誰かがやるのであれば、そのレースに加わる必要はあるだろうかと最近よく考えますが、正直よく分りません。ただ、競争とは関係なく、手をつけた蛋白質の構造はやはりその目で見たいと思うものですし、誰も見ていないものを見るというのはそれ自体面白いものです。

話しが逸れましたが、本稿は若い人に向けてということですが、私自身研究に対して大した思想も理念も持ち合わせておりません。ですので、長期的な研究に対するコメントは控えますが、短期的な研究に関していえば、自分の実験結果をしっかりと身につけよう、ということです。実験自体失敗していた結果、期待通りの結果、予想外の結果、全く解釈不可能な結果、いろいろあると思います。都合の良い結果を取り出すのではなく、また、ネガティブな結果に心折れるわけでもなく、それらの結果について適切に重み付けをしたうえで、それらを踏まえて最も高い期待値のほうへと進むのが大事ではないかと思います。自身の結果を適切に評価できるのは自分しかいません。

 

大戸 梅治 氏 略歴
2004年  日本学術振興会特別研究員(DC1)
2007年  東京大学大学院薬学系研究科 博士課程修了 博士(薬学)
2007年  東京大学大学院薬学系研究科 助教
2013年~ 同 講師

 

変わらない勇気と変わる勇気東京農工大学大学院工学研究院
浅野 竜太郎

photo-h28-2このような大変栄誉ある賞を頂きましたこと、まずこの場を借りて、ご指導頂きました先生方、また献身的に実験を行って頂いた補佐員ならびに学生の皆様に心より御礼申し上げます。流動的なアカデミックに於いて、卒業研究から本受賞に至るまで一貫したテーマで研究を続けることができましたこと、改めて直接ご指導頂きました熊谷泉、工藤俊雄、両東北大学名誉教授に厚く御礼申し上げます。

 さて、長きに渡って医用を目指した組換え抗体の研究に従事していますが、岐路は思いの外、早く訪れていました。先輩が卒業し、いよいよ自身で考え研究を進めることとなった修士1年の頃、なかなか期待する結果は得られず、テーマを変えるかとの話も聞こえるようになっていました。工学部に於いて、新しい抗体医薬を志向した研究というのは、研究室の中でも異質でしたが、元々生物系を志望していたこともあり、またテーマに魅力も愛着も感じていた為、何とかもう少しだけと頼みつつ実験を続けましたが、結果はやはり芳しくありませんでした。真剣に今後のことを話そうと声を掛けられ、せめて今夜までと懇願したその日の夕方、ようやくポジティブな結果が出て、このまま続けることのお許しを頂きました。実は後日、発現ベクターの構成の間違いに気付いたのですが、早く気付いて先に修正に着手していたら、結果が間に合わずテーマが変わっていたかもしれないと考えると、絶妙のタイミングであり、きっと何か不思議な力が働いたのだと思っています。次の岐路は、助手として採用され1年が過ぎた頃、それまで低分子量型の組換え抗体と大腸菌発現系のみを用いて研究を進めていたのですが、同じく進捗が滞り、他の事情も相まったある日、突然高分子量型、かつ動物細胞発現系の利用を指導されました。発現宿主としての使用経験はありませんでしたが、何とか状況を打破したいという気持ちもあり、思い切って着手しました。諸先生方の協力も得られ、結果研究の幅が広がると共に、現在でも研究の中心として用いている素性の良い抗体クローンにも巡り合いました。研究者は時に頑固で、試薬や手法を変えたがらないことが多く、もちろんそれが功を奏することもありますが、変わらない勇気に加えて、時に変わる勇気も必要かなと思います。私事ですが昨夏から研究の場が変わりました。抗体を扱った研究にはこだわりつつ新しいことにも柔軟に携わっていきたいと思っています。

浅野 竜太郎 氏 略歴
平成11年03月 東北大学工学部生物化学工学科 卒業
平成11年04月 東北大学大学院工学研究科生物工学専攻博士課程前期課程 入学
平成12年03月  同 中途退学
平成12年04月 東北大学加齢医学研究所附属医用細胞資源センター 助手
平成14年12月 東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻 助手
平成18年12月 東北大学大学院工学研究科 博士(工学) 取得
平成19年 4月  東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻 助教
平成23年 1月  同 准教授
平成27年 9月  東京農工大学大学院工学研究院生命機能科学部門 准教授

沖縄科学技術大学院大学

沖縄科学技術大学院大学

募集職種 :光学顕微鏡技術スタッフ  1 人

応募締切:定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。

 

詳細は沖縄科学技術大学院大学のWEBサイトをご覧ください。

https://www.oist.jp/ja/careers/24415

 

第89回日本生化学会大会 一般演題募集および事前参加登録のご案内

第89回日本生化学会大会 一般演題募集および事前参加登録のご案内

会員各位

第89回日本生化学会大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の受付を開始いたします。

—————————————————–
○一般演題募集
募集期間:2016年4月12日(火)10:00開始~5月10日(火)17:00締切
○事前参加登録
登録期間:2016年4月12日(火)10:00開始~8月9日(火)17:00締切
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
——————————————————

詳細は、大会ホームページにて公開しております。
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。

第89回日本生化学会大会組織委員会

【大会に関する お問い合わせ先】
第89回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14
新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

第34回物性物理化学研究会

第34回物性物理化学研究会

開催日:2016年7月8日(金)

会 場:京都教育文化センター2Fホール(京都市左京区聖護院川原町4-13)

 

詳細は第34回物性物理化学研究会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/bussei/

 

学会紹介動画を作製しました。

この度、日本生化学会の紹介動画を作製しました。生化学会の特徴や良いところをまとめましたので、是非ご覧ください。また、非会員のお知り合いやお友達にも、この動画をご紹介いただけましたら幸いです。

 

※Youtube

 

 

岐阜大学

岐阜大学 

募集職種:教授 1名

募集分野:創薬科学に関連する分野の基礎および応用に関する教育研究

応募締切:平成28年7月31日 必着

 

詳細は本会WEBサイト-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1460353789.6222

 

中央大学理工学部

中央大学理工学部生命科学科

募集職種:教授または准教授 1名

応募締切:平成28年5月31日(火)必着

 

詳細は中央大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/recruit/

 

 

日本生物学オリンピック2016

日本生物学オリンピック2016

参加申し込み:2016年4月1日(金)~5月31日(火)当日消印有効

 

詳細は日本生物学オリンピック2016のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jbo-info.jp/jbo/jbo2016.html

 

福井大学医学部

福井大学医学部 分子生体情報学領域

募集職種:助教または特命助教 1名(応相談)

応募締切:平成28年4月22日(金)適任者が決まり次第、応募を終了します。

 

詳細は本会WEBサイト-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1459906125.5820

 

【周知依頼】薬事戦略に関する実施要綱の一部改正について H28.4.1改正

薬事戦略に関する実施要綱の一部改正について H28.4.1改正

標記の件につきまして、独立行政法人医薬品医療機器総合機構より日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。

 

薬事戦略相談について

https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0008.html

薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正について

https://www.pmda.go.jp/files/000211398.pdf

実施要綱

https://www.pmda.go.jp/files/000211399.pdf

 

内容についてはPMDA薬事戦略相談課 03-3506-9562 にお問い合わせ下さい

 

近畿大学医学部薬理学教室

近畿大学医学部薬理学教室

募集職種:助教(任期制)(留学のため今夏に退職する助教の後任) 1名

応募締切:2016年7月31日(日)まで

 

詳細は近畿大学医学部薬理学教室のWEBサイトをご覧ください。

http://www.med.kindai.ac.jp/pharma/recruit.html

 

藤原セミナー(2017年~2018年開催)

藤原セミナー(2017年~2018年開催)

対象分野:自然科学の全分野

申請受付期間:2016年4月1日(金)~ 7月31日(日)必着

 

詳細は公益財団法人藤原科学財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.fujizai.or.jp/J-s-jigyo.htm

 

 

北陸支部第34回大会

日本生化学会北陸支部 会員各位

 

                             日本生化学会北陸支部長

                                   村松 正道  

 

      日本生化学会北陸支部第34回大会の開催と演題の募集について

 

早春の候、会員各位におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、第34回支部大会を下記要領で開催することになりました。

本年度も、日本生化学会北陸支部奨励賞支部会ベスト発表賞学生ベスト発表賞を設けております。

多数の皆様の御参加をお願い申し上げます。

 

                   記 

 

大会次第

 

日時 : 平成28年5月28日(土) 9時頃より18時まで(詳細後日連絡)

会場 : 金沢大学宝町キャンパス医学部記念館

            (石川県金沢市宝町13-1)

 

1. 学生講演

2. 一般講演

3. 総会

    平成27,28年度事業報告

    平成27,28年度会計報告

    その他

 4. シンポジウム  

 『転写産物のダイナミックスとそこからかいま見る生命像』 

  吉田 稔先生(理化学研究所吉田化学遺伝学研究室 主任研究員)

  五十嵐和彦先生 (東北大学大学院医学系研究科教授) 他

 5. 懇親会 一般会員 ¥1,000  学生会員 無料  

 

参加費:無料

 

演題募集

 

一般演題、学生演題を募集いたします。本支部大会では、発表者の中に生化学会会員が含まれていれば、演者が生化学会会員でなくても発表することができます。

 

演題の申し込み、支部奨励賞への応募は支部大会ホームページ (http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html) を参照の上、メールにてお送りくださいますようお願い申し上げます。

 

 演題申込締切:平成28年4月22日(金)必着

 

 

問い合わせ先

 

事務局 喜多村晃一

郵便番号920-8640

金沢大学医薬保健学総合研究域医学系 宝町キャンパスE棟5階

石川県金沢市宝町13番地1

TEL:  076-265-2176

 

公益財団法人島津科学技術振興財団

公益財団法人島津科学技術振興財団

● 平成28年度 島津賞 【学会推薦あり】

    ※応募締切:平成28年8月30日(火)必着

 

● 研究開発助成(平成28年度)

    ※応募締切:平成28年9月30日(金)必着 

 

詳細は公益社団法人島津科学技術振興財団 のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shimadzu.co.jp/ssf/

平成28年度新規戦略目標決定とCREST・さきがけ公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

平成28年度新規戦略目標決定とCREST・さきがけ公募スケジュール、研究提案募集説明会の開催について

●戦略目標の決定
 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)における、平成28年度戦略目標が下記の通り決定されました。

 ①生命科学分野における光操作技術の開発とそれを用いた生命機能メカニズムの解明
 ②材料研究をはじめとする最先端研究における計測技術と高度情報処理の融合
 ③量子状態の高度制御による新たな物性・情報科学フロンティアの開拓

  なお、平成28年度より開始される「AIPプロジェクト(人工知能/ビッグデータ/IoT/  サイバーセキュリティ統合プロジェクト)」に係る戦略目標については別途決定される予定です。
 

 詳細は、文部科学省webページをご参照下さい。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/03/1368512.htm

 

●公募のスケジュール(予定)
 JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)第1期の研究課題の公募・選定等を行う予定です。

 

<第1期スケジュール>
 ・4月中旬~6月上旬 研究課題の公募
 ・6月下旬~9月中旬 研究課題の選定
 ・10月1日(予定)      研究の開始
    【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり、予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

 

  なお、上述の「AIPプロジェクト」に関して、別途決定される戦略目標に対応した新規研究領域と、CREST「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」研究領域、さきがけ「社会と調和した情報基盤技術の構築」研究領域では、第2期として後日研究課題の公募・選定等を行う予定です。

 

●募集説明会の開催
 JSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)における平成28年度の研究提案募集に関連して、一部の研究領域で募集説明会を開催します。ご関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。
  ※一部の研究領域では、東京以外に関西地区でも説明会を行います。

 説明会の日時・場所や事前申し込みの要否など、公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
 http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

 

●問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp
  ※問合せは、必ず上記メールアドレスにお願い致します。
 電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00※)
  ※土曜日、日曜日、祝祭日を除く
   [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]


―――――――――――――
【ご参考】
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)における研究開発目標と公募について

○研究開発目標について
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の革新的先端研究開発支援事業に
 関する平成28年度新規研究開発目標も次の通り決まりました。
 「宿主と微生物叢(そう)間クロストーク・共生の解明と健康・医療への応用」
 この詳細等は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の下記webページをご覧
 ください。
 http://www.amed.go.jp/koubo/010720160323.html

○問合せ先
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
 E-mail:kenkyuk-ask@amed.go.jp
  ※問合せは必ずE-mailでお願い致します。

要旨検索システム移行のお知らせ

要旨検索システム移行のお知らせ

会員のみなさま、

 

日頃学会の活動にご尽力、ご協力いただき誠にありがとうございます。

さてこの度、下記大会の要旨検索システムをアーカイブに移行して、会員ページからアクセス出来るように変更いたします。
会員ページから、会員番号、パスワードをいれてアクセスしていただきますと、下欄に「大会要旨集」のリンクが設置されていますので、そこからアーカイブにアクセスしてください。


 <会員ページ> https://member.jbsoc.or.jp/mypage/


大会開催時にお配りしたID・PW、ブックマークは3月31日付で無効になります。
アーカイブの開始は4月1日からです。

 

■移行の対象となる大会
 第87回(2014年)京都
 第88回(2015年)BMB2015 神戸

 第89会以降の大会につきましても大会終了後こちらのサイトに移行されます。

 

ご不明の点は下記事務局までお問い合わせください。

 日本生化学会事務局
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

第16回(平成28年度)山崎貞一賞

第16回(平成28年度)一般財団法人材料科学技術振興財団 山崎貞一賞

応募締切:平成28年5月6日(金)23:59

 

詳細は一般財団法人材料科学技術振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/japanese/application/application.html

 

 

第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会(生化学会 後援)

開催日:2016年(平成28年)8月5日(金)-6日(土)

会 場:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)

 

詳細は第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会 のWEBサイトをご覧ください。

http://jspp.kenkyuukai.jp/event/

 

 

 

公益財団法人地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループ

公益財団法人地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループ

募集職種: 研究員 数名

募集分野・業務内容 :バイオマス資源からのバイオ燃料や有用物質の生産

応募締切:随時(応募の早い方から順次面接し、定員になり次第締め切り)

 

公益財団法人地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループのWEBサイトもご覧ください。

http://www.rite.or.jp/bio/

 

ICCA-LRI and NIHS Workshop

ICCA-LRI and NIHS Workshop

ICCA(国際化学工業協会協議会)が運営するLRI(Long-range Research Initiative=長期自主研究)では、毎年ワークショップを開催しております。 本年は、初めて日本での開催となり、6月15日16日に淡路夢舞台国際会議場 で行われます。NIHS(国立医薬品食品衛生研究所)との共催で、国立環境研究所、および産業技術総合研究所に後援をいただいております。

 

例年、産官学それぞれの立場から化学物質の安全性評価に関する新技術等を話題 にしておりますが、今年は国際協力という観点も加えて議論を行います。欧米に 加え、アジアからも多数の参加が見込まれております。 14日にはプレワークショップイベントとして教育セッションも開催されます。 本ワークショップへの参加は無料ですが、登録が必要です。併設のウェスティン ホテルも特別料金で提供しますので、あわせて下記のサイトからお申し込みくだ さい。

 

https://sites.google.com/site/iccalriworkshop2016/registration

 

ワークショップ概要

開催日時:6月15日(水)~16日(木) なお、14日(火)にプレワークショップイベントあり。

会場:淡路夢舞台国際会議場

参加費:無料(期間中の食事はついております。)

主題:「環境やヒト健康のリスク評価を向上させる新しい科学的手法を適用するための国際的な挑戦」

 

プレワークショップイベント/教育セッション

Session 1 「MeRAM(産業技術総合研究所が開発した環境リスクアセスメントツール)」

Session 2 「内分泌活性の評価および試験方法のグローバルな展望」

Session 3 「証拠の重み付け(WoE法)のPOPs、PBTsへの応用」

 

ワークショップでの分科会

Session 1 「POPs、PBTsに関する政策決定における証拠の重み付け(WoE)という新しいアプローチと、閾値に基づくアプローチとの比較」

Session 2 「新規な環境問題/ケーススタディーと国際協力による解決」

Session 3 「政策決定に向けたREAD ACROSSの挑戦」

Session 4 「疫学調査結果とその発現メカニズムを統合することによる原因の解明」

 

詳細はこちらをご覧下さい。

https://sites.google.com/site/iccalriworkshop2016/home

 

なお、お問い合わせは lri@jcia-net.or.jp までお願いします。

第30日本キチン・キトサン学会大会

第30日本キチン・キトサン学会大会(生化学会 共催)

開催日:平成28年8月18日(木)-19日(金)

会 場:ウエスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17)

 

詳細は日本キチン・キトサン学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jscc.kenkyuukai.jp

 

 

 

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所

 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所

 募集職種: 農研機構特別研究員   1 名

応募締切:平成28年4月15日(金)

詳細は畜産草地研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.naro.affrc.go.jp/acquisition/2016/03/061974.html

 

千里ライフサイエンスセミナーK2

千里ライフサイエンスセミナーK2
      トランスポーターと創薬 ~構造と病態からのアプローチ~

日時:2016年7月6日(水)10:00~16:40

場所:千里ライフサイエンスセンタービル 5F 山村雄一記念ライフホール

(地下鉄御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 北口すぐ)

 

演題および演者:

   「多剤排出トランスポーターの構造と動的機能解析」

        村上  聡    東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授

   「胃プロトンポンプの構造生理学」

        阿部 一啓   名古屋大学細胞生理学研究センター 准教授

   「新規DMTスーパーファミリートランスポーターの分子機構」

        濡木  理    東京大学大学院理学系研究科 教授

   「小胞型ヌクレオチドトランスポーターの同定から創薬展開へ」

        宮地 孝明   岡山大学自然生命科学研究支援センター 准教授

   「メタボロミクスからとらえるOCTN1/SLC22A4の機能と病態治療への応用」

     加藤 将夫   金沢大学医薬保健研究域(薬学系) 教授

   「トランスポーター研究から分かってきた尿酸関連疾患の病態と新規病型分類」

        松尾 洋孝   防衛医科大学校 講師

   「トランスポーターを標的とした創薬」

         金井 好克   大阪大学大学院医学系研究科 教授

 

■参 加 費  :無料  

■定  員:200名 (定員になり次第締切ります)

■申込方法:氏名・勤務先・所属・役職名・〒・所在地・電話 を明記の上、E-mailでお申し込み

       ください。(FAXによるお申込みも可)

       事務局より「参加証」をお送りいたします。

■申 込 先:セミナーK2事務局  E-mail:dsp**senri-life.or.jp FAX:06-6873-2002

※**は@に変えてください。

■主       催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 (TEL:06-6873-2001)

 

詳細はセミナーのWEBサイトをご覧ください。

http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20160706a.html

 

 

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

● 平成28年度 持田記念学術賞(学会推薦あり)

● 平成28年度研究助成金

● 平成28年度留学補助金

 

詳細は平成28年3月25日(金)より公益財団法人持田記念医学薬学振興財団のWEBサイトで公開予定です。

http://www.mochida.co.jp/zaidan/index.html

 

 

 

防衛大学校 応用化学科

防衛大学校 応用化学科

募集職種:教授  1 名

応募締切日:平成28月4月28日(木)必着

 

詳細は本会WEBサイト-求人情報一覧をご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

第7回(平成28年度)日本学術振興会 育志賞

第7回(平成28年度)日本学術振興会 育志賞

受付期間:平成28年6月8日(水)-10日(金)17:00 必着

■ 対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる分野

 

詳細は日本学術振興会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html

 

 

 

第149回日本医学会シンポジウム

第149回日本医学会シンポジウム 医学用語を考える-医療者・市民双方の視点から-

日時:平成28年6月16日(木)13:00-17:00

会場:日本医師会館大講堂(東京都文京区本駒込2-28-16)

入場無料、事前登録制

 

詳細は日本医学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

 

 

第63回近畿支部例会

平成28年3月18日

日本生化学会会員の皆様

第63回日本生化学会近畿支部例会のご案内


                                                        日本生化学会近畿支部長

                                                        大阪大学大学院医学系研究科         三善 英知

 

                                                     第63回日本生化学会近畿支部例会長

                                                     神戸薬科大学大学院薬学研究科       北川 裕之

 

拝啓 春寒しだいに緩み、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は日本生化学会近畿支部例会の活動にご支援を戴き、誠にありがとうございます。

さて、本年の近畿支部例会は、神戸薬科大学の北川裕之が例会長を務めさせていただき、5月21日(土)に神戸市の神戸薬科大学で開催することとなりました。例会のホームページを開設いたしましたのでお知らせいたします。

 

http://www.kobepharma-u.ac.jp/biochem/jbsk2016/index.html


一般講演発表、参加の申し込みはホームページから登録をお願いいたします。

 

一般講演発表申し込み期間(予定): 3月18日~4月16日
事前参加申し込み期間(予定)  : 3月18日~5月 7日
 

近畿支部では、将来の日本を担う若手研究者・学生の育成に努めており、その活動の一環として、本年の例会でも、発表者全員に口頭発表とポスター発表をお願いするとともに、若手研究者の優れた発表に優秀発表賞を授与する予定ですので、研究室の若手を引き連れてのご参集を期待しております。

 

また、本年も近畿支部シンポジウムを支部例会と合同で開催いたします。本例会はテーマとして「応用を指向した生化学研究」を掲げ、日本の生命科学研究を牽引する5名の著名な先生の特別講演を予定しております。基礎研究の面白さ、奥深さ、そして応用を視野に入れて思考することの重要性などを再認識していただければ幸いに存じます。特別講演の詳細はホームページや添付いたしました PDF 版のポスターをご参照下さい。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

敬具

 

【お問い合わせ先】

神戸薬科大学 生化学研究室内

第63回日本生化学会近畿支部例会 事務局

例会長  北川 裕之(事務担当 灘中 里美)

 

〒658-8558 神戸市東灘区本山北町4−19−1

TEL: 078-441-7570

FAX: 078-441-7571

E-mail: biochem**kobepharma-u.ac.jp ● (**を@)に変えてください。

 

公益財団法人黒住医学研究振興財団

公益財団法人黒住医学研究振興財団

● 平成28年度 第24回 研究助成事業

● 平成28年度小島三郎記念文化賞

応募締切:平成28年5月31日(火)

 

詳細は公益財団法人黒住医学研究振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.kmf.or.jp/index.html

 

第4回がんと代謝研究会in 鹿児島

第4回がんと代謝研究会in 鹿児島

開催日 :2016年7月7日(木)~8日 (金)

開催地: 鹿児島 会場 かごしま県民交流センター

 

詳細は第4回がんと代謝研究会in 鹿児島のWEBサイトをご覧ください。

URL http://css-kyushu.jp/cmm04/

 

 

 

第63回トキシンシンポジウム

第63回トキシンシンポジウム

開催日:2016年7月14日~2016年7月16日
開催地:山形県天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯

*温泉宿に泊まり込み、生物由来毒素について議論します。今年はヘビ毒の演題が豊富です。

 

詳細は第63回トキシンシンポジウムのWEBサイトをご覧ください.

http://www.agri.tohoku.ac.jp/hozo/toxin_sympo/index.html

 

東北大学大学院生命科学研究科

東北大学大学院生命科学研究科 分子生命科学専攻

募集職種: 教授   1 名

応募締切日:平成28年6月4日(土)消印有効

 

詳細は東北大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/job/40189/

 

 

東京薬科大学薬学部

東京薬科大学薬学部病態生理学教室

募集職種:助教 1名

応募締切:2016年4月16日(土)*募集期間内であっても採用者が決まり次第締め切ります。

 

詳細は本会WEBサイト-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

【周知依頼】医薬品・医療機器等安全性情報報告制度

医薬品・医療機器等安全性情報報告制度

厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長より標記の件について周知依頼がありましたので

ご案内申し上げます。

 

詳細は窓口である独立行政法人医薬品医療機器総合機構のWEBサイトをご覧ください。

http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html

 

 

 

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

応募期間:平成28年4月1日(金)から6月30日(木)*消印有効

対  象:日本を拠点に活動する個人の研究者またはグループ

重点課題:「食品の安全、食品衛生、食品の機能、食品媒介の感染症・疾患、生活環境衛生に先見的に着手したもの」

 

詳細は東京顕微鏡病院のHPをご覧ください。

http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/

 

 

信州大学

信州大学

募集職種:教授 1名

応募締切:平成28年5月31日(火)必着

 

詳細は信州大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/news/2016/03/28531.php

 

【周知依頼】人と動物の一つの衛生を目指すシンポジウムの開催

厚生労働省健康局結核感染症課より日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。

 

なお,関連URLは下記の通りです.

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113259.html

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000113218.html

科学警察研究所 

科学警察研究所 

■ 生物第五研究室 総合職研究員 1名

 

■ 化学第五研究室 総合職研究員 2名

 

詳細は科学警察研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nrips.go.jp/jp/recruit/index.html

 

 

 

第20回日本医学会公開フォーラム

第20回日本医学会公開フォーラム

日時:平成28年6月18日(土)13:00から16:00まで

場所:日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込)

 

詳細は日本医学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/forum/

 

東北支部第82回例会

生化学会東北支部 第82回例会

日時:平成28年5月21日(土)、22日(日)

場所:弘前大学医学部基礎大講堂他

 

詳細は生化学会東北支部のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jbs-tohoku.jp/index.html

第34回物性物理化学研究会

第34回物性物理化学研究会

開催日:2016年7月8日(金)

会 場:京都教育文化センター2Fホール(京都市左京区聖護院川原町4-13)

 

参考URL

http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/bussei/

理化学研究所 平成28年度和光地区一般公開

理化学研究所 平成28年度和光地区一般公開

開催日時:平成28年4月23日(土)9:30から16:30(入場は16:00まで)

開催場所:埼玉県和光市広沢2-1 公立研究開発法人理化学研究所 和光地区

 

理化学研究所WEBサイト

http://www.riken.jp/pr/events/events/

平成28年度(第57回)科学技術週間

平成28年度(第57回)科学技術週間

期間:平成28年4月18日(月)から 4月24日(日)

 

詳細はhttp://stw.mext.go.jp/outline.htmlをご覧ください。

 

 

第42回内藤コンファレンス

第42回内藤コンファレンスポスター発表者募集

応募期間:2016年3月15日(火)~4月12日(火)

 

詳細は内藤記念科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/conference/co_index.php?data=date

関西学院大学

関西学院大学理工学部生命科学科

■ 准教授または専任講師 1名(応用生命科学分野)

http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/ja/modules/recruitment9/index.php?id=32

 

■ 准教授または専任講師 1名(化学生物学分野)

http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/ja/modules/recruitment9/index.php?id=2

 

応募締切:2016年4月25日(月)必着

詳細は関西学院大学のWEBサイトをご覧ください。

 

 

【周知依頼】事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン

厚生労働省労働基準局長,厚生労働省健康局長,厚生労働省職業安定局長より日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。

 

なお,関連URLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113365.html

EIG CONCERT-Japan共同研究

EIG CONCERT-Japan共同研究EIG CONCERT-Japan共同研究「食料及びバイオマスの生産技術 (Food Crops and Biomass Production Technologies)」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学技術振興機構(JST)では、国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)の一環として、欧州4カ国と協力し、「食料及びバイオマスの生産技術 (Food Crops and Biomass Production Technologies)」に関する日本-欧州共同研究課題の募集中です。


今回の募集では、公募参加国(下記をご覧ください)の内2か国以上の研究者と日本側研究者を含めた、3か国以上の研究者による共同提案が対象となります。日本と欧州が協力することにより、互いの強みや優れた技術を活用できる共同研究の提案を期待しています。大学等の研究機関のみならず企業の研究者からも提案が可能です。詳しくは募集ページをご覧下さい。

<公募概要>
*研究領域 「食料及びバイオマスの生産技術 (Food Crops and Biomass Production Technologies)」
*参加国 日本、フランス、ドイツ、スペイン、トルコ
*募集期間 平成28年2月10日(水)~平成28年4月28日(木)午後8時(日本時間)
*支援期間(研究期間) 3年間
*支援規模 1課題あたり3年間総額1,380万円を上限とする研究費(直接経費)を支援します
*支援課題数 5課題までを予定

<募集の詳細ページ>

http://www.jst.go.jp/sicp/announce_cj3.html

 
<CONCERT-Japanホームページ>

http://www.concert-japan.eu/

 

<問合わせ先>
国立研究開発法人 科学技術振興機構
国際科学技術部 事業実施グループ
TEL: 03-5214-7375
E-mail: concert(at)jst.go.jp  *atを@に変えてください。
 

BMB2015市民公開講座動画が公開されました.

BMB2015市民公開講座動画がYou Tubeにアップされたのでお知らせします。

 

大会ホームページ、または下記よりご覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UCHKSxi-b67CZhyn3zv21hjQ

【周知依頼】薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正

独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通じて、「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正」ついて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

PMDA戦略相談のページ

https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html

 

なお,詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)薬事戦略相談課:小林様 電話:03-3506-9562 迄お願いします 。

 

2016年度HMTメタボロミクス先導研究助成

2016年度HMTメタボロミクス先導研究助成

受付期間:2016年(平成28年)5月1日(日)から7月31日(日)*期間中必着

 

研究対象領域メタボロミクスを利用し、当該分野の新たな領域を切り拓く独創的・挑戦的な研究。生命科学・医学・化学・環境科学など、分野は限定しません。
ただし、当社と既に共同研究・受託解析契約を結んでいる研究室からの既存研究の延長とみなされる課題は、本助成の趣旨から外れるため対象外とします。

研究テーマ例
・バイオマスの利活用推進への応用
・他の生命科学系データベースとメタボロミクスの連携による知識抽出
・メタボロミクスを利用した新規アッセイ技術
・メタボリックシンドローム治療薬の創薬シーズ
・高分子との相互作用解析
・バイオコンピューティングへの応用
・トランスポーターの機能解析研究
・細胞を用いたタンパク生産の最適化研究
・病態モデルの解析研究
以上は研究例であり、募集分野を限定するものではありません。自由な発想による応募をお待ちしております。

 

詳細は下記URLからご覧ください。

http://humanmetabolome.com/02/17128

 

 

2016年コスモス国際賞

2016年コスモス国際賞

※コスモス国際賞とは
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の「自然と人間との共生」という開催理念の発展に貢献し、
「地球生命学」とも呼ぶべき、統合的な研究活動や学術活動を顕彰するために設けられた国際賞です。
受賞者にはメダルと賞金4000万円が贈られます。

 

コスモス国際賞の詳細は下記URL「コスモス国際賞」ホームページをご参照ください。
http://www.expo-cosmos.or.jp/main/cosmos/index.html

 

 

「生化学」誌Vol.88 No1 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

                   横溝 岳彦

 

「生化学」誌第88巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

追悼(早石 修先生を偲ぶ)
本庶 佑
アトモスフィア

進化圧と評価
吉村 徹
10.14952/SEIKAGAKU.2016.880001
特集「ビッグデータから読み解く生命現象」

ニュートリゲノミクス研究で培われたDNAマイクロアレイ解析パイプラインの
他分野への応用

中井 雄治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880007
1070人の日本人全ゲノムリファレンスパネルの情報解析
長﨑 正朗,河合 洋介,小島 要,三森 隆広,山口 由美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880015
日本人多層オミックス参照パネル
小柴 生造
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880025
単一タンパク質の徹底的リン酸化解析と機能特定 :転写因子Bach2を例に
島 弘季,安藤 亮,玉原 亨,五十嵐 和彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880031
IMMオミックスリファレンスパネルの取り組み
古川 亮平,清水 厚志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880036
次世代シークエンサーを活用した全ゲノム解析によるイネ育種
阿部 陽,高木 宏樹,夏目 俊,八重樫弘樹,菊池 秀子,
吉田 健太郎,小杉 俊一,齋藤 宏昌,浦崎 直也,松村 英生,
神崎 洋之,寺内 良平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880044
システムレベルシグナル伝達ネットワークモデリング:オミックスと還元主義的
アプローチの接点

佐藤 昌直
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880054
メタボロゲノミクスによる腸内エコシステムの理解と制御
福田 真嗣
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880061
老化・がん化耐性研究の新たなモデル:ハダカデバネズミと長寿動物を用いた老化学
岡 香織,三浦 恭子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880071
総説

低分子量Gタンパク質Arf6 の個体における多彩な生理機能
本宮 綱記,金保 安則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880078
細胞外分泌因子FGF21による生体機能調節
小西 守周,中山 喜明,増田 有紀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880086
植物スフィンゴ脂質の構造多様性と代謝経路の解析
今井 博之,柳川 大樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880094
巨大分泌タンパク質リーリンによる神経細胞移動の制御機構
河野 孝夫,服部 光治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880105
みにれびゅう

タンパク質を膜透過させる分子装置の活写
塚崎 智也
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880114
CRISPR/Casでマウスゲノムを自在に操る
相田 知海,田中 光一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880119
ミクログリアの活性化と形質を制御するIRF転写因子ファミリー
増田 隆博,津田 誠,井上 和秀
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880124
Ca2+シグナルから解明するアストロサイト機能
金丸 和典
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880128
翻訳開始過程を標的としたタンパク質合成のファインチューニング
藤原 俊伸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880135
ブルセラ・アボルタス菌の細胞内増殖を制御する新規宿主因子Yip1A
田口 由起,加納 ふみ,村田 昌之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2016.880139
北から南から
ことば
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol. 158, No. 6, Vol. 159, No. 1和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評

 

東北大学生命科学研究科

東北大学生命科学研究科 分子生命科学専攻

募集職種:教授 1名

応募締切:平成28年(2016年)5月7日(土)消印有効

 

詳細は東北大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/job/39884/

 

 

第9回共同利用・共同研究「酵素学研究拠点」シンポジウム

大村智 北里大学特別栄誉教授ノーベル生理学・医学賞受賞記念
第9回共同利用・共同研究「酵素学研究拠点」シンポジウム

日時:平成28年(2016年)3月7日(月)13:30-17:50

場所:北里大学薬学部コンベンションホール(東京都港区白金5-9-1)

 

詳細は徳島大学疾患酵素学研究センターのWEBサイトをご覧ください。

http://www.tokushima-u.ac.jp/ier/activities/symposium.html

 

 

AMED先端計測分析技術・機器開発プログラム新規課題公募

AMED先端計測分析技術・機器開発プログラム新規課題公募のお知らせ

*国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)産学連携部医療機器研究課より周知依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。*

 

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、「医療分野研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム」において、平成28年度新規課題の公募を行います。

事業の概要および応募方法や公募説明会の詳細は、下記の事業ホームページを参照してください。

 

AMED公募ホームページURL:http://www.amed.go.jp/koubo/020120160204.html

 

5.お問合せ先

AMED 産学連携部 医療機器研究課 先端計測担当

E-mail: amed-sentan@amed.go.jp

 

松本歯科大学(助教)

松本歯科大学 口腔細菌学講座

募集職種:助教 1名

応募締切:適任者が見つかり次第

 

詳細は本会WEBサイト内-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

【ご報告】BMB2015大会運営についてのアンケート集計結果

【ご報告】BMB2015大会運営についてのアンケート集計結果

BMB2015大会運営についてのアンケート集計結果をご報告いたします。

ご協力いただきまして誠に有難うございました。

 

●アンケート受付期間:2015年(平成27年)12月10日(木)~12月24日(木)

●回答者数:1,483名

●アンケートはポジション別とすべて合算した全体の集計に分かれております。(PDFファイルが開きます)

 

1. 全体

2. 学部学生

3. 大学院生

4. ポスドク等非常勤研究者

5. 企業研究者

6. 大学・研究所等の常勤研究者

7. その他

 

第13回(平成28年度)日本学術振興会賞

第13回(平成28年度)日本学術振興会賞

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

対象者:45歳未満であること。等、詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

受付期間:平成28年(2016年)4月11日(月)~13日(水)17時(期間中必着)

 

日本学術振興会賞のWEBサイト http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

 

 

第68回保健文化賞

第68回保健文化賞

厚生労働省健康局より協力依頼が届きましたのでここにお知らせいたします。

保健衛生(関連する福祉などを含む)を実際に著しく向上させた、あるいは向上に著しく寄与する研究または発見をした団体・個人

 

<団体>原則として10年以上の活動実績がある団体。

 <個人>原則として50歳以上かつ10年以上の活動実績がある方。

 

※団体・個人とも東日本大震災被害への支援を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。

※応募にあたっては必ず推薦者が必要となります。その他、表彰歴等によりご応募いただけない場合があります。詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

 

書類の受付は平成28年(2016年)4月15日(金)当日消印有効までとなります。

http://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/hoken02.html

 

ブルーアース2016

平成27年度 国立研究開発法人海洋研究解発機構 研究成果発表会「ブルーアース2016」

研究船による研究成果発表会「ブルーアース2016」

 

日時:平成28年(2016年)3月8日(火)10時から17時45分

   平成28年(2016年)3月9日(水)10時から17時40分

場所:東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館、講義棟(東京都港区港南4-5-7)

 

詳細はブルーアース2016のWEBサイトをご覧ください。

https://www.jamstec.go.jp/maritec/j/blueearth/2016/index.html

 

 

第32回国際生物学賞

第32回国際生物学賞

応募締切:平成28年(2016年)4月22日(金)

 

詳細は日本学術振興会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/j-biol/

 

【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について

厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して、医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

なお,この件に関するURLは下記の通りです.

※PDFファイルが開きます.

 

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000111220.pdf

 

国際ワークショップ「名古屋議定書時代におけるインドネシアとの遺伝資源利用共同研究のあり方」

「名古屋議定書時代におけるインドネシアとの遺伝資源利用共同研究のあり方」

*国立遺伝学研究所より周知依頼がありましたのでご案内いたします。*

 

遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)は提供者と利用者の契約が基本である。どのように合意するかの基本原則について世界的に合意したのが生物多様性条約であり、ABSの原則に特化してより明確にしたのが名古屋議定書である。

 

基本原則は、提供者が属する国が主権的権利を持っているため、その国の制度を遵守することである。提供国のABS制度は、生物多様性条約及び名古屋議定書の基本原則を逸脱してはいけないが、それぞれの国情に応じて独特のものを作ることが可能である。

 

しかし、ABS制度を明確に持っている国は少なく、いまだ不完全な制度や他の目的のために作られた法令を流用している場合が多い。そのため、実際は現実的な経験に基づく対応を行っている場合が多い。

 

このような不透明な状況に対応し、遺伝資源のアクセスと利益配分に関する当事者間で合意を得るためには、提供者側の制度を理解するとともに経験を共有することである。

 

インドネシアは名古屋議定書に批准しており、ABSに関する国内措置を構築中である。制度が移行中であるため、アクセスと利益配分が不透明な状況になっている。

現行制度と新制度設計の両方を理解することが求められ、実際にインドネシアの遺伝資源にアクセスする場合には、日本のアクセス経験者の事例とインドネシア政府の新制度設計担当者の説明を受けたうえで、新制度への学術界の要望を伝えることが重要である。

 

本ワークショップでは、インドネシア政府からABS制度を設計中の担当者、研究所や大学のABS担当者を招き、インドネシアのABSの新制度について説明受け、更に日本とインドネシアの共同学術研究を実施している研究者に現在の制度の体験談をご講演頂き、インドネシアの担当者に日本の研究者の要望を伝える場を設定する。

 

【日時】2016年3月10日(木) 13:00~17:20(12:40開場)

 

【会場】AP東京八重洲通り 7階Pルーム(東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル)

 

【対象・定員】100名程度 動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、その研究支援者(産学連携、知財、研究推進、URA等に所属の方)

 

【参加費】無料、事前申込制

 

【主催】国立遺伝学研究所ABS学術対策チーム

 

【申込方法】http://idenshigen.jpもしくはabs(*)nig.ac.jp(担当:榎本まで)(*)は@に変えてください。

 

【内容】

 

1.開会

2.Ms. Lulu Agustina

      Head,Section of Monitoring Genetic Resources,

      Directorate of Conservation,Ministry of Environment & Forestry

3.Ms. Marionni Hanoum

      Staff, Director of Biodiversity Conservation,Ministry of Environment & Forestry

4.Prof. Enny Sudarmonowati

      Deputy Chairman of Life Sciences , Indonesian Institute of Sciences(LIPI)

5.休憩

6.Prof. Iskandar Z. Siregar

      Director of Research and International Collaboration, Bogor Agricultural University

7.鈴木 健一郎 先生

      製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター(NBRC)技監

8.パネルディスカッション

      モデレーター 筑波大学 生命環境系 教授 河瀬眞琴 先生

9.閉会

 

JAMSTEC2016

平成27年度 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究報告会「JAMSTEC2016」

日時:平成28年(2016年)3月2日(水)13時00分~17時30分

場所:東京国際フォーラム ホールB7(Bブロック7階)東京都千代田区

 

参加費無料。参加登録は以下URLよりご登録ください。

http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/jamstec2016/

 

 

第35回日本糖質学会年会

第35回日本糖質学会年会

開催日:平成28年(2016年)9月1日(木)~3日(土)

会場:高知市文化プラザ かるぽーと(高知市)

 

詳細は第35回日本糖質学会年会のWEBサイトをご覧ください。

http://sympo.adthree.net/35jscr/index.html

 

第11回トランスポーター年会

第11回トランスポーター年会

開催日:平成28年(2016年)7月2日(土)~3日(日)

会場:京都大学 宇治キャンパス きはだホール

 

詳細はトランスポーター研究会のWEBサイトhttp://jtra.jimdo.com/をご覧ください。

 

 

第21回(2016年)慶應医学賞

第21回(2016年)慶應医学賞

推薦方法:
■ 個人からの場合は1推薦者につき1件まで
■ 学会推薦(1研究テーマにつき1名の推薦)

 

応募締め切り:2016年3月8日(火)
※学会からの推薦を希望する場合は、生化学会宛に2月8日(月)必着

 

応募方法は、「慶應医学賞」のWEBサイト(http://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/index-j.html) をご覧ください。

千里ライフサイエンスセミナーK1 「神経と免疫・炎症のクロストーク」

千里ライフサイエンスセミナーK1 「神経と免疫・炎症のクロストーク」

開催日:2016年(平成28年)5月31日 (火)

会 場: 千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール(大阪府豊中市)

 

詳細はセミナーWEBサイトをご覧ください。

http://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20160531a.html

 

第2回「山上の光賞」

第2回「山上の光賞」

対象:75歳(2015年12月31日現在)以上の方
応募形式:他者推薦
応募締め切り:2016年(平成28年)2月19日(金)必着

 

応募方法は「山上の光賞」のWEBサイト( http://sanjo-no-hikari-sho.com/)をご覧ください。

肝炎等克服実用化研究事業公開報告会

肝炎研究の最先端

日時:2016年(平成28年)3月19日(土)13時から17時(開場12:30)

会場:ヤクルトホール(東京都港区東新橋)

定員:550名(参加費無料・定員になり次第締め切り)

 

詳細は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)のWEBサイトをご覧ください。

http://www.amed.go.jp/news/program/kanen20160319.html

 

 

第41回井上春成賞

第41回井上春成賞

応募期間:平成28年(2016年)2月1日(月)~3月31日(火)まで

*当日消印有効

 

詳細は井上春成賞のWEBサイトをご覧ください。

http://inouesho.jp/

 

【周知依頼】がん登録に関する情報提供について

厚生労働省健康局がん・疾病対策課から日本医学会を通して、がん登録に関する情報提供について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

なお,この件に関するURLは下記の通りです.

 

厚生労働省ホームページ がん登録

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_toroku.html

 

全国がん登録担当部署一覧(国立がん研究センターホームページ)

http://ganjoho.jp/reg_stat/can_reg/national/hospital/contact.html

 

第13回江崎玲於奈賞

第13回江崎玲於奈賞

応募締切:平成28年(2016年)3月11日(金)必着

*学会推薦の締切は平成28年(2016年)2月10日(水)必着となります。

 

詳細は一般財団法人茨城県科学技術振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.i-step.org/prize/esaki/

 

動物学学会賞、日本動物学会女性研究者奨励OM賞

動物学学会賞、日本動物学会女性研究者奨励OM賞

 詳細は公益社団法人日本動物学会のWEBサイトをご覧ください。

● 公益社団法人日本動物学会 教育賞

http://www.zoology.or.jp/html/04_infomembers/04_index_apply.htm

 

● 公益社団法人日本動物学会 女性研究者奨励OM賞

http://www.zoology.or.jp/html/01_infopublic/01_index_om.htm

 

RNA2016(第21回RNA Society 国際会議)

RNA2016(第21回RNA Society 国際会議)

■ 2016年(平成28年)6月28日(火)~ 7月2日(土) 国立京都国際会館 ■

 

演題募集期間:

2015年(平成27年)12月18日(金)~2016年(平成28年)3月15日(火)(Oral)

2015年(平成27年)12月18日(金)~2016年(平成28年)4月15日(金)(Poster)

 

詳細はRNA2016(第21回RNA Society 国際会議)のWEBサイトをご覧ください。

http://www2.convention.co.jp/rna2016/

 

2016年度JBA三賞

一般財団法人バイオインダストリー協会(JBA)三賞

応募締切:2016年(平成28年)5月9日(月)*三賞共通

 

詳細は各URLをご覧ください。

 

● バイオインダストリー協会賞

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/002047.html

 

● 発酵と代謝研究奨励賞

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/002050.html

 

● 化学・生物素材研究開発奨励賞

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/002049.html

未来を拓く高圧力科学技術セミナーシリーズ(41)「

 未来を拓く高圧力科学技術セミナーシリーズ(41)
「生命科学における高圧力研究の異分野融合」

 開催日:2016年(平成28年)3月17日(木)

 会 場: 青山学院大学青山キャンパス 17号館17410講義室

 

詳細はセミナーのWEBサイトをご覧ください。

http://www.highpressure.jp/activity/seminar/

 

金田博夫研究助成基金 平成28年度 海外留学

ジョスリン糖尿病センターへの留学助成

一般財団法人 サンスター財団  「金田博夫研究助成基金 平成28年度 海外留学」 募集案内

 

趣 旨:

糖尿病、糖尿病合併症の予防・治療を目指した基礎研究ならびに臨床への応用研究を支援する。歯科分野、医科分野、栄養学分野、生化学分野等の若手研究者を対象として、本財団が指定する海外の大学等研究機関に2年間留学する渡航費、ならびに滞在費を補助することにより、わが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とする。

 

● 募集内容:

   募集人員        2名

   指定留学先      ハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センター

   支給金額        1名につき2年間合計 100万円+110,000ドル

 

● 募集期間:

       平成28年4月1日-平成28年6月15日 *当日消印有効

 

● 応募方法:

  詳細は、平成28年度応募要領、申請書等詳細はサンスター財団のホームページをご覧下さい。

 

● 問合わせ先:

   (一財)サンスター財団

    〒569-1134 大阪府高槻市朝日町3-1

    TEL 072-682-7298    FAX 072-681-0359

    E-mail:sunstar-zaidan-josei@sunstar.com

 

●  一般財団法人サンスター財団のホームページをご覧ください。

   http://www.sunstar-foundation.org/aid/project/

 

 

会長便り第1号 を掲載しました.

会長便り第1号 を掲載しましたのでぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

福岡大学理学部化学科(教授)

福岡大学理学部化学科

募集職種:教授  1名

応募締切:平成28年(2016年)5月14日(土)消印有効

 

● 詳細は福岡大学のWEBをご覧ください。

http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/chem/koubo.html

 

*************************************************

本会WEBサイト内 求人情報一覧はこちらから

会長便り第1号:表彰制度

生化学会の表彰制度について

みなさまこんにちは。会長に就任してあっというまに2ヶ月経ちました。昨年12月には日本分子生物学会との合同年会がありましたが、本会の遠藤斗志也会頭と日本分子生物学会の影山龍一郎年会長をはじめとする大会組織委員のみなさまのおかげで盛会のうちに幕を閉じることができました。大会で活発に発表・議論いただきました会員のみなさまにも、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本会HPトップページの写真も更新していますので、どうぞご覧ください。来年度年会は生化学会の単独開催となり、山本雅之会頭により9月25日(日)~27日(火)に仙台で開催されます。是非日程を確保いただき、ご準備をお願いいたします。

さて、今回は生化学会の表彰制度について紹介したいと思います。先日会員一斉メールでもご案内しましたように、本会に関連して以下の4つの賞があります。

授賞 選考 設立 対象 副賞

日本生化学会

奨励賞

本会

本会

1955年

40歳未満

2013年以前

の入会者

30万円

日本生化学会

JB論文賞

本会

本会

1993年

JB掲載論文

10万円

柿内三郎記念

奨励研究賞

(助成金)

倶進会

本会

2004年

40歳未満

50万円

(助成金)

柿内三郎記念賞

倶進会

本会

2006年

年齢制限無し

100万円

最も歴史があるのは奨励賞です。過去の受賞者を設立時までさかのぼって更新したリストをHPにアップいたしました。http://www.jbsoc.or.jp/support/encouragement 1955年設立当初から年齢制限が設けられていますが、受賞者のお名前を拝見いたしますと、錚々たるメンバーです。山川民夫先生(1955年)、勝沼信彦先生(1957年)、岡崎令治先生(1961年)、西塚泰美先生(1963年)・・・という感じです。このような偉大な先輩方にも当然30代はあったわけで、その後の大活躍の足がかりとなる研究テーマで奨励賞を受賞されています。まさに登竜門といえるでしょう。僭越ながら私も2001年に本賞をいただきましたが、私自身にとりまして学会や財団関係の初めての受賞でしたので、大変嬉しかったと同時に、この分野でこれからももっと頑張っていこう(いかなければならない?)と気持ちを新たにしたことを思い出します。副賞は設立当初からずっと変わらず30万円のようですが、この賞には金額を超えた価値があるのです! 新進気鋭の若手研究者の方がいらっしゃいましたら、自薦・他薦を問いませんので是非ご応募ください。「2016年10月1日現在で満40歳未満」という年齢制限があります。今年10月以降に40歳になる方は今回が最後のチャンスです。どうぞお見逃し無く!

JB論文賞は、生化学会の英文誌Journal of Biochemistryに掲載された論文が対象となります。筆頭著者が応募者となり、論文そのものが審査されます。授賞枠は最大10件です。JBに掲載される全論文数からすると、比較的確率は高い(?)ようにも思われます。JBのことはまた別の機会に紹介させていただくとして、どうぞJournal of Biochemistryへの積極的な投稿をお願いいたします。

生化学会に関連して二つの柿内三郎関連賞があります。三郎は「さむろう(Samuro)」と読みます。柿内三郎先生は東京帝国大学の第2代医化学教授で、後に講座名として「生化学」という言葉を初めて使われた方でもあります。ちなみに、私の教室のあるフロアには柿内先生のお写真と銅像があります。本会設立およびJB創刊に大変ご尽力され、退官後は教育に関する研究・振興などを目的とした財団法人「倶進会」を設立されました。日本生化学会は、当初、倶進会からのご寄付によって柿内三郎記念賞(年齢制限50歳未満)、柿内三郎記念研究助成金を本会名で授与していました。しかし、2012年に倶進会が公益財団法人となったことを受けて、2013年度からこの2つの賞は日本生化学会会員のみならず、生化学分野のより広い範囲の研究者を対象とした倶進会の賞となりました。またこれに伴い、柿内三郎記念賞では年齢制限が撤廃されたことも注目すべきことでした。つまり、この賞は日本の生化学に多大な貢献をした研究者に対して、年齢制限なく、会員非会員問わず授与されることになったわけです。

一方の柿内三郎記念研究助成金は「柿内三郎記念奨励研究賞」と名称が変わりました。独創的な研究を行っている40歳未満の若手研究者に与えられる50万円の研究助成金です。上記の3つの賞と異なり、こちらは研究費として使用していただくことになります。柿内関連の2つの賞については、倶進会の依頼によって引き続き生化学会がその選考を行っています。

これらの4つの賞の応募締め切りはすべて4月28日(木)です(必着)。詳細な募集要項は本会HP http://www.jbsoc.or.jp/support にあります。

奨励賞と柿内三郎記念賞は自薦・他薦を問いませんので、みなさまご自身はもちろんのこと、周囲に適任者がいらっしゃいましたら是非ご推薦ください。積極的なご応募を期待しております。

 

公益社団法人日本生化学会

会長 水島 昇

バックナンバー 2016年-2017年

第1号 : 表彰制度

第2号 : 学会誌「生化学」~横溝岳彦企画委員長に聞く~

第3号 : ~Journal of Biochemistry:Editor-in-Chief 菊池章編集委員長に聞く~

第4号 : 「2016年ノーベル賞授賞式に参加して」(生化学掲載)

第5号 : 生化学会の構成について

第6号 : 第90回日本生化学会大会 大野茂男会頭に聞く

第7号 : 最後の会長便り

【ご報告】BMB2015両学会共同企画

【ご報告】BMB2015両学会共同企画 ランチョンセミナー
研究者のライフイベントを考える ―目指すべき制度改正と環境改善―

2015年12月1日に行われたBMB2015両学会共同企画ランチョンセミナーの全文記録とアンケート集計結果を掲載いたしました。

全文記録(PDF)     ●アンケート集計結果(PDF)

 

第14回酵母国際会議

第14回酵母国際会議

開催日:2016年(平成28年)9月11日(日)~15日(木)

会 場:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)

 

詳細は第14回酵母国際会議のWEBサイトをご覧ください。

http://icy2016.com/

 

 

2016年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

2016年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集

1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。

2. 応募規定

(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
  ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2016年10月1日現在で満40歳未満のもの。
(4)2013年12月31日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。

3. 授賞件数は5件以内です。
4. 応募方法
  本会所定の申請書(用紙は本会事務局に請求またはこちらからダウンロ-ド(word)してください)
  に記入のうえ、正本1部にコピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)2部を
  添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。
  なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。

5. 提出締切日 2016年4月28日(木)(必着)
6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
       公益社団法人 日本生化学会 選考係
7. 授賞内定日: 2016年7月中旬の予定
8. 受賞者は2016年の本会第89回仙台大会にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞研究内容を
 「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9. 受賞者には本会ウェブサイト「若い研究者に聞く」にご執筆をいただきます。

10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。

 

各種授賞等選考委員会

委員長 稲垣 賢二
委員 飯島 信司 今本 尚子 岩井 一宏 植田 正 梶原 将
酒井 寿郎 高橋 砂織 西野 武士 東山 繁樹 若松 馨

 

2016年JB論文賞公募について

2016年JB論文賞公募について

昨年に続き,今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします.
第118回理事会議決により,JB編集委員会による推薦分のほか,著者自身による応募も可能です.応募にあたっての注意事項は以下のとおりです.

 

1. 対象となるのは2015年1月~12月に発行されたJB(Vol.157~158)に掲載された論文(正論文および速報)とする.

2. 複数の著者による共著論文は,筆頭著者1名が応募者となることができる.ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする.

3. 同一の著者による応募は1件に限る.ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる.

4. 応募にあたっては評議員1名の推薦を要するものとする.評議員は1名につき1件を推薦できる.

5. 授賞件数は10件以内とする.

6. 受賞者には2016年の本会第89回仙台大会にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。

 

応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(word) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2016年4月28日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。

 

提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934

 

平成28年度(第11回)柿内三郎記念賞応募について

平成28年度(第11回)柿内三郎記念賞応募について

                                        平成28年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。

 

対  象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者 日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選  考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する
応募締切:平成28年4月28日(木)(必着)
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載し、受賞者は日本生化学会大会で受賞講演を行う.

 

応募書類:こちら(word)からダウンロードしてください。

「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:
  〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16  石川ビル3階
  公益社団法人日本生化学会 選考係
  TEL 03-3815-1913
  FAX 03-3815-1934
  E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

平成28年度(第13回)柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

平成28年度(第13回)柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について

平成28年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見允行

 

倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。

 

〔対象研究〕
 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.


〔応募資格〕
(1) 日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2) 原則として平成28年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3) 過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.

〔その他〕
(4) 採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5) 助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに使用することとする.人件費には使用できない.
(6) 助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.成果発表する場合は(財)倶進会の助成による旨を明記する.
(7) 本賞は当年度の日本生化学会大会会場にて贈呈する.
(8) 選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9) 受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10) 締め切りは平成28年4月28日(木)必着とする.

 

応募希望者はこちら(word)からダウンロードしてください。

「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。

 

提出先・問い合わせ先:〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16  石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

第11回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

第11回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム

開催日:2016年(平成28年)3月17日(木)、18日(金)

会場:お茶の水女子大学 本館3F 306(東京都文京区大塚)

 

詳細は集会シンポジウムのWEBサイトをご覧ください。

https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/kenkyukai.html

 

九州大学 理学研究院 生物科学部門

九州大学 理学研究院 生物科学部門

募集職種 :准教授 (常勤) 1名

応募締切:平成28年3月31日(木)

 

参考URL

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1451022747.4206

 

富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 免疫バイオ・創薬探索研究講座

富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 免疫バイオ・創薬探索研究講座

募集職種 教員(客員助教)
募集人数 1 人
募集分野・業務内容 当研究室は,富山県および県内外の製薬企業に支援を頂いている寄附講座です.今回,客員助教(常勤)を1名募集します.
当研究室ではIL-5をキーワードに,自然免疫系と獲得免疫系の相互作用を分子・細胞生物学的に理解し,アレルギーなどの慢性炎症の病態解明,新規アジュバントの探索など免疫制御法の開発に取り組んでいます.
本公募では,自然免疫や粘膜免疫におけるType2 innate lymphoid cell(ILC2)の機能解析に関する研究を推進して頂ける方を募集します.
応募資格 1. 医歯薬系または理科系博士取得者(2016年3月取得予定者を含む)
2. 免疫学の関連分野での研究経験がある方
3. 協調性を持ち,精力的に研究を推進して頂ける方
提出書類 1. 履歴書(市販のもので可:顔写真貼布)
2.研究業績リスト(原著論文,著書,学会発表,外部資金獲得状況,その他)
3. これまでの研究の概要(A4用紙1〜2枚)
4. 研究に関する今後の抱負(A4用紙1枚程度)
5. 意見を伺える照会者の方の氏名,連絡先(2名)

選考方法 応募書類を郵送で提出先まで送付して下さい(客員助教応募書類在中と朱書きしてください).書類選考のうえ,面接およびセミナーを行います. 応募書類は返却致しませんので、あらかじめご了承ください.個人情報は、本募集のためにのみ使用致します.選考終了後,応募書類は適切に処分致します.また,選考結果はメールにてご連絡致します.
着任時期 2016年4月1日以降(応相談)
勤務時間 1日7時間45分(8:30〜17:15) 週5日
勤務形態 常勤
勤務地 富山県富山市杉谷2630 富山大学杉谷キャンパス内
処遇・待遇 富山大学の就業規定に従います.
応募締切日 2016年1月31日まで.ただし,適任者が決まり次第締め切ります.
参考URL http://www.med.u-toyama.ac.jp/immbio/
特記事項
■書類提出先
郵便番号 930-0194
住所 富山県富山市杉谷2630
部署名 富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 免疫バイオ・創薬探索研究講座
担当者名 高津 聖志
■問い合わせ先
部署名 富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 免疫バイオ・創薬探索研究講座
担当者名 高津 聖志
TEL 076-434-7673
FAX
E-mailアドレス takatsuk@med.u-toyama.ac.jp

 

岐阜大学工学部化学・生命工学科(生命化学コース)

岐阜大学工学部化学・生命工学科(生命化学コース)

募集職種: 准教授 1名

応募締切:平成28年2月2日(火)必着

 

詳細は本会サイト内-求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1450596129.4787

 

 

【周知依頼】調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針を定める件について

【周知依頼】調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針を定める件について

厚生労働省健康局長から日本医学会を通じて「調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針を定める件について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

詳細は下記URLをご覧ください。

 

関連URLは

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H151215H0020.pdf

 

なお詳細は,厚生労働省健康局がん・疾病対策課がん登録係(担当:中島氏 ℡03-5253-1111(内線4604)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール

募集職種 :産総研ポスドク(イノベーションスクール生)  約20 人

応募締切:平成28年1月15日(金)必着

 

参考URL

https://unit.aist.go.jp/inn-s/ci/employment/index.html

 

平成27年度 アグリ技術シーズセミナーin 北陸

平成27年度 アグリ技術シーズセミナーin 北陸

「地理的表示保護制度(GI)と地域農林水産資源の戦略的技術開発の取り組み」

 アグリ技術シーズセミナーは、農林水産・食品分野で、新たな産学連携を推進するため、
最新の研究情報等の発信を行うセミナーです。
 今回は「地理的表示保護制度(GI)と地域農林水産資源の戦略的技術開発の取り組み」を
テーマとして、地理的表示保護制度と国の戦略等についてご紹介し、その後、北陸地域の
研究機関から地域資源を活用した技術開発の取り組みについてご紹介します。また、セミナー
終了後には、講師やコーディネーターとの個別相談会を開催します。
 参加費は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 日時: 平成28年1月8日(金) 13:00~17:00
 会場: 石川県立大学 第2中講義室(K117) (石川県野々市市末松1-308)
 主催: (公社)農林水産・食品産業技術振興協会、農林水産省
 共催: 石川県食品技術研究者ネットワーク、石川県立大学
 内容:https://www.jataff.jp/news/seminar/index.html#27s0108

 【特別講演】
 1) 「地理的表示保護制度と国の戦略について ~インバウンドへの期待~」
   江端 一成 氏 (一般社団法人食品需給研究センター 調査研究部 主任研究員)
 2) 「北陸における農林水産物及び加工品の海外展開の状況」
   佐藤 真次 氏 (北陸農政局 経営・事業支援部 地域連携課長)

 【ワークショップ】
 1)「農林水産物および加工品の高付加価値化の取組み」
   三輪 章志 氏 (石川県農林総合研究センター 農業試験場)
 2)「地域資源を活用した高品質な水産加工品の開発」
   原田 恭行 氏 (富山県農林水産総合技術センター 食品研究所)
 3)「雪室育ちの乳酸菌Lactobacillus sakei ウオヌマ株の特長とその利用」
   西脇 俊和 氏 (新潟県農業総合研究所 食品研究センター)

 【個別相談会】
  地理的表示保護制度に関する相談、共同研究形成等に向けた連携相談、技術相談に
  講師やコーディネーターが対応致します。

 <お申込方法>
  webサイト、E-mail、FAXよりお申込み頂けます。
  詳しくはこちら→ https://www.jataff.jp/news/seminar/index.html#27s0108

 <事務局>
  (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
  産学連携事業部 川畑・酒井・佐藤
  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル7階
  TEL:03-3586-8644, FAX:03-3586-8277, E-mail:renkei-seminar(at)jataff.jp (at)を@に変えてください。

平成27年度 アグリ技術シーズセミナーin 沖縄

 平成27年度 アグリ技術シーズセミナーin 沖縄

「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」

 アグリ技術シーズセミナーは、農林水産・食品分野で新たな産学連携を推進するため、
最新の研究情報の発信を行うセミナーです。
 今回は「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」をテーマとして、産学の研究
機関から、最新の技術シーズをご紹介します。
 なお、セミナー当日は、特別講演において、地域資源を活用した地域活性化の方策に
ついてご紹介し、セミナー終了後には、講師やコーディネーターとの個別相談会を開催
します。
 参加費は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 日時: 平成28年1月7日(木) 13:30~17:30
 会場: 沖縄県立博物館 講座室 (沖縄県那覇市おもろまち3-1-1)
 主催: (公社)農林水産・食品産業技術振興協会、農林水産省
 共催: 沖縄農業研究会
 内容:https://www.jataff.jp/news/seminar/index.html#27s0107

 【特別講演】
  「地域資源を活かした、継続する地域活性化の方策とは」
   松本 謙 氏 ((株)ファーマーズ・フォレスト 代表取締役)

 【シーズ紹介】
 1)「パインアップルの品種開発と品種特性」
   竹内 誠人 氏 (沖縄県農業研究センター)
 2)「瞬間的高圧処理による柑橘果汁の高付加価値化」
   蔵屋 英介 氏 (国立沖縄工業高等専門学校)
 3)「沖縄ツバキによる産業化の可能性と取り組み」
   田島 勝 氏 (あーびゃーんもーゆ琉球月桃)
 4)「ゲットウのもつ可能性を引出し、お客様の声を商品開発に活かす取り組み」
   中村 謙 氏 ((株)丸海きあら)
 5)「沖縄型植物工場の開発と今後の展開」
   川満 芳信 氏 (琉球大学農学部)

 【個別相談会】
  共同研究形成等に向けた連携相談、技術相談に講師やコーディネーターが対応します。

 <お申込方法>
  webサイト、E-mail、FAXよりお申込み頂けます。
  詳しくはこちら→ https://www.jataff.jp/news/seminar/index.html#27s0107

<事務局>
  (公社)農林水産・食品産業技術振興協会
  産学連携事業部 川畑・酒井・佐藤
  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル7階
  TEL:03-3586-8644, FAX:03-3586-8277, E-mail:renkei-seminar(at)jataff.jp (at)を@に変えてください。

 

 

 

「生化学」誌Vol.87 No6 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

                   横溝 岳彦

 

「生化学」誌第87巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

アトモスフィア
実験の勧め
関水 和久
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870653
総説
Rap1を介したリンパ球移動の制御機構
片桐 晃子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870659
アレストペプチドを通してみえてきた,セントラルドグマを奏でる分子の自律性
伊藤 維昭
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870666
発光甲虫プローブを用いた細胞機能解析
丹羽 一樹,中島 芳浩,近江谷 克裕
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870675
CRISPR-Cas9の構造と機能
西増 弘志
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870686
抑制性免疫補助受容体PD-1によるがんと自己免疫の制御
岡崎 拓,岡崎 一美
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870693
プロテアソームの作動機構と細胞内動態
佐伯 泰
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870705
みにれびゅう
二光子顕微鏡を用いたマウス生体蛍光イメージング
上岡 裕治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870723
マグネシウム恒常性を担うマグネシウムイオン輸送体の多様性
加藤 明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870727
マイクロRNAと転写因子相互作用による脂質代謝制御
尾野 亘
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870733
大腸菌の持つ二段構えのリボソーム解放機構
阿保 達彦,茶谷 悠平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870736
BRCA1結合分子OLA1の中心体制御能とゲノム安定性の維持機構
千葉 奈津子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870741
グリコサミノグリカン制御による中枢神経再生とその展望
武内 恒成
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870744
機能未知タンパク質の機能解明を目指して―ヌクレオチド代謝を例に
増井 良治
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870749
光合成色素フィコシアノビリンを合成する酵素と基質ビリベルジンとの複合体の中性子結晶解析
福山 恵一,和田 啓,杉島 正一,海野 昌喜
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870753
ミトコンドリアのプロテオスタシス制御
譚 克,中井 彰
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870758
微生物ペプチド代謝系に関与する新規ペプチダーゼの構造と機能
阪本 泰光,野中 孝昌
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870762
アレルギー炎症におけるヒスタミン遊離因子の役割
柏倉 淳一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870766
T細胞の分化におけるNF-κB-inducing kinaseの役割について
江島 耕二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870770
内因性抗原としての陰性荷電分子の生成と制御
近澤 未歩,内田 浩二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870776
EMCは複数膜貫通タンパク質の合成に特異的に必要な因子である
佐藤 卓至,佐藤 明子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870781
ミスフォールドタンパク質/MHCクラスⅡ分子複合体による新たな自己免疫疾患発症機構
荒瀬 尚
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870785
テクニカルノート
質量分析による細胞膜マイクロドメイン脂質の定量的解析法
小木曽 英夫,岡崎 俊朗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870789

ことば
J.B.のページ
Journal of Biochemistry Vol. 158, No. 4, Vol. 158, No. 5和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
ひろば
書評(ダイオキシンと「内・外」環境̶その被曝史と科学史)
書評(バイオサイエンスのための物理化学第5版)
書評(免疫系のしくみ̶免疫学入門 第4版)

 

三島海雲記念財団 平成28年度学術研究奨励金

三島海雲記念財団 平成28年度学術研究奨励金

募集期間:

(1)電子登録の受付期間:平成28年1月10日(日)~2月29日(月)

(2)申請書の受付期間:平成28年1月25日(月)~2月29日(月)必着

 

詳細は公益財団法人三島海雲記念財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/assist/

 

宮城県立がんセンター研究所

宮城県立がんセンター研究所

募集職種: 任期付き職員(研究員) 1名

応募締切:平成28年2月10日(水)

 

参考URL

http://www.miyagi-pho.jp/mcc/kenkyu/index.html

 

 

QBiCスプリングコース2016

QBiCスプリングコース2016

開催日 2016年3月7日~2016年3月10日
開催地 大阪府吹田市 兵庫県神戸市
会場 理化学研究所 生命システム研究センター(吹田) 他
集会名称 QBiCスプリングコース2016
  URL http://www.qbic.riken.jp/spring_course2016/
主催者団体名 理化学研究所 生命システム研究センター
   URL http://www.qbic.riken.jp/japanese/

平成28年度東北大学加齢医学研究所 共同利用・共同研究公募

平成28年度東北大学加齢医学研究所 共同利用・共同研究公募

(1)モデル生物を用いた加齢研究領域

(2)加齢・発生分化・生体防御の基盤的研究領域

(3)腫瘍制御研究領域

 

申請書提出期限:平成28年1月29日(金)必着

 

詳細は東北大学加齢医学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.idac.tohoku.ac.jp/ja/joint/call/index.html

 

公開シンポジウム 「全細胞・マルチモーダル計測が拓く統合バイオサイエンス」

公開シンポジウム 「全細胞・マルチモーダル計測が拓く統合バイオサイエンス」

開催日 2016年1月15日(金)
開催地 大阪府吹田市山田丘1-3
会場 大阪大学大学院生命機能研究科 生命システム棟2F 会議室
集会名称 公開シンポジウム 「全細胞・マルチモーダル計測が拓く統合バイオサイエンス」
  URL http://www.qbic.riken.jp/integrated-biosciences/index.html
主催者団体名 日本学術会議
   URL http://www.scj.go.jp/

公益財団法人三菱財団 平成28年度助成金公募

公益財団法人三菱財団 平成28年度助成金公募

■ 第47回 自然科学研究助成

■ 第45回 人文科学研究助成

■ 第47回 社会福祉事業並びに研究助成

 

応募開始日、締切日が異なります。詳細は三菱財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.mitsubishi-zaidan.jp/

 

慶應義大学薬学部

慶應義大学薬学部

募集職種 教授 1名

応募締切:平成28年2月10日(水)必着

 

詳細は下記ファイルをご覧ください。

http://www.pha.keio.ac.jp/outline/recruit/docs/koubou20151127.pdf

 

 

遺伝研(総研大遺伝学専攻)体験入学春休み定期コース

遺伝研(総研大遺伝学専攻)体験入学春休み定期コース

開催日:平成28年2月29日(月)~3月4日(金)

会場:国立遺伝学研究所(静岡県三島市)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.nig.ac.jp/nig/ja/phd-program/taiken

新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子生理学分野

新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子生理学分野

募集職種: 博士研究員または特任助教:1名

応募締切:平成28年1月15日(金)採用が決まり次第締め切り

 

参考URL

http://www.med.niigata-u.ac.jp/ph2/welcome.html

ゲノム支援公開シンポジウム「次世代ゲノム科学の最前線」

ゲノム支援公開シンポジウム「次世代ゲノム科学の最前線」

日時:平成28年1月14日(木)13時から16時30分

会場:秋葉原UDX Gallery Next (東京都千代田区)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.genome-sci.jp/pdf/symposium20160114.pdf

 

酵素工学研究会第75回講演会

酵素工学研究会第75回研究会

開催日:平成28年4月22日(金)

会場:京都大学北部総合研究教育棟1階「益川ホール」

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=23

 

 

第89回日本生化学会大会

第89回日本生化学会大会

平成28年9月25日(日)~27日(火)

会頭 山本 雅之(東北大学)

仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

 

東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター

東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター

募集職種 :ポスドク 1名

応募締切:平成28年2月29日(月)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

脳とこころの研究 第一回公開シンポジウム

脳とこころの研究 第一回公開シンポジウム
「脳と心の時代 認知症等の克服に向けて」

日時:2016年2月27日(土)10:00~16:00

場所:よみうり大手町ホール 東京都千代田区大手町1-7-1

参加費:無料(要参加登録)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.amed.go.jp/news/program/010420151001.html

【周知依頼】臨床研究・治験推進研究事業における治験候補薬及び治験候補機器等の推薦依頼について

公益社団法人日本医師会 治験促進センターから「臨床研究・治験推進研究事業における治験候補薬および治験候補機器等の推薦依頼について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

詳細は下記URLをご覧ください。

 

治験促進センターWEBサイト(TOPページ)

http://www.jmacct.med.or.jp/

 

書類掲載ページ

HOME>医師主導治験>研究の募集について>日本医学会分科会の推薦について

http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/research.html#ct_suisen

 

農林水産省動物医薬品研究所

農林水産省動物医薬品研究所 研究職職員(検査第一部主任研究官)

募集人数:1名

応募締切:平成28年1月15日(金)必着

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.maff.go.jp/nval/saiyou/index.html

 

第41回内藤コンファレンス

第41回内藤コンファレンス
がんの多様性・可塑性と治療抵抗性ポスター発表者募集のお知らせ

公募期間:平成27年12月1日(火)~平成28年1月12日(火)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

http://naito.umin.jp/

 

女性研究者研究活動支援事業(連携型)合同シンポジウム

女性研究者研究活動支援事業(連携型)合同シンポジウム

「女性リーダーが職場を変える:女性が活躍できる環境とは?」

日時:平成28年1月9日(土)13時から15:50

会場:お茶の水女子大学 大学本館306室

対象:本事業関係者、女性研究者研究活動支援事業関係者、中学・高校・大学教職員、一般の方80名

申込:事前申込制

参加費:無料

その他:託児あり(事前申込制、無料)

 

詳細は下記URLをご覧ください。

https://simulconf.com/leadership/

 

生命分子機能研究会セミナー2016

生命分子機能研究会セミナー2016
「生命分子・ペプチド科学に基づく創薬:医療への貢献」

開催日 :2016年3月18日 (金)

会 場: 長浜バイオ大学命江館3階中講義室3 ( 滋賀県長浜市田村町1266番地 )

下記URLをご覧ください。

http://biomol.kenkyuukai.jp/about/

日本学術会議主催学術フォーラム(日本学術会議主催/男女共同参画学協会連絡会共催)

日本学術会議主催学術フォーラム

「日本の戦略としての学術・科学技術における男女共同参画 -「第4次男女共同参画基本計画」との

関わりで-」

 

日時:2015年12月20日(日)13:00~17:00

 

日本学術会議主催/男女共同参画学協会連絡会共催のフォーラムが日本学術会議講堂にて開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。

http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/214-s-1220.pdf

 

岩手大学農学部応用生物化学科

岩手大学農学部応用生物化学科

募集職種 :助教(女性限定) 1名

募集分野・業務内容: ケミカルバイオロジー分野  化学生物学実験

応募締切:平成27年 12月 7日(月)12:00まで

参考URL:http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/

 

会長挨拶

水島会長の挨拶を掲載しました。

下記URLからご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/about/message

 

ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞

2016年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」ならびに「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞―特別賞」

 

応募期間:2015年11月16日(月)~2016年2月29日(月)締切日の消印有効

詳細は下記URLをご覧ください。

http://news.nihon-loreal.jp/csr/fwis/award2016.php

会長・役員交代のお知らせ

会長・役員交代のお知らせ

公益社団法人 日本生化学会は平成27年11月20日に第53回定時総会ならびに理事会を開催し、同日付で中西義信が会長を退任し水島昇が会長を就任しましたのでお知らせいたします。なお同日付で交代した理事・監事は以下のとおりです。

 

(新)
会長 水島 昇
副会長 一條 秀憲 水野 健作
常務理事 深水 昭吉 後藤 由季子 深見 希代子 吉森 保
中山 和久 小川 温子
理事 五十嵐 和彦 伊東 健 本家 孝一 三善 英知 村松 正道
横溝 岳彦 青木 淳賢 鈴木 利治 二木 史朗 宮澤 恵二
稲垣 賢二 奥村 克純 長田 裕之 隅田 泰生 田之倉 優
監事 中野 明彦 貝淵 弘三 遠藤 玉夫

 

(旧)
会長 中西義信
副会長 深見希代子 水島  昇
常務理事 一條 秀憲 大野 茂男 貝淵 弘三 米田 悦啓 山本 雅之
理事 田中 一馬 森   寿 梶原  将 河田 康志 川畑俊一郎
若松  馨 伊東  信 長田 裕之 北島  健 田之倉 優
深水 昭吉 柿沼 喜己 嶋田 一夫 中山 和久 二木 史朗
監事 木南  凌 中野 明彦 藤木 幸夫

岐阜大学工学部・生命工学科(生命化学コース)

岐阜大学工学部・生命工学科(生命化学コース)

募集職種: テニュアトラック助教  1 名

募集分野・業務内容 :

遺伝子工学、タンパク質工学、合成生物工学などに関連する分野の基礎および応用に関する教育研究

 

応募締切:平成28年1月13日(水)必着

 

本会WEBサイト内【求人情報一覧】をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1447403728.1140

 

会長便り第14号を掲載しました

会員のみなさん、

                                       日本生化学会

                                       会長 中西 義信

 

会長便り第14号をお届けします。私の会長としての任期は定時総会が開催される2015年11月20日までと定められており、これが最終号です。長らくおつきあいくださりありがとうございました。この機会に、私が会長を務めた2年間の本会の活動を振り返ってみます。

 

財務基盤の強化:実は、本会は毎年、多額の赤字を計上してきていました。前々会長の北潔氏(東大)の時に公益社団法人としての本会の基礎が固められ、前会長の石川冬木氏(京大)の時の執行部と前事務局長の長谷川みさと氏により財務基盤が見直され、そしてこの2年間の執行部と事務局の努力で赤字の多くを解消することができました。

 

研究倫理の指針:研究倫理委員会の働きにより、本会の「行動規範と倫理規程」が定められました(ウェブサイトトップページの右側に専用バナーがあります)。会員のみなさんが学会の内外でこれに沿って活動してくださることを期待します。

 

生化学誌の電子化:生化学誌企画委員会の働きにより、同誌の完全電子化や一部記事のオープン化が行われました。以前と比べて、読みやすさと使いやすさが一段と増しました。

 

大会の充実:大会の企画と実施に本会執行部が関与する程度を大きくし、執行部の要望を大会会頭に伝えるようにしました。その効果には、ハンディキャップを持つ会員への支援、高校生による発表の機会、日本医学会と連携した講演会、などが含まれます。また、これまでは本会会長と大会会頭の両方になることはできませんでしたが、これからは会長経験者も会頭を務めることができるようになりました。近い将来に歴代会長の面々が会頭として活躍するかもしれません。

 

その他:“ジャーナルインパクトファクターのみにより研究業績を判定しない”とするDORAに本会が署名しました。また、会員間の意見交換の場として「JBS掲示板」が設置されました。

 

今後の課題:議論を交わしながら結論を導くに至らなかった事項も多くあります。それらは、大会開催に関わる費用の削減(場所や時期の見直し)、会員数維持の工夫、ウェブサイトの英文化、国内研究者からのJBへの投稿数の増大、などです。これらの課題は新しい執行部に託すことになります。

 

会長便り第1号を発信した時に“毎月の掲載とする”とお伝えしましたが、結局、14回に留まってしまいました。約束を果たさず、申し訳ありません。最後に、14篇の原稿作成において内容と表現についての助言をいただいた白土明子氏(金沢大)に、この場を借りて感謝いたします。

 

2015年11月

会長 中西義信

 

会長便り第14号は http://www.jbsoc.or.jp/letter をご覧ください。

 

会長便り第14号:To make women visible

日本生化学会会員のみなさん、

 

今号では男女共同参画の取組みについて考えます。

 

平成11年に「男女共同参画社会基本法」が定められ、内閣府の「男女共同参画局」が中心となり、さまざまな場面で“女性の参加比率を大きくする運動”が展開されています。本会においても「男女共同参画推進委員会」が活動しています。男女共同参画は社会構造に性の多様性を求めることを意味しており、生物学的な性が二つに分類されてきた経緯から“男女”となっているに過ぎません。さらに、真の意味で社会全般における多様性あるいは機会均等を実現させるのであれば、性別だけでなく人種・国籍・宗教・心身のハンディキャップの有無などへの適用も必要です。

 

多様性達成度の検証では“当該社会構造の母集団における割合を反映した数値”が目標にされることが多いです。しかし、このやり方は抽出時の判定基準となる適性や能力が母集団間で同程度の場合には成り立ちますが、どちらかの母集団で適性や能力の高い人の割合が高ければ抽出された時の割合も違ってくるでしょう。適性や能力が客観的に判定できる場面ではどちらの母集団も納得する抽出が可能ですが、主観により判定が違ってくる余地がある時には不公平が生じる可能性があります。男女共同参画の取り組みでは、多くの社会構造が男性優位にある現状で起こりうる不公平の解消のため、“適性や能力が同程度であれば女性を優先する”ことがしばしば行われます。

 

学術集会に関わる男女共同参画活動の目的のひとつに、シンポジウムなどでの世話人(オーガナイザー)や講演者における女性の比率を高めることがあります。海外の集会では、女性の割合が一定以上でないと集会そのものの開催が許可されない場合があります。この目的を達成させるために、世話人や招待講演者の候補となる女性研究者を集めたリストを活用することが提案されています(Invisible woman? Trends Cell Biol. 25:437)。この記事では、米国細胞生物学会が手がける「Women in Cell Biology」という活動の一環で作成されたリスト(http://ascb.org/wicb-committee/)が紹介されています。他にも、米国National Science Foundationの支援を受けて設立された合成生物学分野の活動が提供する女性招待講演者候補のリスト(http://www.synberc.org/diversity/speaker-suggesions)や、さまざまな研究分野での“優秀な女性研究者”を集めたAcademiaNet(http://www.academia-net.org)およびRaise Project(http://www.raiseproject.org)というのも紹介されています。さらに、招待を受けた女性研究者のとるべき行動として、まず可能なかぎり受諾するよう努め、どうしてもそれがかなわない時には代わりの女性研究者を推薦するように、と書かれています。

 

本会の状況に目を向けてみます。女性会員の割合は22%ほどであり、研究領域や地域(支部)の間で大きな違いはありません。その一方、年齢が低いほど女性比率が高くなる傾向が顕著であり、正規ポジションに就く女性が少ないことを反映しているのかもしれません。今月には本会の執行部構成が新しくなりますが、女性の割合は代議員で10%(全171名)・理事で13%(全24名)です。多分野に渡る54の学会が加盟する「男女共同参画学協会連絡会」という組織があります。本会はこれから1年間にわたりその組織の幹事学会を務めることになっており、男女共同参画を含めた“多様性を受け入れるための活動”が強化されそうです。7月のScience誌で女性研究者の割合を増大させるための“数値目標”の有効性について内閣府の「総合科学技術・イノベーション会議」において検証がなされると紹介されており(7月10日号349:127)、性の多様性だけでもその実現のための方策とあるべき姿が見えてこないのが現実です。

 

男女共同参画は男と女が同じ役割を担うことを必ずしも意味しておらず、男女で一致する部分と違う部分を理解したうえで、それぞれの科学への携わり方を考えるべきではないでしょうか。おりしも、同性パートナーや夫婦別姓が話題となっています。私は、これまでのように“男女比の数値”だけでなく、もっといろんな観点から性の多様性をとらえることが、どちらの集団にとっても好ましい男女共同参画活動の有り様を導くことにつながると思います。

 

私の会長としての任期は今月で満了するので「会長便り」は今号で終了します。2年間お読みくださりありがとうございました。

 

2015年11月

中西義信

 

JST データシェアリングシンポジウム

「科学の発展への起爆剤〜データ駆動型科学の推進に向けて〜」

主 催:科学技術振興機構(JST)

開催日:平成28年2月29日(月)

会 場:一橋講堂(東京都千代田区)

 

詳細は科学技術振興機構のWEBサイトをご覧ください。

http://jipsti.jst.go.jp/rda/

 

第6回酵素学講習会(酵素学ウインタースクール)

第6回酵素学講習会(酵素学ウインタースクール)

開催日:平成28年(2016)1月18日(月)~22日(金)

開催地:徳島市

会 場:共同利用・共同研究「酵素学研究拠点」徳島大学疾患酵素学研究センター

詳細は徳島大学疾患酵素学研究センターのWEBサイトをご覧ください。

http://www.tokushima-u.ac.jp/ier/cooperative/course/index.html

BMB2015プログラム要旨閲覧システム公開

BMB2015プログラム要旨閲覧システム公開のお知らせ

会員の皆様にはプログラム(冊子)を発送しておりますので、未着の方は

生化学会事務局(jbs-ho@jbsoc.or.jp)までお問い合わせください。

 

BMB2015WEBサイト http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/online.html

 

(公財)サッポロ生物科学振興財団2016年度研究助成

公益財団法人サッポロ生物科学振興財団2016年度研究助成

【助成の趣旨】

バイオサイエンス分野の諸研究調査に対し、助成を行い、もってわが国における豊かな食文化の創造に貢献する。

 

【応募期間】

2015年11月1日(日)~12月28日(月)必着

 

詳細は財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.sapporoholdings.jp/foundation/koubo/index.html

 

第14回駿河台シンポジウム/第6回難治疾患共同研究拠点シンポジウム

第14回駿河台シンポジウム/第6回難治疾患共同研究拠点シンポジウムの開催について

東京医科歯科大学難治疾患研究所では、国際シンポジウムを毎年開催しており、本年で14年目を迎えます。

今回は、研究所のゲノム応用医学研究部門が委員会を務め、14th Surugadai International Symposium : BIG-DATA DRIVEN BIOLOGICAL & MEDICAL SCIENCESと題しまして、世界的に著名な業績を挙げておられる研究者をお招きして開催致します。

また、平成22年度から開始しております難治疾患共同研究拠点事業の一環として難治疾患共同研究拠点シンポジウムを共催いたしますので、多数の方々のご来聴を期待しております。

 

日時: 平成27年11月26日(木) 9時 ~ 17時40分

会場: 東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 鈴木章夫記念講堂

詳細は東京医科歯科大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.tmd.ac.jp/mri/events/surugadai/index.html

BMB2015 研究倫理フォーラムへのお誘いとアンケートのお願い

(初日の夜)BMB2015 研究倫理フォーラムへのお誘いとアンケートのお願い

会員の皆様

 

昨今日本の研究者のノーベル賞受賞の嬉しいニュースがありましたが、一方で研究不正に関する報道は後を絶ちません。今年(2015年)4月から文部科学省によるガイドラインが施行され、基礎研究者であってもデータの保存や組織的な教育・研修を受けることが必須となっています。

規則を守り信頼を回復することはもちろん大切ですが、もっと前向きに研究の価値、面白さ、そして難しさなどを社会に発信し、研究者コミュニティーと社会のよりよい関係の構築を目指すべきです。そのためには今なにをすべきか? 初日(12月1日)の夜に研究倫理フォーラム【ライフサイエンスと社会との関係について考える】を開催し知恵を出し合いたいと思います。奮ってご参加下さい。

フォーラムに先立ちアンケートを実施いたします。ご協力をお願いいたします(数分で完了です)。

 (下記URLよりアクセスしてください)

https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=qam-mjshq-63c882c0053e5301d6bbee40c3647522

※アンケート期間 11月23日(月)まで

アンケート結果はフォーラムで紹介し議論の参考にさせていただき、また今後の学会活動にも有効利用させていただきます。

それでは、会場でお待ちしています。

————————————————-

オーガナイザー:加藤和人、小林武彦

パネリスト(予定、敬称略):須田桃子、中村征樹、井野瀬久美恵、阿形清和、ロバート・ゲラー

————————————————–

第88回日本生化学会大会 会頭 遠藤 斗志也

第38回日本分子生物学会年会 年会長 影山 龍一郎

研究倫理フォーラムオーガナイザー 加藤 和人、小林 武彦

 

<お問合せ先>

BMB2015事務局

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14

新大阪グランドビル6F

Tel: 06-6350-7163 Fax: 06-6350-7164

E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp

URL:http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

 

ゴットフリー ド・ワグネル賞2016

第8回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリー ド・ワグネル賞2016」

応募締切:2016年1月12日(火)必着

 

WEBサイトhttp://www.german-innovation-award.jp/ をご覧ください。

第57回藤原賞

第57回藤原賞

学会推薦締切:2015年12月31日(木)

財団締切:2016年1月31日(日)必着

 

詳細は公益財団法人藤原科学財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.fujizai.or.jp/download.htm

 

情報・システム研究機構国立情報学研究所 研究教育職員(事業系)

情報・システム研究機構国立情報学研究所 研究教育職員(事業系)

職名:准教授または助教 合わせて若干名(※教授としての採用を考慮する場合もあります)

応募締切:平成27年12月28日(月)必着

 

詳細は国立情報学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nii.ac.jp/about/recruit/

 

芝浦工業大学2015年度男女共同参画推進国際シンポジウム

芝浦工業大学2015年度男女共同参画推進国際シンポジウム

日時:2015年12月5日(土)13:30-17:00(開場13:00)

場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟6階大講義室

参加費:無料

 

参加方法は芝浦工業大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shibaura-it.ac.jp/event/2015/80150017.html

 

特別講演「ヨハン・ロックストロームの地球」

「ヨハン・ロックストロームの地球~地球の限界を知ることは未来への道しるべ~」

日時:2015年11月11日(水)13:00-15:00(開場12:30)

会場:日本科学未来館 7階イノベーションホール

参加方法:事前申込制

 

日本科学未来館のWEBサイトをご覧ください。

http://www.miraikan.jst.go.jp/event/1510091618922.html

 

広島大学大学院医歯薬保健学研究院

広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学(生化学第一(医))

募集職種: 特任助教またはポスドク研究員  1~2 人

※適任者が決まり次第締め切ります。

 

参考URL: http://home.hiroshima-u.ac.jp/imaizumi/

 

第89回日本生化学会大会 開催案内とシンポジウム公募のお知らせ

第89回日本生化学会大会 シンポジウム公募のお知らせ

シンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。

ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。

採否結果は2016年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。

—————————————-

○公募シンポジウム提出期限:2015年12月31日(木)

○公募シンポジウム募集要項

詳細は第89回日本生化学会大会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/symposium.html

 

 

第5回国際コファクター会議&酵素活性分子国際会議2016

第5回国際コファクター会議&酵素活性分子国際会議2016

日程:2016年9月4日(日)~ 8日(木)

会場:黒部市宇奈国際会館「セレネ」(富山県)

 

詳細は http://icc05-aem2016.org/ をご覧ください。

 

icc05-AEM2016-A4a-jp-05

(PDF 338KB)

群馬大学大学院理工学府

群馬大学大学院理工学府

募集職種 :助教 1 名

研究分野:生物物理化学(膜タンパク質と脂質の分子科学)
担当科目:学生実験、演習など

応募締切:平成27年11月30日(月)必着

 

群馬大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/06koubo.html

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館

募集職種 :科学コミュニケーター  10 名

日本科学未来館がおこなう、多様な科学コミュニケーション活動を推進する業務です。

 

◎来館者との対話を中心とした展示解説や実演

◎未来館内外での科学コミュニケーション活動(イベント等)の企画・実施

◎展示制作に関わる調査・企画・開発 ◎ブログや新聞・雑誌記事などの執筆

◎国内外の学会などにおける発表 など

応募締切:平成27年11月17日(火)

 

日本科学未来館のWEBサイトをご覧ください。

http://www.miraikan.jst.go.jp/employment/20151019_h28sc.html

神戸大学自然科学系先端融合研究環遺伝子実験センター 

神戸大学自然科学系先端融合研究環遺伝子実験センター環境遺伝子機能解析研究分野

募集職種: 研究機関研究員  1名

応募締切:平成27年11月30日(月)

 

参考URL: http://www.research.kobe-u.ac.jp/rceg-nowstone/index.html

第41回日本医用マススペクトル学会年会

第41回日本医用マススペクトル学会年会

開催日 2016年9月15日(木)~16日 (金)

会場: ウインクあいち(名古屋市)

 

詳細は日本医用マススペクトル学会のWEBサイト http://www.jsbms.jp/をご覧ください。

 

国立大学法人 和歌山大学

国立大学法人 和歌山大学

募集職種 :准教授 (テニュア・トラック教員) 1名

専門分野:農芸化学(生体関連化学など)

応募締切:平成28年2月29日(月)必着

 

詳細は和歌山大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2015101500036/

日本医学会だより NO.54

日本医学会だより NO.54 が発行されました.

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/11/igakkaidayori_54.pdf

※PDFファイルが開きます.

 

「生化学」誌Vol.87 No5 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

                  「生化学」誌企画委員長

                   横溝 岳彦

 

「生化学」誌第87巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

目次

アトモスフィア
「生物学の革命」の中からの研究
石浜 明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870499
柿内三郎記念特別賞を受賞して
日本生化学会・JBの創始者
香川 靖雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870505
特集「プロテインホスファターゼの最先端 :制御機構から医療まで」
脱リン酸化酵素PP6は,皮膚がん抑制遺伝子である―発がんプロモーターオカダ酸の標的:25年目のミッシングピースの検証
島 礼,渡邊 利雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870510
カルシニューリンの新たな制御機構と医療・創薬への応用―RNA顆粒によるカルシニューリンの空間的制御
佐藤 亮介,萩原 加奈子,喜多 綾子,杉浦 麗子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870517
哺乳動物細胞のPPMファミリーの多彩な機能
小林 孝安
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870525
がん原遺伝子産物PPM1Dの細胞がん化機構および創薬を指向した阻害剤
鎌田 瑠泉,中馬 吉郎,小境 夕紀,坂口 和靖
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870531
創薬標的としての受容体型プロテインチロシンホスファターゼ:その生理的役割とシグナリング機構
藤川 顕寛,新谷 隆史,野田 昌晴
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870539
受容体型チロシンホスファターゼの機能と病態―R3サブタイプチロシンホスファターゼを中心に
村田 陽二,小谷 武徳,的崎 尚
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870547
ピロリ菌発がんとチロシンホスファターゼ
畠山 昌則
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870554
総説
ガングリオシドファミリーの分子種選択的発現と生理活性脂質としての意義
井ノ口 仁一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870560
ES/iPS 細胞からの内胚葉組織形成
大垣 総一郎,粂 昭苑
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870573
耐熱性D-アミノ酸脱水素酵素のタンパク質工学的創製と利用
秋田 紘長,大島 敏久,櫻庭 春彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870582
みにれびゅう
がんに強いマウスを作る:がんの分子標的予防医学の開発に向けて
畑 隆一郎,陽 暁艶,宮本 千央,前畑 洋次郎,小澤 重幸
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870591
遺伝性リソソーム病に対する化学シャペロン療法
檜垣 克美,難波 栄二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870597
核内IκB-ζによる炎症応答の制御
丸山 貴司
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870601
「社会脳」の進化的起源の解明を目指して
―社会的意思決定を担う終神経GnRH3ニューロン

奥山 輝大,竹内 秀明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870605
がん細胞の接着および運動における基底膜分子ラミニン-511とその受容体
Lu/B-CAMの役割

吉川 大和
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870609
Gタンパク質共役型受容体キナーゼの生理機能
大場 悠生,仲矢 道雄
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870612
細胞内代謝とエピゲノム制御のクロストーク
日野 信次朗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870617
組織特異的な転写制御をつかさどるヒストン修飾因子複合体
横山 敦,菅原 明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870621
電位依存性プロトンチャネル(VSOP)の結晶構造から考察するプロトン漏洩制御機構
竹下 浩平,岡村 康司,中川 敦史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870625
アクチンファミリー分子によるクロマチン・細胞核機能制御
原田 昌彦,山崎 祥他,尾間 由佳子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870629
ホスホリパーゼA/アシルトランスフェラーゼ-3を介したペルオキシソームの制御機構
宇山 徹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870633
テクニカルノート
選択反応モニタリングを用いるタンパク質定量法
武森 信曉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870636
北から南から
ことば
Journal of Biochemistry Vol. 158, No. 2, Vol. 158, No. 3和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評(食品微生物学(新スタンダード栄養・食品シリーズ16))
書評(科学論文のミスコンダクト)

BMB2015 ランチョンセミナー事前予約の実施について

BMB2015 ランチョンセミナー事前予約の実施について

日本生化学会 会員の皆さま

 

平素より、BMB2015にはご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

過日、ご案内申し上げました「ランチョンセミナー事前予約の実施」につきまして、再度ご案内

申し上げます。 ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、

今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることにいたしました。

なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られますので、

事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。

※若干数ですが当日整理券もご用意いたします。

————————————

○事前参加登録受付締切 2015年10月30日(金)17:00

○事前参加登録費支払い期限 2015年11月4日(水)

ご登録はこちらから↓

【BMB2015ホームページ】 http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/index.html

—————————————-

ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月9日(月)13:00~11月15日(日) 23:59となります。お申込み受付は先着順となり、各ランチョンセミナーには予約限度数がございますことをご了承ください。ランチョンセミナー事前予約の詳細等については、ホームページまたは事前参加登録者へのメール配信にてご案内いたします。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

第88回日本生化学会大会 会頭 遠藤 斗志也

第38回日本分子生物学会年会 年会長 影山 龍一郎

 

<お問合せ先> BMB2015運営事務局

〒532-0003

大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F (株式会社エー・イー企画 内)

Tel:06-6350-7163 Fax:06-6350-7164 E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp

URL: http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

大分大学 医学部 生体構造医学講座

大分大学 医学部 生体構造医学講座

募集職種 :助教 1名

応募締切:平成27年11月9日(月)必着

 

詳細は大分大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.med.oita-u.ac.jp/kyujin/20151008/index.html

 

第31回国際生物学賞記念シンポジウム

本会名誉会員  大隅良典先生 第31回国際生物学賞記念シンポジウム

日本学術振興会国際生物学賞事務局より開催案内が届きました。

Подробнее »

CDB Symposium 2016 “Size in Development: Growth, Shape and Allometry”

CDB Symposium 2016 “Size in Development: Growth, Shape and Allometry”

開催日 :2016年3月28日(月)~2016年3月30日(水)

会 場 :理化学研究所 多細胞システム形成研究センター  オーディトリアム(神戸市中央区港島南町2−2−3 )

主 催: 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター

 

詳細はWEBサイトhttp://www.cdb.riken.jp/sympo2016/ をご覧ください。

 

会長便り第13号 を掲載しました.

会長便り第13号 を掲載しましたのでぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り第13号:Lip-sync conference

日本生化学会会員のみなさん、

 

今号では学術集会のあり方について考えます。

 

最近のEMBO Reports誌に「Lip sync conferences」というタイトルの記事が掲載されました(EMBO Rep. 16:1051, 2015)。‘lip sync’とは、いわゆる‘くちパク’を意味します。この記事の著者は、“学術集会に招待される講演者の顔ぶれはいつも同じで、しかも講演内容の大部分は以前の繰返しである”と指摘しています。さらに、“招待講演者の多くは自分の発表が終わるとすぐに帰ってしまう”とも言っています。また、口頭発表における討論のやり方の改善を提案しています。

 

「いつも同じ顔ぶれ」は私も時々感じることがあります。ただ、毎年同じ集会に参加するわけではない人にとっては、論文でしか名前を知らない人の講演を聴く機会が得られるという良さはありますね。「発表内容に新しいデータが少ない」と感じている方はいるのではないでしょうか。招待講演に限らず、まだジャーナルに掲載されていないデータを発表することが理想なのですが、内容の全てが未発表の講演にはなかなかお目にかかれません。いろんな事情があるでしょうが、“未発表データを話すと他の研究者に横取りされてしまう”ことを恐れる研究者が多いのは事実でしょう。なお、学会発表もジャーナルでの論文発表と同様に、同一内容を同じ集会で繰返して発表すると‘研究成果の重複発表’とみなされて不正扱いになる可能性があります(本会の「倫理規程」を参照してください)。「招待講演者がすぐに帰ってしまう」もよく目にすることですが、これは集会の主催者の考え方や講演者の姿勢に帰する問題ですね。

 

情報技術の発達した今の時代では、発表と討論のやり方にも改善の余地があると思います。口頭発表での映写の際に、発表者が自分のPCを演壇に運ぶシーンをまだ見かけますし、少しましでも映写ファイルを保存したメモリースティックを備え付けPCに差し込むくらいがせいぜいです。使うデータを集会のサーバーに提出しておき、発表時にPCに取込むことで片付きそうに思います。ポスター発表においても、印刷したポスターを大きな筒に入れて会場まで運びボードに貼付けるのではなく、あらかじめ登録したポスター形式の発表データを会場で映写すれば事足りるしょう。既にこのようなやり方を取り入れている学会もありますが、経費がかさむこととデータ漏洩の防止措置が課題のようです。一方、討論の形態について、前出の記事では質問を‘ツイート’で行うことが提案されています。「聴衆が小型端末を使い無記名で送信した質問がスクリーンに映し出され、座長が内容ごとにそれらをまとめて講演者に答えてもらう」というやり方です。二つの利点が挙げられており、ひとつは座長がまとめることで統合的な質問にできること、もうひとつは質問者が特定されないので率直な質問が発せられることです。ただし、この討論形式では、複数の質問をうまくまとめる能力が座長に求められます。このように考えてくると、研究成果の発表と討論のためだけだったら会員が一堂に会する必要はないのではという意見も出てきそうです。そうはいっても、face-to-faceの議論でのみ得られることの大切さは、みなが理解するところでしょう。

 

学術集会にとどまることなく、これを開催する学会自身のあり方も変わるべきかもしれません。かつては、多くの学会がその研究領域での科研費の審査員を抱えていて、学会に所属することが研究費獲得において重要な意味を持つ時代もありました。また、学会が刊行するジャーナルに論文を掲載する際の割引が会員特典のひとつであることは、今もよく見かけます。学会の役員などを務めることは、大学教員や研究者にとっては所属組織における評価のポイントを稼ぐことにつながります。他方、学生にとっては、学会の学術集会で発表することが奨学金の受領、奨学金の返還免除、就職活動などにおいて有利に働きます。しかし、このような‘直接には学問に関連しない’目的のみで会員が存在することは、学会の本来のあり方とは違うはずです。学会の活動が、会員の研究活動の発展に資するようでなければなりません。本会を含めた各学会には、今こそ、年次学術集会のあり方を含めた新しい組織の姿を提示することが求められています。

 

2015年10月

中西義信

滋賀医科大学

滋賀医科大学

募集職種 :准教授

募集人数: 1 名

募集講座:生化学・分子生物学講座(分子病態生化学部門) 応募資格 疾患の生化学研究において卓越した研究業績を有し、教授と協働して当該部門の研究と教育に熱意を持って取り組むことのできる優秀な人材を希望します。

 

応募資格: 疾患の生化学研究において卓越した研究業績を有し、教授と協働して当該部門の研究と教育に熱意を持って取り組むことのできる優秀な人材を希望します。

なお、当該部門の研究・教育内容については、ホームページ(http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbioch2/)をご参照下さい。

応募締切:平成27年11月16日(月)

 

応募に関する詳細は本会WEBサイト求人情報一覧にあります。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

2015年度日本物理学会公開講座

「結晶と粒子線回析-ブラック反射100年」

主催:一般社団法人日本物理学会

日時:2015年11月7日(土)12:50から16:35

会場:東京大学本郷キャンパス 小柴ホール

参加費:無料(要事前申し込み)

 

詳細は日本物理学会事務局のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jps.or.jp/public/koukai/koukai-2015-11-07.php

【締切間近】第22回うま味研究助成

第22回うま味研究助成公募の締切は10/30(金)です。

うま味研究助成公募のご案内

 

うま味研究会は、“うま味”の科学的研究に対して助成を行っており、特に若手研究者の支援をしたいと考えております。

 

研究分野

今年から、分野別に募集、評価いたします。

◇「うま味に関する基礎研究」(生理学、分子生物学、神経科学など)

◇「うま味に関する応用研究」(食品科学、栄養学、臨床生理学など)

 

研究の対象

 下記2つの条件を備えた研究

 ◇研究テーマが“うま味” “食” “おいしさ”に関するもの。

 ◇研究の視点、方法が独創的なものであり、その成果が「うま味の本質」「おいしさにおけるうま味の

  役割」という課題に対し新しい科学的知見を加え、食に関する学際的研究の発展に貢献することが期待できるもの。

 

研究期間

 2016年1月1日から2年間。

 

助成額

 一件あたり総額100万円程度を基準としますが、最終的には研究の具体的内容、規模等に応じて決定します。

 

応募資格

 日本国内の大学・大学院大学あるいはそれと同等の研究機関に所属する研究者。

 学部生・大学院生の場合には事前に指導教官と事務局に相談の上、指導教官の名前も併記頂きご応募ください。

 

応募方法

○申込

 指定の申請書に必要事項を記入の上、うま味研究会事務局にメールにて送付。

○申請書入手方法

 当研究会ホームページhttp://www.srut.orgからダウンロード、又は下記事務局宛てご請求下さい。

○締め切り

 2015年10月30日(金)必着

○選考方法、選考結果の報告

 うま味研究会の学識経験者による選考委員会で厳正に審査し決定します。(予定12月上旬)

 選考結果は各応募者に直接通知します。

 

報告(非公開)

 研究助成開始1年後に成果発表会で経過報告、研究期間終了後に成果発表会で最終報告。

 報告書をうま味研究会事務局に提出。

 

出版

 研究が完了した時点で学術誌に投稿して頂きます。出版の際は、謝辞に

 「うま味研究会 (Society for Research on Umami Taste)」の名称を入れてください。

 

お問合せ先

  • うま味研究会事務局E-mail: umami@srut.org
  • URL:http://www.srut.org
  • Tel: 03-5244-9466  Fax: 03-3551-4371
  • 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目11番8号 ニチト八丁堀ビル3階

千里ライフサイエンスセミナーJ5「光遺伝学による脳・生物学研究最前線」

千里ライフサイエンスセミナーJ5「光遺伝学による脳・生物学研究最前線」

1.日時・場所

   2016年2月26日(金) 10:00~16:40

   千里ライフサイエンスセンタービル 5階山村雄一記念ライフホール

 

2.コーディネーター

   名古屋大学環境医学研究所・教授 山中章弘

   慶應義塾大学医学部・特任准教授 田中謙二

 

3.開催趣旨

  光遺伝学を用いると特定の細胞の機能を光によって瞬時に操作することが可能となる。この光遺伝学の登場によって、脳・生物学研究が大きく変化した。特に丸ごとの個体動物を用いて特定細胞の活動操作とその結果生じる行動変化の階層を超えた現象同士の因果関係を解析することで、従来検証不可能であった課題の解決に大きく寄与している。本セミナーでは、光遺伝学の最新の知見を紹介して頂き、今後の課題、期待などについて議論する。

 

4.プログラム

10:05-10:20 はじめに

           名古屋大学環境医学研究所・教授 山中章弘

10:20-11:00  光遺伝学の挑戦

           東北大学生命科学研究科・教授 八尾 寛

11:00-11:40     睡眠覚醒調節と睡眠関連脳機能の制御メカニズムについて

           名古屋大学環境医学研究所・教授  山中 章弘

11:40-12:20    光遺伝学を用いたストレス性体温上昇メカニズムの解明

          名古屋大学大学院医学系研究科・教授 中村 和弘

 

                     -昼 食-

 

13:30-14:10     意欲・アパシー研究への応用

           慶應義塾大学医学部・特任准教授 田中 謙二

14:10-14:50    神経信号のグリア増幅回路の光制御

          東北大学大学院医学系研究科・准教授 松井 広

 

               -休 憩-

 

15:10-15:50     神経幹細胞の増殖と運命決定の光操作

           京都大学 ウイルス研究所・特定准教授 今吉 格

15:50-16:30     大脳皮質シナプスと個体レベル行動との関連解析:新規光感受性シナプスプローブを

        用いたSynaptic optogenetics法の開発

           東京大学大学院医学系研究科・特任講師 林(高木)朗子

 

16:30-16:40  おわりに

           慶應義塾大学医学部・特任准教授 田中 謙二

 

5.参加費:無料

 

6.定員200名(定員になり次第締め切り)

 

7.申込方法

1)氏名、勤務先、〒所在地、所属、電話番号を明記の上、E-mailでお申し込み下さい。

2)事務局より送付する参加証(E-mail)をセミナー開催当日に受付でご提出下さい。

 

8.申込先

公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーJ5担当 谷山 佳央

E-mail:tkd@senri-life.or.jp (TEL:06-6873-2001、FAX:06-6873-2002)

 

セミナーの詳細や変更等につきましては、下記の財団web siteにて随時ご案内しておりますのでご覧下さい。

(財団web site:http://www.senri-life.or.jp/

 

(セミナーweb site:http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-J3 )

東京薬科大学

学校法人 東京薬科大学

募集職種: 教授  1名

 

 【所属】生命科学部生命医科学科 腫瘍医科学研究室(仮称)

 

【応募要件】生命科学部生命医科学科は、医学・医療分野の専門的な知識・技術を教授し、生命科学と先進医療の架け橋となる人材の育成を目指しています。本公募では、がん研究や再生医学の分野において、研究と教育の両面で活躍が期待される人材を求めます。着任予定の教員は、学部における講義(腫瘍医科学や再生医学等)及び大学院における講義、実習、研究指導等を担当して頂きます。なお、研究室には現在、助教2名が在籍しています。

 

応募締切日:平成27年12月15日(火)必着

 

東京薬科大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching

 

名古屋大学大学院生命農学研究科

名古屋大学大学院生命農学研究科

募集職種: 教授 1名

 

募集分野:

名古屋大学大学院生命農学研究科生物機構・機能科学専攻

分子細胞機構学講座(ゲノム情報機能学 研究分野)

 

応募締切日:平成27年12月10日(木)必着

 

名古屋大学WEBサイトをご覧ください。

http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/recruiting/index.html

BMB2015 Late-breaking Abstracts投稿受付期間延長のお知らせ

BMB2015 Late-breaking Abstracts投稿受付期間延長のお知らせ

日本生化学会 会員の皆様

平素よりBMB2015の運営にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
さて、10月14日(水)をLate-breaking Abstracts投稿受付締切日としておりましたが、締切を1週間延長することにいたしましたので、お知らせします。
まだ、投稿されていない方は是非ご投稿ください。

——————————————————–
○Late-breaking Abstracts投稿受付期間(延長されました)
2015年9月15日(火)~10月20日(火)17:00 (延長)※締切厳守

○事前参加登録受付期間
2015年7月1日(水)~10月30日(金)

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【BMB2015ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
——————————————————–

 

(ご案内・注意事項)
○ランチョンセミナー事前予約の実施について
ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、
今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることに
いたしました。
なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られ
ますので、事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。
ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月上旬~中旬を予定しております。
事前予約の方法等については、ホームページまたは事前参加登録者へのメール配信
にてご案内いたします。

会員の皆様の積極的なご投稿・ご参加をお持ちしております。

 

第88回日本生化学会大会
会頭 遠藤 斗志也

第38回日本分子生物学会年会
年会長 影山 龍一郎

 

<お問合せ先>
BMB2015事務局
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14
新大阪グランドビル6F
Tel: 06-6350-7163 Fax: 06-6350-7164  
E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

九州大学生体防御医学研究所

九州大学生体防御医学研究所

募集職種: 助教(候補者)およびポスドク研究員  2~3名

応募締切:平成27年(2015)12月29日(火)※ただし、適任者が見つかり次第締め切りとなります。

 

九州大学生体防御医学研究所 免疫遺伝学分野のWEBサイトをご覧ください。

http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/iden/index.html

 

第89回日本生化学会大会 開催案内とシンポジウム公募のお知らせ

第89回日本生化学会大会 開催案内とシンポジウム公募のお知らせ

会員各位

 

このたび、第89回日本生化学会大会を下記のとおり開催することになりました。

開催日程:2016年9月25日(日)~27日(火)(3日間)

開催場所:仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス

会  頭:山本 雅之(東北大学大学院医学系研究科医化学分野)

大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/index.html

 

本大会では、「生化学の創造的復興」をテーマに掲げ、「生物の環境応答」や「疾患の生化学」といった、古典的な研究テーマでありながら近年大きな展開が見られた研究分野をクローズアップし、その発展を支える生化学の重要性を再認識するとともに、生化学の新たな展開を生みだせるような大会にしたいと思っております。

 

また、シンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。

ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。

採否結果は2016年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。

詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。

 

—————————————-

○公募シンポジウム提出期限:2015年12月31日(木)

○公募シンポジウム募集要項

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/symposium.html

—————————————-

皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。

第89回日本生化学会大会 組織委員会

 

【大会に関する お問い合わせ先】

第89回日本生化学会大会事務局

株式会社エー・イー企画内

〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14

新大阪グランドビル6階

TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164

E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp

URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/index.html

 

【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL:http://www.jbsoc.or.jp

 

 

信州大学大学院総合理工学研究科 助教(特定雇用)

信州大学大学院総合理工学研究科

募集職種: 助教(特定雇用)

【専門分野】

1・マイクロバイオーム(腸内細菌学、食品免疫、メタゲノム解析)分野 :1名

2・バイオインフォマティクス(構造生物化学、構造ゲノム科学、構造プロテオミクス)分野:1名

応募締切:平成27年(2015)11月30日(月)

 

信州大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/

 

信州大学学術研究院農学系 助教(テニュア・トラック)

信州大学学術研究院農学系

募集職種: 助教(テニュア・トラック)  1 名

【専門分野】  生化学分野(先端生命科学分野、食品生命科学分野及び生命工学分野)

応募締切:平成27年(2015)11月30日(月)

 

信州大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/

 

2015年度第15回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(GSC賞)

2015年度第15回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(GSC賞)

GSC賞は、グリーン・サステイナブル ケミストリー(略称:GSC)分野の推進に貢献する優れた業績を挙げた個人、団体にお贈りしております。その内訳は以下の業績になります。(1~3は予定)

1.経済産業大臣賞は産業技術の発展に貢献した業績
2.文部科学大臣賞は学術の発展・普及に貢献した業績
3.環境大臣賞は総合的な環境負荷低減に貢献した業績
4.スモールビジネス賞は中小規模の事業体を対象として産業技術の発展に貢献した業績
   (今回、新設しました)
5.奨励賞は将来の展開が期待できる業績

 

募集要領:JACIのHP(http://www.jaci.or.jp/gscn/page_03.html)からダウンロードして下さい。
締切:申請書:2015年12月8日(火)17時 必着
      業績説明書・論文・特許の写し:2015年12月17日(木)17時 必着

お問合せ先:公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)          
 E-mail:gscn1@jaci.or.jp TEL:03-6272-6880

第5回新化学技術研究奨励賞

 第5回新化学技術研究奨励賞

 公益社団法人 新化学技術推進協会(JACI)では、産学官交流連携活動の一環として、化学産業界が必要とする研究課題を設定し、その実現に貢献することができる若手研究者の独創的な萌芽的研究テーマを発掘・奨励するために、新化学技術研究奨励賞を設けています。
 特別課題(震災関連)と、環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野からの11課題を設定しましたので、奮ってご応募下さい。

 

●応募資格
 国内の大学またはこれに準ずる研究機関(大学共同利用機関、高等専門学校、公的研究機関)において研究活動に従事する方であって、2015年4月1日時点で満40歳未満の方に限ります。但し、特別課題については年齢制限を設けないこととします。
 ポストドクター、研究員を含みますが、受賞後少なくとも1年間は応募テーマを研究できる方とします。学部および大学院の学生は含みません。研究場所は日本国内に限ります。

●募集期間
 2015年11月4日(水) ~ 2016年1月8日(金) 午後5時まで

●選考件数
 各研究課題につき原則として1件、特別課題のみ最大3件授与します。

●助成金
 受賞者には、助成金として1件につき100万円を個人に対して贈呈し、研究目的であれば使途は限定しません。

●応募方法、
課題の詳細な説明につきましては、下記HPを参照ください。
 http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_05_2016.html

●問合先:公益社団法人 新化学技術推進協会 新化学技術研究奨励賞事務局
 TEL:03-6272-6880 FAX:03-5211-5920 e-Mail:jaciaward5@jaci.or.jp

公益財団法人山田科学振興財団 2016年度研究費・留学費助成

公益財団法人山田科学振興財団 2016年度研究費・留学費助成

【研究援助(学会推薦あり)】

  応募締切:2016年2月26日(金)必着 ※学会推薦は財団締め切りの一か月前が締切となります。

  詳細は財団のWEBサイトをご覧ください。http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html

 

【長期間派遣援助(学会推薦はありません)】

  応募締切:2015年12月15日(火)必着

  詳細は財団のWEBサイトをご覧ください。http://www.yamadazaidan.jp/jigyo/tyouki.html

 

本会評議員 大村智先生がノーベル医学・生理学賞を受賞

本会評議員の大村智先生(北里大学特別栄誉教授)が ノーベル医学・生理学賞を受賞

2015年のノーベル生理学・医学賞の受賞者に、本会の評議員である大村 智 先生(北里大学特別栄誉教授が選ばれました。

 

 

国立研究開発法人 理化学研究所

国立研究開発法人 理化学研究所

募集職種 :チームリーダー(統合生命医科学研究センター 循環器疾患研究チーム(仮称))1名

応募締切: 2015年11月16日(月) 17:00まで

 

詳細は理化学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.riken.jp/careers/researchers/20150917/

東京医科大学ナノ粒子先端医学応用講座

東京医科大学ナノ粒子先端医学応用講座

募集職種: 助教  1名

募集分野・業務内容:生化学、分子生物学、ケミカルバイオロジー研究の実施。

応募締切:2015年10月30日(金)(適切な人材が集まり次第締め切ります)

 

研究室のWEBサイトをご覧ください。

http://www.tokyo-med.ac.jp/nanoparticle/index.html

 

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門(助教)

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門

担当学部:理工学部 応用化学・生命理工学科(仮称)

募集職種:助教 1名

専門分野:生物学との融合を目指す化学

担当学部:理工学部 応用化学・生命理工学科(仮称)
専門分野:生物学との融合を目指す化学
担当授業科目:
(学部)理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)の専門科目(ケミカルバイオロジー,生体分子機能工学,先端機器分析学,化学生命理工学実験など),卒業研究及び関連する共通教育科目等
(大学院)総合人間自然科学研究科理学専攻の科目及び研究指導

応募締切:平成27年11月10日(火)17時必着

 

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

高知大学理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)【生命化学分野】教員公募(助教)

http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

 

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門(教授)

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門

担当学部:理工学部 応用化学・生命理工学科(仮称)

募集職種:教授 1名

専門分野:生物学との融合を目指す化学

 担当授業科目:

(学部)理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)の専門科目(ケミカルバイオロジー,生体分子機能工学,先端機器分析学など),卒業研究及び関連する共通教育科目等

(大学院)総合人間自然科学研究科理学専攻及び応用自然科学専攻の科目及び研究指導

応募締切:平成27年11月10日(火)17時必着

 

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

高知大学理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)【生命化学分野】教員公募(教授)

http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

 

高知大学教育研究部自然科学系理学部門(教授)

高知大学教育研究部自然科学系理学部門

担当学部:理工学部 応用化学・生命理工学科(仮称)

募集職種:教授 1名

専門分野:生命理工学

担当授業科目:

(学部)細胞工学,細胞機能学II,先端機器分析学II,分子細胞生物学演習,生命分子工学実験,化学生命理工学実験II,理工学研究プロポーザル,理工学英語ゼミナール,研究セミナーI・II,卒業研究,共通教育科目等

(大学院)総合人間自然科学研究科理学専攻および応用自然科学専攻の科目及び研究指導

応募締切:平成27年11月10日(火)17時必着

 

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

高知大学理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)【生命理工分野】教員公募(教授)

http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

 

高知大学教育研究部自然科学系理学部門(助教)

高知大学教育研究部自然科学系理学部門

担当学部:理工学部 応用化学・生命理工学科(仮称)

募集職種:助教 1名

専門分野:生命理工学

担当授業科目:

(学部)分子細胞生物学演習,理工学情報処理演習,先端機器分析学II,化学生命理工学実験II,生命分子工学実験,理工学研究プロポーザル,理工学英語ゼミナール,研究セミナーI・II,卒業研究,共通教育科目等

(大学院)総合人間自然科学研究科理学専攻および応用自然科学専攻の科目及び研究指導

応募締切:平成27年11月10日(火)17時必着

 

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

高知大学理工学部応用化学・生命理工学科(仮称)【生命理工分野】教員公募(助教)

http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

 

近畿支部奨励賞候補者募集

日本生化学会近畿支部会員 各位

                              日本生化学会近畿支部
                              平成28・29年度支部長 三善 英知


 冠省
    日本生化学会近畿支部の若手研究者の生化学分野における研究の一層の発展と支部活動の更なる活性化を目的として、本年度も日本生化学会近畿支部奨励賞
(Young Investigator Award of The Japanese Biochemical Society, Kinki Branch)の候補者を募集致します。
 募集要項(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可、同内容を以下に記載)にありますように、生化学分野で優れた業績をあげ、近畿支部例会ならびに生化学会大会でその成果を積極的に発表されている方を対象としたものです。
 受賞者(各年度2名以内)には、賞状ならびに副賞(5万円)が授与されますと共に、受賞年度の日本生化学会近畿支部例会(平成28年度第63回支部例会は、5月21日(土)に神戸薬科大学で開催予定)で受賞記念講演を行っていただきます。
 皆様の奮ってのご応募をお待ちしております。

                                            草々
  
平成28年度 日本生化学会近畿支部奨励賞募集要項


平成28年度日本生化学会近畿支部奨励賞の応募者を下記の要領で募集します。                             
       
1.  目的:生化学分野における近畿支部の若手研究者の研究を奨励・推進することを目的とする。


2.  応募資格:次の各項をすべてみたすこと。 
(1)平成28年4月1日現在において、年齢が42歳以下である者。
(2)応募する年度を含めて、過去3年間、継続して日本生化学会員である者。
(3)日本生化学会員期間中に、応募研究テーマに関する主たる論文を発表した者。
(4)生化学分野における優れた研究を行い、少なくともその一部を、過去3年以内の近畿支部例会において口頭により発表した者。
(5)過去5年間で、発表者または共著者として上記(4)を含めて日本生化学会近畿支部例会で2回以上、かつ日本生化学会大会で2回以上の発表を行った者。
(6)これまで、支部奨励賞を受賞していない者。

 
3. 応募方法:
 指定の応募用紙「平成28年度日本生化学会近畿支部奨励賞候補者応募申請書」(近畿支部ホームページ http://www.jbs-kinki.jp/ からダウンロード可)に会員番号、略歴、研究テーマ、成果要旨、業績などの必要事項を記載の上、主要論文3編以内の別刷(コピー可。または PDF を印刷したもの。)を添えて、本紙およびコピー8部を、平成27年12月18日(金)までに(必着)日本生化学会近畿支部事務局宛、簡易書留郵便にてお送りください。
 同時に e-mail の添付文書として電子ファイルをお送りください。(会員番号などの個人情報は近畿支部事務局では扱っておりません。)
   
 送付先
  〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-7
  大阪大学大学院医学系研究科
  保健学専攻機能診断科学講座 分子生化学教室
  日本生化学会近畿支部事務局
  Tel: 06-6789-2590
  E-mail: emiyoshi@sahs.med.osaka-u.ac.jp
 
4.  授賞件数:2件以内(各々に賞状および副賞を授与)


5.  受賞者の決定:平成28年3月予定


6.  授賞式:第63回日本生化学会近畿支部例会(平成28年5月21日(土)神戸薬科大学で開催予定)において行う。


7.  受賞記念講演:上記支部例会において行う。

理化学研究所

国立研究開発法人 理化学研究所

募集職種 :チームリーダー(統合生命医科学研究センター 腎・代謝・内分泌疾患研究チーム)

募集人数: 1 名

応募締切: 2015年11月16日(月) 17:00まで

理化学研究所のWEBサイトもご覧ください。

http://www.riken.jp/careers/researchers/20150917_2/

第89回生化学会大会WEBサイトを公開しました.

第89回生化学会大会WEBサイト公開のお知らせ

http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/

 

【周知依頼】医療機器「COOK Spectrum M/R含浸中心静脈カテーテルキット」の適正使用の適正使用について

厚生労働省大臣官房参事官(医療機器・再生医療等製品審査管理担当)並びに医薬食品局安全対策課長から日本医学会を通して医療機器「COOK Spectrum M/R含浸中心静脈カテーテルキット」の適正使用について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連URL

http://www.kansensho.or.jp/news/gakkai/1509_catheter.html

 

なお詳細は,厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器・再生医療等製品審査管理室(担当:小西氏 ℡03-5253-1111(内線2787) )にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

【再周知依頼】医療事故調査制度について

厚生労働省医政局長から日本医学会を通して医療事故調査制度について再周知の依頼がありましたので 、ここに告示申し上げます.

関連のURL

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061201.html

 

なお詳細は,厚生労働省医政局総務課医療安全推進室(℡ 03-5253-1111(内4105)担当:金子氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第4回織田記念国際シンポジウム   

第4回織田記念国際シンポジウム

開催日:2015年11月20日 (金)

会 場 :国立研究開発法人国立国際医療研究センター     研修センター棟5階大会議室

    (東京都新宿区戸山1−21−1)

 

国立研究開発法人国立国際医療研究センター

URL: http://www.ncgm.go.jp/

 

会長便り第12号 を掲載しました.

会長便り第12号 を掲載しましたのでぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/letter

会長便り第12号:URA

日本生化学会会員のみなさん、

 

今号では、研究機関における二つの新しい職業、ラボマネジャーとURA、について考えます。

 

ラボマネジャー(Laboratory Manager)

 海外の大学の研究室でラボマネジャーということばをよく耳にします。実験材料の分与を依頼した時などに“ラボマネジャーのSteveが対応するから”のように言われ、お手伝い的な雑用係と思っている人もいるのではないでしょうか。しかし実際はそうではなく、ASBMB Today誌の2013年10月号に掲載された‘How to become a good lab manager’という記事では、“ラボマネジャーはPIであるラボヘッドとは別に研究室のきりもりに責任を持つ正式な職”と紹介されています。米国の就職支援ウェブサイトAcademic Investにはこの職業の説明文があり、“ラボマネジャーは、研究室(所)がうまく機能するために、室員のスケジュール管理・研究室の安全性の確保・研究のための機器や材料の管理・予算の管理・ラボヘッドと研究員との関係調整、などの業務を担当する”と書かれています。

 従来は、研究者自身やベテラン技術者がラボマネジャーに求められる仕事の多くをこなしてきました。ラボマネジャーの登場で、彼らはこれらの業務から解放され、研究費獲得と研究遂行に集中できるようになったという訳です。ラボマネジャーは個々の研究室で採用される場合が多いですが、大学や研究機関が募集することもあるようです。

 

URA(University Research Administrator)

 みなさんの所属機関でこのようによばれる人を見かけませんか?これまで教育職員と事務職員の二つの職階だけが存在した大学に、URAという‘第三の職’が出現しました。URAは教育職員と事務職員の間に位置付けられ、研究にまつわるさまざまな仕事を効率的に進める役割を担います。海外ではサイエンスマネジャー(Science Manager)ともよばれます。私が勤務する大学では、既存部局とは独立した組織に所属するURAが、研究費の申請から獲得後の手続き・研究成果の国内外メディアへの発信・産学連携と知的財産に関係する手続きなどを支援しています(http://www.o-fsi.kanazawa-u.ac.jp/about/section/ura/)。

 “研究の立案や実施よりもその調整や支援業務の方が好き”や“政府組織などで科学政策の立案に関わるよりも研究現場に近い所で仕事をしたい”のように思う人は以前からいたはずです。URA職はそのような人たちの活躍の場と言えるでしょう。しかし、この職が各大学に定着してうまく機能するためには、解決しておかねばならない課題が残っています。すなわち、URAの業務が大学間で統一されて第三の職として正式に定められるとともに、給与体系・キャリアパス・評価システムを整える必要があります。URAを含めたResearch Administrator(RA)に関するさまざまな事項を検討する組織「RA協議会」が2015年3月に設立され、9月初めに最初の集会が開かれました。今後の活動に期待したいと思います。

 

ラボマネジャーの職に就くには当該分野の学士は必要ですが博士の学位はなくてもよく、米国での給与は5〜7万米ドルだそうです(Academic Invest)。既に日本でも、いくつかの大学や研究所ではラボマネジャーの募集が行われています。一方、URA職には博士の学位が求められる場合が多く、給与は職位や経験などにより決まるようです。大学での職として定着しつつあるURAはさらに拡大してゆくでしょう。そして、近いうちに両職とも大学や研究機関に欠かせない正規職として確立するはずです。ラボマネジャーやURAが本会会員の希望する大学・公的研究機関や企業での職業になる時代はもうすぐそこに来ています。

 

2015年9月

中西義信

【周知依頼】薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正

日本医薬品医療機器総合機構より,日本医学会を通して「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正」に関する周知依頼がありましたのでここに告示申し上げます.

 

PMDA 薬事戦略相談のページ
https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html

平成27年9月15日付け「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正について」
・新旧対照表(文書の2ページ目)
https://www.pmda.go.jp/files/000207448.pdf

薬事戦略相談に関する実施要項(改正後全文)(平成27年10月1日施行)
https://www.pmda.go.jp/files/000207450.pdf

 

詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)薬事戦略相談課:
瀬谷様 電話:03-3506-9562 迄お願いします

【周知依頼】再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づき研究を実施するに当たり留意すべき事項について

厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づき研究を実施するに当たり留意すべき事項について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html

 

なお、詳細は厚生労働省医政局研究開発振興課再生医療等研究推進室再生医療等研究係(03-3595-2430担当:田岡氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

Thomas Jefferson University

Thomas Jefferson University

募集職種: Postdoctoral or Research Assistant Positions

※適任者が見つかり次第終了

 

詳細は求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1442377414.1458

 

 

自然科学研究機構生理学研究所 生体膜研究部門

自然科学研究機構生理学研究所 生体膜研究部門

募集職種: 特任助教  1名

応募締切:平成27年12月25日(金)必着

 

詳細は自然科学研究機構生理学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nips.ac.jp/recruit/index.html

 

 

金沢医科大学総合医学研究所

金沢医科大学総合医学研究所

募集職種: 総合医学研究所(生命科学研究領域)教授候補者  1 名

応募締切:平成27年10月29日(木)必着

 

金沢医科大学のWEBサイト-【採用・公募】をご覧ください。

http://www.kanazawa-med.ac.jp/

 

生化学会WEBサイト求人情報にも掲載しております。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)

平成28年度 研究提案募集開始(締切:10/26(月)正午)

 

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、 平成28年度の研究提案を募集しています。

 

【募集期間】 平成27年9月9日(水)~平成27年10月26日(月)正午

【詳細情報】 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

 

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる 「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、 JSTと独立行政法人 国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。 開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の 構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。 本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる 新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を 目的としています。 また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と 課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

 

■公募概要

*応募要件: 日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者 としての責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できること。 応募に際しては、JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関からも 相手国ODA担当省庁を通じて日本の外務省に技術協力要請を所定の期限までに 提出されることが必要です。 その他、責務等も記載していますので、公募要領をよく読んで応募してください。

 

*対象分野: 環境・エネルギー/生物資源/防災

(注)なお、平成27年度まで公募を行いました感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募を行います。感染症分野については、AMEDの公式サイト(http://www.amed.go.jp/koubo/030120150721.html) を参照ください。

 

*研究期間: 3~5年間

 

*予算規模: 1課題あたり、1億円程度/年

(内訳)JST:委託研究経費3,600万円程度/年(5年間で1.8億円以内)

JICA:ODA技術協力経費6,000万円程度/年(5年間で3億円以内)

 

■公募説明会 以下のとおり公募説明会を実施します。 JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、 経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

 

日時: 平成27年9月17日(木) 14:00~16:20

会場: JST東京本部別館 1階ホール (東京都千代田区五番町7 K’s五番町)

地図: http://www.jst.go.jp/koutsu_map2.html

※四番町の東京本部(サイエンスプラザ)ではありませんのでご注意ください。

※事前登録は不要です。当日会場に直接お越しください。

 

■お問い合わせ先

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 国際科学技術部SATREPSグループ

e-mail: global(AT)jst.go.jp  ※(AT)を@に変換してください。

電話: 03-5214-8085

担当: 牧野、川﨑

国立遺伝学研究所 公開講演会2015 「研究者と語ろう」

国立遺伝学研究所 公開講演会2015 「研究者と語ろう」

開催日:2015年11月7日 (土)

会 場: 学術総合センター2F 一橋講堂( 東京都千代田区)

主 催: 国立遺伝学研究所

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.nig.ac.jp/kouenkai/

 

BMB2015 Late-breaking Abstracts 募集のお知らせ

BMB2015 Late-breaking Abstracts 募集のお知らせ

 一般演題の投稿は7月22日に締め切り、おかげさまで多数の投稿をいただきました。

一方で一般演題投稿締切り後に新たな研究の進展があり、ぜひとも発表したいとお考えの方もいらっしゃることと存じます。

本大会では最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますので、Late-breaking Abstractsを募集いたします。

最新の研究成果に基づくご投稿をお待ちしております。

なお、一般演題とは異なり、Late-breaking Abstractsはプログラム集には掲載されません。

オンライン要旨閲覧システムへの掲載のみとなります。

また、発表形式はポスター発表のみとなります(口頭発表への採択はありません)。

予めご了承ください。

 詳細はBMB2015のWEBサイトをご参照ください。

http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

—————————————-

○Late-breaking Abstracts投稿受付期間

2015年9月15日(火)~10月14日(水)17:00 ※締切厳守

 

○事前参加登録受付締切

2015年10月30日(金)17:00

 

BMB2015ランチョンセミナーに関する重要なお知らせ

BMB2015ランチョンセミナーに関する重要なお知らせ

<ランチョンセミナー事前予約の実施について>

 

ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることにいたしました。

 

なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られますので、事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。

ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月上旬~中旬を予定しております。

事前予約の方法等については、WEBサイトまたは事前参加登録者へのメール配信にてご案内いたします。

第17回公開講演会 『生理活性物質としてのDHA・EPAの機能と動態』

第17回公開講演会 『生理活性物質としてのDHA・EPAの機能と動態』

日時:2015年10月23日 (金)

会場 :アイビーホール青学会館 地下2階 サフラン( 東京都渋谷区渋谷4-4-25 )

主催: DHA・EPA協議会、一般財団法人日本水産油脂協会

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.dhaepa.org/lecture.html#02

 

 

Japan Australia Meeting on Cell Death

Japan Australia Meeting on Cell Death

21-23 October, WEHI, Melbourne

 

昨年度から立ち上がった新学術領域「ダイイングコード」は今年10月21-23日にオーストラリアの

メルボルンにあるWalter Eliza Hall医学研究所で、日豪合同のCell Death meetingを開催致します。

 

ポスター発表の機会をもうけていますので、積極的なご参加をお願い致します。

プレナリーレクチャーでは大阪大学の長田重一先生にご講演していただくことになっています。

 

詳しくはホームページ(http://www.jamoncelldeath.wordpress.com/)をご覧ください。

 

第3回ヤマト科学賞

第3回ヤマト科学賞

応募期間:2015年9月1日(火)から11月30日(月)

 

詳細は第3回ヤマト科学賞のWEBサイトをご覧ください。

http://www.yamato-net.co.jp/topics/2015/150901.htm

 

 

Frontiers in Structural Biology – – -X-ray Free Electron Laser and Drug Discovery

Frontiers in Structural Biology – – -X-ray Free Electron Laser and Drug Discovery

開催日 :2016年1月22日(金)

会 場 :千里ライフサイエンスセンタービル 5階 山村雄一記念ライフホール

    (大阪府豊中市新千里東町1-4-2 )

主催: 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

使用言語:英 語

定 員:200名

参加費:無 料

詳細はシンポジウムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-J6

神戸薬科大学細胞生物学研究室(仮称)(現 生薬化学研究室)

神戸薬科大学細胞生物学研究室(仮称)(現 生薬化学研究室)

募集職種: 教授 1 名

応募締切:平成27年12月25日(金)必着

詳細は神戸薬科大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.kobepharma-u.ac.jp/guide/recruit/

国立大学法人 和歌山大学

国立大学法人 和歌山大学

募集職種 :准教授または講師(講師の場合は、テニュア・トラック教員)  1名

応募締切:平成27年11月23日(月)必着

詳細は和歌山大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2015090400010/

 

 

京都大学医学研究科

京都大学医学研究科

募集職種: 特定研究員または特定助教  1 名

応募締切:平成27年10月31日(ただし、決まり次第終了)

参考URL: http://www.coi.kyoto-u.ac.jp/overview/group3

 

求人情報の詳細は本会WEBサイト-求人一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

 

 

第17回嗅覚・味覚国際シンポジウム

第17回嗅覚・味覚国際シンポジウムのお知らせ

第17回嗅覚・味覚国際シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste, ISOT)が、

平成 28 年(2016 年)の日本味と匂学会(JASTS)第 50 回大会と合同で開催されます。

ISOTは1962年に第1回の会がストックホルムで開催されて以来、3-4年間隔で日本、アメリカ、

ヨーロッパにおいて順次開催される国際会議です。

日本での開催は、東京(第2回)、札幌(第11回)、京都(第14回)に続き4回目となります。

 

日 時 : 2016年6月5日(日) から6月9日(木)

場 所 : パシフィコ横浜(〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1)

演題登録: 2015年11月2日(月)〜2016年2月28日(日)

参加登録: 2015年9月1日(火)〜2016年3月31日(木)

一般演題の抄録・タイトルおよび発表は英語でお願いします。

詳細はWebサイトhttp://www.isot2016.com/をご覧ください。

第20回静岡健康・長寿学術フォーラム

第20回 静岡健康・長寿学術フォーラム

日時:2015年10月30日(金)、31日(土)

会場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」

詳細はフォーラムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.shizuoka-forum.jp/

 

 

奈良先端科学技術大学院大学

奈良先端科学技術大学院大学

募集職種: テニュア・トラック特任准教授(女性) 1名

応募締切:平成27年10月30日(金)

詳細は 奈良先端科学技術大学院大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.naist.jp/job/20151030_tenyua.html

再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関する事務連絡

厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関する事務連絡について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html

なお詳細は,厚生労働省医政局研究開発振興課再生医療研究推進室再生医療等研究係
(03-3595-2430担当:田岡氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

「生化学」誌Vol.87 No4 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

「生化学」誌企画委員長

 横溝 岳彦

 

「生化学」誌第87巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。

スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの

保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、

下記、リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

 目次

アトモスフィア

少年老い易く―高齢化社会と生化学会―
遠藤 玉夫
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870409
総説

マイクロRNA:生合成調節機構と遺伝子発現調節ネットワークの理解
鈴木 洋
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870413
細胞膜リン脂質のスクランブル機構
鈴木 淳
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870422
神経軸索ガイダンス分子セマフォリンの情報伝達機構
生沼 泉
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870428
代謝研究に基づくビタミンD作用メカニズムの再考
榊 利之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870438
みにれびゅう

ヒトES/iPS細胞からの高機能褐色脂肪細胞の作製
西尾 美和子,佐伯久 美子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870445
細菌外膜の生合成および維持機構
成田 新一郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870450
高度好熱菌Thermus thermophilus由来
Type III-B CRISPR-Cmr 複合体の構造と機能

新海 暁男
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870454
Notchシグナルにおける受容体O-グリコシル化の意義
竹内 英之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870459
人工核酸を用いたDNA内電荷移動とDNA光損傷
田仲 真紀子
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870463
シナプス形成におけるヘパラン硫酸プロテオグリカンの機能
―ショウジョウバエ神経筋接合部を中心に―

神村 圭亮,前田 信明
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870467
麹菌に見いだされた新規III型ポリケタイド合成酵素CsyB
橋元 誠,藤井 勲
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870471
16SリボソームRNAの水平伝播実験からみえてくるリボソームの可塑性
佃 美雪,宮崎 健太郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870475
PQBP1遺伝子のフレームシフト変異はスプライシング因子U5-15kDへの
結合を阻害する

水口 峰之
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870478
病原体に対する治療薬候補としてのオートファジー誘導ペプチドの同定
小路 早苗
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870481
Cdk5およびp27kip1 による大脳皮質形成の制御機構:増殖停止細胞に
おける細胞周期関連分子の役割

川内 健史
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870485
ことばのページ
Journal of Biochemistry Vol. 157, No. 6, Vol. 158, No. 1和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評(トロウ化学入門)
書評(カラー生化学第4版)

 ****************************************************************************

論文・みにれびゅう・テクニカルノートをお読みいただくには会員番号とパスワード

が必要です。そのほかの記事は全文どなたでもお読みいただけます。

会員パスワードに関するお問い合わせは生化学会事務局までお願いいたします。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

遺伝子治療等臨床研究に関する指針について

厚生労働省大臣官房厚生科学課長から日本医学会を通して、「遺伝子治療等臨床研究に関する指針について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/

なお詳細は,厚生労働省大臣官房厚生科学課(℡ 03-3595-2171担当:佐藤氏)にお問い合わせ

下さいますようお願い申し上げます.

群馬県職員(産業技術センター研究員)

群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のお知らせ

群馬県産業経済部 工業振興課 技術開発係 から募集の案内が届きました。

募集職種:群馬県立産業技術センター研究員(バイオ・微生物分野)1名

応募締切:平成27年10月8日(木)※郵送の場合は当日消印有効

詳細は群馬県のWEBサイトをご覧ください。

http://www.pref.gunma.jp/06/g1600160.html

 

第1回ACCELシンポジウム

第1回ACCELシンポジウム

日時:2015年9月12日(土)13:00から17:00 ※12:30会場

会場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内 丸の内ビル7階)

対象:高校生、一般(大学生、大学院生、社会人ほか)

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.jst.go.jp/kisoken/accel/event/20150912/

第3回(平成27年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム

【第3回(平成27年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム】
~知って、使って、進む あなたの研究~

主催 : 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構

日時 : 平成27年度10月8日(木) 10:30(10:00開場)~17:20

ミキサー:17:30~19:30

場所 : 東京国際フォーラム ホールB5

(東京都千代田区丸の内3-5-1 JR有楽町駅より徒歩1分、東京駅より徒歩5分)

定員 : 500名(参加対象:AMED関連研究者/一般 いずれも事前参加登録必要)

参加費 : 無料

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.kuba.co.jp/pford2015/

第21回 日本女性科学者の会奨励賞

第21回「日本女性科学者の会奨励賞」

応募期間:2015年11月1日(日)~11月15日(日)

詳細は日本女性科学者の会WEBサイトをご覧ください。

http://www.sjws.info/prize/index.html

 

献血血液の研究開発等での使用に関する指針に基づく公募の実施について

厚生労働省医薬食品局血液対策課長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針に基づく公募の実施について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094448.html

 

詳細は,厚生労働省医薬食品局血液対策課血液安全係(担当:野田氏,電話:03-3595-2395(内線2914))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

第18回大学女性協会守田科学研究奨励賞

第18回大学女性協会守田科学研究奨励賞

応募締切 :2015年11月20日(金) 必着

詳細は一般社団法人大学女性協会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.jauw.org/scholarshiptop.html

 

大阪大学大学院 生命機能研究科細胞内膜動態研究室/医学系研究科遺伝学教室

大阪大学大学院 生命機能研究科細胞内膜動態研究室/医学系研究科遺伝学教室

募集職種: 助教  2 名

応募締切:適任者が見つかり次第

詳細は研究室のWEBサイトをご覧ください。

http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/

医療二ーズの高い医療機器等の早期導入に関する要望対象の拡大について

厚生労働省医政局経済課医療機器政策室から日本医学会を通して、「医療二ーズの高い医療機器等の早期導入に関する 要望対象の拡大について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095066.html

2015/8/25追加

 

詳細については 厚生労働省医政局経済課医療機器政策室

電話代表 03-5253-1111 (内線2788) 夜間直通 03-3595-2419 FAX 03-3597-0332 までお願いします .

なお,募集期間は10月1日より随時となっています.

第17回酵素応用シンポジウム研究奨励賞

天野エンザイム株式会社 第17回酵素応用シンポジウム研究奨励賞

応募期間:2015年10月1日(木)~11月30日(月)(必着)

 

詳細は天野エンザイム株式会社のWEBサイトをご覧ください。

http://www.amano-enzyme.co.jp/jp/company/kouso.html

 

第148回日本医学会シンポジウム

第148回 日本医学会シンポジウム  新しいがん免疫療法

日時:平成27年(2015年)12月24日(木)13時から17時

会場:日本医師会館大講堂(東京都文京区本駒込)

入場無料(事前登録制)

主催:日本医学会

詳細は日本医学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

 

名古屋大学物質科学国際研究センター

名古屋大学物質科学国際研究センター 生命物質研究分野

募集職種 :助教(テニュアトラック制)  1 名

応募締切:2015年9月28日(月)必着

詳細は名古屋大学物質科学国際研究センターのWEBサイトをご覧ください。

http://www3.chem.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?p=10195

平成27年度日本農学会シンポジウム

平成27年度日本農学会シンポジウム

国際土壌年2015と農学研究-社会と命と環境をつなぐ-

日時:平成27年10月3日(土)午前10時より(午前9時30分開場)

会場:東京大学弥生講堂(地下鉄 南北線「東大前」駅下車徒歩1分、千代田線「根津」駅下車徒歩8分)

主催:日本農学会

主な対象:一般・学生・院生・若手研究者

参加費:無料(先着300名)

講演要旨:別売

詳細は日本農学会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.ajass.jp/symposium.html

 

内閣府男女共同参画局より

内閣府男女共同参画局より、男女共同参画学協会連絡会を通して下記のお知らせが参りましたので

ご案内いたします。

 

1.8/28-29に東京にて開催される「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」
(World Assembly for Women in Tokyo (WAW! Tokyo 2015))について、
外務省から情報提供がありました。

本会合は、昨年9月、「女性が輝く社会」を実現するための取組の一環として、初めて開催されました。
世界で活躍するトップ・リーダーが一堂に会し、女性の活躍促進のための取組について議論を行い、
12の具体的提案「WAW! TO DO」も発出しました。

第二回目となる本年のテーマは、“みんなのWAW!「WAW! for All」”です。
一般参加可能なシンポジウムや公式サイドイベント登録も受付中です。
ぜひ管下団体やお知り合いの皆様への情報発信をお願いいたします。

◆一般参加が可能なシンポジウム
http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page22_001825.html
8月28日(金)14:00-18:30に開催されます。
※申込は先着順。8/14締切です。

◆WAW!2015の公式サイドイベント・シャインウィークスへのご協力
「シャイン・ウィークス」(7月1日(水曜日)から10月31日(土曜日)まで)の期間に実施される
「女性が輝く社会づくり」に資するイベントは「WAW!2015公式サイドイベント」としてご登録いただくことが
できますのでご検討をよろしくお願いいたします。詳細は以下リンクをご参照ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page22_001826.html


2.「男女共同参画社会の推進及び少子化対策の為の顕彰事業」(申込締切10/15)について、
公益財団法人程ヶ谷基金から情報提供がありました。

本顕彰は、男女共同参画社会の推進及び少子化対策に資する活動を行っている
若手研究者や研究団体を支援することを目的として毎年実施しております。
本年度も、「論文部門」および「活動部門」の2つの分野で個人および団体から応募を受付け、
特に顕著な研究、活動を行っている方には最高50万円の顕彰金を付与します。
ぜひ管下団体やお知り合いの皆様への情報発信をお願いいたします。

◆公益財団法人程ヶ谷基金ホームページ
http://hodogaya-foundation.or.jp/
※申込期限は10/15(木)必着です。

日本化学工業協会 LRI 第3期 研究報告会

日本化学工業協会 LRI 第3期 研究報告会

日時:  2015年8月28日(金)9:30-17:00(開場  9:00)
会場:  ベルサール神田
          東京都千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル2F
          電話:03-5281-3053

(プログラム)
特別講演:
  「E-Wasteの化学物質汚染」      
           国 末 達 也 先生(愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授)

日化協LRI賞 受賞記念講演:
 「化学物質の有害性評価の迅速化、定量化、高精度化に関する研究」
           北 嶋 聡 先生(国立医薬品食品衛生研究所
               安全性生物試験研究センター毒性部 室長)

ポスターセッション: 現在採択中のLRI研究18課題

シンポジウム: 「in vitro、in silicoはどこまでin vivoに近付けるか?」

詳細は一般社団法人日本化学工業協会の申し込みサイトをご覧ください。

https://www.jcia-seminars.org/

第2回FcR研究フォーラム2015

■第2回FcR研究フォーラム2015

第2回FcR研究フォーラム2015 から下記の案内が届きましたのでお知らせいたします。

 

第2回FcR研究フォーラムを下記のように開催いたしますので、参加ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

                                FcR研究フォーラム発起人

                                    東北大学 教授 髙井 俊行

                                    東京大学 教授 津本 浩平

 

                  記

 

1.日 時:2015年10月23日(金) 13:00~17:15(受付12:30~、懇親会 17:30~)

2.会 場:メルパルク仙台 (仙台市宮城野区榴岡 http://www.mielparque.jp/sendai/

      講演会:2F ソーレ/ルーナ   懇親会:2F テラ

3.プログラム

   13:00 挨拶

   13:10 講演Ⅰ

  ■基調講演:Heterogeneity of the IgG Fc domain and its receptors

        Laboratory of Molecular Genetics and Immunology, The Rockefeller University

                                  Jeffrey V. Ravetch

  ■受容体によるIgG-Fc認識のプリンシプル

                 東京大学大学院工学系研究科 Jose Manuel Martinez Caaveiro

  ■メモリーB細胞への選択メカニズム

             大阪大学免疫学フロンティア研究センター/理化学研究所 黒崎 知博

 

               休憩(15:15~15:45)

 

15:45 講演Ⅱ

  ■IgA腎症の発症、進展に関わる分子生物学的メカニズム

                                  新潟大学大学院医歯学総合研究科 金子 佳賢

  ■抗体医薬品精製技術の課題と展望

                                      アステラス製薬株式会社 市原 隆光

  ■抗体医薬品分離用Fcレセプター固定化ゲルの開発と分離性能評価

                              東ソー株式会社 田中 亨

 

4.参加費:無料(講演会・懇親会とも)

5.申し込み:下記のメールアドレスに氏名(ふりがな)、所属、電話番号、メールアドレス、懇親会の

       参加・不参加をご連絡ください。

     (メールタイトルに『FcR研究フォーラム申し込み』と明記するようお願いいたします)

      ※ 定員(100名)になり次第、募集を打ち切らせていただきます。

      ※ 申し込みアドレス:fcr-forum-ez@tosoh.co.jp

     【後 援】東ソー株式会社

2016年度 野田産研研究助成

2016年度 野田産研研究助成

応募期間:2015年10月1日(木)~30日(金)必着

詳細は公益財団法人野田産業科学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nisr.or.jp/

 

医研シンポジウム2015

医研シンポジウム2015

開催テーマ:「医師主導の臨床治験・臨床研究の問題と体制整備のあり方」

日時:2015年9月16日(水)13:30~17:00

会場:全社協・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)

主催:公益財団法人医療科学研究所

参加費:無料

 

参加申込先などの詳細は、下記ホームページをご参照ください。

http://www.iken.org/symposium/iken/past/2015.html

【お問い合わせ先】

 公益財団法人医療科学研究所 事務局

phone: 03-5563-1791

E-mail: jimukyoku*iken.org *は@に変えてください。

JST CREST-PRESTO 合同国際シンポジウム

JST CREST-PRESTO 合同国際シンポジウム

~Structural Biological Dynamics: From Molecules to Life with 60 trillion Cells~のご案内

 

この度、システムバイオロジー、合成生物学、構造生命科学の研究 を進めるCREST・さきがけ4研究領域合同で、国際シンポジウム(一 般公開)を、11月5-6日に東京大学伊藤謝恩ホールで開催します。

詳細・参加登録は、下記URLをご覧頂ければ幸いです。

http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/4rpsympo/

多くの皆様からのご来場を心よりお待ち申し上げます。

 

<プログラムオーガナイザー>

山本 雅 (沖縄科学技術大学院大学 教授)

田中 啓二(東京都臨床医学総合研究所 所長)

若槻 壮市(米国SLAC国立加速器研究所 教授/スタンフォード大学 教授)

上田 泰己(東京大学 教授)

<お問合せ先> JST戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ

〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町

TEL:03-3512-3524

e-mail: crest-biodynam*jst.go.jp  *は@に変換してください。

日本大学文理学部化学科

日本大学文理学部化学科

募集職種 :教授  1名


【募集分野・業務内容 】

専門分野:化学を基盤とする生物化学

研究室:生物化学研究室(藤浪俊助手が在籍中)
担当授業:学部と大学院における生物化学・分子生物化学等の講義,学生実験および研究指導など。

応募締切:2015年9月25日(金)必着

 

詳細は日本大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.chs.nihon-u.ac.jp/chem_dpt/

広島大学大学院理学研究科

広島大学大学院理学研究科 生物科学専攻 動物科学講座

募集職種: 教授 1 名

応募締切:平成27年11月2日(月)必着

詳細は下記のPDFファイルをご覧ください。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/0/saiyo_syusyoku/kyoinkobo/20150729_rigaku.pdf

 

RCGMフロンティアシンポジウム

RCGMフロンティアシンポジウム「ゲノム医学が拓く疾患克服の新境地」

開催日:2015年10月30日(金)、31日(土)

会 場:埼玉医科大学創立30周年記念講堂

詳細はこちらをご覧ください。(PDFファイルが開きます)

 

平成28年度笹川科学研究助成

平成28年度笹川科学研究助成

■申請受付期間
【学術研究部門】平成27年10月1日~10月15日
【実践研究部門】平成27年11月1日~11月16日

 

■主な募集対象者
【学術研究部門】
 ・大学院生(修士課程・博士課程)
 ・35歳未満の若手研究者

 

【実践研究部門】
 ・博物館、学校、NPOなどに所属している者
 

■詳細は、公益財団法人日本科学協会のWEBサイトをご覧ください。
 http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

第25回(公財)昭和聖徳記念財団学術研究奨励

第25回(平成27年度)公益財団法人昭和聖徳記念財団学術研究奨励

募集目的: 昭和天皇の研究分野(系統分類学)およびそれに関する生物学の研究を奨励
し、学術研究の推進・発展に寄与することを目的とする。

対象研究 :系統分類に関する研究。

助成額・期間 :1件あたり50万円以内。期間は1年間(平成28年4月~29年3月)

申請資格: 原則として学術研究機関等に属している人、またはグループ。グループの場
合は代表者を明確にしてください。

申請締切日 :平成27年12月10日(木)必着

申請方法 :メールまたは郵便。募集要項(PDF)、申請書類(Word)はホームページか
らダウンロードできます。

提出先・問合せ先 :公益財団法人昭和聖徳記念財団「学術研究」係
〒190-0012 東京都立川市曙町2-34-13 オリンピック第3 ビル
TEL:042-540-0429 FAX:042-528-0107
E-mail ssmf@f-showa.or.jp
URL:http://www.f-showa.or.jp

 

平成28・29年度代議員選挙 結果

平成28・29年度代議員選挙 結果のお知らせ

生化学会会員のみなさん

 

 平成27年7月23日10時より、日本生化学会事務局にて、「平成28・29年度代議員選挙」

の開票をおこない、各支部代議員候補者が確定しましたので結果をお知らせします。

 

                             役員等選挙実施委員会
                             委員長 北 芳博
                             委 員 齋藤 康太
                             委 員 中村 由和
                             委 員 柳澤 修一
                             委 員 渡辺 恵子

下記URLからお入りください。

http://www.jbsoc.or.jp/daigiin28-29

第8回(平成27年度)中谷賞

第8回(平成27年度)中谷賞

応募期間:平成27年7月13日(月)から10月14日(水)

電子データは締切当日必着、郵送分は締切当日消印有効

詳細は公益財団法人中谷医工計測技術振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nakatani-foundation.jp/

 

 

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)

募集内容:研究員2名(食品加工・醸造 各1名)

受付期間:平成27年7月31日(金)から9月30日(水)

土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで

※郵送の場合は9月30日必着

詳細は下記のPDFファイルをご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/07/kyujin-jbs150724.pdf

第3回生体分子サイエンスセミナー   

第3回生体分子サイエンスセミナー

開催日:2015年8月31日(月)

会 場:東京工業大学 すずかけホール2階 集会室1(横浜市緑区長津田町4259 )

 

詳細は東京工業大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.bio.titech.ac.jp/event/2015/be_seminar/index.html

主催者: 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生体分子機能工学専攻

第27回製薬協政策セミナー

第27回製薬協(日本製薬工業協会)政策セミナー
日本経済再生に向けたイノベーションの創出

開催日時:2015年9月3日(木)13:30から17:00

会 場 :経団連会館(経団連ホール)東京都大手町1-3-2

お問い合わせ先 日本製薬工業協会 広報部 電話:03-3241-0374

加藤記念バイオサイエンス振興財団

第27回加藤記念バイオサイエンス研究助成

応募締切:2015年9月30日(水)

詳細は公益財団法人加藤記念バイサイエンス振興財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.katokinen.or.jp/applications/3_1ken_zyo.html

BMB2015一般演題投稿の受付は終了しました。

第88回日本生化学会大会(BMB2015)の事前参加登録は受付中です。

この機会にぜひご入会ください。

○生化学会入会案内:http://www.jbsoc.or.jp/join

 

○BMB2015事前参加登録受付期間
2015年7月1日(水)~10月30日(金)

 事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【BMB2015 WEBサイト】
http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

JAXA PGG第2期実験シリーズ後期(2015-2017年度)

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 
第2期実験シリーズ 後期実験 搭載タンパク質の募集について

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟(JEM)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)を、平成 21年度より平成25年度前半までの4年間で計6回実施して参りましたが、平成25年度後半より、第2期実験シリーズとして、およそ半年に1回のペースで計6回の追加実験を実施中です。 この度、JAXA PCG第2期実験シリーズ後期(2015-2017年度)に実施する複数回の宇宙実験機会を対象に、搭載候補タンパク質の募集を行うことと致しましたので、ご案内させて頂きます。 なお、今回から従来の20℃での結晶化実験に加えて、4℃での結晶化実験も可能となりました。是非ともご検討ください。

  • 結晶構造解析技術をお持ちでない方へは、宇宙実験への移行を見据えた技術供与をさせて頂きます。また共同研究を行うことも可能です。詳細については個別にご説明させて頂きますので、まずはお問い合わせください。

募集締切:平成27年8月20日 (木)17時まで (実験機会ごとに締切を設定しておりますが、ご質問等は随時受け付けております。)

募集要項:下記、JAXAホームページからダウンロードして下さい。 http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/#applied

お問い合わせ先(電子メールによる):e-mail:Z-crystal(at)jaxa.jp

(at)は@に変えてお送りください。

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 きぼう利用センター

高品質タンパク質結晶生成実験 募集担当 宛

JASIS2015

JASIS2015

開催日:2015年9月2日(水)~4日(金)

会 場:幕張メッセ国際展示場(4,5,6,7,8ホール)、同国際会議場

詳細はJASISのWEBサイトをご覧ください。

http://www.jasis.jp/

 

日本学術会議主催・公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」

公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」

開催日:2015年7月31日(金)14時から17時

会 場:日本学術会議講堂(東京都・地下鉄千代田線乃木坂駅前)

※事前予約不要・無料

主 催:日本学術会議第一部

東京医科歯科大学難治疾患研究所

東京医科歯科大学 難治疾患研究所
難治低酸素性乳がん研究プロジェクト

募集職種: 助教 1名

応募締切: 平成27年8月31日(月曜日)必着

東京医科歯科大学のWEBサイトもご覧ください。

http://www.tmd.ac.jp/mri/section/advanced/oxy/labo/index.html

関西医科大学

関西医科大学 医化学講座

募集職種: 助教(任期有) 1名

応募締切:平成27年8月31日(月)※採用者が決定次第募集を打ち切ります。

関西医科大学のWEBサイトもご覧ください。

http://www.kmu.ac.jp/recruit/staff/169-ikagaku.html

奨励賞、JB論文賞が決定しました.

平成27年度(2015年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.

奨励賞

・浅野 竜太郎 氏(東北大学)「人工抗体の機能的構造形態に関する研究」

・大戸 梅治 氏(東京大学)「自然免疫系Toll様受容体の構造生物学的研究」

・杉島 正一 氏(久留米大学)「ヘム代謝関連酵素の構造生物学的研究」

・田口 恵子 氏(東北大学)「2つのタンパク質分解系による統合的なNrf2の制御メカニズム」

・松島 綾美 氏(九州大学)「有害化学物質・ビスフェノールと核内受容体との構造機能相関解析研究」

 

JB論文賞

    • Daisuke Yamada, Takayuki Hoshii, Shingo Tanaka, Ahmed M. Hegazy, Masahiko Kobayashi, Yuko Tadokoro, Kumiko Ohta, Masaya Ueno, Mohamed A.E. Ali and Atsushi Hirao
      「Loss of Tsc1 accelerates malignant gliomagenesis when combined with oncogenic signals」

 

    • Mika Habu, Hirofumi Koyama, Michiko Kishida, Masayuki Kamino, Mikio Iijima, Takao Fuchigami, Hiroshi Tokimura, Masahiro Ueda, Mai Tokudome, Chihaya Koriyama, Hirofumi Hirano, Kazunori Arita and Shosei Kishida
      「Ryk is essential for Wnt-5a-dependent invasiveness in human glioma」

 

    • Daisuke Satoh, Tomonori Hirose, Yutaka Harita, Chikara Daimon, Tomonori Harada, Hidetake Kurihara, Akio Yamashita and Shigeo Ohno
      「aPKCλ maintains the integrity of the glomerular slit diaphragm through trafficking of nephrin to the cell surface」

 

    • Jayasha Shandilya, Parijat Senapati, Fabienne Hans, Herve Menoni, Philippe Bouvet, Stefan Dimitrov, Dimitar Angelov and Tapas K. Kundu
      「Centromeric histone variant CENP-A represses acetylation-dependent chromatin transcription that is relieved by histone chaperone NPM1」

 

    • Makoto Nakakido, Chihiro Aikawa, Ichiro Nakagawa, Kouhei Tsumoto
      「The staphylococcal elastin-binding protein regulates zinc-dependent growth/biofilm formation」

 

    • Jun-ichi Aikawa, Yoichi Takeda, Ichiro Matsuo and Yukishige Ito
       「Trimming of glucosylated N-glycans by human ER α1,2-mannosidase I」

 

 

今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)

柿内三郎記念特別賞が決定しました.

平成27年度(2015年)柿内三郎記念特別賞が決定しました.

香川 靖雄 氏(女子栄養大学・副学長)

柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

平成27年度(2015年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.

第10回柿内三郎記念賞

藤木 幸夫 氏(九州大学生体防御医学研究所)「オルガネラ恒常性とその障害に関する研究」

 

第12回柿内三郎記念奨励研究賞

池ノ内 順一 氏(九州大学理学研究院)「細胞膜構造の形成における細胞膜脂質の機能解析」

 

今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support(本学会の賞/助成)

 

石川県立大学 生物資源環境学部

石川県立大学 生物資源環境学部

募集職種: 助教 : 1 名

応募締切:平成27年8月31日(必着)

石川県立大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.ishikawa-pu.ac.jp/recruit/

東京理科大学理工学部応用生物科学科

東京理科大学理工学部応用生物科学科

募集職種 :准教授または講師   1 名

応募締切:2015 年 8 月 24 日(金) 消印有効

 

東京理科大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.tus.ac.jp/boshuu/kyoin/

第13回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム

第13回男女共同参画学協会連絡会シンポジウムのご案内

開催日:2015年10月17日(土)

会 場:千葉大学(西千葉キャンパス)

※詳細は男女共同参画学協会連絡会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.djrenrakukai.org/symposium1.html

 

東京薬科大学薬学部病態生理学教室

東京薬科大学薬学部病態生理学教室
募集職種: 講師または助教  1名

応募締切:2015年8月31日(月)必着

※募集期間内であっても採用者が決まり次第、締め切ります。

研究室のWEBサイトもご覧ください。

http://www.ps.toyaku.ac.jp/wp/byotaiseiri/

BMB2015一般演題投稿期間を延長しました。

 第88回日本生化学会大会(BMB2015)の一般演題投稿および事前参加登録受付中

本大会では、一般演題から口頭発表の採択希望を募ります。

また、口頭発表に採択された発表者のなかで2015年12月1日時点で30歳以下の方を
対象に、特に優れた口頭発表には「若手優秀発表賞」を授与いたします。

  ○一般演題投稿受付期間  ※2015年7月14日更新
2015年7月1日(水)~7月15日(水)17:00 ※22日(水)17:00まで延長されました。
 
○事前参加登録受付期間
2015年7月1日(水)~10月30日(金)

演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【BMB2015ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/

(ご案内・注意事項)
○参加登録・演題投稿システム
今年の大会では、参加登録と演題投稿が一体となったシステムを導入しています。
データ管理の都合上、演題投稿は必ず発表者に行っていただきますので
ご注意ください。
※登録する際は「事前参加登録・演題投稿の流れ」をご一読ください。
http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/files/nagare.pdf

Young Scientist Program(Nov 24th-26th) and 14th FAOBMB Congress(Nov 27th-30th 2015)

Young Scientist Program(Nov 24th-26th) and 14th FAOBMB Congress(Nov 27th-30th 2015)

in Hyderabad, INDIA

 

YSP-Travel Fellowship (100,000JPY/Person) 2名

 

ご興味のある方は下記より申し込みください。

http://www.ccmb.res.in/faobmb2015/

医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表および活用について

医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表および活用について

厚生労働省医薬食品局安全対策課から日本医学会を通して、「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表および活用について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

関連のURLは,

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000090715.pdfです.

 

詳細は,厚生労働省医薬食品局安全対策課(電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団

公益財団法人ブレインサイエンス振興財団より公募開始のお知らせ

 

1・第30回 塚原仲晃記念賞 応募締切:平成27年10月9日(金)

URL:http://www.bs-f.jp/tsukahara.html

 

2・第30回研究助成 応募締切:平成27年10月9日(金)

URL:http://www.bs-f.jp/kenjo.html

 

3・第29回海外研究者招聘助成 応募締切:平成28年1月8日(金)

URL:http://www.bs-f.jp/kokusai_syouhei.html

 

4・第29回海外派遣研究助成 応募締切:平成28年1月8日(金)

URL:http://www.bs-f.jp/kokusai_haken.html

「革新的触媒」に関する研究提案募集(JST)

JSTからのお知らせ

JST(CREST・さきがけ)は、平成27年度第2期募集で「革新的触媒」に関する研究提案を募集しています!

 

募集締切:平成27年8月4日(火)正午(厳守)
詳細ホームページ:http://senryaku.jst.go.jp/teian.html

・CREST研究領域
多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術
研究総括:上田 渉 (神奈川大学 教授)
http://senryaku.jst.go.jp/teian/koubo/h27youkou_4_1_03.pdf

・さきがけ研究領域
革新的触媒の科学と創製
研究総括:北川 宏 (京都大学 教授)
http://senryaku.jst.go.jp/teian/koubo/h27youkou_4_2_03.pdf

↓募集説明会の動画は近日中に公開します↓
http://senryaku.jst.go.jp/teian/top/setsumeikai.html

 

お問い合わせ先 :
国立研究開発法人科学技術振興機構
戦略研究推進部
E-mail : rp-info[AT]jst.go.jp[募集専用] ※[AT]は@に変えてください。
TEL : 03-3512-3530[募集専用]

糖鎖免疫研究会 Glyco-Immunology 2015

糖鎖免疫研究会 Glyco-Immunology 2015 のお知らせ

開催日: 2015年8月19日(水)~20日(木)

会 場: 東京医科歯科大学 M&Dタワー2階共用講義室1

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.tmd.ac.jp/imm/index.html

朝日賞

朝日賞 のお知らせ

学会推薦締切: 2015年7月25日(土)必着

財団締切:2015年8月25日(火)

朝日賞のWEBサイトをご覧ください。

http://www.asahizaidan.or.jp/award/index.html

第47回内藤記念科学振興賞

第47回内藤記念科学振興賞のお知らせ

学会推薦締切:2015年9月1日(火)必着

財団締切:2015年10月1日(木)必着

詳細は公益財団法人内藤記念科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.naito-f.or.jp/jp/prize/pr_index.php?data=about

名古屋大学大学院医学系研究科・分子細胞学分野

名古屋大学大学院医学系研究科・分子細胞学分野

募集職種: ポスドク研究員   1 人

 

参考URL:http://www.med.nagoya-u.ac.jp/cel-bio/index.htm

詳細は求人情報一覧をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

代議員選挙について(7月28日開票結果発表予定)

代議員選挙についてのお知らせ 開票結果は7月28日に発表予定です。

生化学会会員のみなさん

 

平成28・29年度代議員の選挙実施についてご案内します。

現代議員の任期が次回の定時総会で満了となりますので、平成27年11月の定時総会後~平成29年11

月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ

時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。

本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出するきわめて重要な行事ですので、正会員に

おかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。

2015年6月1日

                                    日本生化学会
                                    会長 中西義信

 

1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2015年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票

をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付 :  2015年6月15日(月)~6月22日(月)  締め切りました。
候補者名簿公示:2015年6月26日(金)~6月30日(火) 名簿はこちらから 6/26UP
投票実施  :2015年7月1日(水)~7月8日(水) 終了しました。

 

2.選挙手順
(1) 立候補受付
 代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に

役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
 役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。
(3) 投票の方法
 選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。

https://member.jbsoc.or.jp/mypage/

 会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp

(4) 書面での投票を希望する場合
 選挙人は、2015年6月20日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、

氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934  Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2015年7月8日までに(必着)返送してください。

被選挙権のない方

被選挙権のない方の名簿はこちらをご覧ください。※PDFファイルが開きます.

平成28・29年度代議員候補者

平成28・29年度代議員候補者名簿はこちらをご覧ください。6/26UP

URL:http://www.jbsoc.or.jp/daigiinkouho_28-29

平成28・29年度 選挙委員会

平成28・29年度 選挙委員一覧はこちらをご覧ください。※PDFファイルが開きます.

「生化学」誌Vol.87 No3 電子版発刊のご案内

日本生化学会会員のみなさま

 

                       「生化学」誌企画委員長

                              横溝 岳彦

 

「生化学」誌第87巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。

スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの

保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、

下記、リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 

 目次

アトモスフィア
振り返れば反省ばかり 石館 光三 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870273
特集:タンパク質・酵素の隠された機能について,探索とその技術企画 植野洋志
多機能性を持つMoonlighting Proteins 原田 直樹,三谷 塁一,山地 亮一 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870279
翻訳後修飾による酵素の多機能性を探る̶質量分析技 岡西 広樹,Kim Kwang doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870286
プログラムされていないフォールディング―アミロイド線維の形成― 茶谷 絵理 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870292
セリンパルミトイル転移酵素の反応制御機構―変異酵素の副反応から 明らかになった 立体化学的反応制御― 生城 浩子 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870298
植物の自家不和合性:RNA分解とユビキチン化による自他識別 円谷 徹之,久保 健一,高山 誠司 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870308
フラビン酵素の低酸素下で増強する基質活性化と阻害 石田 哲夫 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870315
ヒスタミンとドーパミン生成酵素の変遷 新田 陽子,小森 博文,植野 洋志 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870321
L-ピペコリン酸およびL-プロリンの生成に関わる多機能性酵素 三原 久明 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870326
GABA合成酵素グルタミン酸デカルボキシラーゼの発現場所での役割分担植野洋志 植野 洋志 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870333
総説
糖鎖相同性による自己免疫疾患の発症機序 結城 伸泰 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870337
腫瘍抑制因子MeninによるT細胞老化の制御 山下 政克 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870342
インフルエンザウイルスのシアロ糖鎖生物学―鳥インフルエンザウイルスのヒト適応 性変異の分子基盤― 鈴木 康夫 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870348
自己免疫疾患解明への新しい突破口:“AIRE”を中心として 山口 良考,清水 信義 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870362
みにれびゅう
β4-ガラクトース転移酵素遺伝子の発現制御によるがん細胞の増殖制御 古川 清 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870373
DNA複製の前後で起こる生命現象とTipin 関 政幸 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870378
糖鎖合成遺伝子GnT-IX の脳特異的な発現メカニズムの解析 木塚 康彦 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870381
ノンコーディングRNAによる自然免疫応答の制御 秋光 信佳 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870385
CD133シグナルにおけるチロシンリン酸化の意義 下里 修,永瀬 浩喜,尾崎 俊文 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870389
成熟脳のペリニューロナルECMの形成と機能について 大橋 俊孝,枝松 緑,別宮 洋子 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870393
追悼(恩師の死を悼む) 北から南から ことばのページ Journal of Biochemistry Vol. 157, No. 4, Vol. 157, No. 5和文ダイジェスト ばいお・ふぉーらむ 書評(病原微生物学 基礎と臨床) 書評(バイオ画像解析 手とり足とりガイド)

 ****************************************************************************

論文・みにれびゅう・テクニカルノートをお読みいただくには会員番号とパスワード

が必要です。そのほかの記事は全文どなたでもお読みいただけます。

会員パスワードに関するお問い合わせは生化学会事務局までお願いいたします。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください

E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

第15回糸状菌分子生物学コンファレンス

第15回 糸状菌分子生物学コンファレンス のお知らせ

開催日: 2015年11月19日(木)~20日 (金)

会 場: ルミエール府中 (東京都府中市府中町2-24)

詳細は第15回糸状菌分子生物学コンファレンス のWEBサイトをご覧ください。

http://www.biochem.osakafu-u.ac.jp/~fmbsj/conference_j/15thconf_j/15thconf_j.html

名古屋大学生命農学研究科

名古屋大学生命農学研究科

募集職種: 准教授 1 名

募集分野・業務内容 :生命機能化学講座(食品機能化学研究分野)

応募締切:2015年8月20日(木)必着

詳細は名古屋大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/news/recruiting030.html

研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインに基づく間接経費措置額の削減割合の基準等について

文部科学省から、日本学術会議事務局を通して

「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインに基づく間接経費措置額の削減割合の基準等」について周知するようお願いがありましたので、ここに告示申し上げます.

 

文部科学省からの通知文(PDFファイルが開きます)
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/06/mext_infojbs20150623.pdf

 

なお、本件について、内容等御不明な点がございましたら下記までお願いいたします。
【通知文問い合わせ先】
文部科学省 科学技術・学術政策局
人材政策課
℡:03-6734-4051
Fax:03-6734-4022

 

AMED革新的先端研究開発支援事業に係る研究開発課題公募

AMED革新的先端研究開発支援事業に係る研究開発課題公募のお知らせ

 

公募対象の研究開発領域:
 1.メカノバイオロジー機構の解明と医療応用に向けた基盤技術の創出
 2.画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明
公募期間:
 平成27年6月16日~平成27年8月4日正午
公募説明会:
 平成27年6月29日(月) 
  13:00~14:00 画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明
  15:00~16:00 メカノバイオロジー機構の解明と医療応用に向けた基盤技術の創出
 ※ウェブセミナー形式(オンライン)で開催します。詳細は下記ウェブサイトをご参照下さい。
 詳しい公募内容、応募方法、対象者については下記ウェブサイトをご参照下さい。
 URL: http://www.amed.go.jp/koubo/010720150608.html
お問い合わせ先
 日本医療研究開発機構 戦略推進部 研究企画課
 Tel: 03-6870-2224, fax: 03-6870-2243, e-mail: kenkyuk-ask(at)amed.go.jp ※(at)は@にしてお送りください。
 受付時間:10:00-12:00, 13:00-17:00(土曜、日曜、祝祭日を除く)
 (お問い合わせはなるべく電子メールでお願いします)

東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成

 

学会推薦締切:平成27年9月9日(水) 必着

財団締切:平成27年10月9日(金)必着

詳細は公益財団法人東レ科学振興会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.toray.co.jp/tsf/

平成27年度持田記念学術賞

◆ 再掲載 ◆

公益財団法人持田記念医学薬学振興財団

平成27年度 持田記念学術賞

 

学会推薦締切:平成27年6月24日(水)必着

財団締切:平成27年7月24日(金)※当日消印有効

学会推薦要項はこちらから(PDFファイルが開きます)

詳細は財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.mochida.co.jp/zaidan/

熊本高等専門学校

熊本高等専門学校

募集職種: 講師または助教

募集人数: 1 人

募集分野・業務内容:生化学に関連した分野(生化学ほかの生物化学系専門必修科目、食品学ほかの専門選択科目、生物化学系実験、卒業研究など)

応募締切:平成27年8月21日(金)17時

詳細は熊本高等専門学校のWEBサイトをご覧ください。

http://www.kumamoto-nct.ac.jp/employment

東京生化学研究会

東京生化学研究会

「平成27年度研究助成金交付者」及び「平成28年度国際共同研究助成金交付者」の公募について

 

応募期間:8月1日(土)~9月30日(水)※Web申請(30日、24時締切)

 

詳細は東京生化学研究会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.tokyobrf.or.jp

周知依頼:医師主導による医療機器の開発・事業化支援

日本医学会から周知依頼がありましたので掲載いたします。

平成27年6月17日

日本医学会分科会

理事長・会長殿

 

日本医学会長

髙久 史麿

         医師主導による医療機器の開発・事業化支援(周知依頼)

 

日頃より学会業務にご協力をいただき,ありがとうございます.

このほど日本医師会から標記について貴会会員に対する周知依頼を受けました.

日本医師会では「医師主導による医療機器の開発・事業化支援」につきまして,ホームページを開設し,業務を開始しております.本件は,臨床医による医療機器の開発や事業化について,そのきっかけとなる窓口の提供と事業化への支援を行うことで,新たな医療機器の開発を促進し,国民により安全で質の高い治療技術を提供していくことを目的とするものです.

貴会会員に周知いただけましたら幸いです.詳細は以下のとおりです.

                   記

 1.業務の開始日:6月10日(水)

2.ホームページのアドレス:http://jmamdc.med.or.jp

 

参考資料:医師主導による医療機器の開発・事業化支援について(PDFファイルが開きます)

<医師主導による医療機器の開発・事業化支援>

◆窓口担当(本件に対するお問合せ先)

日医総研(tel:03-3942-6475)

 

 

文科省・新学術領域「ユビキチンネオバイオロジー」

開催日: 2015年12月16日(水)~18日(金)

会 場: 南房総富浦ロイヤルホテル(千葉県南房総市)(http://www.daiwaresort.jp/tomiura/

詳細は文科省・新学術領域研究「ユビキチンネオバイオロジー」のWEBサイトをご覧ください。 http://www.ubiquitin.jp/system/topics/detail.php?id=122

JST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)平成27年度研究提案の募集(第2期)について

JST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)
平成27年度研究提案の募集(第2期)について

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」において、
平成27年度の研究提案を募集(第2期)いたします。
詳細につきましては、募集要項および研究提案募集をご覧ください。
URL: http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

■応募締切
  CREST・さきがけ:平成27年8月4日(火)正午 厳守
  ※余裕を持って、お早めの提出をいただくようお願いいたします。

■研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
 「新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの
基盤技術」
    (研究総括:北山 研一)
 「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」
(※CREST・さきがけ複合領域)*1
    (研究総括:谷口 研二、副研究総括:秋永 広幸)
(*1 本研究領域では「CREST」と「さきがけ」の両方の研究提案を募集します
ので、応募時に間違えないようご注意ください。)
 「多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術」
    (研究総括:上田 渉)
 「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」
    (研究総括:田畑 哲之)

〔さきがけ〕
 「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」
    (研究総括:植田 憲一)
 「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」
(※CREST・さきがけ複合領域)*2
    (研究総括:谷口 研二、副研究総括:秋永 広幸)
(*2 本研究領域では「CREST」と「さきがけ」の両方の研究提案を募集します
ので、応募時に間違えないようご注意ください。)
 「革新的触媒の科学と創製」
    (研究総括:北川 宏)
 「理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズ
インフォマティクスのための基盤技術の構築」
    (研究総括:常行 真司)
  「フィールドにおける植物の生命現象の制御に向けた次世代基盤技術の創出」
    (研究総括:岡田 清孝)
「情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術基盤
の創出」
    (研究総括:二宮 正士)

■研究提案募集ホームページ(随時更新)について:
募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載など、
最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
URL: http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

■研究提案募集に関するお問い合わせ先:
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 (募集専用)E-mail:rp-info(at)jst.go.jp  ※(at)は@に変換してください。
 (募集専用)TEL 03-3512-3530

第36回猿橋賞

2015年度【第36回猿橋賞】のお知らせ

応募締切:2015年11月30日(月)必着

 

詳細は 一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.saruhashi.net/

第24回日本バイオイメージング学会学術集会

第24回日本バイオイメージング学会学術集会

開催日: 2015年9月26日(土)~28日 (月)

会 場: 東京理科大学 葛飾キャンパス ( 東京都葛飾区新宿)

 

詳細は第24回日本バイオイメージング学会学術集会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.rs.tus.ac.jp/ambs15/index.html

沖縄科学技術大学院大学G0(ジーゼロ)細胞ユニット

沖縄科学技術大学院大学G0(ジーゼロ)細胞ユニット

募集職種:研究員(ポスドクまたはスタッフ研究員) 2名

応募締切:定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。

詳細は沖縄科学技術大学院大学G0(ジーゼロ)細胞ユニットのWEBサイトをご覧ください。

https://groups.oist.jp/ja/g0

第54回日本薬学会東北支部大会

第54回日本薬学会東北支部大会

開催日: 2015年9月26日(土)

会 場: 岩手医科大学 矢巾キャンパス(岩手県紫波郡矢巾町)

詳細は第54回日本薬学会東北支部大会のWEBサイトをご覧ください。

http://pharm-tohoku.kenkyuukai.jp/

濱口生化学振興財団 平成27年度助成金

一般財団法人濱口生化学振興財団 平成27年度助成金のお知らせ

応募締切:平成27年10月20日(火)必着

 

詳細は一般財団法人濱口生化学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

※応募開始は平成27年8月1日(土)からとなります。

http://www.hamaguchi-foundation.or.jp/page05.htm

研究業績褒賞(上原賞)

(公財)上原記念生命科学財団 研究業績褒賞(上原賞)のお知らせ

財団締切:平成27年9月4日(金)同日到着のものまで

学会推薦締切:平成27年8月4日(火)必着

※財団締め切りの1か月前までとなります。

 

詳細は公益財団法人上原記念生命科学財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.ueharazaidan.or.jp/

学習院大学理学部生命科学科

学習院大学理学部生命科学科

募集職種: 教授 または 准教授

募集人数: 計2 人

応募締切日:2015年(平成27年)7月24日(金)書留消印有効、メール必着

 

学習院大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/bio/life_science.htm

沖縄科学技術大学院大学学園

沖縄科学技術大学院大学学園

募集人数: 各1名

応募締切:定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。

 

詳細は各URLをご覧ください。

1.質量分析技術員   https://www.oist.jp/ja/careers/19911

2.電子顕微鏡技術員(クライオ透過電顕) https://www.oist.jp/ja/careers/19907

3.電子顕微鏡技術員(環境制御型透過電顕)https://www.oist.jp/ja/careers/19909

 

公益財団法人 島津科学技術振興財団

公益財団法人 島津科学技術振興財団 平成27年度研究開発助成

応募締切:2015年9月30日(水)必着

 

詳細は島津科学技術振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shimadzu.co.jp/ssf/h27bosyu.html

山口大学農学部

国立大学法人山口大学農学部

募集職種: 女性教員(准教授) 募集人数 :1 人

応募締切:平成27年8月31日(月)必着

詳細は山口大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.yamaguchi-u.ac.jp/employment/_2638.html

平成27年度小野医学研究助成及び研究奨励助成

平成27年度小野医学研究助成及び研究奨励助成のお知らせ

応募受付:平成27年6月1日(月)から7月31日(金)

詳細は小野医学研究財団のWEBサイトにてご確認ください。

https://www.ono.co.jp/jp/zaidan/

 

第24回木原記念財団学術賞

第24回木原記念財団学術賞 のお知らせ

 

学会推薦締切:2015年8月28日(金)

財団締切:2015年9月30日(水)当日消印有効

詳細は木原記念財団のWEBサイトをご覧ください。

http://kihara.or.jp/

東邦大学理学部生物分子科学科

東邦大学理学部生物分子科学科

募集職種: 講師  1 名

専門分野:細胞生物学、分子医学
基礎医学および細胞生物学のバックグラウンドを持ち、ヒトの疾患の分子基盤研究に関連する研究(免疫分野を除く)を展開し、学生教育にも意欲のある方。分子医学・生理学部門に所属し、部門所属教員(佐藤浩之教授)と連携して学部・大学院の教育、研究にあたる。
担当講義:分子医学、細胞生物学、バイオインフォマティクスなどの講義と実習(学部、大学院)

応募締切:平成27年7月24日(金)消印有効

 

詳細は生化学会WEBサイト内の求人情報一覧でご確認ください。

 

The 5th NIF Winter School on Advanced Immunology

The 5th NIF Winter School on Advanced Immunology 開催のお知らせ

開催期間:2016年1月17日(日)-22日(金)

会場: 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場

   (淡路市、2016年1月17日(日)-20日(水))

    グランフロント大阪・ナレッジシアター

   (大阪市、2016年1月21日(木)-22日(金))

 

 詳細はThe 5th NIF Winter School on Advanced ImmunologyのWEBサイトをご覧ください。

http://ifrec-sign-winterschool.org/

 

酵素工学研究会第74回講演会

酵素工学研究会第74回講演会のお知らせ

開催日 :2015年10月16日(金)

会 場: 東京大学山上会館(東京都文京区)

詳細は酵素工学研究会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=22

AMED先端計測分析技術・機器開発プログラム 新規課題公募のお知らせ

AMED先端計測分析技術・機器開発プログラム 新規課題公募のお知らせ

 

AMEDは、これまで文部科学省・厚生労働省・経済産業省に計上されてきた医療分野の研究開発に関する予算を集約し、基礎段階から実用化まで一貫した研究のマネジメントを行うことを目的として、4月1日に発足いたしました。「AMED先端計測分析技術・機器開発プログラム」において、平成27年度新規課題の公募を行います。

1.公募する内容
将来の革新的医療機器開発を目的とした下記の要素技術開発課題および機器・システム開発課題を公募します。

L-1:同定されたターゲット(マーカーや症状)を測定するための診断技術又は診断機器の開発
L-2:新規ターゲット(マーカーや症状)を探索・解明するための革新的な計測分析技術又は、機器の開発


2.公募締切 平成27年7月17日(金)正午
 ※ご応募は府省共通研究開発管理システム(e-Rad)から受け付けております。

http://www.e-rad.go.jp/

3.公募説明会
東京(6月8日(月)、9日(火))、他4回開催予定です。

4.その他 
  事業の概要および応募方法や公募説明会の詳細は、下記の事業ホームページを参照してください。

AMED公募ホームページURL:http://www.amed.go.jp/koubo/020120150518.html

5.お問合せ先
AMED 産学連携部 医療機器研究課 先端計測担当
E-mail: sentan(at**)amed.go.jp ※(  )を@に変えてください。

第20回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

第20回日本病態プロテアーゼ学会学術集会

開催日: 2015年8月21日(金)~22日(土)

会 場: ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 (名古屋市中区金山町一丁目1番1号)

 

詳細はプロテアーゼ学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jspp.kenkyuukai.jp/event/

チャレンジキャンペーン(内閣府男女共同参画局推進課)

平成27年度チャレンジ・キャンペーン

~女子高校生・学生の理工系分野への選択~

 

詳細は内閣府-男女共同参画局内にある「理工チャレンジ」をご覧ください。

http://www.gender.go.jp/c-challenge/

第14回あわじしま感染症・免疫フォーラム

第14回あわじしま感染症・免疫フォーラムのご案内

開催日:2015年9月8日(火)~11日(金)

会 場:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)

詳細は第14回あわじしま感染症・免疫フォーラム のWEBサイトをご覧ください。

http://awaji-forum.com/2015/

ハンディキャップのある会員への支援

生化学会ではハンディキャップをもつ会員の大会参加の支援を始めました。

最初の取り組みは、事務局に「相談窓口」を設けました。どうぞお気軽にご連絡ください。

真摯に対応させていただきます。

日本生化学会 事務局 「相談窓口」担当: 渡辺

Tel: 03(3815)1913 / Fax: 03(3815)1934

e-mail: watanabe@jbsoc.or.jp

平成27年度「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」

平成27年度「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」
1.日 時 平成27年6月24日(水) (開場12時 開演13時)
2.定 員 1,000名(先着順、事前登録制)
3.参加費 無料
4.場 所 東京国際フォーラム ホールC

申し込みは以下男女共同参画局webサイトにて受け付けております。

http://www.gender.go.jp/public/event/2015/index.html

(公財)医療科学研究所 2015年度(第25回)研究助成募集

(公財)医療科学研究所 2015年度(第25回)研究助成募集のご案内

応募締切:2015年6月30日(火)当日消印有効

詳細は、医療科学研究所のWEBサイトを参照下さい。

http://www.iken.org/assist/about.html

 

 

第25回イソプレノイド研究会例会

第25回イソプレノイド研究会例会

開催日: 2015年9月14日 (月)

会 場: 東北大学 片平さくらホール 2階 会議室 (仙台市青葉区片平二丁目1−1)

主 催: イソプレノイド研究会( http://isoprenoids.gr.jp/)

プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2015

プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2015

開催日 2015年9月24日(木)、25日(金)

会場 松山市男女共同参画推進センター(COMS)(愛媛県松山市)

詳細はプロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2015のWEBサイトをご覧ください。

http://www.pim-sympo.jp

「名古屋議定書実施に向けた意見交換会―研究機関はどのように対処すべきか―」

「名古屋議定書実施に向けた意見交換会―研究機関はどのように対処すべきか―」

 

海外からの植物・動物・微生物などの遺伝資源の取り扱いに関する国際的な取り決めである名古屋議定書は2014年10月12日に発効し、すでに59カ国+EUが批准しました。批准国を中心に各国は名古屋議定書の国内措置の検討を進めています。欧州連合ではすでに国内措置としてEU規則を制定し2015年中にはその実施法が作られる予定となっています。

 一方、日本政府は名古屋議定書の批准に向けて国内措置の検討を進めており、関係有識者によるあり方検討会において意見のとりまとめがなされました。現在政府内で国内措置の検討が行われています。

 日本の学術界、特に研究組織において生物多様性条約及び名古屋議定書に対応した制度設定の必要性が増しています。資源国からの遺伝資源移動及び欧州との共同研究を構築する際、あるいは成果物や保存遺伝資源として名古屋議定書対応の制度設定を行い、実行しているところは少ないのが現状です。多くは情報が少ないため模索段階であろうと推測されます。

 そこで、日本の学術研究機関の中で組織として先進的な取り組みを行っている研究機関を紹介し、検討中の各機関の参考とするため今回の意見交換会を通じて日本における研究機関の名古屋議定書対応に、具体的にどう対処すべきか、どのような課題があるか現場レベルで討論を行います。

 

 【日時】2015年6月25日(木) 13:00~17:10(12:30開場)

【会場】TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター2A

【申込方法】http://idenshigen.jpもしくは abs@nig.ac.jp(担当:榎本)まで※(at)は@に変換してください。

【定員・対象】120名程度。動物・植物・微生物(遺伝資源/生物資源)を

 海外から取得して研究を行う学術機関に所属の研究者、

 またその研究支援者(産学連携、知財、研究推進、URA等に所属の方)

【参加費】無料、事前申込制

【内容】

 1. 開会 文部科学省ライフサイエンス課

 2.「名古屋議定書の国内措置」 国立遺伝学研究所知的財産室ABS学術対策チーム 鈴木 睦昭

 3.「国立科学博物館の取り組みの現状と課題」 国立科学博物館植物研究部 細矢 剛 先生

 4.「大学における研究材料の授受に関する関連法令遵守システムについて」九州大学有体物管理センター深見克哉 先生

 5.「海洋研究開発機構の取り組みと今度の課題(仮)」 海洋研究開発機構(予定)

 6.「名古屋議定書と地方大学のつぶやき」 山口大学大学研究推進機構知的財産センター 佐田 洋一郎 先生

 7. 休憩

 8. パネルディスカッション

 9. 閉会 国立遺伝学研究所知的財産室ABS学術対策チーム 鈴木 睦昭

第40回日本医用マススペクトル学会年会

第40回日本医用マススペクトル学会年会

開催日: 2015年9月17日(木)~18日(金)

会 場 :アクトシティ浜松コングレスセンター(浜松市)

主 催: 一般社団法人日本医用マススペクトル学会

詳細は第40回日本医用マススペクトル学会年会のWEBサイトをご覧ください。

http://www2.hama-med.ac.jp/w3a/photon/gakkai/

第147回日本医学会シンポジウム

第147回日本医学会シンポジウム「わが国の高齢者医療をめぐる諸問題」

 

日時:平成27年6月4日(木)13:00から17:00

会場:日本医師会館大講堂(東京都文京区本駒込)

詳細は医学会のWEBサイトをご覧ください。

http://jams.med.or.jp/symposium/index.html

 

岐阜大学

岐阜大学  教授

募集人数:1名

【募集分野・業務内容】【研究教育分野】

細胞工学、創薬科学などに関連する分野の基礎および応用に関する教育研究
 
応募締切日: 平成27年8月17日(月)必着

詳細は岐阜大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.eng.gifu-u.ac.jp/seimei/2015/05/post-2.html

日本生物高分子学会2015年度大会

日本生物高分子学会2015年度大会

開催日: 2015年9月19日(土)~20日(日)

会 場: 香川大学「幸町キャンパス」オリーブスクエア 2F (香川県高松市幸町1-1 )

主 催: 日本生物高分子学会(http://www.jsb.gr.jp/

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~komori/

第8回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム

第8回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム

開催日:2016年1月21日~2016年1月22日

会 場:武田薬品研修所(大阪府吹田市山田南50-2 )

主 催:公益財団法人 武田科学振興財団

詳細は武田科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.takeda-pharma.jp/

QBiC Symposium 2015 “High-Dimensional Data for the Design Principles of Life”

QBiC Symposium 2015 “High-Dimensional Data for the Design Principles of Life”

開催日: 2015年8月24日(月)~26日(水)

会 場: 理化学研究所 生命システム研究センター(大阪府吹田市古江台6-2-4 )

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.qbic.riken.jp/sympo2015/index-j.html

第2回FCCAシンポジウム, FCCAグライコサイエンス若手フォーラム2015   

第2回FCCAシンポジウム, FCCAグライコサイエンス若手フォーラム2015

開催日 :2015年7月30日(木)

会 場 :お茶の水女子大学 理学部3号館2F会議室 (東京都文京区大塚2-1-1)

主 催:グライコサイエンス若手の会

詳細はフォーラムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.geocities.jp/y_glycosci/act_his/his_files/forum2015.htm

第13回高付加価値食品開発のためのフォーラム(シーズとニーズの新たな出会い)

第13回高付加価値食品開発のためのフォーラム(シーズとニーズの新たな出会い)

開催日:2015年9月4日、5日

会 場: 大阪国際会議場 1202号室

お問い合わせ先 事務局フォーラム係

電話:06-6654-1801

FAX:06-6654-1804

E-mail:nishoku(at)nifty.com ※(at)は@に変換してください。

第42回(平成27年度)岩谷直治記念賞

第42回(平成27年度)岩谷直治記念賞

 

学会推薦締切:平成27年7月31日(金)必着

財団締切:平成27年8月31日(月)消印有効

詳細は公益財団法人岩谷直治記念財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.iwatani-foundation.or.jp/

山田養蜂場 みつばち研究助成基金

山田養蜂場 みつばち研究助成基金 2015年度研究助成

 

申込受付期間:2015年5月18日(月)から6月30日(火)17時締切

詳細は山田養蜂場みつばち研究助成基金のWEBサイトをご覧ください。

http://www.bee-lab.jp/grant/

第54回NMR討論会(2015)

第54回NMR討論会(2015)のお知らせ

開催日: 2015年11月6日~8日

会 場: 千葉工業大学津田沼キャンパス ( 千葉県習志野市2−17−1 )

主 催 :日本核磁気共鳴学会

詳細は第54回NMR討論会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nmrj.jp/NMR2015/

第5回三島海雲学術賞

第5回三島海雲学術賞のお知らせ

 

学会推薦締切:2015年8月28日(金)必着

財団への応募期間:2015年8月1日から9月30日(当日の消印有効)

詳細は公益財団法人三島海雲記念財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.mishima-kaiun.or.jp/virtue/

国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015  

国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015

 

開催日: 東京会場/2015年6月19日(金) メルパルクホール(東京都港区芝公園2-5-20)

    大阪会場/2015年6月26日(金)松下IMPホール(大阪市中央区城見1-3-7)

主 催: 国立研究開発法人国立環境研究所

http://www.nies.go.jp/event/sympo/2015/index.html

 

「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集

「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ募集


宇宙航空研究開発機構では、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船内環境の特徴を最大限に活用して、国の科学技術イノベーション政策への貢献や自由な発想に基づく独創的かつ先導的で国際的に高い水準の研究を推進するため、FSテーマを募集しています。
1.募集の名称:
「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集

2.応募受付期間:
仮申し込み締め切り: 平成27年6月26日(金)
正式申請締め切り:平成27年7月17日(金)

3.募集の対象
■国の戦略的研究募集区分:
・「きぼう」を使ったヒトの疾患に関連するエピゲノム研究
・臓器立体培養等の再生医療に関する「きぼう」利用研究
■一般募集区分:
・生命科学
・宇宙医学
・物質・物理科学
詳細は、宇宙航空研究開発機構のホームページを参照して下さい。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/2015_kibo-utilization-theme.html

4.お問い合わせ先:
一般財団法人 日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部
「きぼう」利用テーマ 募集係
E-mail: kiboexp(at)jsforum.or.jp ※(at)は@に変えてください。

神戸大学大学院理学研究科化学専攻有機化学講座

神戸大学大学院理学研究科化学専攻有機化学講座

募集職種: 特命助教または特命講師(生命分子化学分野) 1 名

応募締切日 2015年05月29日(金) 必着

 

詳細は、京阪神次世代グローバル研究リーダー育成コンソーシアムのWEBサイトをご覧ください。

http://k-connex.kyoto-u.ac.jp/ja/application.html

情報・システム研究機構国立遺伝学研究所

情報・システム研究機構国立遺伝学研究所

募集職種: 助教   1 名

募集分野・業務内容 :分子遺伝研究系 中心体生物学研究部門

応募締切: 2015年6月30日(火)正午必着

情報・システム研究機構国立遺伝学研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nig.ac.jp/

第10回トランスポーター研究会年会

第10回トランスポーター研究会年会

開催日:2015年6月20日~2015年6月21日

開催地:慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス マルチメディア講堂 他

詳細は、第10回トランスポーター研究会年会 のWEBサイトをご覧ください。

http://jtra10.jimdo.com/

第26回CDBミーティング「Mechanistic Perspectives of Multicellular Organization」

第26回CDBミーティング「Mechanistic Perspectives of Multicellular Organization」

 

日時:2015年9月8日~2015年9月9日

会場: 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター (RIKEN CDB)(神戸市中央区 )

詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

http://www.cdb.riken.jp/mechanistic2015/

 

第48回酸化反応討論会

第48回酸化反応討論会

日時:2015年10月23日(金)、24日(土)

開催地:同志社大学寒梅館(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103 )

主催者団体名: 第48回酸化反応討論会実行委員会

http://sanka48.doshisha.ac.jp

2015年度 積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成

2015年度 積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成募集

 

1.募集対象:自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然」の機能を

「ものづくり」に活用する研究

(個人研究または、異分野の研究者が連携して行う共同研究)

2.助成金額:総額2,500万円

3.助成研究:15件程度

4.助成研究期間:2015年10月~2016年9月

5.募集期間:2015年5月11日(月)より6月30日(火)

6.結果通知:2015年9月上旬

7.応募方法:積水化学ホームページをご覧下さい。 http://www.sekisui.co.jp

積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム事務局

(株)積水インテグレーテッドリサーチ 白鳥、井元

 〒601-8105 京都市南区上鳥羽上調子町2番地の2

tel.075-662-8604    fax:075-662-8605

E-mail shizen@(at)ekisui.com ※(at)は@にしてお送りください。

 

キヤノン財団第7回(2015年)研究助成

キヤノン財団第7回(2015年)研究助成

 

●「産業基盤の創生」2015年6月30日15時

●「理想の追求」2015年7月15日15時

 

詳細はキャノン財団のWEBサイトをご覧ください。

https://www.canon-foundation.jp/aid/information.html

九州大学生体防御医学研究所附属トランスオミクス医学研究センター

九州大学生体防御医学研究所附属トランスオミクス医学研究センター

 

募集職種 :教授  1名

応募締切日: 平成27年7月31日(金)

詳細は九州大学のWEBサイトをご覧ください。

 http://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/

ポスドク問題検討委員会<生科連からの重要なお願い>(第二版)

ポスドク問題検討委員会<生科連からの重要なお願い>(第二版)

 

日本生化学会 会員各位

ポスドク問題検討委員会報告書改訂版(第二版)が 生科連WEBサイトにアップされました。

 

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/05/seikaren_postdoc_2.pdf

※第二版(PDF640KB)

JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募

第14回(平成28年度)日本生化学会

JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

 

平成27年5月

公益社団法人 日本生化学会

 

 日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.

 このシンポジウムに対しては、JCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.

 会員の皆さまのご応募をお待ちします.

 

【募集要項】

 

1.  必要事項

1) シンポジウムタイトル
2) オーガナイザーの氏名・所属・連絡先(フリーメールアドレス不可)
3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4) 予定会場名と所在地、開催時期
5) 主な招待者の名前・所属機関名
6) 予算案. ただし海外招待者の航空運賃はディスカウント料金を基準とする. 目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です. なお、必要に応じて他の財源も確保してください.

 

2.  対象となる開催期間

平成27年12月1日~平成28年11月30日の間に開催されるものであること.

 

3. 応募先

公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア係

Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp

 

4. 応募締め切り

平成27年7月31日(金)

 

5. 審査

本会理事会にて審議の上、決定します.

平成27年度各賞の募集は終了しました。

会員各位

 

柿内三郎記念賞、柿内三郎奨励研究賞、奨励賞、JB論文賞に、今年もたくさんの応募を頂くことが出来ました。

ありがとうございました。

尚、昨年の奨励賞受賞者著者がウェブサイト「若手研究者に聞く」に掲載されました。

こちらも是非お読みいただければ幸いです。

 

金沢大学理工研究域物質化学系

金沢大学理工研究域物質化学系
募集職種: テニュアトラック准教授
募集人数 :1 人
応募締切日: 平成27年7月31日(金)必着

 

詳細は下記URLに掲載の公募要領をご覧ください。
 http://chem.s.kanazawa-u.ac.jp/

 

福井大学医学部 高次脳機能領域

福井大学医学部 高次脳機能領域

募集職種: 准教授(常勤・任期付)

募集人数 :1 人

応募締切日 :平成27年7月16日(木)

 

詳細は福井大学WEBサイトをご覧ください。

http://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/recruit/recruit.html

第12回国際メイラード反応シンポジウム

第12回国際メイラード反応シンポジウム のお知らせ

開催日:2015年9月1日~2015年9月4日

会 場:東京大学伊藤国際学術研究センター (文京区本郷)

会 費: 10,000円~85,000円

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.imars.umin.jp/

大阪大学 微生物病研究所 / 免疫学フロンティア研究センター 合同説明会・見学会

【大学院生、ポスドク募集】

大阪大学 微生物病研究所 / 免疫学フロンティア研究センター 合同説明会・見学会

 

このたび、大阪大学 微生物病研究所(微研)/ 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では、

平成28年度大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を

対象とした説明会・見学会を開催いたします。

両研究所では、免疫学・感染症学・生体応答学を中心とした世界最先端の研究が展開されています。

意欲のある学生・ポスドクの参加を歓迎します。興味のある方はぜひご来場ください。


※参加登録必要

日  時: 2015年5月16日(土)午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:00~17:00
場  所: 大阪大学微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟(融合棟)1階 谷口記念講堂
研究分野: 免疫学、感染症学、生体応答学

<当日のスケジュール>  
 午前の部
10:00     受付開始 
10:30~11:00 微研所長、IFReC拠点長 挨拶 等
11:00~12:00 各研究室・教授の紹介(各研究室1~2分程度のプレゼンテーション)
 
 午後の部
13:00~17:00 研究室訪問


参加登録:
1. 氏名(漢字/アルファベット 例:大阪 太郎/Osaka Taro)
2. 所属(大学・学部名/大学院・研究科名)
3. 学年 
4. 興味のある分野 
5. 何を見て申し込んだか、をメールにてお送り下さい。

suishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)
後日、事務局から登録完了のメールを返信いたします。


詳細はこちら
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/suishin/setsumeikai/setsumeikai.html


問い合わせ先:
大阪大学微生物病研究所 感染症学免疫学融合プログラム推進室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-1 
TEL:06-6879-8320
E-mail: suishin*biken.osaka-u.ac.jp(*を@に変えてください)

「生化学」誌Vol.87 No2 電子版発刊のご案内

 日本生化学会 会員のみなさま

                                  「生化学」誌企画委員長

                                    横溝 岳彦

「生化学」誌第87巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。

 87巻1号からスマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も

可能となりました。

 

記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記、リンクからお入りください。

生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html

 論文・みにれびゅう・テクニカルノートをお読みいただくには会員番号とパスワードが必要です。

※ユーザ名には七桁の会員番号をご入力ください。

※「会員ページ」と同じパスワードと会員番号です。

そのほかの記事は全文どなたでもお読みいただけます。

 

会員パスワードに関するお問い合わせは生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp までお願いいたします。

 

アトモスフィア

生化学会一筋50年をふり返って
井柳 堯
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870159
総説

ゲノム・エピゲノム情報の安定維持機構
中西 真
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870165
各臓器におけるFOXO1の代謝作用
北村忠弘,北村ゆかり
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870176
肥満と肝がん:腸内細菌と細胞老化の関与について
原 英二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870183
閉鎖循環系内部を抗血栓,抗炎症に保つ分子:トロンボモジュリンの構造と機能
丸山征郎
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870188
タンパク質フォールディングの「理想」と「現実」:凝集形成とシャペロンの役割
田口英樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870194
みにれびゅう

発達障害の背景としての大脳皮質構築異常
浜田奈々子,稲熊 裕,永田浩一
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870205
シアノバクテリアにおける糖脂質合成系と酸素発生型光合成の進化
佐藤直樹
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870209
DNAミスマッチ修復系におけるDNA切断活性の制御機構
福井健二
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870212
生理活性物質「硫化水素」の新規産生経路
渋谷典広
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870218
神経活動依存的に発現する遺伝子Hr38を利用した昆虫の生得的行動時の神経活動の検出
木矢剛智
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870221
組織透明化試薬を用いた3D蛍光イメージングのすすめ
今井 猛
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870225
長鎖非コードRNA, ANRIL, PANDAによる細胞増殖,アポトーシス制御機構
神武洋二郎,苗村円佳,紫 千大
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870230
近赤外光を吸収するバクテリオクロロフィル色素の生合成経路解明と応用
塚谷祐介,民秋 均
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870234
老化関連疾患におけるNAD+合成系の役割と創薬標的としての可能性
山口慎太郎,吉野 純
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870239
発生期および成体脳における神経幹細胞の制御メカニズム
今吉 格
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870245
生物の相似性を保証する濃度勾配のスケーリング
猪股秀彦
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870249
炎症制御因子“脱ユビキチン化酵素”CYLDの新たな発現制御機構およびCYLDを標的とした新規治療戦略
小松賢生
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870254
転写抑制補因子の複合体形成におけるCK2によるリン酸化の分子スイッチとしての役割
三島正規,小林彩保,金場哲平
doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870258
追悼(大場義樹氏を偲んで)
北から南から(東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野)
北から南から(神戸大学大学院医学研究科薬理学分野)
ことばのページ
Journal of Biochemistry Vol. 157, No. 2, Vol. 157, No. 3和文ダイジェスト
ばいお・ふぉーらむ
書評

産官学シンポジウム2015

産官学シンポジウム2015

「新興国、発展途上国における医薬品アクセス問題と企業進出-何が問題・課題か-」

日時:2015年5月23日(土)13:30~17:00

会場:全社協・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)

主催:(公財)医療科学研究所

参加費:無料

参加申込先などの詳細は、下記のホームページをご参照ください。

http://www.iken.org/symposium/sankan/past/2015.html

概要:PDFファイルが開きます.

http://www.iken.org/symposium/sankan/past/pdf/sankan2015.pdf

「若手研究者に聞く」をUPしました

「若手研究者に聞く」をUPしました。

平成26年度の奨励賞を授賞されました5名の先生方に「若手研究者に聞く」コーナーへご執筆頂きました。 テーマは当該研究に至った経緯や工夫された点、成功させたコツ、将来の夢などお気軽に お書きいただいたものです。 是非ご一読くださいますようご案内申し上げます。

「若手研究者に聞く」はこちらから

Chance favors only the prepared mind東京大学
西増弘志

h26-1この度は「立体構造から迫る酵素の作動機構」の研究に関し、日本生化学会奨励賞をいただき大変光栄に感じております。私は北海道の田舎に生まれ、研究とは縁のない環境で育ったのですが、幼少の頃からなぜか、生物と無生物の両者が共通の原子によって構成されているということに興味を抱き、将来は研究者になりたいと漠然と考えていました。タンパク質の作動メカニズムに興味があったので、東京大学大学院 農学生命科学研究科 酵素学研究室において6年間、祥雲弘文先生、若木高善先生、伏信進矢先生の指導の下、好熱性古細菌の糖代謝酵素に関する構造機能研究を行いました。修士課程では、当時発見された新規のFBPホスファターゼの結晶構造解析を行いました。博士課程では、分子実体が不明だったヘキソキナーゼの研究を行いました。好熱性古細菌を大量培養し、酵素活性を指標に菌体抽出液からタンパク質を精製し、新規のヘキソキナーゼを同定しました。さらに、結晶構造を決定し、そのユニークな基質特異性の分子基盤を解明しました。これらの研究成果は華やかなものではありませんでしたが、研究テーマの立案から論文執筆までを経験できたことは現在の研究の基盤となっています。

 学位取得後はRNAサイレンシングをはじめとする高次生命機能の分子メカニズムを解明したいと考え、濡木研究室(現東京大学)で研究を行ってきました。RNAサイレンシングの中核因子であるArgonauteの結晶構造は他のグループに先を越されてしまいましたが、Zucchini、ENPP1、ENPP2、A20などの結晶構造を解明することができました。共同研究させていただいた日本を代表する著名な先生方や濡木理先生、石谷隆一郎先生から多くのことを教えていただきました。さらに、この間、学生時代に研究していたFBPホスファターゼが二機能性酵素FBPアルドラーゼ/ホスファターゼであることが偶然発見されました。そこで、アルドラーゼ型の結晶構造を決定し、「一酵素一反応」の常識をくつがえす分子メカニズムの解明に成功しました。これらの研究が一段落し、大きなテーマに挑戦したいと模索しているなかでCRISPR-Cas9と出会えたことは研究人生における最大の幸運かもしれません。Cas9をめぐる研究競争は想定していた以上に厳しいものでしたが、それまでに培った知識と技術を活かし、Cas9-RNA-DNA複合体の結晶構造を世界にさきがけて発表することができました。これらの研究テーマはどれも世界的に注目されており、激しい研究競争がありました。学生時代にこれらの研究テーマに取り組んでいたとしても、競争に負けていたと思います。研究は厳しい世界ですが、道を開くにはいまを必死に生きるしかありません。時間は平等です。チャンスは意外と近くに転がっているのかもしれません。

西増弘志 氏 略歴
2007年3月 東京大学 大学院農学生命科学研究科 博士課程 修了
2007年3月 博士(農学)取得
2006年4月-2007年3月 日本学術振興会 特別研究員DC2(東京大学)
2007年4月-2007年9月 日本学術振興会 特別研究員PD(東京大学)
2007年10月-2008年3月 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 特任助教
2008年4月-2010年6月 東京大学 医科学研究所基礎医科学部門 助教
2010年7月-2013年4月 東京大学 大学院理学系研究科 特任助教
2013年5月- 東京大学 大学院理学系研究科 助教
2013年10月-さきがけ研究者(兼任)

勉強もしないと東京都医学総合研究所
佐伯 泰

h26-5まだまだ現役で手を動かしているものとして、若い方への文章を書くというのは中々難しいのですが、1つ後悔していることを書いてみます。この数年、遺伝学や質量分析計を用いたスクリーニングをたくさんしています。すると全然知らない遺伝子がたくさん取れてきます。勉強をし直す良い機会と思い、Molecular Biology of the Cellを読み直してみると(実は、学生時代もそんなに読み込んだわけでもありませんが)、生命科学の全ての分野がたった15年でここまで進んでいたのかと本当に驚きました。もちろん、自分の専門分野であるユビキチン‐プロテアソーム系の主要な論文は把握していますし、専門外の分野もNature Reviews誌などで幅広く読んできていたつもりですが、やはり、自分の研究に近いところしか目に入っていなかったようです。これは本当に大きな失敗でした。昨今の熾烈な研究競争で中々まとまった勉強の時間を取れないのが実情で、自分の専門分野の文献を読むので精一杯かもしれません。寧ろ勉強するよりトップジャーナルを出すのが先です!なんて意見も聞きますが(私もそうでした)、昔はともかくこれからは逆でしょう。多くの実験がキット化により画一化され簡単になり、次世代シーケンサーや質量分析計の高度化により数百から数千、数万?の分子を対象とした網羅解析が既に一般化しています。例えば、免疫沈降物のMSによるショットガン解析などでは大抵500~1000個の相互作用タンパク質が同定されますが、新しい分子なり新しい経路なり世界で誰も気がついていない発見が含まれているはずです。目の前のリストに宝があるかもしれないのに、それを見過ごすのはとても残念です。実際、私も競争で負けてからデータを見直して自分のセンスの無さに愕然とすることも多々あります。専門分野のみの知識では、やはり見たいものしか見えませんし、大抵のボスは忙しいので、実験者自身が見つける必要があります。ちょうどThe Cellも第6版が出たばかりですので勉強してみては如何でしょうか。ちなみに第6版でプロテアソームの原子構造モデルが追加されており、プロテアソームのみならず、ユビキチン、オートファジーなどタンパク質分解に関する文章も増えています。このように定点観測にも最適かと思います。第7版に自分の図が載ることを目標にしても良いかもしれません。頑張って勉強する時間を確保しましょう。

佐伯 泰 氏 略歴
2003年 北海道大学大学院 薬学研究科 博士課程修了 博士(薬学)
2003年 日本学術振興会特別研究員(PD
2007年 東京都臨床医学総合研究所・研究員
2013年~ 東京都医学総合研究所・副参事研究員

「体のなかのスイッチ」に魅せられて京都大学大学院生命科学研究科
生沼 泉

 h27-4高校生の頃から発がんのメカニズムに興味があり、中でも「Rasという小さなスイッチ役たんぱく質の1カ所の変異でも細胞をがん化してしまう」ということに衝撃を受けました。この衝撃が今でも研究のモチベーションの礎となっています。父がエンジニアだった影響で、集積回路の組み立てや機械いじりは日常慣れ親しんで好きな光景でした。いわば、「体のなかのスイッチ」を研究することは、私の憧れでした。

 卒研生で配属された当初の研究室ではRasの近縁の、Rhoの研究が精力的に行われていました。その中の1つ、Rndの研究のプロジェクトに加わることになり、当初2年ほどは、Rndの結合分子として同定されていたPlexinファミリーという受容体タンパク質の機能に関する研究をしていました。Plexinは脳内で神経細胞の道しるべを担う、神経ガイダンス因子semaphorinの受容体です。当初はPlexin-B1に関して研究を行い、Plexin-B1がRnd1と機能共役をすることで、下流で低分子量Gタンパク質RhoAを介したアクトミオシン収縮の経路の活性化を引き起こすことで、細胞の退縮を引き起こすことを明らかにし、論文にまとめました。しかしながらPlexinにはA~Dの4つのサブタイプがあるのですが、RhoA活性化に必要なドメインはB以外のサブタイプのPlexinには存在しなかったことから、「この経路はきっと本質ではないのでは?」と思い、論文採択後の達成感はいまひとつでした。

 そんな中、Plexinに共通に保存されたドメインに目をとめました。「共通なものには意味があるかも」と考え、解析した結果、R-Rasの不活性化を触媒する酵素として働きうるドメインであることがわかりました。その後、その酵素活性の実在を検証するために、昼でも薄暗いRI実験室に通い、32PでラベルしたGTPのトレース実験を一人深夜まで行い、シンチレーションカウンターの結果を解析した際のドキドキ感は良い想い出です。結果、幸運にもPlexinという受容体がR-Rasの不活性化酵素として働くという、全く新奇な情報伝達機構の解明となりました。その後の研究で、R-Rasが神経ガイダンスのキー分子であることを明らかにでき、さらにR-Rasの活性が、semaphorinによって負に制御されることで細胞の運動の抑制が起こることを見いだしました。スタッフに任用されて以降、次のステップとして、イギリスのがん専門医の臨床グループとの共同研究が実現し、骨転移を起こす悪性度の高い前立腺がん細胞では、Plexinに点変異が入っており、そのためにR-Ras活性を抑制できないことが細胞運動亢進につながっていることを明らかにできました。また同時並行で、R-Rasが担う神経細胞形態制御のメカニズムに関してもより深く研究を行っております。最近ではJSTさきがけでの仲間の助けを得ながら、シグナル経路を同定するだけでなく、全反射イメージングや、マウス個体で「シグナル経路を見る、操作する」ことにもチャレンジしております。

 今後も基礎研究を通じて、人々の健康と福祉の向上に役立つことを目標としつつ、日々、仲間のありがたさを実感しながら、きっちりした研究を積み重ねていく所存です。

生沼 泉 氏 略歴
2007年  京都大学大学院生命科学研究科 博士後期課程修了 (DC1)
       博士(生命科学)を取得 (根岸学教授)
       同 助教
2011年  戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究者
       「脳神経回路の形成・動作と制御」 領域 兼任
       京都大学大学院薬学研究科助教(兼担)
2013年  京都大学物質-細胞統合システム拠点助教(連携)

学問の王道東京大学医学部/マサチューセッツ工科大学コーク癌総合研究所
鈴木 洋

 h26-3この度は、マイクロRNA (microRNA)の生合成と遺伝子発現調節機構に関する研究について、日本生化学会奨励賞という大変名誉ある賞を頂戴し、諸先生方ならびに学会関係者各位に厚く御礼申し上げます。私のこれまでしてきた研究の内容が非常に生化学的かと言われると、そんなだいそれたことはもちろん言えようもありません。しかし、今回の受賞を機会に自分自身で生化学とは何だろうかと考え直すと、生化学はまさに「生物学の王道」の1つであるように思います。

 私は、大学生時代、再生医学的な意味合いで「さまざまな細胞はどうやってできるのか」ということに興味をもっていた時期があり、当時はいわゆる転写因子による制御が注目されていたのですが、そうではない側面が重要であるはずだと考え、RNAやこれまで研究してきたmicroRNAに興味を持ち始めました。その後、大学卒業後、研修医として働き始めたので研究からは遠くなったのですが、一日の業務が終わってあと30分、1時間とmicroRNAなどの論文を読んで何とか攻めるアプローチはないものかと考えていました(microRNAに関する論文がNature, Science, Cellといった雑誌にどんどん出始めた頃です)。その後、東大分子病理学で宮園浩平先生から新しい分野を開拓しようというチャンスをいただけたので、大学院生としてmicroRNAに関する研究を開始しました。かなり途中を省略してしまいますが、分子生物学、生化学、バイオインフォマティクスなど色々なアプローチでmiRNAについて研究して今に至ります。

 ということで、私自身の生化学の修行は諸先生方と比較して全く誇れるようなものではないのですが、生化学というと、教養学部の時に受講した、とある名物教授の生化学の授業が非常に印象に残っていて、酵素反応速度論をきれいだなと思ったことを思い出します。miRNAと酵素反応速度論、一見関係なさそうに見えるのですが、実は最近、miRNAとは何か、miRNAはどのようにして機能するか、という普遍的な問いについて、そして、RNAiの発見/miRNAの発見から永らく謎のままであったある問題が、この酵素反応速度論の拡張によって解かれることに気付き、「生化学」の不思議な力を実感しました。こういうタイプの生化学もあるのかもしれません。生物学・医学は、基礎でも応用でも、現在、非常に多様なアプローチが可能であり、そして、(特に日本では)応用を魅せることが重要視されがちですが、基礎の、生化学のエッセンスがなければそれらは可能でないように思うのです。

 現在、私はマサチューセッツ工科大学(MIT)のPhillip A. Sharp教授(1993年ノーベル生理学・医学賞)のもとに留学しています。彼はもともと化学でPh.D.を取得した人ですが、生物を化学として見ることができることは、大きな強みです。

 日本では最近、研究者も持続可能な社会ということを言うようになっていますが、Philらが持続可能なサイエンス/研究/学問のために努力していることを目の当たりにすると、日本と世界の差は開きつつあるのかもしれません。MITではいろいろ勉強になりますが、「学問には王道しかない」ということを再び噛みしめています。「世界と勝負」、研究に邁進して行きたいと思います。

鈴木 洋 氏 略歴
平成16年3月 東京大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院臨床研修医、後期研修医、日本学術振興会特別研究員 (DC1)を経て、
平成22年3月 同大学院医学研究科早期修了 博士(医学) (宮園浩平教授)
平成22年4月 東京大学大学院医学系研究科 分子病理学 特任助教
平成26年4月 マサチューセッツ工科大学コーク癌総合研究所 (Phillip A. Sharp教授)

何を研究するのか京都大学 医学研究科 医化学教室
鈴木 淳

大学院生に向けてということで、今回の生化学会奨励賞受賞テーマである細胞膜リン脂質のスクランブル機構になぜ取り組んだのかを書きたいと思います。大学院を卒業して幸運にも長田重一先生の下でポスドクとしてトレニーングを受ける機会を頂き、自分が何をしたいのか最初の1ヶ月間考える時間を与えられました。自分のおもしろいと思ったことを研究するというのが答えのように思いますが、それが本当に新しいことなのか、重要なことなのか常に考える必要があります。私の場合、おもしろいけれども既に多くの人が取り組んでいる(だろう)研究は、自分自身が独自性を出すのは難しいだろうと考えました。まだメカニズムがほとんど分かっていない重要な現象に取り組みたい、過去の人達の実験にあまりとらわれずに自分自身で一つずつ実験系を構築しながら進めていきたい、という気持ちがありました。そのようなテーマであれば自分自身の実験結果をより先入観がない状態で解釈できるのではないかと考えたからです。ほとんど分かっていない分野に飛びこむというは勇気がいります。難しいと考えられるテーマほど自分自身で明らかにできない可能性が高いからです。しかしながらポスドクという一番実験ができる時期だからこそチャレンジングなことをするべきだと考えました。そして取り組むことになったのが「アポトーシス時にホスファチジルセリン(PS)がどのように細胞表面に露出するのか明らかにする」というテーマです。当時長田研ではマクロファージが死細胞をどのように貪食するのかというテーマで研究が展開されており、死んだ細胞の表面に露出するPSに特異的に結合する受容体が幾つかとられていました。しかしながらPSがどのように細胞表面に露出するのかは未だ不明でした。過去の論文を読むと「リン脂質が双方向に区別なく輸送した(スクランブルした)結果、通常は細胞膜の内側に局在するPSが露出する」と記述されてはいますが、この過程を分子レベルで記述した論文はありません。また、血液凝固や細胞の融合時など幾つかの生物現象でもPSが露出すると記述されてはいましたが、その分子メカニズムが全く分かっていない。脂質生物学としてだけでなく、生理的にも重要な現象でやりがいがある研究だと思いました。結果的に6年の歳月をかけて血液凝固の時にリン脂質をスクランブルする分子、アポトーシスの時にリン脂質をスクランブルする分子を同定できました。それは素晴らしい師の指導、素晴らしい同僚のサポートがあった中で達成された成果でありますが、自分自身はどうだったかと問うと、「知りたい」と思った気持ちが強いテーマであったがゆえに、多くのネガティブデータを糧にして前に進めたと思っています。

(公財)住友財団

公益財団法人住友財団 2015年度 基礎科学研究助成、環境研究助成

応募締切:2015年6月16日(火)必着(データ送信の場合)

     2015年6月30日(火)必着(郵送の場合)

詳細は公益財団法人住友財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.sumitomo.or.jp/

第16回酵素応用シンポジウム

第16回酵素応用シンポジウムのお知らせ

日時:平成27年6月12日(金)12:30から19:15

会場:天野エンザイム株式会社 慈善堂ホール(愛知県北名古屋市)

参加費:無料

詳細は天野エンザイムのWEBサイトをご覧ください。

http://www.amano-enzyme.co.jp/jp/company/kouso.html

 

第56回高圧討論会

第56回高圧討論会のお知らせ

開催日: 2015年11月10日~2015年11月12日

会 場:アステールプラザ(広島市中区加古町4番17号)

会 費: 2,000円~8,000円

主 催:日本高圧力学会

詳細は第56回高圧討論会のWEBサイトをご覧ください。

http://highpressure.jp/new/56forum/

千里ライフサイエンスセミナーJ3「iPS細胞技術を活用した創薬研究」

千里ライフサイエンスセミナーJ3

「iPS細胞技術を活用した創薬研究」

1.日時・場所

      2015年9月18日(金) 10:00~15:40

      千里ライフサイエンスセンタービル 5階山村雄一記念ライフホール

 

2.コーディネーター

      大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野・教授         水口 裕之

     国立医薬品食品衛生研究所薬理部・部長              関野 祐子

 

3.開催趣旨

iPS細胞は、再生医療への応用だけでなく、病気の原因解明や医薬品候補化合物の毒性

評価や薬効評価等の基礎研究や創薬研究への応用にも大きな期待が寄せられています。

本セミナーでは、創薬研究へのニーズが高く、研究開発が進んでいる心筋、肝臓、神経、

さらには新たなin vitro評価系として期待されている血液-脳関門、患者由来 iPS細胞の

創薬研究への応用、ゲノム編集技術の iPS細胞研究への応用を中心に、ヒト iPS細胞の

創薬研究への応用に関する最先端の研究成果について紹介いただき、現状と今後の課題、

そして期待について議論したい。

 

4.プログラム

10:05-10:10 はじめに

               大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野・教授  水口 裕之

 

10:10-10:50     高機能なヒト iPS細胞由来肝細胞の創出と創薬研究への応用

                            大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野・教授  水口 裕之

 

10:50-11:30     ヒト iPS 細胞を利用した in vitro 血液-脳関門モデルの開発

                            国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬基盤研究部

         幹細胞制御プロジェクト・プロジェクトリーダー  川端 健二

 

11:30-12:10     iPS細胞モデルを使った骨系統疾患の病態解明と創薬

                            京都大学 iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門

       細胞誘導制御学分野・教授      妻木 範行

 

-昼 食-

 

13:30-14:10     非臨床薬理試験においてヒト iPS 細胞由来神経細胞を

活用するために必要なこと

                         国立医薬品食品衛生研究所 薬理部第一室・室長   佐藤 薫

 

14:10-14:50     iPS細胞における効率的なゲノム編集技術

                            京都大学 iPS細胞研究所

初期化機構研究部門・主任研究員 / 特定拠点助教    堀田 秋津

14:50-15:30     ヒト iPS分化技術を活用した医薬品安全性評価法の公定化に

求められる検証実験について

                            国立医薬品食品衛生研究所 薬理部・部長   関野 祐子

15:30-15:40 おわりに

              大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野・教授   水口 裕之

 

5.参加費:無料

 

6.定員200名(定員になり次第締め切り)

 

7.申込方法

1)氏名、勤務先、〒所在地、所属、電話番号を明記の上、E-mailでお申し込み下さい。

2)事務局より送付する参加証(E-mail)をセミナー開催当日に受付でご提出下さい。

 

8.申込先

  公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーJ3担当 谷山 佳央

  E-mail:tkd(at)senri-life.or.jp ※atは@に変えてお送りください。(TEL:06-6873-2001、FAX:06-6873-2002)

 

  セミナーの詳細や変更等につきましては、下記の財団web siteにて随時ご案内しており

  ますのでご覧下さい。(財団web site:http://www.senri-life.or.jp/

 

以上

 

(セミナーweb site:http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-J3 )

 

 

********************************************

 

 

情報・システム研究機構国立情報学研究所

情報・システム研究機構国立情報学研究所研究教育職員の公募について

詳細は研究所のWEBサイトをご覧ください。

http://www.nii.ac.jp/about/recruit/

 

金沢大学新学術創成研究機構

金沢大学新学術創成研究機構

募集職種 :テニュアトラック助教  1 人

応募締切:2015年5月31日(日)必着

参考URL

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D115030988&ln_jor=0

CBI学会2015年大会

CBI学会2015年大会のお知らせ

開催日 :2015年10月27日~2015年10月29日

会場 タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1 )

 

詳細は下記CBI学会2015年大会のWEBサイトをご覧ください。

http://cbi-society.org/taikai/taikai15/index.html

2015年度(公財)アステラス病態代謝研究会 研究助成金・海外留学補助金

2015年度(公財)アステラス病態代謝研究会 研究助成金・海外留学補助金のお知らせ

詳細は財団HPをご確認下さい。

http://www.astellas.com/jp/byoutai/index.html

(公財)井上科学振興財団

公益財団法人井上科学振興財団

・第32回(2015年度)井上学術賞

 ※学会推薦が必要です。:応募締切 2015年8月17日(月) 財団の締切:2015年9月17日(木)必着

・第32回井上研究奨励賞:応募締切 2015年9月17日(木)必着

・第8回(2016年度)井上リサーチアウォード:応募締切 2015年7月31日(金)必着

 

 詳細は公益財団法人井上科学振興財団のWEBサイトをご覧ください。

 http://www.inoue-zaidan.or.jp/

信州大学

信州大学(3件)

・信州大学学術研究院農学系 助手(機器分析化学)

・信州大学学術研究院(農学系) 助教(ケミカルバイオロジー)

・信州大学学術研究院(農学系) 助教(分子細胞生物学)

 

応募締切:平成27年6月30日(火)必着

詳細は信州大学農学部のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/

宮城県立がんセンター研究所

宮城県立がんセンター研究所

募集職種: 任期付き職員(研究員) 1 人

応募締切日: 平成27年4月21日 (火)

詳細は宮城県立がんセンター研究所WEBサイトをご覧ください。

http://www.miyagi-pho.jp/mcc/kenkyu/index.html

島根大学生物資源科学部生命工学科

島根大学生物資源科学部生命工学科

募集職種: 准教授   1 人

応募締切:平成27年6月30日(火)消印有効

詳細は島根大学WEBサイトをご覧ください。

https://www.shimane-u.ac.jp/introduction/recruit/recruit_prof/05_recruit_life19.html

「会長だより号外:会員間の呼称について」のお詫びと説明

「会長だより号外:会員間の呼称について」のお詫びと説明

 

日本生化学会会員のみなさん、

 

     会長 中西義信

 

3/31の深夜に配信された私からの メールが、一部の会員の方に混乱・憤り・不快感などを与えてしまったことをお詫びいたします。また、JBS掲示 板がうまく作動しなくなり、その復旧を待ったためにこの連絡が遅くなりました。

 

私は、エイプリルフールの話題 として4/1の朝 にみなさんに読んでいただこうと思い、今回の文書を送信しました。通常の「会長便り」とは形式を変え、“今回(通常):会長だより(会長 便り)、会員の皆様(会員のみなさん)、年月日(年月のみ)、本会ウェブサイトでの掲載なし(掲載有り)”、これがエイプリルフールであ ることをにおわせたつもりでした。話題とした内容に加え、配信作業の都合で3/31中に みなさんに届いたことも、混乱を招く一因となりました。

 

<JBS掲示 板について>

 4/1から4/2にかけて、この件に関する何通かの書き込みが掲示板から削除されてしまいました。これは意図的に行われたのではなく、短時間に多くの利用があったため掲示板に不具合が生じたことによります。直ちに担当業者に連絡させて現在は回復しています。

 掲示板の開設以来、利用が少なかったことから、現在は会員以外の人でも書き込みができるようになっています。今回のことでの書き込みには少々激しい言葉遣いのものもみられ、非会員からの投稿があったのかもしれません。また、方向の少し異なる話題の書き込みもありました。JBS掲示板が今後も利用され、会員の意見交換の場であり続けることを期待します。

 

会長

中西義信

【推薦依頼】日本医師会治験促進センター

日本医師会治験促進センターより推薦依頼がありました。

 

臨床研究・治験促進研究事業における治験候補薬及び治験候補機器の推薦依頼について

 

詳細は治験促進センターのWEBサイトをご覧ください。

http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/research.html

国立研究開発法人 理化学研究所

国立研究開発法人 理化学研究所
募集職種:准主任研究員(定年制職員)
募集人数:1名(程度)
応募締切日: 2015年6月30日(火)17時(日本時間)

詳細は理化学研究所のWEBサイトをご覧ください。
http://www.riken.jp/careers/researchers/20150401/

早稲田大学 理工学術院

早稲田大学 理工学術院

募集職種 :専任講師、准教授または教授

募集人数 :1 人

応募締切:2015年(平成27年)8月6日(木)必着

詳細は早稲田大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.eb.waseda.ac.jp/top/news/20150329_recruit.html

 

生化学会WEBサイト-求人情報一覧もぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

岩手大学 工学部 応用化学・生命工学科

国立大学法人 岩手大学 工学部 応用化学・生命工学科

募集職種 :准教授

募集人数 :1 人

応募締切日:平成27年7月6日(必着)

詳細は岩手大学のWEBサイトをご覧ください。

http://www.iwate-u.ac.jp/boshu/koubo.shtml

 

生化学会WEBサイト-求人情報一覧もぜひご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

 

藤原セミナー募集

2016年~2017年開催 藤原セミナー 募集

詳細は公益財団法人藤原科学財団のWEBサイトをご覧ください。

http://www.fujizai.or.jp/J-s-jigyo.htm

「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正について

厚生労働省大臣官房統計情報部長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」の一部改正についての依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.


関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/0000078797.pdf です.

なお,詳細は,厚生労働省医薬食品局血液対策課血液安全係(担当:野田氏 電話:03-3595-2395(内線2914)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

平成27年度島津賞

平成27年度島津賞 のお知らせ

応募締切:平成27年9月30日(水)財団必着

※財団の推薦依頼学会からの推薦が必要です。本会への応募締切は上記の1か月前となります。

 

詳細は公益財団法人島津科学技術振興財団 のWEBサイトをご覧ください。

http://www.shimadzu.co.jp/ssf/

JST平成27年度CREST・さきがけ研究提案募集(第1期)の予告及び説明会の開催について

JST平成27年度CREST・さきがけ研究提案募集(第1期)の予告及び説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JST戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)
平成27年度CREST・さきがけ研究提案募集(第1期)の予告及び
説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたびJSTでは、戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)における
平成27年度の研究提案募集(第1期)を3月下旬(予定)から開始することとなり、
対象となる一部の研究領域ではこれに関する研究領域説明会を開催します。
なお、今回の提案募集より、「申請する研究者等は所属機関において
研究倫理教育の講習を修了していること」を申請条件と致しましたのでご注意ください。
詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。
URL: http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

 

■応募締切
  CREST:平成27年5月19日(火)正午 厳守
  さきがけ:平成27年5月12日(火)正午 厳守
※余裕を持って、お早めの提出をいただくようお願いいたします。

 

■研究提案を募集予定の研究領域
〔CREST〕
 「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」
    (研究総括:坪井 俊)
 「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」
    (研究総括:萩田 紀博)
 「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」
    (研究総括:菅野 純夫)
 「二次元機能性原子・分子薄膜の創製と利用に資する基盤技術の創出」
    (研究総括:黒部 篤)
 「再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出」(※CREST・さきがけ複合領域)」
    (研究総括:江口 浩一)
  「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」(※CREST・さきがけ複合領域)
    (研究総括:桜井 貴康、副研究総括:横山 直樹)
 「超空間制御に基づく高度な特性を有する革新的機能素材等の創製」
    (研究総括:瀬戸山 亨)
 「科学的発見・社会的課題解決に向けた各分野のビッグデータ利活用推進のための次世代アプリケーション技術の創出・高度化」
    (研究総括:田中 譲)
  「ビッグデータ統合利活用のための次世代基盤技術の創出・体系化」(※CREST・さきがけ複合領域)
    (研究総括:喜連川 優、副研究総括:柴山 悦哉)

〔さきがけ〕
 「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」
    (研究総括:國府 寛司)
 「社会と調和した情報基盤技術の構築」
    (研究総括:安浦 寛人)
 「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」
    (研究総括:浜地 格)
 「再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出」(※CREST・さきがけ複合領域)」
    (研究総括:江口 浩一)
  「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」(※CREST・さきがけ複合領域)
    (研究総括:桜井 貴康、副研究総括:横山 直樹)
「疾患における代謝産物の解析および代謝制御に基づく革新的医療基盤技術の創出」
    (研究総括:小田 吉哉)
 「超空間制御と革新的機能創成」
    (研究総括:黒田 一幸)
  「ビッグデータ統合利活用のための次世代基盤技術の創出・体系化」(※CREST・さきがけ複合領域)
    (研究総括:喜連川 優、副研究総括:柴山 悦哉)

■お問い合わせ先:
※下記ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
 独立行政法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 (募集専用)E-mail:rp-info(at)jst.go.jp  ※atは@にかえてください。
 (募集専用)TEL 03-3512-3530

第40回 内藤コンファレンスポスター発表者募集

第40回 内藤コンファレンス「エピジェネティクス―ヒストンコードから治療戦略へ」ポスター発表者募集

開催期間:2015年9月15日(火)~18日(金)

会場:シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

http://www.gateauxkingdom.com/

募集期間:現在募集中。申込締切は3月31日(火)正午までです。

本会への参加にはポスター発表が必要です。(応募者の中から60名を選考)
また、当日発表されたポスターの中から10名を選考の上、各50万円の特定研究助成金を差し上げます。
詳細、お申込みは下記の内藤記念科学振興財団ウェブサイトよりお願いいたします。
http://naito.umin.jp/

早稲田大学 理工学術院 (先端生命医科学センター)

早稲田大学 理工学術院 (先端生命医科学センター)
募集職種 講師任期付 (専任教員扱い)
募集人数 :1名 
応募締切日 2015年5月9日(土)〆切  ※5月9日(土)の消印まで有効

参考URL
 http://www.sci.waseda.ac.jp/

「日本学術会議からニューズレターのご案内」

第23期日本学術会議は、2014年10月に活動を開始いたしました。
日本学術会議は、「わが国の科学者の内外に対する代表機関」(日本学術会議法第2条)として、社会が抱える課題や国民の福祉増進につながる科学振興に関して、会員・連携会員による審議にもとづいて政策等に関する提言や国民に対するメッセージを「提言」などの形で発する活動を行なっております。このほど発表された「第5期科学技術基本計画のあり方に関する提言」(2015年2月27日)は、「今日、社会が解決を求めている様々な課題に応えるために、自然科学と人文・社会科学とが連携し、総合的な知を形成する必要があるとの認識はかつてなく高まっている。その際、現在の人間と社会のあり方を相対化し批判的に省察する、人文・社会科学の独自の役割にも注意する必要がある。自然・人間・社会に関して深くバランスの取れた知を蓄積・継承し、新たに生み出していくことは、知的・文化的に豊かな社会を構築し次世代に引き継いでいくことに貢献すべき科学者にとって、責任ある課題であることを認識しなければならない」として、「学術の総合性という視点に立って、とりわけ人文・社会科学の振興を明確に位置づけ、下からの発意の重視、多様性の尊重、相対的に少額でも安定した研究資金の確保、学術的に価値のある史資料の保存など、それにふさわしい方策を打ち立てることが急務となっている」と指摘しております。第一部(人文・社会科学)では、このような諸分野にわたる〈学術〉の不可欠の一部としての人文・社会科学の振興を、重点的な課題のひとつとして位置づけております。
これらの活動を展開するうえでは、協力学術研究団体(学協会)およびその会員の皆さまに日本学術会議の活動についてよりよく知っていただき、また皆さまのご意見をお聞きしながら自らの役割を遂行することが必要であることから、学協会との結びつきの強化を今期のもうひとつの重要課題といたしました。
そこで、第一部では、従来から部の活動を発信する媒体として独自にニューズレターを刊行し、日本学術会議のウェブサイトに掲載しておりますが、この内容を充実させ、日本学術会議と学協会との結びつきを深めるためのツールとして重視したいと考えております。

                                           2015年3月
                                           日本学術会議第一部長
                                           小森田秋夫

日本学術会議のウェブサイト http://www.scj.go.jp/
「委員会の活動」→「第一部(人文・社会科学)」→「ニューズレター」http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/1bu/index.html

                       《この件に関する連絡先》
                       【本件に関する内容のお問い合わせ先】内閣府 日本学術会議事務局
                        参事官(審議第一担当)付専門職付
                        原 田 栄 理 奈(Erina Harada)
                        〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
                        Tel :03-3403-5706(直通)
                          03-3403-3793(内線2403)
                        FAX :03-3403-1640
                        E-mail: erina.harada(at)cao.go.jp ※(at)は@となります。

                       【協力学術研究団体担当】塩満 ℡03-3403-3793(内線2161)
                        E-mail:masaya.shiomitsu(at)cao.go.jp  ※(at)は@となります。

「疾病,傷害及び死因の統計分類の改正に関する告示について」

厚生労働省大臣官房統計情報部長から日本医学会を通して、「疾病,傷害及び死因の統計分類の改正に関する告示について」の依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.

 

 関連のURLは,

http://www5.cao.go.jp/statistics/meetings/iinkai_82/iinkai_82.html です.

 

 詳細は,厚生労働省大臣官房統計情報部企画課国際分類情報管理室疾病傷害死因分類係(03-5253-1111 内線:7493) 担当:中濱氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 

千里ライフサイエンス技術講習会(第62回)

千里ライフサイエンス技術講習会(第62回)

「MACSを用いた細胞分離とFACSを用いた細胞表面蛋白質の発現解析」

 

■日時 場所         2015年6月30日(火) 9:30~17:30

        大阪大学 吹田キャンバス 薬学部・薬学研究科

        (大阪モノレール 彩都線 阪大病院前駅下車 徒歩約15分)

 

■趣       旨

生体は、構造的にも機能的にも異なる様々な細胞から構成されており、それら個々の細胞の

機能を明らかにする為に、生体組織から目的とする細胞を取り出し、in vitro にてその特性や

機能を解析する研究が盛んに行われている。Magnetic cell sorting (MACS)法は、様々な細胞

が混在している組織から細胞懸濁液を調製し、その中の特定の細胞を磁気標識することで、

磁力により磁気標識された細胞とされていない細胞に分離・採取できる手法である。一方、

Fluorescence activated cell sorting(FACS) 法は、蛍光標識した特定の細胞を含む細胞懸濁液

をフローセル内に通してレーザー光をあて、細胞からの散乱光および蛍光のパラメータを測定

することで、細胞一個一個の相対的大きさや形状、内部構造の違いや特定の蛋白質の発現の有

無や発現強度などが解析できる手法である。本技術講習会では、生体組織からの細胞の分離並

びに細胞表面蛋白質の発現解析を行うにあたり、このMACS法、FACS法を利用する可能性が

ある方々を対象とし、両手法の原理について概説すると共に、免疫細胞を題材に基本的な実験

手法を紹介する。

 

■コーディネーター 中川 晋作 大阪大学大学院薬学研究科 教授

■プログラム

6月30日(火)

技術解説      9:30~12:30

Ⅰ.イントロダクション(中川晋作)

Ⅱ.MACSシステムによる磁気細胞分離原理とアプリケーション(森山優子)

Ⅲ.フローサイトメトリーの原理とアプリケーション(関口貴志)

Ⅳ.キメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞を用いた癌の養子免疫療法(岡田直貴)

昼    食           12:30~13:30

技術実習       13:30~17:30(廣部祥子)

Ⅰ.マウス脾細胞の調製

Ⅱ.MACSによる細胞分離

Ⅲ.FACSによる細胞表面蛋白質の発現解析

 

              講  師  中川晋作       大阪大学大学院薬学研究科 教授

                         岡田直貴       大阪大学大学院薬学研究科 准教授

                    廣部祥子       大阪大学大学院薬学研究科 助教

                    森山優子       ミルテニーバイオテク株式会社 マーケティング部

                    関口貴志       ベックマン・コールター株式会社

ライフサイエンステクニカルマーケティング統括部門

 

■参加資格    細胞を扱う研究者などで、今後MACS, FACSの使用を計画しておられる方

■定       員    技術実習(技術解説、技術実習)8名および技術解説のみ30名

■参 加 費    技術実習:5,000 円、技術解説のみ:1,000 円

■申込方法  以下の要領にてお申込みください。

① (1)氏名、勤務先、所属、役職名、〒、所在地、電話、FAX 番号

                 (2)参加枠の希望(「技術実習と技術解説」または「技術解説のみ」、

技術実習から外れた場合の技術解説のみの参加希望の有無)

(1)と(2)を明記の上、E-mail で(tkd@senri-life.or.jp宛)お申込みください。

② 折り返し事務局より受付の通知をお送りいたしますので、そこに記載した

振込先口座に指定した期間内に参加費をお振込みください。

③ 入金を確認次第、領収書兼参加証をお送りいたします。

 

■申込締切   6月5日(金) (財団必着)。

ただし、定員になり次第締め切り。先着順で受け付けます。

■主   催 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

■協   賛 ミルテニーバイオテク株式会社、ベックマン・コールター株式会社

■問 合 先 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

       〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2

千里ライフサイエンスセンタービル20階

TEL 06-6873-2001            FAX 06-6873-2002

E-mail: tkd(at)senri-life.or.jp   ※at は@となります.

URL http://www.senri-life.or.jp

 ■講習会URL http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html

 

【周知依頼】 関東信越厚生局における「再生医療等安全性確保法説明会

 平成27年3月11日

 日本医学会分科会事務局 御中

 日 本 医 学 会

 関東信越厚生局における「再生医療等安全性確保法説明会

(特定細胞加工物製造関係)」の開催について(周知依頼)

 平素より,本会の事業推進にご協力を賜りまして,誠にありがとうございます.

さて,厚生労働省医政局研究開発振興課から本会宛に,関東信越厚生局における「再生医療等安全性確保法説明

会(特定細胞加工物製造関係)」の開催についての依頼がありました.

つきましては,ご多用とは存じますが,何卒,ご周知の程をお願い申し上げます.

 関連のURLは,

 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/saiseiiryou-setumeikai.html です.

 なお詳細は,厚生労働省医政局研究開発振興課(電話:03-5253-1111(内2587) 担当:木村氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.

 日本医学会 (担当 髙橋)

 

 

 

 

第33回物性物理化学研究会

第33回物性物理化学研究会のお知らせ

開催日:2015年6月4日(木)

会 場:京都大学薬学部記念講堂(京都市左京区下阿達町)

主 催:京都大学大学院薬学研究科内 物性物理化学研究会

 

 

遠山椿吉記念 健康予防医学賞

遠山椿吉記念 健康予防医学賞のお知らせ

4月1日から公募開始

平成27年6月末日締切で、予防医療をテーマとした原著論文を募集

詳細は一般財団法人東京顕微鏡院 のサイトをご覧ください。

http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/

 

東北大学多元物質科学研究所

東北大学多元物質科学研究所

募集職種: 教授

募集人数 :2 人

応募締切:平成27年9月1日(火)必着

本会WEBサイト-求人情報をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

うま味研究会 公開シンポジウム 2015

うま味研究会 公開シンポジウム 2015 のお知らせ

開催日: 2015年5月29日 (土)

会 場: コクヨホール(東京都港区品川)

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.srut.org/index2.asp

主催者団体名 :うま味研究会

 

第18回日本医学会公開フォーラム

第18回日本医学会公開フォーラムの開催について(ご案内)

前立腺がん

日時:平成27年7月4日(土)

開始:13時、 終了:16時

会場:日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込)

お問い合わせは 日本医学会 までお願いいたします。

http://jams.med.or.jp/forum/index.html

 

会長便り第11号:Thinking in Japanese

日本生化学会会員のみなさん、

 

今号では研究における言語について考えます。

 

 昨年末に、会員のみなさんから“大会のあり方”についてウェブ上で意見をいただきました。使用言語に関する設問への回答では「発表と討論での言語は自由にする」が大多数であり、自由記述では“日本語で発表して日本語で討論する”との意見が大半を占めていました。ほぼすべての会員は英文で論文を書いているはずであり、この調査結果は“学会発表は日本語・論文発表は英語”を意味しています。日本語での学会発表を支持する理由として、“英語でまともな討論のできる会員は少ない”や“大学院生などの若い会員には英語での発表は敷居が高い”など、英語力の稚拙さを挙げる人が多くみられました。それでは、私たちの英会話力さえ上がれば、英語で発表と討論を行う大会にできるのでしょうか。そんなに単純なことではないかもしれません。

 

 みなさんは論文原稿を作る時に、どのように思考していますか。私は、まず書きたいことの要点を日本語で考えて和文で箇条書きにし、次にそれに沿って(たぶん)あまり頭を使わずに英文を作ってゆきます。私にとって、論文の内容を初めから英語で考えることは難しく、論理的な思考では母国語である日本語が優勢です。

 

 このように“やっぱり日本人は日本語で思考するんだな”と思っていたところ、新聞の書評で「日本語の科学が世界を変える」という本(松尾義之著、筑摩選書、2015年1月)を知りました。松尾氏は東京農工大学工学部卒で「日経サイエンス」の副編集長を務めた方です。この本で松尾氏は、日本での科学は日本語で育まれてきた、科学に関する外国語の単語や記述を日本語へ翻訳する過程で付加価値が生まれる、オリジナリティーに乏しい内容の英語論文を書くくらいなら概念を説く論文を日本語で発信しよう、などといった主張を展開しています。

 

 文部科学省は、“国際化”を“グローバル化”と言い換え、大学での教育の英語化を進めようとしています。教員には英語での授業、学生には英語検定試験受験や在学中の海外留学などが義務化されてゆきます。採用時にTOEICなどの点数で応募者を足切りする企業も増えてきました。私たち大学教員は、“英語を使えないと国内企業にさえ就職できない”と学生を指導する一方、“英語ではまともな議論にならない”と学会では日本語での発表と討論を続けています。公式な場で日本人が英語を使うと、“本田選手は記者団の質問に英語で応じた”のように、“英語で”という但し書きが付け加えられます。日本人にとっての英語、特に英会話は、黒船来航のトラウマかもしれません。

 

 英語で発表と討論を行うとまともな議論にならないのは、英会話ができないからではなく、日本人の頭脳は日本語で考える構造になっているからではないでしょうか。私たちは、英語を使う能力と英語で思考する能力を区別して扱わないと、英語は使えるが論理的思考のできない学生ばかりを作ってしまいかねません。

 

 そうは言っても、国際的な学術集会では英語での発表と討論をやらねばなりません。ITC技術の進歩が「ウェアラブル瞬時通訳装置」を登場させてくれるまでは、英語で思考する力を養うべく頭の構造を変える努力を続ける必要があります。

 

 2015年3月

中西義信

会長便り第11号 を掲載しました.

会長便り第11号 を掲載しましたのでぜひご覧ください。http://www.jbsoc.or.jp/letter

第34回日本糖質学会年会

第34回日本糖質学会年会

開催日: 2015年7月31日~2015年8月2日

会 場: 東京大学安田講堂、工学部、山上会館他

URL     http://www.jscr.gr.jp/?p=contents&id=11

主催者団体名 :日本糖質学会  URL     http://www.jscr.gr.jp

「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱い」について

「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取り扱い」について(周知依頼)

日本医学会から周知依頼がありました。

詳細は こちら をご覧ください。(PDFファイルが開きます)

 

 

 

第29回日本キチン・キトサン学会大会

第29回日本キチン・キトサン学会大会

開催日: 2015年8月20日~2015年8月21日

会 場 :東海大学熊本キャンパス

会 費 :4,000円~5,000円

主催者団体名:日本キチン・キトサン学会

 http://jscc.kenkyuukai.jp

詳細は大会サイトをご覧ください。

http://jscc.kenkyuukai.jp/special/?id=15102

第15回山崎貞一賞

第15回山崎貞一賞 のお知らせ

学会推薦締切:2015/3/30(月)

応募締切: 2015/4/30(木)

詳細は一般財団法人材料科学技術振興財団のサイトをご覧ください。

http://www.mst.or.jp/prize/

第5回 認知症研究を知る若手研究者の集まり 2015

第5回 認知症研究を知る若手研究者の集まり 2015  のお知らせ

開催日:2015年8月1日~2015年8月2日 
会 場 :ニューサンピア高崎(群馬県高崎市 )

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://dementia.umin.jp/wakate/index.html

 

JMAジャーナル電子版のお知らせ

JMAジャーナル電子版のお知らせ

詳細は日本医師会のWEBサイトをご覧ください。

http://jmalib.med.or.jp/

東京都医学総合研究所

東京都医学総合研究所

募集職種 :糖尿病性神経障害プロジェクト(平成27年4月開始)の常勤研究員(固有研究員)

募集人数: 1 人

応募締切日 :平成27年4月15日(水曜日)必着

詳細は下記サイトをご覧ください。

 http://www.igakuken.or.jp/labo/saiyou/2015/2015-07.html 

理化学研究所和光地区一般公開

国立研究開発法人理化学研究所 和光地区一般公開

開催日時:平成27年4月18日(土)9:30から16:30

開催場所:埼玉県和光市広沢2-1

     国立研究開発法人理化学研究所 和光地区

詳細は理化学研究所のサイトをご覧ください。(3月20日公開予定)

http://openday.riken.jp/

獨協医科大学・医学部・分子細胞生物学講座

獨協医科大学・医学部・分子細胞生物学講座

募集職種: 助教

募集人数 :2 人

 応募締め切り:2015年4月30日消印まで。

なお、順次選考を行い、適当な方が見つかり次第締め切ります。

参考URL
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/mol-cell-bio/index.html

平成27年度(第56回)科学技術週間

平成27年度(第56回)科学技術週間

平成27年4月13日(月)~4月19日(日)

詳細は文部科学省のサイトをご覧ください。

http://stw.mext.go.jp/

山形大学

山形大学

募集職種 :研究員・ポスドク相当

募集人数: 1 人

応募締切日:2015年3月31日迄 ※適任者採用次第募集終了

参考URL:http://microbiology.yz.yamagata-u.ac.jp

 

詳細は生化学会WEBサイトー求人情報をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/job_info_list

HMTメタボロミクス先導研究助成

2015年度 HMTメタボロミクス先導研究助成

受付期間:2015年5月1日から2015年7月31日(必着)

詳細はウェブサイトをご覧ください。

http://humanmetabolome.com/02/12746

 

第40回内藤コンファレンス

第40回内藤コンファレンス

テーマ エピジェネティクス―ヒストンコードから治療戦略へ

開催日 :2015年9月15日(火曜日)~9月18日(金曜日)

場 所 :シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道)

ポスター演題募集期間 :2015年3月3日(火曜日)~2015年3月31日(火曜日)

URL:http://naito.umin.jp/

ノーベル賞受賞者講演:Rich Roberts on Bacterial Methylomes

ノーベル賞受賞者講演:Rich Roberts on Bacterial Methylomes

日時:2015年3月2日(月) 11:00~12:30

場所:東京大学医科学研究所講堂(白金台駅隣接)

参加費:無料

事前登録:無

概要:ノーベル財団によるNobel Prize Inspiration Initiativeの一環として、 1993年生理学医学ノーベル賞受賞者Rich Roberts博士による講演 “Bacterial methylomes” が、3月2日(月)午前11時から、東京大学医科学 研究所講堂(白金台駅隣)で行われます。

詳細は下記サイトをご覧ください。一般公開講演で、無料、事前参加登録不 要です。

http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/3772/

 

日本医学会総会2015関西 並行企画 歴史を踏まえた日本の医の倫理の課題

日本医学会総会2015関西 並行企画

歴史を踏まえた日本の医の倫理の課題

日時:2015年4月12日(日)9時30分から16時30分

場所:知恩院和順会館(京都市東山区知恩院山門前)

参加費:1,000円(資料代)

お申し込み先:京都府保健医協会

E-mail:info(at)hokeni.jp  ※(at)は@ になります。

 

動物学会女性研究者奨励OM賞

動物学会女性研究者奨励OM賞

応募締切日:平成27年3月31日(火)午後5時

詳細は動物学会のWEBサイトをご覧ください。

http://www.zoology.or.jp/html/01_infopublic/01_index.htm

第12回日本学術振興会賞

第12回(平成27年度)日本学術振興会賞のお知らせ

応募期間:平成27年4月13日(月)から15日(水)※期間中必着

詳細は日本学術振興会のHPをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

第62回トキシンシンポジウム

第62回トキシンシンポジウム のお知らせ

日時: 2015年7月8日~2015年7月10日

会場: エクシード合歓の郷 ( 三重県志摩市 )

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~SugashimaMBL/toxin_symposium_62th/index.html

主催者団体名 第62回トキシンシンポジウム事務局

トキシンシンポジウムは、生物が産生する毒素、生理活性物質などについて寝食を共にしながら議論するユニークな会です。

第31回国際生物学賞

第31回国際生物学賞のお知らせ

※学会推薦が必要です。学会推薦締切:2015年3月15日(日)必着

 

詳細は日本学術振興会のサイトをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/j-biol/

JBA三賞(一般財団法人バイオインダストリー協会)

一般財団法人バイオインダストリー協会JBA三賞のお知らせ

 

応募締切:2015年5月7日(木)※三賞共通 詳細は各URLをご覧ください。

 

バイオインダストリー協会賞:

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/001671.html

 

発酵と代謝研究奨励賞:

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/001672.html

 

化学・生物素材研究開発奨励賞:

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/research_encouragement/info/001673.html

ブルーアース2015

平成26年度独立行政法人海洋研究開発機構 研究成果発表会

ブルーアース2015 開催のご案内

開催日:平成27年3月19日(木)~20日(金)

会 場:東京海洋大学 品川キャンパス

参加費:無料(申込不要)

主 催:独立行政法人海洋研究開発機構

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/blueearth/2015/

JAMSTEC2015

独立行政法人海洋研究開発機構 平成26年度研究報告会「JAMSTEC2015」

テーマ   海からはじまる新しい価値創造

日時:2015年3月4日(水)13:00~17:30(開場は12:30)

場所:東京国際フォーラム ホールB7(定員450名) 東京都千代田区丸の内3-5-1
[交通アクセス](JR 線有楽町駅より徒歩1分)

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/jamstec2015/

 

ノーベル・プライズ・ダイアログ・東京2015

ノーベル・プライズ・ダイアログ・東京2015

日時:平成27年3月1日(日曜日) 10時~17時30分

場所:東京国際フォーラム ホールB7/B5

定員:1,000名程度(先着順、要申込み)

言語:英語(日英同時通訳つき)

参加費:無料

会議の詳細、参加申込みは下記の専用ホームページをご覧ください。

ノーベル・プライズ・ダイアログ・東京2015(※独立行政法人日本学術振興会 参加登録専用ウェブサイトへリンク) http://www.nobelprizedialogue.org/tokyo2015/jp/

ポスドク問題検討委員会<生科連からの重要なお願い>

ポスドク問題検討委員会<生科連からの重要なお願い>

 

日本生化学会 会員各位

                                  会長 中西義信

以前より本会は「生物科学学会連合」(生科連)(代表 浅島誠氏)の活動に協力しています。
生科連では、いわゆる“ポスドク問題”の解決を目的として、 「ポスドク問題検討委員会」を
組織することになりました。本会からは理事の田之倉優さん(東大)が委員として参加し、
同委員会で活動 してもらうことになっています。
このたび、行政や企業を含めたポスドク問題が関係するあらゆる個人・団体に向けて、最初
の声明が出さ れました。これを会員のみなさん に周知するとともに、本会ウェブサイトに掲
載します。この件については、今後にJBS掲示板を利用して議論してゆきますので、みなさん
にはこの活動を理解し支援していただくとともに、 意見や提案を出して欲しいと思います。
なお、生科連の平成27・28年度の代表には本会元会長の中野明彦さん(東大)が就く ことが
決まっており、本会との関わりはより密になります。

ポスドク問題検討委員会について (詳細は以下をご覧ください。)

http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/02/seikarenposdoc.pdf

上智大学理工学部 物質生命理工学科

上智大学理工学部 物質生命理工学科

募集職種: 助教(5年任期 )

募集人数 :1 人

募集分野・業務内容 専門分野:生物学一般

応募締切:2015年 4月 18日(金)(必着) 書留郵便にて送付のこと

詳細は本会サイト-求人情報をご覧ください。

http://www.jbsoc.or.jp/jobinfo_detail?submit_time=1423376956.3742

 

研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」

研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」

http://obtrc.web.nitech.ac.jp/proton2015

開催日:2015年4月20日~2015年4月21日

会 場: 岡崎コンファレンスセンター( 愛知県岡崎市 )

主 催: 分子研研究会(申請中)
URL  http://www.ims.ac.jp/

千里ライフサイエンスセミナーJ2 「脳内環境の破綻としての疾患研究フロンティア」

千里ライフサイエンスセミナーJ2 「脳内環境の破綻としての疾患研究フロンティア」

URL:http://www.senri-life.or.jp/seminar-1.html#seminar-J2

 

開催日: 2015年7月8日

開催地 :大阪府豊中市新千里東町1-4-2

会 場 :千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール

主 催: 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 (URL    http://www.senri-life.or.jp 

その他: 参加費:無料

申込要領:氏名、勤務先、所属、〒所在地、電話番号、Eメールアドレスを明記の上、Eメールで下記宛お申し込み下さい。

件名は「千里ライフサイエンスセミナーJ2」として下さい。
申込先:千里ライフサイエンスセミナーJ2係

E-mail:dspg(at)senri-life.or.jp  ※(at)は@

日本顕微鏡学会第71回学術講演会

日本顕微鏡学会第71回学術講演会

URL  http://www.microscopy.or.jp/conf2015/gaiyou.html 

開催日: 2015年5月13日~2015年5月16日
開催地 :京都市左京区宝ヶ池 
会 場: 国立京都国際会館及び京都大学宇治キャンパス

主 催: 公益社団法人 日本顕微鏡学会 (URL    http://www.microscopy.or.jp )

千里ライフサイエンス技術講習会G63 「質量分析による分子イメージング」

 千里ライフサイエンス技術講習会G63 「質量分析による分子イメージング」

URL  http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html

開催日: 2015年7月23日~2015年7月24日
開催地: 大阪大学 吹田キャンパス
会 場 :銀杏会館 大学院工学研究科A14棟 分析センター

主 催: 公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団
        URL  http://www.senri-life.or.jp/

※ 参加申込みは上記HP技術講習会の案内を参照の上お願いいたします。

「大会のあり方」調査結果を掲載しました

「大会のあり方」調査結果のお知らせ

 

 会員各位、

                                         会長 中西義信

昨年末に行った「大会のあり方についての会員の意向調査」の結果が まとまりましたので、お知らせします。

1000名を越える方にこの調査に参加していただきました。ありがとうございます。
「懇親会」と「他学会との合同開催」では要望が分かれましたが、それら以外のことについてはおよそ現状を

支持する意見が多かったように思えます。
大会はその年の会頭が組織する “大会準備委員会”が企画して実施します。そのため、大会の有り様は会頭の

考えが反映されたものに なります。それ自体は好ましいことですが、学会として求めたい取組みなどがある

場合は、それを会頭に提言する仕組みが設けられています。

執行部では、来月より今回の調査結果を分析して、会員が望む大会に近づけるべく改善点などを探ってゆきます。
引き続きみなさまには、大会への要望をJBS掲示板によりお知らせ くださるようお願いします。

  「大会のあり方」調査の結果とご意見はこちら
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/01/report_jbs87th.pdf

公益社団法人日本生化学会
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp

 

 

 

平成26年度キック・オフシンポジウム

女性研究者研究活動支援事業(連携型)

平成26年度キックオフ・シンポジウム開催のお知らせ

日時:平成27年2月15日(日)13:00から16:30

場所:お茶の水女子大学 大学本館306室

詳細は下記URLをご覧ください。

http://www.ocha.ac.jp/event/20150114_1.html

文部科学省橋渡し研究加速ネットワークプログラム 第2回 海外TRセンターワークショップ

文部科学省橋渡し研究加速ネットワークプログラム 第2回 海外TRセンターワークショップ

The 2nd Translational Research Center Workshop 開催のお知らせ

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.tri-kobe.org/news/2014/index.html/events/trws

■日時 : 2015(平成27)年3月5日(木)9時~11時30分(受付開始8時30分)

■場所 : 東京コンベンションホール 東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F

■アクセス : http://tokyo.conventionhall.jp/access.html

■定 員 : 先着400名(定員になり次第締め切らせていただきます)

■参加費 : 無料

■参加申込方法 : 事前申し込みが必要です。

難病制圧に向けて -アカデミアにおけるイノベーション創出の現状と展望-

平成26年度厚生労働科学特別研究事業 進捗管理班

(難治性疾患実用化研究・腎疾患実用化研究・慢性の痛み解明研究) 成果報告会

 難病制圧に向けて -アカデミアにおけるイノベーション創出の現状と展望-

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.tri-kobe.org/events/entry/nanbyo_symposiums/detail.html

■日程 : 平成27年3月13日(金)

■時間 : 10:00-17:30

■会場 : 東京コンベンションホール

■会場住所 : 東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F

■会場URL : http://tokyo.conventionhall.jp/access.html

■定員 : 500名(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。)

文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト

文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト
平成26年度成果報告会開催のお知らせ

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.tri-kobe.org/news/2014/index.html/events/trp
■日時:

2015(平成27)年3月5日(木)13時 00分~17時 45分(受付開始12時30分)
        3月6日(金)9時 30分~17時 00分(受付開始9時)
 
■場所:
(本会場)
東京コンベンションホール 東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F

http://tokyo.conventionhall.jp/access.html

(中継会場)臨床研究情報センター(TRI)2階 第1研修室  神戸市中央区港島南町1-5-4

http://www.tri-kobe.org/

■定 員:
(本会場)500名
(中継会場)200名
両会場とも定員になり次第締め切らせていただきます。
■参加費:無料
■参加申込方法: 事前申し込みが必要です

■お問合せ:(公財)先端医療振興財団 臨床研究情報センター

E-mail: tri-trpm(at)tri-kobe.org  ※(at)は@

名古屋大学大学院医学系研究科・分子細胞学分野

名古屋大学大学院医学系研究科・分子細胞学分野

募集職種 :特任助教

募集人数: 1 人

応募締切:平成27年3月2日(月)17時必着

下記サイトも合わせてご覧ください。

http://www.med.nagoya-u.ac.jp/cel-bio/index.htm

神戸大学大学院医学研究科

神戸大学大学院医学研究科

募集職種:学術研究員(非常勤職員)

募集人数 :1 人

応募締切:平成27年2月28日(土) ※適任者が決まり次第締め切ります。

詳細は下記サイトをご覧ください。

http://www.med.kobe-u.ac.jp/tougou/signal/Home.html

アジア植物化学協会 発会シンポジウム2015徳島

アジア植物化学協会 発会シンポジウム2015徳島

The Inaugural Symposium of the Phytochemical Society of Asia 2015 (ISPSA2015)

URL :http://www.ispsa2015.org

開催日:2015年8月30日~2015年9月2日

開催地 :徳島県徳島市

会 場: 徳島文理大学(徳島キャンパス)

主 催: Phytochemical Society of Asia

URL: http://phytochemsoc-asia.com/index.html

公正な日本語論文発表のためのセミナー:出版倫理と仕組みを考える

学協会編集者向けセミナーのご案内

「公正な日本語論文発表のためのセミナー:出版倫理と仕組みを考える」

URL:http://www.igroupjapan.com/?p=1432

日時: 2015年2月4日(水)13:30-17:00

会場: 東京大学医学部2号館本館1F 小講堂

会場URL:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_03_j.html

会費: 無料 事前登録制

申込: 参加申し込みフォームに記入し、Email又はFax送信で申込み

主催: iParadigms LLC/iGroup (Asia Pacific)Ltd

協力: 日本医学雑誌編集者会議/杏林舎/日本疫学会

対象参加者:医学系を中心とした日本語学協会出版社編集担当者又はご興味のある日本語学協会編集担当者

問合せ:アイジャパン㈱ 担当 笠間

(Tel:03-5577-4899/Fax:03-5577-4809 /mail:info(at)igroupjapan.com) ※(at)は@

 

 

Mindsフォーラム2015

Mindsフォーラム2015 Minds2020に向けた展望と課題

日時:2015年3月8日(日)13:00 から 17:00

会場:コクヨホール(東京都港区港南1-8-35)

主催:公益財団法人 日本医療機能評価機構(担当:EBM医療情報部)

詳細はMinds のホームページでご確認ください。

http://minds.jcqhc.or.jp/n/top.php#

 

酵素工学研究会第73回講演会

酵素工学研究会第73回講演会 のお知らせ

http://www.enzyme-eng.com/modules/pico03/index.php?content_id=21

開催日:2015年4月24日 (火)

会 場 :大阪府立大学I-siteなんば

主 催:酵素工学研究会  URL: http://www.enzyme-eng.com

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所

細胞器官研究系生体膜研究部門   特任助教

募集人数: 1 人

応募締切:平成27年2月27日(金)必着

詳細は http://www.nips.ac.jp/contents/recruit/ をご覧ください。

千葉大学 理系女性教員キャリア支援プログラム総括シンポジウム

千葉大学 理系女性教員キャリア支援プログラム総括シンポジウム
5年間の成果と千葉大学における女性研究者支援の発展~つねに、より高きものをめざして~ 開催のお知らせ

 

千葉大学では、平成22年度に文部科学省科学技術システム改革事業
「女性研究者養成システム改革加速」に提案した「理系女性教員キャリア
支援プログラム」の採択を契機に、理系分野の女性研究者の採用と養成に
重点的に取り組んで参りました。

このたび、今年度で終了となる本プログラムの5年間の成果を紹介すると共に、
本学の女性研究者支援の発展に向けたシンポジウムを開催いたします。

参加を希望される方は、本文に1.お名前(ふりがな)、2.ご所属、3.性別、
4.連絡先 をご記入の上、下記 E-mailアドレスまでご連絡ください。
(参加費無料)

皆様のご参加を是非おまちしております。

【日 時】2015年2月17日(火)13:00-16:00
【場 所】西千葉キャンパス
     アカデミック・リンク・センター I棟1階
     コンテンツスタジオ(ひかり)
【対 象】教職員(非常勤含む)・学生・一般

詳しくは、こちら 
http://www.womensupport.chiba-u.jp/info/news141225.html

【お申込・問い合わせ先】
千葉大学 運営基盤機構 理系女性教員キャリア支援部門
TEL&FAX 043-290-2020(内線4043/2020)
E-mail: womensupports(at)office.chiba-u.jp  ※(at)は@

神戸薬科大学 衛生化学研究室

神戸薬科大学 衛生化学研究室  教授
募集人数 :1 人

応募締切:2015年3月31日(火)必着

詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kobepharma-u.ac.jp/rsch/rsch_06.html

 

千葉大学大学院薬学研究院

千葉大学大学院薬学研究院  教授

募集人数 :1 人

応募締切:平成27年2月24日(火)必着

詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.p.chiba-u.jp/information/2014/12/post-14.html