第37回日本医学会公開フォーラム「認知症医療の新時代を迎えて」

第37回日本医学会公開フォーラム 開催案内

テーマ
認知症医療の新時代を迎えて

日時
2025年5月17日(土曜日)13:00~17:05ハイブリッド開催
※現地参加/Web参加(LIVE配信)とのハイブリッド開催
 講演の内容につきましては、後日、「Onlineライブラリー」にて映像配信の予定です。

場所
日本医師会館 大講堂
〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16
TEL:03-3946-2121(代)
*車での来館はご遠慮ください。駐車できません。

総合司会
岩坪  威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所長・理事)
池内  健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター教授)

プログラム
・13:00 開会の挨拶
門脇  孝(日本医学会長)
・13:05 認知症医療の新時代を迎えて:序論
岩坪  威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所長・理事)
・13:15 抗アミロイドβ抗体がもたらした新時代のアルツハイマー病診療と将来の展望
井原 涼子(東京都健康長寿医療センター脳神経内科医長)
・13:45 認知症に対する新たなバイオマーカーと遺伝学的検査
池内  健(新潟大学脳研究所所生命科学リソース研究センター教授)
・14:15 認知症予防を目指した多因子介入とその社会実装
古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域教授)
・14:45 認知症の行動・心理症状への対応と共生社会の中での医療・ケア
三村  將(慶應義塾大学予防医療センター特任教授)
・15:15 認知症を取り巻く社会環境と共生社会の実現に向けて
新美 芳樹(東京大学医学部附属病院認知症共生社会創成治療学特任准教授)
・15:45 休憩
・16:00 総合討論
(司会)岩坪  威、池内  健
・17:00 閉会の挨拶
南学 正臣(日本医学会副会長)
・17:05 終了

日本医学会日本医師会生涯教育制度(ただし、医師のみ)
本フォーラムでは、生涯教育制度のカリキュラムコード29(認知能の障害)と3.5単位が付与されます。生涯教育制度の単位等を希望する医師の方は、参加申込の際に医籍登録番号、所属郡市区医師会名をご記入下さい。記入がない場合、単位等の付与は行いません。

主催
日本医学会

後援
日本医師会 NHK 読売新聞社

組織委員
岩坪  威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所長・理事)
池内  健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター教授)

参加費
無料

参加方法
日本医学会ホームページから登録
※お申し込みの参加希望者の氏名、住所等の個人情報は、第三者に提供することはありません。

申込受付
2025年4月7日(月)12時頃より受付開始

締め切り
先着順で定員(現地参加300名、Web参加2,000名)になり次第、締め切ります。

問い合わせ先
日本医学会 〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16 日本医師会館内
TEL:03-3946-2121(代) E-mail:igakukai(@)po.med.or.jp

オンライン参加申し込み
現地開催 参加申し込みフォーム
LIVE配信 参加申し込みフォーム