特集リスト

リゾリン脂質メディエーター研究の最前線  90巻5号
生体内金属の動態解明とその制御:分子から細胞,臨床まで 90巻3号
オルガネラの生物機能と疾患における破綻機構 90巻1号
糖鎖関連遺伝子から眺める疾患 89巻5号
基礎と臨床をつなぐ血液・血管生物学 89巻3号
生体機能性ペプチドを応用した次世代ナノメディシンの展開 89巻1号
DNA/RNA編集研究の新たな眺望 88巻5号
代謝変化とエピジェネティクス制御 88巻3号
ビッグデータから読み解く生命現象 88巻1号
プロテインホスファターゼの最先端:制御機構から医療まで 87巻5号
タンパク質・酵素の隠された機能について,探索とその技術 87巻3号
核-細胞質間分子輸送システム:基本分子メカニズムの理解とその応用 87巻1号
昆虫の生物機能の解明と創薬への応用 86巻5号
アミノ酸機能のニューパラダイム 86巻3号
生化学に新たな視点を与える技術の開発とその応用 86巻2号
リボソームの機能調節と疾患 85巻10号
タンパク質構造機能相関再考 85巻8号
次世代シグナル伝達研究-先駆的基礎解析と臨床・創薬への展開 85巻6号
ストレス応答分子:分子メカニズムの解明と病態の理解 85巻3号
肝臓の発生・再生 84巻8号
酵母から動植物まで包括するユビキチン-プロテアソーム系の新展開 84巻6号
免疫の場: リンパ器官の形成・連携・再構築 84巻3号
過渡的複合体が関わる生命現象の統合的理解-生理的準安定状態を捉える新技術と応用- 83巻10号
リン脂質代謝と脂質メディエーター研究の最新の成果 83巻6号
糖鎖機能の多層性と神経sugar code 83巻3号
細胞外プロテオリシス研究の最前線 82巻10号
ペプチド科学と生化学の接点 82巻6号
タンパク質修飾がもたらす遺伝子発現調節 82巻3号
極限環境で働くタンパク質の特徴と利用 81巻12号
遺伝子発現制御から迫る生体内環境応答機構 81巻6号
生体防御メカニズムの分子基盤 81巻3号
ソフトな相互作用によるインターフェイスの機能制御 80巻10号
タンパク質の化学構造から生物機能に迫る 80巻6号
D-アミノ酸制御システムのニューバイオロジー:Frontier Science in Amino Acid and Protein Research 80巻4号
観て考える,考えて観る-細胞内オルガネラの空間構造変化 80巻3号
膜輸送ナノマシーンの構造・作動機構と制御 79巻6号
無細胞生命科学の創成 79巻3号
シナプスから核へ-核からシナプスへ 78巻10号
細胞間接着の機能と病態 78巻7号
加齢の生化学 78巻3号
プロテインホスファターゼ研究の最近の進歩 77巻10号
タンパク質修飾による機能変化 77巻6号
クロマチンコレオグラフィー 77巻3号
ゲノムからプロテオームへ-ヒトプロテオミクスの目指すもの- 76巻10号
リポネットワークによる脂質ホメオスタシス 76巻6号
糖鎖認識プロセスの多様性 76巻3号
平成15年・第76回日本生化学会・ラウンドテーブルディスカッション「バイオ研究体制の国家政策と生化学会の取組み」の実施と感想 76巻2号
糖尿病研究の新展開 75巻10号
ラウンドテーブルディスカッション「米国留学の心得:留学を志す若き学徒のために」誌上再録 75巻9号
細胞機能の調節:タンパク質の細胞内トラフィックとオルガネラの形成と制御 75巻6号
ヘム関連タンパク質の多様性―人類の生存戦略を探る― 75巻3号
構造生物学の最前線 74巻10号
神経難病の新局面―アルツハイマー・パーキンソン・ALS 74巻6号
真核生物のDNAポリメラーゼ・スーパーファミリー 74巻3号
ラウンドテーブルディスカッション“21世紀の生命科学に我が国の生化学はどう貢献できるか” 74巻2号
基底膜の機能 73巻10号
CGGHシンポジウムの5年間を経て 73巻6号
日本の理科教育を考える 71巻12号
「神経細胞研究の面白さを語る」刊行にあたって 71巻7号
トランスポーター:生化学と生理学の接点 69巻9号
最後に残された謎の膜脂質、スフィンゴ脂質の構造、機能、遺伝子 68巻6号