理化学研究所 開拓研究本部 齋藤生命現象エンジニアリング理研ECL研究チーム(2025年1月1日設置予定 チームリーダー: 齋藤 諒) 特別研究員または研究員

特別研究員または研究員募集
理化学研究所 開拓研究本部 齋藤生命現象エンジニアリング理研ECL研究チーム(2025年1月1日設置予定 チームリーダー: 齋藤 諒)

理化学研究所 開拓研究本部 齋藤生命現象エンジニアリング理研ECL研究チーム(2025年1月1日設置予定 チームリーダー: 齋藤 諒)では特別研究員または研究員の公募を行っております。
応募方法等の詳細につきましては下記のURLをご参照ください。
https://www.riken.jp/careers/researchers/20240611_2/index.html
(以下、公募情報抜粋)

【研究室の概要】 
生命現象エンジニアリング理研ECL研究チームは、自然界に見られる多種多様な生命現象を分子レベルで理解し、その知見を活かして細胞に新しい機能を付与することで、難病に対する次世代の治療法を確立することを目指しています。特に、ゲノム編集を急発展させるきっかけとなったCRISPR-CasのようなRNA誘導性システムをデータベースからマイニングによって発掘し、機能解析することで、DNAやRNAが関与する生物プロセスをより正確にコントロールするための生物工学ツール開発に精力的に取り組んでいます。

【募集職種、募集人数】 
特別研究員もしくは研究員 1名
原則、博士号取得5年以内の者を特別研究員、5年を超える者を研究員として採用します。

【職務内容】 
新規CRISPR-Cas様RNA誘導性タンパク質など、機能未知の生物システムを、分子生物学的・生化学的手法を用いて解析し、生物工学ツールへと改変して、疾患治療へと応用する研究に取り組む。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。

【応募資格】
・研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協働して業務に従事できる者。
・特別研究員は関連分野の博士号取得後5年以内の者もしくは着任日までに学位取得可能な者。
・研究員は関連分野の博士号取得後5年を超える者。
・分子生物学、生物工学あるいはバイオインフォマティクスで研鑽を積まれた方はもちろんのこと、合成生物学、微生物学、構造生物学、ケミカルバイオロジー、あるいは神経科学など、バックグラウンドが異なる方からの応募も歓迎いたします。

【勤務地】
事業所名及び住所:理化学研究所 和光地区(〒351-0198埼玉県和光市広沢2-1)

【締切日】 
候補者決定次第締切
※書類選考結果は、面接に際してメールで通知いたします。

【選考方法】
書類審査後、選考通過者のみ面接(リモートもしくは対面)を実施します。

【着任時期】
原則、2025年4月1日以降(応相談)
より早い時期に着任を希望される場合は、2025年1月1日以降の着任日であれば対応可能です。