** 日本学術会議ニュース ** No.884** 

===================================================================

1.【推薦受付】

   第5回野口英世アフリカ賞 候補者推薦受付中(9月20日(金)まで)

2.【日本学術振興会】

   第16回HOPEミーティングの公募について

3.【日本学術振興会】

   リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業への参加者募集について

 

■——————————————————————–

【推薦受付】

 第5回野口英世アフリカ賞 候補者推薦受付中(9月20日(金)まで)

——————————————————————–■

 第5回野口英世アフリカ賞候補者の推薦受付中です。HPに推薦要項、推薦

様式等の関連情報を掲載しています。推薦受付は9月20日(金)までです。

平成18年7月の本賞創設から早19年の歳月が過ぎましたが、アフリカで

は今なお感染症が蔓延しており、また、新型コロナウイルス感染症が人類共通

の新しいところです。こうした中で、本賞の意義と目的は益々重要性を増して

おります。また、本賞の授賞は、アフリカ開発会議(TICAD)開催のサイ

クルにあわせ行われており、我が国の対アフリカ支援における重要な柱の一つ

であるということができます。日本政府は2025年8月の第9回アフリカ開

発会議(TICAD9)に合わせて第5回野口英世アフリカ賞を授与する予定で

す。多数の推薦をお待ちしております。

 

○対象分野

 ・医学研究分野:基礎医学に関する研究/臨床医学に関する研究/医学に密

  接に関連した生命科学の諸領域の研究

 ・医療活動分野:現場において展開される疾病対策及び公衆衛生の改善に係

  る医療/公衆衛生活動

 

○締切:9月20日(金)(日本時間)必着

 

○推薦方法

  推薦に関する詳細は、下記の内閣府野口英世アフリカ賞のHPをご参照

 ください。

  『推薦要項』及び『推薦様式』もHPよりダウンロード可能です。

  推薦書類は、医学研究、医療活動のそれぞれの分野の事務局宛てにお送り

 ください。

  https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination5.html     

 

○授賞時期

  2025年に開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に合わ

 せて授賞されます。

 

詳細はこちらをご覧ください。

 https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination5.html

本件についてご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください。

内閣府野口英世アフリカ賞担当室

 

■——————————————————————–

【日本学術振興会】

 第16回HOPEミーティングの公募について

——————————————————————–■

 「HOPEミーティング」は、アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生及

び若手研究者が、ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究

者と交流する合宿形式の会議です。このたび第16回HOPEミーティングの参加者

の募集を開始いたしましたのでお知らせします。

 

【開催日程・場所】令和7(2025)年3月9日(日)~3月13日(木)(横浜市[予定])

【申請資格】博士課程(後期)学生・若手研究者

【申請締切】令和6(2024)年9月9日(月)17:00(日本時間)

【申請方法】申請者本人が、HOPEミーティング専用電子申請システムより申請

【募集要項】https://www.jsps.go.jp/j-hope/boshu.html

【チ ラ シ】https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-hope/data/16th_hope_flyer.pdf 

【問合せ先】独立行政法人日本学術振興会 

      国際事業部研究協力第一課「HOPEミーティング」担当

      E-mail:hope-meetings*jsps.go.jp(*を@に置き換えてください。)

 

■——————————————————————–

【日本学術振興会】

 リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業への参加者募集について

——————————————————————–■

 リンダウ・ノーベル賞受賞者会議とは、ドイツ南部のリンダウ市において、

30名程度のノーベル賞受賞者が世界各地から集った博士課程学生及び若手研究

者に対して講演やディスカッションを行う国際会議です。このたび令和7年度

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議への参加者の募集を開始いたしましたのでお

知らせします。

 

【対象分野】化学関連分野・経済学関連分野

【開催日程】[化学関連分野] 令和7(2025)年6月29日(日)~7月4日(金)

       [経済学関連分野] 令和7(2025)年8月26日(火)~8月30日(土)

【申請資格】博士課程(後期)学生・ポスドク研究者

【申請締切】[分野共通] 令和6(2024)年8月5日(月) 17:00(日本時間)

【申請方法】申請者の所属機関を通じた電子申請システムによる申請(所属機関が日本国内の場合)

【募集要項】https://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

【チ ラ シ】https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-lindau/data/r7_lindau_poster.pdf

【問合せ先】独立行政法人日本学術振興会 

      国際事業部研究協力第一課

      「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」担当

      E-mail:lindau*jsps.go.jp(*を@に置き換えてください。)

———————————————————————–

 

***********************************************************************

 日本学術会議YouTubeチャンネル

  https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw

 日本学術会議公式X

  https://x.com/scj_info

***********************************************************************

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************